fc2ブログ

台湾うまいもの紀行その⑥

このシリーズもはや6回目!とにかく何を食べてもうまいのだから紹介のし甲斐がある!今回は台北にある「欣葉」だ。


外観



ネットで調べると最も台湾らしいお店とある。確かに私たちが食事に行った時に結婚式の2次会が行われていたらしく飾りなどがいかにもと言った感じで、地元の人でとても賑わっていた。


空芯菜炒め



大好物の「空芯菜炒め」!どこでもこいつはうまい!


イカ団子



これは「イカ団子」あっさりとしていける!


オムレツ



この「オムレツ」もいい味だ!


ハマグリスープ



この「ハマグリスープ」は滋味!体中に染み渡るうまさだ!


えび炒め



これは「えび炒め」本当に皆うまいっす!

<
a href="http://blog-imgs-19.fc2.com/m/a/r/maruhide/20070130223535.jpg" target="_blank">角煮



柔らかく味が染み込んでいる「角煮」!いけます!


白身魚甘酢あんかけ



この「白身魚甘酢あんかけ」は決して味が濃すぎず、くどくならずにおいしい!


炒飯



締めの「炒飯」も極うま!これだけ食べているにもかかわらず、わしわし食べられる!お腹いっぱいのはずなのにお代わりが欲しくなってしまう。本当に満足!!!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



銀座「孔家飯店」その②

四川料理で辛さNO.1を誇る「孔家飯店」に久しぶりに行った。今回はこのお店の麻婆豆腐をぜひ味わいたいと言うチャレンジャー3人(自称スパイスボーイズ?)とお邪魔した。

空芯菜


メニューを任せられたので取り敢えず大好物の「空芯菜炒め」を頼む!この何の変哲も無い青菜炒めが本当にうまい!!!メンバー全員頷くのみ!

麻婆豆腐


本命「麻婆豆腐」の登場!辛味と山椒の香りが最高です!皆うまいと絶賛!

ホイコーロー


これは「四川回鍋肉」!辛味噌炒めと言うより山椒の強烈な痺れが大きなインパクトだ!

山椒オイルがけ


このお店の最強メニューである「豚肉の煮込み山椒オイルがけ」を頼んだ!どうですかこの色合い!いかにも辛そう!実際今までで最強のメニューでした…皆頭から汗を出してました!でも本当にうまい!

漬物


あまりの辛さにお口直しとばかり「漬物」を頼む。これは甘めのキムチのようだ!普通食べればある程度辛いのだろうが、山椒オイルがけの後では甘く感じる!

小龍包


これは「四川風小龍包」これも山椒オイルがけの後では辛さは感じない!
たまに四川の辛い料理が無性に食べたくなる!このお店は前にも書いたが、銀座でありながら比較的リーズナブルでおいしい!お勧めのお店だ!


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

赤羽バー「リトル・ヘヴン」その⑤

久しぶりにリトル・ヘヴンにお邪魔した。よくよく考えると今年初めての訪問だ。

シェリー01


ママにお任せしてシェリーを頂く。このアモンテリヤードは少し濁ったような感じで香り華やか上品な甘さだ。こうしてシェリーを飲むのも悪くない。

シェリー02


連れも真似してママから推薦してもらったパロ・コタード。ちょっと珍しいかな?味わいはあなりオイリーというかミルクっぽいというか不思議な喉越し。シェリーも奥が深い!

フィ-ヌ


締めにフィ-ヌを頂く。香りは最初アルコールのアタックで良く分り難かったが、時間が経つととても素敵な香りがたってきた!アフターも素晴らしく鼻にフィーヌの香りが抜ける。これもまたいいお酒だ。ママとあの明治神宮のブルゴーニュワインの献上樽の話をしていて、中身についてどうなっているのか大いに盛りあがった!振舞い酒でもしてくれるならまた行くのだが…どなたかご存知の方はぜひご一報を!あっ!大阪のN川さん!阪神百貨店の日本一の駅弁大会の様子レポートして頂くとうれしいっす!!!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

赤羽 落人焼 「鉄平」

以前行った事のある「みや古鮨」の2Fにあるお店が今回おじゃました「鉄平」だ。


みやこ外観 鉄平外観

入り口はお隣どうしだ。

付き出し&ビール


まずは基本のビールから。付き出しも優しい味でうまい!

たこ刺し


「たこ刺し」を頂く。吸盤がこりこりしてうまい!

山芋うにのせ


山芋をざくざくにたたきその上にうにを乗せた一品。シンプルだけどなかなかいける!

