fc2ブログ

韓国・中国料理「東京ガーデン」@三河島

本当に久しぶりに「東京ガーデン」に行ってきた!このお店は単なる焼肉屋さんではなく、韓国風中国料理でも有名なお店だとの事!


東京ガーデン外観01


場所はJR三河島駅からすぐ!とても便利です!看板もかなり派手なのですぐに分かります!


東京ガーデン03


まずはつき出しのおかずで生ビール!基本の「き」です!


東京ガーデン04


これは「ハラミ」!一枚がかなり大きくて厚みも充分!歯応えもいい感じでビールがどんどん進みます!


東京ガーデン02


続いてはこのお店一押しの「豚カルビ」!うん?以前はもっと厚みがあって大きかった様な…それでも普通のお店と比べると違います!


東京ガーデン01


豚カルビを頼むとこのセットが付いてきます!焼けた肉を唐辛子やニンニク、味噌とネギと共にサンチュで包んで食べるのが普通らしいのですが、私は普通に食べる方が好きです!


東京ガーデン07


では豚カルビを焼いてみます!


東京ガーデン08


はさみでチョキチョキして更に焼きます!すでにタレに漬け込まれているので焼けたら何もつけないでも充分にうまいです!牛とは違う歯応え、味わいにこれまたビールが進んでしまいます!


東京ガーデン06


野菜も補給せねばと大好きな「サンチュサラダ」を注文!これがまた豚カルビによく合うのです!更にビールが進みます!


東京ガーデン10


韓国式中華料理が評判なので「水餃子」を試しに注文!食べてびっくり!これは本格的な水餃子です!なるほどこれなら他の料理もかなり期待できますね!次回は中華ももっと味わってみたいと思います!さすがディープタウン三河島!奥が深いですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



特派員2号報告「くま☆さん」&「チキン・プレイス」@ときわ台、日本橋

特派員2号ことM氏よりカレーのレポートが2件到着した。それはときわ台の「くま☆さん」と日本橋小舟町の「チキン・プレイス」の報告だ!


ときわ台 くま☆さん 005


まずは「くま☆さん」のレポートから!「昨日もお仕事でときわ台に行くことがあり食べログをチェック。「HERO」という名のつけ麺をと思ったのですが月曜日休みと解り面白そうな”くま☆さん”を訪問。」とM氏のコメント!


ときわ台 くま☆さん 002


これがランチメニューです!種類が豊富ですね!M氏によると「昼時を過ぎた12時50分に到着。だーれもいない! びっくりです。下調べの880円のセットをメニューで探す。Dセットですね。相手はたどたどしい日本語で腹ペコのおじさんに”セットはこれとこれで大丈夫!ですよね?”と言われて ”は、は、ハイ”と仕方なくうなずいたようですがシーフードとキーマをセレクト。」との事!


ときわ台 くま☆さん 003


これがDセット!うまそうですね!「出てきてびつくりなのはナンが大きい!まずナンを何もつけずに食べる。うん、美味い。合格です。ただライスはライスであって、日本のごはんの味を知るものとしてダメ出しですが比較してはダメなんですね、ライスとごはんは!肝心のキーマカレー、シーフードともに辛口を注文したのにまったく辛くない!僕の口が激辛仕様なのも原因でしょうが少しものたりません。辛くはないですが味は美味しゅうございます。食べているとラッシーをサービスで持ってきていただきアットホームな雰囲気で、まずまず満足です。ごはんを最大限美味しくするのはやはり何処の国でも”気持ちなんですね。”また行きたいと思いました。」とM氏の評価も上々ですね!


小舟町チキンプレイス_022__1_


続いては氏の地元日本橋の「チキン・プレイス」!「今日も開拓に行ってきました。まずは1昨日のチキンプレイスの報告を。食べログのデータで以外に高評価でもあり灯台もと暗しでこれはいけないと来客があったときに開拓に訪問。」とM氏のコメント!


