fc2ブログ

赤羽 炭火串焼き「誂」

暮れも押し詰まり、家の近所にある焼肉「神戸亭」に行こうとしたら満員!並んでる・・・それじゃと赤羽まで出て「鶏ひで」に向かったがやはり満員!こうなったら焼肉より焼き鳥!と「」に行った!やっと座れることができ今年最後の焼き鳥を賞味!

付き出し&ビール


いつもの様にまずは「生ビール」!付き出しのおひたしと胡麻豆腐もうまい!

オイキムチ


焼き物が来るまでにオイキムチを頼む。焼肉屋のとは趣きが異なり和風だしの効いた一品!個人的にはこっちの方が韓国風より好きだ。しかしビールが進む!

レバー


焼き物の最初は「レバー」ミディアムレアに焼かれたレバーはまったりとうまい!

ねぎま


続いて「ねぎま」。てっきりタレでくると思ったら塩であった。肉はむっちりネギは甘くていいですね!

かわ


「皮」はぱりっと焼けていて塩だけでなく何か甘めのタレが付いているようだ。これがまた皮の脂と良く合いうまい!

ミニサラダ


野菜も取らなきゃと「ミニサラダ」!さっぱりといい!

つくね


この「つくね」も塩でミディアムっぽく焼かれとてもジューシーでいい味だった!

銀杏


肉物の後に「銀杏」。ほくっとした歯ざわりとほろ苦さが大人の味ですね!

アスパラ


最後にアスパラ焼!もろ味噌とマヨネーズで食べさせる。なるほどという感じ。

外観


今日はこのお店目当てではなかったが、なかなかうまくて値段もリーズナブル!どうしても「鶏ひで」に隠れてしまいがちであるが充実したお店だ!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



上野「モイセ」その③

うまい豚カルビが食べたくて久しぶりに上野「モイセ」に行った。このブログにこれで3回目である!

キムチ&ビール


いつでもどこでもまずは生ビール!キムチと一緒にいいですね!

チシャ


豚カルビを頼むとこのチシャ、ねぎが一緒に出てくる。

ねぎ


豚カルビはお店のおねーさんが焼いてくれ、はさみでジョキジョキしてくれる。
豚カルビ


ちょうど好い加減に焼けてきた!普通はチシャに焼けた肉とねぎと味噌&にんにくを一緒に包んで食べるらしい。

味噌&にんにく


でもそうやって食べるとせっかくの肉本来のうまみが分からなくなってしまうのでそのまま食べるのが好きだ。お店のおねーさんにそう言うと「私も本当はそのままの方が好き」と言ってた!まぁ好き好きだと思うけれど…

メニュー


このうまくてボリューム満点な豚カルビが@1,500円!二人で3,500円でお腹いっぱいである!本当にうまくて安いお勧めのお店だ!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員1号報告その⑩福井「ソースカツ丼」

今年最後の特派員1号ことN氏のレポートを!私はまったく知らなかったが、福井県で「カツ丼」というと所謂普通のとじたカツがのってくるカツ丼ではなく、ウスターソースに浸したカツがのってくる「ソースカツ丼」だそうだ!早速ネットで調べるとその総本山が「ヨーロッパ軒」というお店なのだそうだ。今回N氏がレポートしてくれたのは、ごく普通の街中のお店との事。

外観


行ったお店が「石田屋」!何か居酒屋風ですな。N氏は事前に「ヨーロッパ軒」や地元ではもっとうまいと評判の「若生軒」というお店の情報を仕入れていたのだが、いかんせん福井市内の地理にうとい…そこで適当に選んだお店だとの事。

ソースカツ丼


これがその「ソースカツ丼」。話には聞いた事があるけどまだ食べた事はない。

ソースカツ丼02


N氏のコメントによると「ご飯の上にキャベツ、その上に薄めのカツに酸味の強いソース。これがソースカツ丼の標準的なスタイルなの?と店のオヤジさんに聞いたら、「うちのは、キャベツがご飯の上に載せてあるのが特徴」とのこと。もうちょっと、キャベツが多くてご飯の湯気でそれがしんなりしてるっていうくらいだといいなあ」との事。なるほど味の決め手はソースの酸味のバランスにあるような感じが伺われる。

外観02


このお店のすぐ近くにもこの様な看板!う~ん、福井の人は本当にソースカツ丼がすきなんだなぁ…チャンスがあれば試してみたい!N氏は次回有名店である「ヨーロッパ軒」「若生軒」を取材すると意気込んでいた!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

赤羽ふぐ割烹「とみ田」

たまにはふぐでもと赤羽のふぐ割烹「とみ田」へ行った。ふぐは大阪時代に食べ始めた。それまでは高級料理で一般の人が行くところではないと頑なに思いこんでいたのだ。しかし!大阪は違った!街には「づぼら屋」に代表される格安ふぐ料理屋がたくさんあり、ごく普通に「ふぐ行こうか?」となるのである!一番安いところでは確か、2,980円でふぐのコースがあった!会社の忘年会でもよく使われ、でかい畳敷きの広間にちゃぶ台のようなテーブルを並べ卓上コンロで一斉に5、60人がてっちりを始める!部屋の温度がぐんぐん上がり暑い事暑い事!そんな事を思い出しながら食べた。

前菜


今回はお店お勧めの8,400円のコースを頂く事にした。(贅沢!!!)まずは「前菜」。真中の牡蠣がうまかった!