なすのオイル焼き


なすのオイル焼きをしょうが醤油で頂く。実は私の大好物なのだ!食欲の無い時もこれなら食べられる。なすとオイル、しょうがのコラボレーションtこいった感じ。

たちポン


この季節たちポンは絶品!

和風オムレツ


この和風オムレツは懐かしい味がする。子供の頃食べたかった卵焼きを思い出す。

地鶏ソテー


地鶏のソテー。焼き方が抜群!皮が香ばしくて堪らない。

森伊蔵01


これはあの有名な「森伊蔵」である。名前はよく耳にするが飲むのは初めて!私はあまり焼酎は好きでない。しょせん芋焼酎じゃんと思っていたが、飲んでびっくり!成る程、これはプレミアが付くはずだ。まろやかで芋の香りも臭みが無く芳しい。するすると飲めてしまう。

森伊蔵02


それにしても1本プレミアがついて4万円は異常だ。せめて1万円ならば手が出るのだが…ちなみにグラス1杯2,100円でした!う~ん…


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

最近購入したワイン

この正月にいつもよりハイペースでワインを消費してしまったので、在庫がかなり少なくなってしまった。そこでネットでワインを2回注文した。
1回目は「アウトレットワインTOKYO」で購入。

アウトレット01


梱包状態はちょっと雑。ボトルに緩衝材も巻かれていない。う~ん、ちょっといけませんなぁ…

アウトレット


購入したのはこの6本。
①[2000]オスピス・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ・1er“レ・デ ィデイエール” キュヴェ・ファゴン
②[2002]エモーション・ド・テロワール・ブラン 《ヴァンサン・ジラルダン》 
③[2003]ブルゴーニュ・ブラン“ラ・トゥレル”《アルノー・ショパン》 
④[2004]ブルゴーニュ・ロゼ 《ドメーヌ・ディジオイア・ロワイエ》  
⑤[2001]シャトー・プピーユ
⑥[2002]プピーユ

いつもはブルゴーニュばかり買っているが、今回はプピーユに惹かれこのお店で購入することにした。ジラルダンとロゼも気になるところ。

ウメムラ


2回目はお気に入りの「ウメムラ」でシャンパーニュを購入!さすがにしっかりとした梱包。きちんと1本1本緩衝材が巻かれ,ダンボールの底にも緩衝材が施されている。

ウメムラ02


購入したシャンパーニュは6本。
①アグラパール・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・テロワール
②Larmandier Bernier Vieilles Vignes de Cramant Grand Cru[2002]   
③Larmandier Bernier Rose de Saignee Premier Cru
④マーク・エブラール ブラン・ド・ブラン
⑤Marc Hebrart Brut Rose「マーク・エブラール・ロゼ」
⑥シュゴ・フヌイユ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット

マーク・エブラールのロゼは大好きなシャンパーニュだ。やはりこいつが在庫にないと寂しい。本当は3~4本買いたいところなのだが…今回最も気になるのが「ラルマンディエ・ベルニエ・ロゼ・ド・セニエ」!どんな味なのか楽しみである。これでしばらく購入は休憩です。


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

本蓮沼 和風つけそば「丸長」

ずっと以前から気になっていた店。本蓮沼界隈で天ぷらの有名店「天鈴」のすぐ近くにある。看板の「和風つけめん」にも心惹かれた。

外観


このお店の前はよく通っていたが入った事は無かった。聞こえてくる味の「評判」はあまり良いものは無かった。しかし、ラーメン系は好みが大きく分かれる食べ物。評判を当てにするのではなくやはり「実食」しなくては何も言えないので行ってみた。

つけそば01


店内のメニューを見てびっくり!「つけそば」が450円!大盛りにしても100円増し。その他中華料理屋さんメニューがズラリ!ラーメン屋というより街の中華屋さんの雰囲気だ。当然「つけそば」大盛りを頼む!

つけそば02


つけ汁の見た目はこんな感じ。味はちょっとびっくり!かなり酸味が効いている。ちょうど冷やし中華のタレにだしを効かしてスープでのばしたような感じだ。

つけそば03


麺は普通の中華麺のようだ。これだけの盛りがあって550円はコストパフォーマンスに優れている。しかし、これだけの量のつけそばを食べさせるのにはつけ汁が弱い気がする。麺を半分ほど食べるとかなり薄まってしまう。ネットで調べるとこのお店は目白の有名店丸長の流れを汲むお店との事。目白のお店の味とどうなんだろう?私の好みではこの近くの中華屋の「芙蓉軒」のつけ麺の方が好きだ。


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


成増「徳兵衛」その②

成増の「徳兵衛」に今回で3回目の訪問だ。前回訪問した時と同じく会社の宴会にて行った。

店内


店内は懐かしい炉辺の居酒屋風だ!