          小舟町チキンプレイス_022__2_


ランチメニューは潔いですね!チキンカレー一本!「まずこの手のカレー屋さんはすぐに料理が運ばれてくることが何よりも素晴らしいですね。中に入って案内する女性も気さくな方でまずポイント1ゲットですね。メニューは特製チキンカレーしかありません。」とM氏のコメント!


小舟町チキンプレイス_022


お店の能書きにある”水を一滴も使わずに、10時間炒めたタマネギと、ヨーグルト、トマトだけで作ったオリジナルスパイスカレーです。”とあるのが頷ける味です。辛さも(僕には物足りまりませんが)万人が美味いと思える丁度良い辛さがあり噛めばまろやかさもあり味に奥行きを感じます。御代も並盛\650- 大盛り\750-とまずまず手ごろ。店のメニューを見ていたら夜は焼き鳥屋さんだそうでまた探検に来たいと思います。またこの店はチェーン店のようです。それにしてもレベルは高いですね。今日も満足満足です。星ふたつですね。」とこれまたなかなかの評価です!私もカレーは大好きです!今まで食べたカレーでベストは何と言っても大阪四ツ橋にある「ラクシュミ」であると断言できます!機会があればもう一度ラクシュミのキーマカレーが食べたいと思う今日この頃です!Mさん、レポートありがとうございました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

孔家飯店@銀座その⑥

根室食堂の後に何かもっと刺激のあるものが欲しくなりM氏と赴いたのがあの「孔家飯店」!お気に入りの四川料理屋だ!


孔家飯店01


この日は珍しくがらがら!さすがに給料日前、雨の月曜はどこも厳しそうだ!


孔家飯店02


まずは生ビールを注文!その後にゆっくりとメニューを点検、そして注文したのがこの「骨付き鶏の唐辛子炒め」!見ただけで辛そうですね!一緒に入っているカシューナッツも辛くなっていました!ぶつ切りの鶏肉がからっと炒められその染み込んだ辛さは爽やかにも感じます!M氏と「ヒーハー!」と言いながら食べます!う~ん、これは生ビールが進みます!


孔家飯店05


このでかいのも唐辛子です!これだけ入れれば辛いはず!でもこれはクセになる辛さです!


孔家飯店03


やっぱりこのお店に来たらこれを食べないといけません!「麻婆豆腐」!!!今でこそこの本格的な麻婆豆腐は認知度が上がっていますが、初めてここで食べた時は「麻・辣」のコンビネーションによる味わいに驚愕したものです!


孔家飯店04


当然オンザライスです!飲んだ後の〆としてちょっと刺激がありすぎるきらいがありますが、堪りません!がつがつと汗をかきながら完食!久しぶりの「孔家飯店」の「麻婆豆腐」満足しました!M氏も汗を拭きながら満足気!次回は昼の部「堀留屋」ですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

根室食堂@新橋

根室の直産の一環として東京で展開されている「根室食堂」!マスコミでも大々的に報道され認知度は高まっている!一度はどんなものか行ってみたいと思っていた。丁度新橋で特派員2号ことM氏と会う事になっていたのでダメもとで行ってみた!


根室食堂10


いつもはお店の前まで人が溢れているのだが、この日はいない!さすがに給料日前、雨の月曜日は有名店でも厳しい様だ!このお店は1F、2Fが立ち飲み、3Fがテーブル席となっている。ちょっとゆっくりしたかったので3Fへ行く!3Fは8割程度の入りであった!


根室食堂02


まずは生ビールを頼んで何を頼むかを考える!


根室食堂03


やはり北海道らしい一品を注文!「鹿肉のたたき」!これはいけました!癖の無い肉は表面が香ばしく焼かれてビールが進みます!M氏も満足気に食べていました!


根室食堂04


続いては「ホッキ貝焼き」!これまた北海道らしいメニューです!ホッキ独特の香りと歯応えがいいですね!


根室食堂06


ここで飲み物を「納沙布ハイボール」に!普通のハイボールとの違いは何とかという海草が入っているとの事だったが、ほぼ変わらない!