煮凝り


前菜をビールとともにあっという間に片付け、続いて「煮凝り」。これはプルプルの食感としっかりとした味わいがいい!

てっさ


いよいよ「てっさ」の登場!私は刺身の中でてっさが一番好きだ!歯応え、ほのかな甘味と旨味、ポン酢とあいまって本当にうまい!関東では「ふぐさし」もしくは「ふぐの刺身」と言われているが、ダメである!これは「てっさ」なのである!なんと言っても「てっさ」なのである!!!ふぐ料理のチェーン店で以前「てっさ」もお願いと言ったら「はぁ?」、「あっ、刺身ですね!」と言われたと事があった。がっかりである…(そこまで力まなくてもと良く言われる…)

てっさ01


ここのてっさは身が厚めで私の好みにぴったりだった!欲を言えばポン酢がもう少し柑橘系を効かしたほうが私は好きだ。

唐揚げ


続いて「空揚げ」!うまいっす!ビールにあいますなぁ。

てっちり


ここで「てっちり」登場!まさに真打登場である。これもあくまで「てっちり」であって決して「ふぐ鍋」などと呼んで欲しくない!

てっちり01


今回は私が「鍋奉行」として仕切らさせて頂いた!家でも大抵自分でやる!ふぐの身は骨がない方が食べやすいが、味は断然骨付きである!

ひれ酒


せっかくふぐ料理のコースを食べているのにビールばかりじゃ能がない。そこでやはり「ひれ酒」!香ばしいっす!染み渡ります!

雑炊


そして締めは「雑炊」!ふぐの雑炊を食べるまでは、かにすきの後の雑炊が一番うまいと思っていた。しかし!ふぐの雑炊を初めて食べた時これが最高!と思い知らされた!お腹が一杯でも食べれてしまう!付け合せの漬物もうまかった!チェーン店ではない味わいを堪能!満足っす!


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

札幌ホワイトイルミネーション

今日はクリスマス!でも最近あまり回りも「クリスマス」だからというのが少なくなってきたような気がする。今回は「クリスマス」らしい話題を書いてみた。
イルミネーション01


これは「札幌イルミネーション」だ。毎年この季節に札幌大通公園で催されるイベントだ。札幌の冬のイベントといえばまず「雪祭り」が思い浮かべられると思うが、札幌市民とすればこの「ホワイトイルミネーション」の方が親しまれているような気がする。HPを見てみると「第26回」となっている!

イルミネーション02


この時期会社の帰りに大通りまで歩いてこのイルミネーションをよく見た。雪祭りとは違うのんびりした雰囲気が好きだった。

イルミネーション03


この写真を見てみるとテレビ塔の時計が「4:50」である。そう、札幌ではこの時期4時で暗くなる!仕事をしていてふと窓の外を見ると真っ暗!もう帰社の時間と思い時計を見ると4時半なんて事がままある。

イルミネーション04


雪祭りの時期は旅行の値段がぐ~んと上がってしまうが、今の時期ならそれほどでもない。このイベントも十分に楽しめるのでまだ見た事のない方にはお勧めだ。22日から更新が滞ったのは、私もついに今流行りの「ノロウィルス」にやられ昨日まで寝こんでしまった…5年前、当時まだ「小型球形ウィルス」と言われていた頃に牡蠣にあたって寝込んだ事があり、今回で2回目である。前回と同じくまる2日間水分のみ…トイレに通う事数十回!やっと昨日から食べられる様になった。おかげで体重が2キロ減ってしまった!恐るべし「ノロウィルスダイエット」!!!今回は特別ヤバそうなものは食べていないし、身近な人で感染した人がいないので原因は分らない。大人でこの状態なので、お年寄りや子供は大変だと思う!手洗い、うがいの励行くらいしか対応法がないらしい。まったく困ったウィルスだ!


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

北海道昼飯事情

北海道昼飯事情って言ったって、要は適当に残った写真をアップしただけなんて言わないで下さい!(ホントは…)

小がねカツ丼


札幌豊平の東急ストアの近くにあるそば処「小がね」のかつ丼!「小がね」は聞くところに寄ると苫小牧に本店のあるお店だとの事。ここのかつ丼は関東風に言えば「かつ煮定食」である。卵でとじたかつは別皿で提供される。かなりのボリュームがあると噂で聞いて試してみた。なるほど腹減らしには最高のボリュームだ!味もいかにも「蕎麦屋さんのかつ丼」という感じでうまい!完食するとお腹いっぱいである!