徳兵衛01


魚、串物、厚揚げ等を炭火で焼く!自分で焼いていると食べられるまでの時間の長さも気にならない。

厚揚げ


このこんがり焼けた厚揚げがたまらない!ビールに、お酒に、焼酎にいい!

モツ鍋


魚介だけでなく、このモツ鍋もうまい!酒が進む!!!今回日本酒の「影虎」という日本酒を開けたが、これがいい!すっきりとした飲み口で後味に甘さが残らない。よく辛口といわれる酒でも以外に後味に甘味が残ったりするが、この酒はうまい!ワインの辛口タイプにも通じる飲み口である。こいつはお勧めだ!

ゆず酒


酒の冷蔵庫に見慣れぬ「ゆず酒」を発見!さっそく試すも…炭酸で割って飲むようなお酒でした。まあ爽やかさはあったけれど。次回は小人数でじっくりとうまい酒、あてを楽しみたいと思う。前回訪問時にいた24歳のにゃんこは最近昇天されたとの事。合掌。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員1号報告その⑪「下呂さぬき」

今年も特派員1号ことN氏からレポートが届いている!今回紹介するのは温泉で有名な下呂のうどん屋さん「下呂さぬき」だ。初めてこの店に行ってから20年以上の歳月が流れているが、基本コンセプトに変わりはないようだ!

外観


場所は257号線の舞台峠にある。名古屋勤務時代に高山に出張した時によく行っていた。

入り口


さすが雪国、寒さ対策の透明なのれんが装備されていますね!

とろろそば


このお店の凄さ、特長は何と言っても「盛り」にある。この店を発見・紹介してくれたのが何を隠そう特派員N氏なのである!「下呂に食べ切れないうどん・そばを出す店がある、一緒に行こう!」と誘ってくれたのだ。当時まだ20代の私は即座にOKしたのであった!この店でN氏がこよなく愛して止まないのが「とろろころそば」である。初めは別のメニューを食べていたが、あまりの量にとろろでのどに滑らさないと食べ切れないと言ってこのメニューに決めたとの事(???)

天ぷらそば


これは「天ぷらそば」う~ん、やっぱり量がありますな!

ざるそば


この「ざるそば」はこんもりと山のようですな!

味噌煮こみ


「味噌煮込み」は普通らしい。以前N氏、私、後輩Hの3人でこの店に行き「賭け」をやったことがある。後輩のHはかなりの大食いでオーダーはいつも「大盛り」!そこでこの店で大盛りを食べ切れたら奢るか、飲みに連れていくかを賭けた。Hは余裕のOK!しかしオーダーがくると3人声が出なかった…凄い!普通の3~4玉は入ってるように見えた。Hは無言で食べ続けた。10分ほど経った時、どんぶりを見てみると2~3割しか減っていない。Hは「食べても食べても減りません!」と半泣き状態。しかし彼は最後の死力を振り絞り完食したのであった!その後名古屋に戻り彼は夜東京に出張した。かなり後に聞いた話だが、どうやら彼は新幹線のトイレですっきりしてしまったらしい!

完食


このような逸話があるにも係わらず、団塊の世代N氏は「とろろころそば」完食!

メニュー


メニューに「大盛り」200円の記載が!普通で十分大盛りの量がある。知らない人が頼むと大変だ!

メニュー01


こちらはランチメニュー。少し高めであるが「盛り」から考えればお値打ちか!もし車で高山、下呂に行かれることがあったらぜひ舞台峠の「下呂さぬき」に寄って欲しい。きっとこの記事にうそ偽りが無い事が体感できるだろう。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

極寒北海道その④

北海道の真冬の寒さは経験した者でないと分らない。考えてみれば街中冷凍庫の中にあるようなものなのだから。しかし北海道の人は「寒がり」である!だから部屋の中では大型ストーブをがんがん焚いている。28℃に設定している人が多いと聞いた。もはや暑いくらいだ。

エントランス


マンションのエントランスは大抵こんな感じになっている。マイナス5~6℃だとそれほど滑らないが、0℃以上になるととても滑る!このような環境下では靴は底がスタッドレスタイヤのようなものか、滑り止めの金具のついたもの、あるいはスパイクのような鋲を打ち込んだものが必要になってくる。