根室食堂05


ここらで刺身をと「青そい」を注文!これで380円は安いですね!(ちょっとピンボケで残念!)ここで飲み物を日本酒に!「国士無双」を刺身に合わせました!すっきりとしたお酒でこの手のあてには良く合います!


根室食堂08


さて、お次はと思っているとM氏が何か面白そうなサンマがあるとのこと!さっそく注文してみると来たのがこれ!「サンマ」の缶詰!


根室食堂09


さっそくパッカンと開けてみるとネコが集まってきそうな香りが漂います!シャケ缶のサンマバージョンって言う感じですね!しかし、これがなかなかうまい!完璧にB級、懐かしいような味わいにM氏と頷きあう!ご飯にもピッタリでしょう!このお店は確かに値段も安いし、ものもいい!だけど接客サービスはあまり期待してはいけないと思う。今回みたいにさほど混んでいなくても注文のクレームがあちこちから出ていた。これが満席だったら相当ぐだぐだになる事は想像に難くない。だからこのお店は少人数、立ち飲みで軽く飲むのが正解だろう!面白いお店なのでぜひ赤羽にも進出して欲しいと思います!お店を出てM氏と更に彷徨うつもりです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

肉巻きおにぎり@近所のスーパー

この「肉巻きおにぎり」は行きつけの近所のスーパーで販売しているのを発見してすかさず購入!最近かなり有名になっていてすっかり市民権を得てます!


肉巻きむすび01


最近ではこんな車で出張販売しているのですね!結構人気があって行列とまではいかないまでも流行っていました!


肉巻きむすび02


これが購入した「肉巻きおにぎり」!一個350円と少々高めですね!買う時に「マヨネーズはどうされますか?」と聞かれましたが、ゴマだけにしておきました。多分マヨネーズも合うのでしょう!


肉巻きむすび03


このおにぎりかなりしっかりと握られていてご飯がみっちりとしていて、見た目よりも食べ応えがあります!甘辛のタレがいいですね!これといって特別に何かあるわけではないのですが惹かれます!おむすび好きには見逃せないアイテムですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

黒石焼きそば@生めん

最近B級グルメで脚光を浴びている「黒石焼そば」!世の中には様々な焼そばがあるけれどどんな味わいなのでしょうか?興味津津です!


黒石やきそば01


袋に書かれているコピーがいいですね!「昔風の太い麺とりんご果汁入り特製ソースが味の決めて…うまい!」りんご果汁入りの特製ソースっていうところにかなり惹かれます!


黒石やきそば02


さっそく作ってみます!キャベツにもやし、イカも入れてみました!見た目は色はそれほど濃くなくいいースの香りが立ち上ります!


黒石やきそば03


麺は平たい中太タイプ!食べてみるともちもちです!味わいは以外にあっさりでありながらしっかりとしています!なるほど!B-1グランプリで人気のあるのもうなずけますね!生麺でこれだけの味わいなので黒石の実店舗で食べたらさぞかしうまいでしょう!関心のある方はぜひお試しを!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

最近飲んだ印象に残るワイン@家

暫く振りにワインのレポートです!最近家で開けたワインで気に入ったのを紹介します!


          ラグランジュ01


これは今年の結婚記念日に開けた「シャトー・ラグランジュ2000年」!このワインにはかなりの思い入れがあります。何といっても初めてホテルのフレンチ・レストランで飲んだ赤ワインだった!しかもソムリエがデキャンティングを目の前でやってくれて夢見心地で飲んだワイン!


ラグランジュ03


このワインは私のワイン好きがスタートした記念すべきワイン!購入してから暫く自宅のワインセラーで保管していて、いつ開けようかと思っていたワインだった!今現在はボルドーよりもブルゴーニュラバーなのでなかなか開ける機会がなかったけど丁度結婚記念日によかろうと開けてみた!まず黒系のベリーの香りが立ち上りとても芳しいです!スワリングするといろいろなスパイス系の香りも感じていいですね!味わいも凝縮感があって久しぶりにうまいボルドーワインを飲みました!