釧路かき揚げ丼


続いてはこれまた凄い見掛けの「かき揚げ丼」!釧路に出張に行った時に、地元の方が「ここはおもしろいよ!」と連れていってくれたお店。(残念ながら名前、場所は失念…)これもまた向こう2~3ヵ月天丼系はいらない!と思わせる量であった。量だけでなく味もいい!印象に残る丼だ。

盛興飯店ランチ


これは家の近所の美園にある豊平郵便局の近くにあった中華料理「盛興飯店」のランチ!味噌ラーメンと炒飯が各々一人前はある優れもの!これで確か7~800円だったと思う!味噌ラーメンはピリカラで普通の札幌ラーメンとは趣がことなる味わいだが、とてもうまい!単なる中華料理屋の域は超えていると思う。現在このお店は美園から移転したとの事。

中村屋三色丼


おまけにこれは以前積丹半島のウニ丼の時に紹介した「中村屋」の三色丼!このうまさは言葉では言い表せない!実際に食べてもらうしかない最高の味だ!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

あなごのお寿司

この駅弁も上野ガーデンで物色中に発見し、すかさず購入してしまった駅弁。

anago


パッケージがいかにもうまそうに見えて好物の「焼きさば寿司」を押しのけて手が伸びてしまった!

あなご寿司


中身は「ちらし」「太巻き」「にぎり」の構成になっており、あなごがこれでもかと入っている!

あなご寿司01


あなごのにぎりがうまそうだ!バランスもいい!

あなご寿司02


ちらしも錦糸玉子とのコラボがいい感じだ。こんな弁当をあてにビールをのんで行く旅行っていいだろうなと思いながら完食!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

台湾うまいもの紀行その④

台湾うまいもの紀行もいよいよ真打登場!あの「小籠包」で有名な「鼎泰豐」!ネットで調べてびっくり!ちゃんと日本語のサイトが用意されている!いかに日本人が訪れているかの証だろう。日本にも高島屋をメインに11店も展開しているのにまたびっくり!気軽に味わえる様になっているが、やはり本場台湾の本店に行かなくては!


外観



お店の前は既に行列が出来ていた。地元でも人気は凄いらしい。私達はパックツアーだったので並ばずすんなり入店!


青菜炒め



この何の変哲もない「青菜炒め」がうまい!!!ホントにうまい!ビールにぴったり!タイ料理の青菜炒めもうまいけどここのも絶品!


漬物



この「漬物」もさっぱりとしていてこれまたビールにあう!


餃子



餃子もうまい!本当に日本人の口に合う味だと思う!


シュウマイ



シュウマイもいいですね!


小籠包



お目当ての「小籠包」!こいつは予想以上のうまさだった!溢れるスープのうまいことうまいこと!黒酢に千切りのしょうがを入れて食べると最高だ!さすが有名なだけはある。今まで経験したこの手の料理の中では最高である。


サンターラー



サンラータンも酸味と辛味のバランスが良く良い味だ。


炒飯



炒飯もお米一粒一粒がぱらけてとてもうまい!全ての料理がうまいお店ってなかなかお目にかからないが、この「鼎泰豐」はまさにそのお店だ!人気があるのがよく分かる。台湾旅行に行ったら絶対に外せないお店である事は異論をはさむ余地が無い。





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員1号報告その⑨名古屋大須「アルデンテ」

特派員1号ことN氏よりレポートが届いた。な、何とあの大須のスパゲティの隠れた名店「アルデンテ」だ!!!いや~懐かしい!このお店がオープンしたてのころ良く通ったお店だ。あんかけスパ勢力の強い名古屋で正当茹で上げスパゲティを食べさせるのにいたく感動し、私のお気に入りリストに入ったお店だ。あ~、あれから18年経つんだ…と感慨もひとしおである。

アルデンテ外観


この店構え!思い出すなぁ!

マスター


マスター!なんかすっかり貫禄がつきました!開店当時うまいもん好きだった私が聞きかじりのウンチクで「麺はデュラム・セモリナ100%じゃないとね」なんて生意気な事を聞いても「そうですね、それがいいですね。」と答えてくれたのをいまだに覚えている。

トースト


セットはパスタの他、トーストが付く。このシンプルなトーストがまたうまい!

トマト


これは「トマト・エッグ 1.5」との事。当時私のお気に入りメニューは確かトマト・ベーコン1.5だったと思う。このお店のトマトソースはとてもうまい!今まで食べたスパゲティの3本指に入る!

ホワイト


これは当時N氏の好物であった「ホワイト・サケ」

うめ・しそ・なっとう


これも確かN氏のよく頼んでいた「うめ・しそ・なっとう」…私はこの手のメニューはあまり好ましく思わないのだが…
名古屋名物は色々あるが、特に最近は名古屋ローカルフードと言われてきたものが続々と全国区に名乗りを挙げて18年前とは大分様相が変わっている。しかし名物料理だけでなくこの様に小さいながらしっかりとお客を掴み続いている「隠れた名店」もある事をお忘れなく!もし名古屋大須に行く機会があったらこの「アルデンテ」を試してみる事をお勧めする。なにしろ私のBEST3に入るスパゲティだから!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

上野 北海道ジンギスカン「壱鉄」その②

以前訪問しとても気に入った北海道ジンギスカン「壱鉄」にはその後何回か行っているが、何度行ってもここのジンギスカンはうまい!いつもはアラカルトで注文しているが今回初めてコースをチョイスしてみた!