家の前


舗道と車道はこんな感じになる。雪でざくざく状態である。しかしこんな時は以外に滑らずかえって歩きやすい。

ゴルフ練習場


北海道のゴルファーはやはり真冬でも練習する!どうですかこの景色!真っ白!一人1台づつ温風ファン(バーナーのようなやつ)がつく!しかし寒い!ボールも寒さで硬くなっているのか打球感がいまいち。更に雪の上に白いボールが落ちるのでどこに行ったのかわからないのだ!私は30分で練習を切り上げた…

クルマ


雪ががんがん降ると半日でこんな状態になる。朝雪かきをしてクルマで出かけ昼帰宅、夕方再度出かけようとしてまた雪かきということもままある。公共のところには除雪が入るが、駐車場の自分の車は自分でやらなければならない。
とても一戸建には住めそうにないと痛感した。

大雪


本当にがんがんに雪が降るとこんな感じになる。街中が灰色になり視界が極端に悪くなる。こんな感じの雪が1日降ると積雪は1mになってしまうのだ!

道央道


これは猛烈な地吹雪の道央道を突っ走るクルマの中から撮った写真!視界は酷い時には10mない!道路の両端の反射板や標識、そして前を走る車のテールランプを頼りに走るのだ!この時はさすがに4~50キロで走ったが、普通の吹雪では皆100キロ超である!!!これが北海道の冬である。


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

大久保「はやし家」

石神秀幸氏の「極うまラーメン」に掲載されていて、とても気になっていた大久保の「はやし家」さんにやっと行く事ができた。あの石神氏が「日本屈指のレベルのつけ麺で新宿に旋風を巻き起こす」と最大級の賛辞を送っている!そのつけ麺をぜひ食べてみたかった!

外観


思っていた以上にこじんまりとしたお店だった。店内はL字型のカウンターのみ。10人も入ればいっぱいになるくらい。石神氏が絶賛する「つけ麺」700円を頂く!

つけ汁


つけ汁はかつお節などの魚介系がまず前面に出てくる。その後にピリっとした辛味と懐かしいような、ほっとするような醤油味のスープだ。

麺


麺は強烈だ!お店の品書きに「当店は2玉あります!」とうたっているだけの事はある。黄色くて、断面が長方形(細めのきしめんみたい)の腰のある麺だ!つけ汁は最初少ししょっぱめかな?と思ったが、これだけの量の麺を食べさすにはちょうどいいのだ!最後までつけ汁がきちっと主張し続けていた。

スープ割り


麺を完食後スープ割を頂きスープも全部頂いた!いや~、満足!うまいだけでなく、量、価格3拍子揃ったお店だ!700円で満腹である。石神氏がほめるのが分かるった。ちなみに中盛りは600グラム、大盛はなんと900グラムあるとのこと!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

明治神宮

会社の祈願の為に明治神宮に行った。原宿から行ったのだが、昼過ぎだと言うのに(PM1:30頃)駅や駅前の通りは人でいっぱいである!有名な「じゃんがらラーメン」でもと思いお店に行くと道路までの行列!!!やっぱり東京は凄いなぁとしみじみ思いながら参拝・祈願の為に神楽殿へ向った。途中参道の左側になにやら神社にはそぐわない物を発見!近くで見てみると「ワイン樽」だ!

ワイン01


思わず写真を撮ってしまった!

ワイン02


よ~く見てみると、ありました!「ロマネ・コンティ」!「ルロワ」も!本当にこの樽の中に入っているのかな?これは興味深々ですな!

ワイン03


ちゃんと看板に謂れがありました。フランスワインの中でも「ブルゴーニュ」が献上されたというのがいいですね!明治神宮に行かれたらぜひご覧になってください!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

赤羽 欧風居酒屋「Tapa Tapa」

いつも焼鳥やお鍋ばかりでは飽きてしまう。何かちょっと毛色の変わったのがいいなぁと言う時に重宝するのが赤羽駅南口徒歩0分!の欧風居酒屋「Tapa Tapa」だ。以前は「味の交差点」と言う名前だったのが最近?「Tapa Tapa」に変わったようだ。

外観店内

ビール


まずは「フレッシュトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ」をあてに生ビール!基本中の基本です!この前菜の量で650円はちょっと疑問。せいぜい450円でしょう。味は悪くない。(まあトマトとチーズだけのようなものだから…)