サラダ


コースの「サラダ」!なかなかうまい!肉を食べる前のいい前菜だ!

漬物


漬物も個性豊か!右側はたまねぎの浅漬け。後をひく味わい。

ジンギスカン


おなじみの「ジンギスカン」の風景ですね!羊の油で炒めた野菜はとてもうまい!

ラムチョップ


ラムチョップもご覧の通り!胡椒が効いていてうまい!これは絶対赤ワインがいい!

マトン


正当ジンギスカンの「肩ロール」薄切り!もやしの上で蒸し焼きで頂く!いけます!

醤油&塩


これは醤油漬けと塩の2色の味わいのラム!醤油がすごうまっ!すでに大分お腹が一杯だったがするっと食べれてしまった!これだけ食べて飲み放題でぐるなびクーポンを使うと何と3,900円!!!これはお値打ち!しかもうまい!下手な焼肉に行くよりずっといい!接客もとても気持いい!赤羽にもぜひできて欲しいお店だ!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

川口「天下一品」

本当に久しぶりに、おそらく4~5年ぶりに「天下一品」のこってりラーメンを食べた。

外観


JR川口駅前商店街にある「天下一品」に行った。大阪在住時には月に何回かは行くお気に入りのラーメン屋である。川口にある事は知っていたがなかなか機会がなかったが、飲んで帰る時に思いだし健康には良くないと思いながら食べてしまった…

こってり


やはり「天一」の基本は「こってり」でしょう!「あっさり」も悪くはないけどやはりここでは「こってり」!最初食べた時はシチューに麺が入っているんじゃないかと思うほどインパクトがあったが、最近はいろいろなラーメンがあるのでそれほど驚くほどではなくなった気がする。久しぶりの「こってり」はうまかった!夜の12時近くだと言うのに完食してしまった…

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

極寒!北海道その②

私が札幌に赴任したのが10月末、家の引越しが11月の頭でようやく新しい環境になれてきた01年12月10日!朝家を出ようとしてマンションの出入り口にでると驚いた!物凄い雪!視界が50mも無い状態。しかも道には雪が積もり膝くらいある!さっそく買ったばかりの長靴を履いて地下鉄の駅まで道無き道を行った!地下鉄に乗ると長靴を履いているのは私だけ。皆普通の靴である。後に北海道では「雪」は関東の様に雨の延長ではない。「雪」は「雪」であって体に付いたら払うだけ。傘もささない。フードを被るのが北海道流!

豪雪01


会社に着いてまたびっくり!関東で朝4~50cm雪が積もったら交通機関が大混乱で会社に来れない人が数多くでるがこちらでは少し遅れる程度!雪に対する対応がまるで違う!しかし降る雪で近くのビルが見えなくなる状況に本当に驚いた!そうこうする内に会社の近くは除雪した雪がうずたかく積まれた!

豪雪02


そんな雪はまる一日降り続き夕方には積雪1m!こんな雪でも宅配便はちゃんと来るは、バスは走っているは、お店も通常営業!私一人オフィスで「わ~!凄い雪だ!」と大騒ぎし、東京の本社に電話をしまくって「浮いて」いた…

豪雪03


これがその晩の家の近所。除雪した雪が山のようだ!しかし普通にタクシーは走っている。FFでスタッドレスのみ!

豪雪04


この後ろが住んでいたマンション。雪の山は2階にも届くほどの高さだ!

翌日01


翌日の会社の近く。こんなになっても普通の雰囲気だ。

翌日02


1日に1m雪が降ってもそれほど動揺しない北海道・札幌に正直ぶったまげてしまった…こんな雪はスキー場でしか知らないし、しようと思ったらスキーで通勤できてしまう凄さに脱帽である…これが北海道の冬なのだと思い知らされた。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

東華軒「湘南ぶた丼」

カミさんが近所のスーパーで開かれていた駅弁大会でお初の駅弁を買ってきた。お馴染みの「東華軒」の製品で「湘南ぴゅあ~なぶた丼」という弁当だ。

湘南ぶた丼


最初ぶた丼というので北海道の駅弁かと思ったが小田原と知ってびっくり!

ぶた丼01


加熱式の器に入っていて、中を見ると温泉卵が入っている。どうやらこれを崩して絡めて食べるらしい。さっそく紐を引っ張り温める!