サラダ


これは「大根とホタテのサラダ」ここは生のホタテを使っているが、缶詰のホタテを使いマヨネーズであわせ、カイワレを散らした方がうまいと思う。

ポテト&ベーコン


この「ポテト&ベーコン」はうまい!ビールにはぴったりである!これはお勧めのメニューだ。

ピザ


こてっとした料理が食べたくて「ピザ・ジュノベーゼ」を頼んだ。これもなかなかうまい!生地がパリパリ系でなくしっとりしている。これは絶対に白ワインが良いでしょう!このお店は取り敢えず「分煙」しているし、料理のボリュームがある。トータルでみるとかなり安く上げることができる。刺身、焼鳥に飽きた時にお勧めの居酒屋だ。


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



フランク・パスカル ロゼ

1月6日に「フランク・パスカル・キュベ・プレステージ1999」を書き、そのポテンシャルの高さに「ロゼ」が楽しみだと言っていたが、実際開けてみると素晴らしいロゼのシャンパーニュであった!

ロゼ01


透明なボトルを透かして見えるロゼがとても美しい!エチケットもシンプルでとても高級感が醸し出されている。いやが上でも期待は高まる。

ロゼ02


普通シャンパーニュと言うと「モエ・エ・シャンドン」「ヴーヴ・クリコ」「ランソン」「ポメリー」「テタンジェ」等がすぐに思い出されるが、最近ネット通販店が力を入れているのが、RM(レコルタン・マニュピュラン)と呼ばれる市場への流通量が少ない地酒のようなシャンパーニュだ。RMについては、ここがとても分りやすく解説している。RMの大御所としては「ジャック・セロス」「エグリ・ウーリエ」等があり、いつも品薄状態になっている。

ロゼ03


木目細かい泡と柔らかな香りが立ち上る。耳を傾けると「シュワー」と心地よい響き。まさにシャンパーニュを開けたときの幸福感が溢れてくるようだ。購入先の「ウメムラ」のコメントは素晴らしい!ぜひご覧になって欲しい。

ロゼ04


今回はちょっと贅沢に「生ハムメロン」を合わせた。至福の一時だ!あまりワインを飲んでいない人でもシャンパーニュであれば分りやすく、食事も合わせやすい。どんなワインにしようかなと迷った時はシャンパーニュにすれば間違いはない。フルーツにも合うしぜひもっと普通に飲んで欲しい。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

「フィリップ・パカレ」 ボージョレーヌーボー

昨年購入したボージョレーヌーボーの内最後まで取って置いた「フィリップ・パカレ ボージョレーヌーボー」をようやく開けてみた。

フィリップ・パカレ ボージョレーヌーボー01


「フィリップ・パカレ」と言えばなく子も黙る「自然派」の巨匠である!私はまだ飲んだ事が無かったので楽しみにしていた。


フィリップ・パカレ ボージョレーヌーボー0


ボージョレーヌーボーは前にも書いたが25年位前から毎年楽しみにしている。しかしワインを飲みなれてくるととても1本3千円するようなワインではない事に気がついた。それでもまぁお祭りだからと毎年購入していた。昨年は奮発して3本購入した。


フィリップ・パカレ ボージョレーヌーボー03


その中でも真打の「フィリップ・パカレ ボージョレーヌーボー」なのだ!初々しい赤がいいですね!香りはあくまでガメイ。それでも良くある揮発っぽい香りは無い。味は以外にするっとした感じ。酸味のバランスも悪くない。ボージョレーヌーボーとしてはなかなかの味わいだ。しかし3千円以上するブルゴーニュのワインとすれば疑問である。やはりガメイはガメイであると言う事なのか…

ラム


折角のワインなのであてに「ラムソテー」をあわせた。それなりに楽しめてワインを飲めた。

FC2Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

海宝三色ちらし

これもやはり近所のイトーヨーカ堂の駅弁大会で購入したもの。たまには豪華なやつと思い1,500円くらいしたが試してみた。

三色ちらし01


「原料は天然素材」「佐藤水産」のコピーに惹かれた!