ぶた丼02


どうも「ぶた丼」というと十勝のタレで焼いたぶた丼がイメージされ、これは正直???という感じ。コピーでは味噌漬けした豚を炒めてとあるが、以外に味はあっさりだ。そのあっさり豚に温泉卵を絡めると卵の黄身の方が勝ってしまう。やはり卵を絡めるならば、すき焼きの様に甘辛の濃い目の味付けじゃないと全体がぼやけてしまう。また、一般の認知からすれば、ぶた丼はこんなではない。総合的に言えばちょっと厳しい評価だが十勝のぶた丼にはまったく勝ち目は無い様に思える。私は1,050円出すのであれば、この弁当は選択肢には入らない。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

北海道そば紀行

以前「北海道のそばはうまい!」と書いた事があるが、札幌はもちろん道内各地にうまい店、有名な店がある。もともとそばが好きなので機会があれば行く先々のそばを試した。

志のやかもせいろ


これは札幌南2西12にある「志の家」の「かもせいろ」。値段は高いがそれだけの事はある。「かもせいろ」では私のランキングNO.1である。お店の雰囲気も落ち着いていていい感じである。札幌プリンスホテルのすぐ近くなので泊まる事があればぜひ試して欲しい。

日々田舎せいろ


札幌市東区北26東15にある「日々」はこれがそばや?と思われる外観&内装!しかもお店のコピーが「ワイン&そば」である!流れるBGMはジャズ。すべてが規格外のお店だ。しかし見掛けだけでなくそばはうまい!
これは「田舎せいろ」。しっかりとした歯応え、口中に広がるそばの香り!つゆもそばに負けないがっしりとした味わい。田舎そばがお気に入りの私にはたまらんです!お店は東豊線元町駅より徒歩4分との事なので、札幌中心部に泊まっていてもすぐに行ける範囲だ。ここも要チェックのお店だ。

とりせいろ


道内には「東屋」という名前の蕎麦屋がたくさんある。元々は釧路がルーツであると聞いた事があったので調べてみたら詳しい「資料」を見つけた。さすがである。これは釧路の東屋の「鳥せいろ」。常連さんと一緒に行ったのでメニューに載っていない裏メニューの一品だそうだ。かもせいろの鶏肉バージョンであるが、そばの上には大ぶりの海苔が散りばめられていてだしの効いたつゆとあいまってうまい!

かしわそば


これは札幌の東屋の「かしわそば」。北海道でそばが食べたくなりお勧めの店が分からない時、東屋であればがっかりする事はないだろう。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員1号報告その⑧中国小皿料理「盛香倫」

もうすっかりお馴染みになった名古屋在住特派員1号ことN氏のレポートも知らぬ間に何と「その⑧」になってしまった!本当にこのネタ不足のおり大変に感謝しております!N氏には私のお気に入りだった中部地区のお店を何軒かリクエストをかけてますのでこれからがとても楽しみっす!さて、今回はN氏の会社の近くにある本格的中華料理のお店「盛香倫」のレポートだ!
盛香倫01


このお店の売りは「中国国家特級調理師 曹云 が作り出す味の芸術」とかなり気合が入っている!芸術ですから!N氏の報告によるとウェイトレスも現地の方で言葉での注文はなかなか要領を得ずもっぱら「指差し」にて行っているとの事!

盛香倫02


看板にもきちっと「中国国家特級調理師」がのってます!詳しくは分からないけどこの資格はかなり凄いものであるような感じがする。今度チャイニーズ・スナックに行った時に聞いてみよう。

盛香倫03


これがランチメニュー。安っ!!!650円~780円!これは本当に安い!中国国家特級調理師って言うからにはもっと高いと思うけどリーズナブル!

盛香倫04


これは「台湾春雨炒め」。ピリからが食欲をそそるとの事!ご飯は少な目のリクエストをかけたそうです。レギュラーだと普通のお店の大盛りになってしまうらしい!

盛香倫05


こいつは「レバー野菜炒め定食」。かなりうまそうな雰囲気を醸し出してますね!春巻きがいいアクセントになってます!

盛香倫06


これは「台湾ラーメン」。やはりピリカラ基調だそうです!N氏からのコメントは「このお店のメニューには台湾風云々というのがありますが、中華人民共和国の人としては、台湾というのは別に問題ないのかな?中華民国という表記がない限り。あ、それから味でありますが基本はピリカラです。極端ではなく、またピリカラだけではなくという感じで、やっぱり日本という市場にあわせてあるというべきか。さすが国家特級調理師であります」との事。一度はこのお店のランチを食べてみたい…

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

極寒!北海道その①

北海道の寒さの概念は普通天気予報やニュースで得る事が多いと思う。いわゆる首都圏に住んでいると「寒い」といってもスキー場で経験するくらい「雪」といっても何メーターも積もるのはスキー場、山岳地帯か特別な地域しかないとの認識しかないと思う。しかし実際に札幌に住んだ時に本当にこの「寒さ」「雪」に驚いた事が多々あった!やはり住んでみないとわからない事が多いとつくづくと思った。

路面01


まず驚いたのがこれ!「道路」である。こんな道路は札幌では「普通」の事だ!決してスケートリンクではないが一面に「氷」なのである!これには本当に驚いた!住む前はどんなに雪が降っても、路面が凍っても、ちゃんと除雪して道路はアスファルトが出ているものと思っていた。しかしその認識は甘かった…道路が氷に被われているのだ!人が渡ろうとして滑って転ぶのは当たり前、車も信号の変わり目に止まれなくて滑ったまま横断舗道を通りぬけることも「普通」の出来事なのだ!

路面02


この様につるつるぴかぴかになってしまうのだ!この上にうっすらと雪が積もると大変!更に滑る!最悪の路面に「ブラック・アイスバーン」と呼ばれるものがある。何回か経験したが、これは凄い!路面が黒くアスファルトが出ている様に見えるが実は凍っていて滑って、滑って大変!北海道では路面が雪で覆われている時が一番安定して走れる。路面が出ていると十分に注意しなければならない事を教わった。

駐車場


駐車場もこの様になってしまう。こちらに住んでいると車のABSなんてほとんど経験しないと思うが、北海道ではすぐにそのありがたさが分かる。車の四輪駆動にABS、スタッドレスタイヤは絶対に必要なのだ。

ベランダ


ベランダもこの通り。考えてみれば最低気温がマイナス5~6℃、最高気温が零℃の日が続き、冷蔵庫の中より寒い所で生活しているのだから、当たり前と言えば当たり前なのだが実際体験すると驚くしかない!でも部屋の中は2重サッシに大型ストーブで全然寒くない。コタツなんてまったく必要無い。かえってこちらの方が寒く感じる。これからも「極寒」に関するレポートを載せ本当の北海道(主に札幌だが…)の寒さを伝えたい。


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

産直「芭露牡蠣」到着!

今年も楽しみにしていた「芭露牡蠣」が到着した!いろいろな牡蠣を食べたけどこの牡蠣が日本一うまい!

芭露牡蠣01


このくらいの大きさの殻付き牡蠣が箱一杯入って送料込みで3,780円!!!安い!!!北海道サロマなので残念ながら12月12日までしか受付していないが、関心のある方は是非HPで取り寄せて欲しい。本当にうまいのだ!

芭露牡蠣02


生牡蠣もうまいが、「芭露牡蠣出荷組合」が勧めている食べ方は「酒蒸し」である。初め半信半疑で試したが「うまいっ」のだ!最近はほとんど「酒蒸し」か「焼牡蠣」で食べている。

芭露牡蠣03


これが「蒸し牡蠣」のレシピ!

芭露牡蠣04


こんな感じが出来上がり!当然牡蠣にはこれが合う!

マーク・エブラール01


そう!シャンパーニュだ!しかもよく通販でお願いしている「ウメムラ」推薦のシャンパーニュである「マーク・エブラール ブラン・ド・ブラン」だ!ロゼが有名だがこれもうまい!牡蠣にも良く合う!

マーク・エブラール02


きめ細かい泡がグラスに立ち上る…かすかにシュワーという音が耳を近づけると聞こえてくる。他のスパークリングワインではこうはいかない。ぷるぷるの牡蠣を噛み締めてこのシャンパーニュを飲む!う~ん、なんと言えばいいのかな…幸せな気分になりますね!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

西日暮里レストラン「ミレイユ」その②

こじんまりとした下町のフレンチレストラン「ミレイユ」に久しぶりに行った。今回も前回同様に3,500円のコースを注文。
テリーヌ

前菜には「ポークと仔牛のテリーヌポルト風味」を頂く。とても上品な味わい。素直においしい!

サーモン


連れは「ノルウェーサーモンのマリネエシャロットトマト」。こいつも酸味が食欲をそそりなかなかうまい!
ポタージュ


スープは「野菜のポタージュ」。野菜の甘味が溶けこんでいて優しい味わいだ!

地鶏ソテー


メインはシェフお勧めの「地鶏のソテー赤ワインとシェリビネガソース」にした。鶏の皮がパリっとして肉は柔らかい。ソースも素材をうまいこと盛上げてうまい!粒コショウもいいアクセントになっていた。

ホタテ


連れは「ホタテ貝のポワレラタトゥイユ添え香草バター風味」。淡白なホタテに香草バターがとても合う!ホタテの火の入れ方も丁度良くうまい!
このお店はこんなにうまい食事が一人3,500円!普通のレストランのランチ並みの値段で食べることができる!雰囲気も暖かい感じでとても居心地がいい。また、接客もきちんとしていて気持がいい。本当にお勧めのレストランだ。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

深川めし

駅弁・空弁シリーズはネタが尽きない。本当にいくらでもある。今回は東京は深川の「深川飯」を紹介!
深川飯01

深川めしといえばあさりご飯!全国区の認知度であるが私はまだ食べた事がなかった。人気のある駅弁の「深川めし」ではなく上野「ザ・ガーデン」で売られている弁当だ。

深川めし02


うまそうな色合いのあさりご飯!これだけでも十分な感じ。

深川めし03


炊き込みご飯ってなんでこうも美味しいのか?ガキの頃は嫌いだったけど今は本当にうまいと思う!この手のご飯だとあては漬物で十分である。しみじみ炊き込みご飯の弁当を食べると「ご飯」って凄いなって感心してしまう!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

台湾うまいもの紀行その③

台湾うまいもの紀行って言ったってこれまでの2回は機内食にコンビニおでんにカップ麺!いよいよ今回からは本格的なレポート!まずは台北から日帰りで観光に行った「仇分」のうまいものを紹介する。