三色ちらし02



「蒸しうに」「いくら」「たらばかに」と豪勢なトッピング!しかしやはりこの手のものは弁当で食べるものではない事を痛感。たいしてうまくない。ご飯は酢が効きすぎて酸っぱい。牡蠣めしや釜飯のような弁当の方がいいようだ。値段も高いしこういうネタはお店で食べるべきなのだろう。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

赤羽焼鳥「鶏ひで」その③

本当に赤羽界隈NO.1である事は間違いない焼鳥屋の「鶏ひで」には実際には月に2~3回は行っているが毎回だいたい同じ物を食べているのでこのブログには今回が3回目となっている。毎回行く度に「うまいなぁ~」と唸ってしまう。今回はサイドメニューをメインに書いてみた。

ホッピ-


最初は当然ビールであるが、続いてこいつを飲む!黒、白のハーフ&ハーフがお気に入り。

鶏皮餃子


この「鶏皮餃子」はうまいっ!!!皮がぱりぱり具はジューシー、付けダレも酸味が効いて抜群です!

レバーペースト


「レバーペースト」はワインにいい!これもなかなか捨てがたい!

スープ


締めに出てくるスープが「滋味」!まいったというくらいうまい!麺を入れたらうまいラーメンになるだろう!これを書いていてモーレツに鶏ひでに行きたくなってしまった!!!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ルー・デュモン シャンボール・ミュージニー2003

このワインもお気に入りのネット通販のお店「ウメムラ」で購入。私はワインはブルゴーニュが一番好きだ。赤ワインならこの「シャンボール・ミュジニー」が最もすきなワインだ。とにかく香りは華やかで酸味がとてもチャーミングだ。飲んでいる内にとてもうれしくなってしまう!

ミュジニー01


今回開けたのは「ルー・デュモン・シャンボール・ミュジニー2003」だ!

ミュジニー02


本当に「ウメムラ」のテイスティングコメントは購買意欲をそそる!何だかんだ言って一番利用しているお店だ。

ミュジニー03


どうですかこの色!まだ若々しい赤ですね!本当はもっと寝かしたいところではあるけれど…

コルク


ロマネコンティなんて贅沢は言わないので、一度はヴォギュエのミュジニーを開けてみたいと思う。ささやかな私の願いである。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

リーデル・ワイングラスセット

ワインを本格的に飲み始めた94年頃に、どうせ買うなら良い物が欲しいと思いワイングラスは「リーデル」にした。当時は今のようにワインに関する情報がそれほど一般的でなく、またネット通販なんてものもない。そんな時に「ソニー・ファミリークラブ」に掲載されていた「リーデル・ワイングラス」を予備知識無に購入した。ネットで調べてみると「ソニー・ファミリークラブ」は現在「ライトアップショッピング」に名前が変更になっている。当時洒落たセンスのある品物がある通販とのイメージが強かった。しかしその時に購入したグラスは翌年「阪神淡路大震災」に被災して半数が割れてしまった。その後も残りのグラスでワインを楽しんでいたのだが、何個か割ってしまい残りが1個になってしまった。そこでようやく新規に購入する事を決断!(そんなに大げさな事ではないのですが…)

リーデル


購入したのはやはり思い入れのある「リーデル・ワイングラス」の「テイスティングセット」!

リーデル01


この4つのグラスで約1万円!ちょっと贅沢だけどこのグラスでワインを飲むと格段に味が良くなる!これは本当です。同じワインでも百均グラスとリーデルグラスで飲むと別物のワインに感じる!

リーデル03


左から「モンラッシェ」「ブルゴーニュ」「ボルドー」「ソーヴィニヨン・ブラン」。見た目も美しい!今度は割らない様に細心の注意を払いたい。


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

極寒!北海道その③

この季節、札幌は寒い日で最高気温が0℃にいかない事がよくある。あまり寒いのでか分からないが、最低気温もいちいちマイナスと言わない。単に「今日は寒いね6℃くらいかな?」なんて言い方をする。3年間の札幌在住時に一番寒かったときは、最低気温が-16℃、最高気温が-5℃という日があった!朝の通勤のバスで内側の窓が曇ってるので曇りを取ろうとしたらあまりの寒さで凍っていた事があった!これだけ寒いと飲む時はちょっと注意が必要だ。

ススキノ01


ここはススキノの入り口。ニッカの看板のある交差点の写真だ。道路も歩道も「氷」である。雪ではないのだ!これは滑る!東京から靴底が皮の靴で歩こうものなら大騒ぎである!ひどいときには転んで骨折なんて事もままある。

ススキノ02


これはロビンソンの前で36号を東方面を見た写真だ。しらふの時なら注意できても飲んだ後道に出ると危ない!酔って痛みに鈍くなるので転んでもケガをした事が分からない事があるのだ!こんな状態で極寒の2月の午前2時にここから2.5kmほど離れた自宅に歩いて帰ったことがある。歩きたくて歩いた訳ではなく、タクシーが大行列で乗れず歩きながら拾おうと思っている内にめんどくさくなって歩いてしまったのだ。しかしあまりの寒さ(-8℃くらい)に街道沿いのコンビニに入っては暖を取りまた歩き、暖を取りを繰り返しているうちにようやく家に着いたことがある。こちらの様に酔っ払って道に寝込んだら…確実に凍死します。

除雪01


当然除雪は行われる。が、それは国道や幹線道路である。こんな感じで歩道に溜まった雪の山をがんがん崩して運んでいく。

除雪02


休日には大々的にこんなに除雪車両を投入して除雪を行う。しかし一晩雪が降れば元に戻ってしまう…恐るべし北海道!

マンホール


札幌の雪道で一番驚いたのがこれ!そう「マンホール」!マンホールの中が暖かいので上の雪が解ける。しかし周りを溶かすほどではない。よって深さ30cmあろうかと思われる大穴がそこかしこに現れる!車でタイヤが落ちるとドンっと衝撃がくる!たまに錆びたマフラーが落ちていることもある!人もはまったら大変である!

つらら


このつららも日常の風景である。やばいのはその下に車が駐車している時がある事だ!気温がプラスになるとドンと落ちてくることがある。まず穴があくだろう。

窓


芸術作品を見ている様だが、単なる窓にはった氷である。こんな事も普通になってしまう。札幌のマンションは2重窓で防寒、防音に優れている。しかし1重目の窓枠が凍って開かなくなる事も普通である。部屋の中は大型ストーブ、2重サッシで暖かく静かである。朝、外を見ずに出掛けようとしてマンションの入り口で吹雪、あるいは積もった雪で立ちすくむ事も「普通」なのである。

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

台湾うまいもの紀行その⑤

おかげさまでこのブログのカウンターも10,000を越える事ができました。ありがとうございます。自分の好き勝手な事を書いてますが今後もより一層「うまいもの」の記事を充実させて行きたいと思っております。


このシリーズもその⑤まできました。今回はフカひれ料理で有名なお店の「欣欣」!日本ではフカひれは高級料理としてなかなか一般庶民の口には入らない。このお店は観光客ばかりでなく地元の人も訪れるとの事だ!とにかく台湾の料理は何を食べてもうまい!日本人の(私のと言うべきか?)口に合う!


空芯菜



ここでもやっぱり「空芯菜炒め」はうまい!本当に単なる青菜炒めがどうしてこんなにうまいのだろうか!このメニューで外した事が無い!


フカひれ煮込み



いよいよ「フカひれ煮込み」が登場!小さめの土鍋で供される。ぐつぐつと煮えている。見た目は味が濃そうな感じ。


フカひれ煮込み02



土鍋から直接スプーンで頂く。思っていたより多くフカひれ登場!味は見た目ほど濃くない。うまみが凝縮されている!思いつく言葉は「幸せ」である!


あわび煮込み



この「あわび煮込み」もうまいっ!基本的な味は同じであるが素材の風味、だしが効いていてこれはいい!フカひれは歯ざわりが主だが、あわびは噛み締めた味わいも最高だ!


デザート



最後にデザートを頂いて締め!満足ですな!しつこいようだが台湾の料理は本当にうまいのだ!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

フランク・パスカル・キュベ・プレステージ1999

今年の正月も大好きなシャンパーニュを空けた。今年は「フランク・パスカル・キュベ・プレステージ1999」を空けた。このシャンパーニュはお気に入りのネット通販の「ウメムラ」で購入した。

フランク・パスカルキュベ・プレステージ01


最近はいわゆるRMと言われるシャンパーニュを選んで飲んでいる。

フランク・パスカルキュベ・プレステージ02


このシャンパーニュを選んだのは「ウメムラ」のコメントに引かれた。そのコメントは「薄いレモンイエロー、白い花、百合、ニセアカシア、グレープフルーツ、リンゴ、ビターオレンジ、桃、マンゴー、ナッツ、蜂蜜、生クリーム、オレガノ、タイム、ローズマリー、タラゴン、鋼、煙、石英系のミネラル、木目細かくクリーミーな泡、綺麗な種々の花、フルーツの甘いノーズが飛び込んできた。そして色々なハーブの香りミネラル系が絡み合い、複雑だがキレの良い味わいを造っている。」どうですか!この素敵なコメント!絶対に飲みたくなるでしょ!