台湾地図



台北は台湾の北部(上の方)にある都市だ。


台湾北部地図



これがその北部の拡大図。基隆の右下当たりに「仇分」がある。


仇分風景01



仇分の紹介をネットで調べると「台湾のレトロがぎゅっと凝縮された街」とあった。確かに狭く急な斜面に貼りつくように街が広がっている。


仇分風景02



この賑やかな通りに昼食を取ったレストラン「芋仔蕃薯」がある。


芋仔蕃薯入り口



「芋仔蕃薯」とは「サツマイモ」との意味との事。サツマイモを使った料理が名物になっているらしい。


芋仔蕃薯01



ここで食べたのはサツマイモの名物料理ではなく、ごく普通の中華料理であった。本当にお馴染みの「青椒肉絲」、「小えびのうま煮」。


芋仔蕃薯02



「酢豚」に


芋仔蕃薯03



「炒飯」!本当にお馴染みのメニューだ。食べる前は「日本と変わらないなぁ…」と思っていたが、食べてみてびっくり!物凄くうまいのだ!味は濃すぎず薄すぎず、火の通りも申し分無し。こんなにうまい「青椒肉絲」、「酢豚」、「炒飯」はなかなか食べられないと思う!ここでこんなにうまいのだから、この後台北での食事はどんなにうまいのかと期待は更に高まった!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

北海道ラーメン紀行その⑩

このシリーズもいよいよ終わりが近づいてきた…そりゃ新たな情報が無いのだからしかたない。しばらく札幌に行ってないので行きたいのはやまやまなのだが…これからの極寒、雪景色の北海道はなかなかいいものなのだが。今回は札幌以外の記憶に残ったラーメンをレポート。

まめさん


「塩」と言えば函館ラーメン!個人的にはあまり好きではないが、たまに食べるととてもうまい!これは函館の有名店「まめさん」の塩ラーメン。麺にふのりが練りこまれていてつるつると滑らか。スープもうまい!まるひでランクはA!

青葉


旭川と言えば「醤油」その老舗の「青葉」のらーめん!いろいろなブログでも取り上げられて評判がいい。しかし私が行った時の印象は「う~ん…」評判ほどではないなぁというのが正直なところ。これなら絶対に「蜂屋」の方がいい!まるひでランクB!

山頭火01


もう一つの旭川ラーメンの雄である「山頭火」!の「とろ肉ラーメン塩」。具が別皿で提供される。さすがに噂通りにこれはうまい!しかし値段も高い。まるひでランクは当然A!

麺工房こってり醤油


これは蘭越にある麺工房のこってり醤油ラーメン!道南方面に行く時には必ず寄っていたお気に入りのラーメン!まるひでランクA!

雄鵬しょうゆ


以前紹介した日高は「あかさか」以外にもうまい店がある。「雄鵬の醤油ラーメン」こじんまりとしたお店で温かい雰囲気だ。ラーメンもじわっと温かくなるような味わいだ。まるひでランクB+!

釧路河むら醤油


いっとき少しブレイクした釧路ラーメン。これは「河むらの醤油ラーメン」すっきり、あっさり系のラーメン。懐かしい中華そばの趣がある。これはこれでうまい!まるひでランクB+!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員1号報告その⑦名古屋「まことや」

最近ようやく冬らしい気候になってきた。このくらい寒くなると食べたくなる「もの」がある。それは名古屋名物の筆頭「味噌煮込みうどん」である。しかし地元名古屋では冬の特定メニューではない。山本屋に代表される専門店があり、真夏でもやっているしお客もしっかり入っている。さすがに名古屋ならではである!今回のレポートは「まことや」である。私は9年半名古屋に在住していたが、このお店は知らなかった…「味噌煮込み」というと「山本屋」と条件反射していたのだろう。細かい事を言えば「山本屋」は「山本屋本店」と「山本屋総本家」の2つがある。まぁどっちに行ってもうまい味噌煮込みが食べれるので後はお好みでという事になる。

まことや01


今回は天白店でのレポートだ。

まことや02


注文は「親子」あるいは「卵入り」が基本である。がっつり食べたい人はご飯も注文!

まことや03


N氏は思わずご飯も頼んでしまい来た味噌煮込みの量を見て「ちょっと後悔」

まこたや04


このお店は天かすを自由に入れられるシステム!

まことや05


熱々の味噌煮込みをいただく!山本屋系だと土鍋のふたでうどんを受けて食べるがここは取り皿がでる。ふたで食べるのは最初に見たとき「何て下品な食べ方!」とびっくりした!よくよく聞いてみると取り皿にアレンジしたふただそうだ。だから蒸気の抜ける穴が無く、できあがりテーブルに運ぶ直前に載せるので熱くも無い。でも私はふたで食べるのはどうしても抵抗がある。

まことや06


N氏はなんやかんや言って「完食」!そしてコメントは「さすがに、高血圧が気になるのでスープを全部とはいかない。でも、ものの本によると味噌煮込みの麺は、うつときに塩を使わないとのこと。もうちょっと強気で飲んでもいいのかな。会社へ帰ってから鏡をみたら、ちっちゃいのがワイシャツに飛んでましたね、気をつけてはいたんですけど。カレーうどん、トマトソースのスパ、味噌煮込みのときはやっぱり前掛け必須ですなあ。」との事。そうなんです!味噌煮込みを食べるときは「はね」には十分注意しないといけない。しみが付くと落ちないんですこれが…あ~、久しぶりに本物の味噌煮込みが食いたいっす!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


鶏系駅弁

すっかりとお馴染みの駅弁・空弁だが、今回はテーマを「鶏」に絞ってみた。鶏関係の駅弁はかなりの種類がある。

名古屋コーチン飯


まずは「名古屋コーチンめし」。名古屋は鶏料理が多くしかも有名である。名古屋コーチンは全国ブランドにもなっている有名な鶏だ。その鶏を使った駅弁!

名古屋鶏飯


こちらは「名古屋だるま」の「名古屋コーチンとりめし」!やはり名古屋は名古屋コーチンだ!鶏ご飯は冷めてもおいしくやはり弁当に向いていると思う。

阿波地鶏弁当


これは「阿波地鶏弁当」これもなかなかうまかった!基本的に鶏、鶏ご飯が好きなのでこの手の弁当は堪らない。

鶏づくし


これは東京駅などで売られている「鶏づくし」。おかずのバリエーションに富みお値打ちだ。鶏関係の弁当はおいしくて尚且つ安いのがいい。千円を超える駅弁が多くある中、ほとんどのものが800円~1,00円なのがうれしい!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



川口元郷「古里」

川口元郷の駅の近くに「古里」という感じのいい定食屋さんがある。「古里」は「いなか」と読むようだ。ネットでの評判が良かったので行ってみた。
外観


うっかりすると見過ごしてしまいそうだ。

メニュー


店内はテーブルが2つに4~5人用のカウンターのこじんまりとした造りだ。

そば


カミさんは「古里そば」650円!大根の田楽がポイントか!

しょうが焼き


私は好物の「しょうが焼き定食」800円!を頂いた。これだけの内容でとてもコストパフォーマンスがいい!ポテトサラダに大根の田楽、漬物が付く!

しょうが焼き01


お店の人が「薄味ですので物足りないときは胡椒を使って下さい」と言われた。確かに薄味だが、なかなかいい感じだ。カミさんのそばもとてもうまかっやとの事!定食だけでなくて夜の居酒屋もやっているらしい。今度は夜の部に行ってみたいと思う。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



赤羽備長炭炭焼き・十割そば「ゑびす」

赤羽の飲屋の新規開拓の一環として以前より気になっていた「ゑびす」に行ってみた。場所は赤羽駅から約10分ほど、赤羽岩淵駅のそばにある。

外観


ちょっと見つけ難いかもしれないが、なかなか趣のある外観だ。

生ビール


いつもの様に生ビール!さすがに名前通りエビスの生だった!

たこわさび


まずあてに「タコわさび」を頼む。わさびがかなり強烈でつ~んと鼻に抜ける!あとを引くうまさだ!

ゴーヤ


続いて「ゴーヤの和え物」。ゴーヤは湯がいてあるのかと思ったら生だった!かなり苦い!しかし鰹節がいいアクセントになっていてこの変哲も無い一品がくせになる。

鳥唐揚げ


少しくどめのものをと思い「鳥の唐揚げユーリンソース」を注文。タレの甘酸っぱさがビールにいい!

はらす&いくら


更に「鮭のハラス&いくら」を頼む!脂が乗っていてうまい!ごはんが欲しくなる一品だ!

もりそば


さて最後の締めは当然「十割そば」!こしがあり食べた後にそばの風味がちゃんと戻ってくる!うまい!そばだけでも食べに来たいお店だ。とてもいいお店を見つけた!!!

FC2Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

台湾うまいもの紀行その②

札幌から約3時間半で台湾の中正国際空港(現在台湾桃園国際空港)に到着!うまい食事が終わったら到着!海外って感じはあまりしないが初めて台湾の地を踏む。


空港掲示板



なかなか広くきれいな空港だ。



ロビー01



ロビーも広々としていて気持いい。


ロレックス



ロレックスの看板の「労力士」がいい感じ!宿泊は「サントスホテル」だった。



コンビニ



ホテルの隣にコンビニがあった。ここで夜食を調達!



コンビニおでん01



コンビニ内で「関東煮」発見!日本のコンビニと変わらない!!!



おでん&ビール



関東煮(おでん)と台湾ビール!なかなかうまい!



台湾カップ麺



更に台湾のカップ麺をいただく!これは日本の方がうまいか???



台湾飲料



台湾の飲み物!真中の「パパイヤミルク」はうまい!事前に台湾のブログなどで情報を仕入れていて「パパイヤミルク」は外せない!とあったが本当にうまかった!日本でも売れば人気がでると思うけれど…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