フランク・パスカルキュベ・プレステージ03


どうですか?このきめ細かい泡の立ち上る様子は!「ウメムラ」さんのコメント通りとても素敵なシャンパーニュだった!

フランク・パスカルキュベ・プレステージ04


このシャンパーニュにはロゼもある。次回はロゼの紹介をしたい!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

米吾「吾左衛門寿し」

家の近くのイトーヨーカ堂でまたまた私の気を引く「駅弁大会」が開催されていた!その中で特に気を引かれたものに「米吾「吾左衛門寿し」があった!

鯖すし01


一本で1,690円也!かなりの高級弁当だ!


鯖すし02


パッケージを開けると竹の皮で包んである!いかにも高そうである!

鯖すし03


竹の皮の包みを開けると昆布に巻かれた鯖すし登場!お店のコピーは「日本海屈指の漁港・境港で水揚げされる、重さ600g以上の4年物の鯖にこだわった、昔ながらの鯖寿司(さば寿司)・押し寿司です。
シャリには、お寿司に良く合う地元鳥取産のヤマヒカリを使い、北海道日高産の上等な昆布で巻いて仕上げました。
豊満な鯖の身、程よい酢加減、そして、米屋 吾左衛門寿しならではの肉厚な昆布のやわらかさ。吟味に吟味を重ねた素材の良さと秘伝の調味が、絶妙な押し加減によって一体となり、無類の味わいをお楽しみいただけます。
米吾の鯖寿司は、ヒカリものが苦手とおっしゃる方にもご好評いただいております。」との事!

鯖すし04


ちょっと厚めに切って食べる!鯖すし05


確かに鯖の身は厚く、昆布も上等だ!しかし自分の好みはやっぱり「みち子の浜焼き鯖すし」の方が安くてうまく感じる。好き好きと思うけどコストパフォーマンス、味のバランスも焼き鯖の方が上に感じてしまう。このあたりは個人の好みであるので何とも言えないなぁ…

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

赤羽ホテルメッツ「桂林」

年賀状で以前赴任した地区の何人かの知人にこのブログの事を教えた。どんなリアクションかな?と思っていたら大阪の知人からとてもうれしいコメントを頂いた!本当に懐かしい!梅田の「亀寿司」、鶴橋の「鶴一」、四ツ橋の「カンテキ」など等!10年前を思い起こされました!残念ながら当時はデジカメは今ほど普及していなかったので画像はほとんど残っていない。それでも後に大阪に行った時にいくつかデジカメで撮った写真でブログにアップしている。(カンテキ等)また、あの「旭ポン酢」はどこに行っても取り寄せている!行く先々で旭ポン酢を広める努力を継続している。うまいものはうまいのだ!Nさん!大丈夫!関東でも旭ポン酢普及大使(どんな大使やねん!)としてがんばってます!

焼きそばランチ


今回は赤羽駅ビルにある「ホテルメッツ」にある中華料理店「桂林」のランチを紹介しよう!頂いたのは「焼きそばランチ」!あんかけ焼きそばをメインに、シュウマイとスープ、ザーサイが付く。

焼きそば02


これで1,100円はちょっと高いかな?と思うが、食べてみるとこの価格に納得!見た目よりずっと薄味で素材が十分に味わえる。なかなかうまい!

メニュー


お店の雰囲気も落ち着いていてとてもいい感じだ。ゆっくりとランチを楽しみたい時にはお勧めのお店だ!

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!最近ちょっとさぼり気味ですが、正月らしい話題を!

雑煮


その土地土地、あるいは家々に続いている伝統の「雑煮」があるはずである。私の「雑煮」は大根、人参、里芋、ホウレン草、鶏肉、薬味に三つ葉のレシピ!どちらかといえば「けんちん汁」にもちが入っている感じである!それに鰹節&海苔を入れ食する!もちはもちろん「杵つき」である。私の実家は子供の頃から杵&臼でもちをついていた。わたしも中学生の頃からついていた。杵&臼でつくもちと機械でつくもちは雑煮にするとすぐにわかる。いわゆる「腰」と「粘り」がまるで違う!ましてや売っているもちは論外である。

雑煮02


これは実家の雑煮である。たまに味噌仕立てにすることもあるが基本的には醤油仕立てである。昔は「もち」そのものがご馳走であり、正月でしか食べられない特別なものであったので余計においしく感じたのかもしれない。今は何でも季節関係なしに手に入ってしまうので、子供の頃の「ありがたみ」が薄れてしまっている。それでも正月に食べる「雑煮」は格別な味がするのは私の気のせいだろうか?

FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