          クロ・デュ・ヴァル シャルドネ01


もう一本はこれまた久しぶりに開けるカルフォルニアワイン!クロ・デュ・ヴァル シャルドネ01」なり有名なワインです!これは知人から頂いたワインで普段あまり買う事の少ない新世界もの!開けるまでは期待半分、不安半分!


クロ・デュ・ヴァル シャルドネ02


「クロ・デュ・ヴァル」の赤ワイン(カベルネ・ソービニヨン)はフランスとのブラインドテイスティングで高評価を得て一躍有名になったドメーヌ!そのシャルドネはどうか!香りはトロピカル・フルーツのような甘めの印象!その奥に樽の香りが結構きつめに香ります!しかし味わいは所謂新世界ものの様にボリューミーで甘さが立つのではなく、きちっと酸が効いています!ただやはり樽由来の苦みも感じられ、そこがブルゴーニュのシャルドネとの大きな相違点でしょうか?!でもなかなかいけるワインでするすると飲んでしまいました!次回はワインだけでなく、料理とのマリアージュについても触れたいと思います!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

中村屋「塩冷やしラーメン」@生ラーメン

この中村屋の「塩冷やしラーメン」は行きつけのスーパーで発見!塩ラーメンといえば「中村屋」と言われる超ビッグネームに惹かれてさっそく購入!


塩冷やし01


袋に書かれている「贅沢だしスープ」や「和風だしを効かせた氷冷スープ」のコピーに期待が膨らみます!中村屋の店主もにっこりと微笑んでますね!


塩冷やし02


中身はシンプル!麺とスープのみ!最近のラーメンからすると麺はかなり細いですね!


塩冷やし03


さっそく作ってみる!トッピングはメンマ、チャーシュー、そして定番の九条ネギを切らしていたので薬味ネギ!なかなか旨そうですね!


塩冷やし04


麺はシコシコタイプ、スープは袋のコピー通りにいいですね!すっきり、さっぱりだけどじんわりと旨みを感じさせます!飲んだ後の〆には最高ですね!これから暑くなって来るとますます食べたくなってくるでしょう!このラーメンはヒットの予感です!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「こっこちゃん」@人形町

今回の特派員2号ことM氏のレポートは氏の地元である人形町の素敵な名前のお店「こっこちゃん」の報告だ!


   こっこちゃん人形町 006   こっこちゃん人形町 005


今日も新規開拓調査に乗り出す特派員2号です。最近、阿部寛の主演ドラマで「新参者」というのがありその舞台がここ人形町、殺人現場が小伝馬町と旬なスポットして脚光を浴びております。外観の写真で「こっこちゃん」の文字がなく路地裏で小さく ”いわ瀬”の文字が見えるところが先日編集長の調査依頼のあったお店で先週の”新参者”で舞台となった夏川結衣のお店でした。京都のお茶屋さんみたいでしょ。」とM氏!最近の人形町界隈は新しいお店の出店ラッシュですね!


            こっこちゃん人形町 001


これがランチメニューですね!以外に安いです!なかなかうまそうですね!M氏の注文は何でしょうか?


こっこちゃん人形町 002 こっこちゃん人形町 003


僕が注文したのはミックス重(大盛り)800円です。食べ終わってから”フタナシ”の意味を聞きましたらフタが出来ないくらいの大盛りだそうです。次回はこれですな。肝心のお味は鶏の皮は香ばしく焼いてありなおかつ身は柔らかくジューシーです。そぼろの方も甘すぎず、辛過ぎずで関東風ではなく程よい味付けです。美味しいです。ごはんにつけたタレの味加減、海苔がひいてあるところなどポイントは高かったです。」と辛口なM氏としてはなかなかの評価ですね!ところでランチ合同取材@堀留屋を実現したいですね!よろしくお願い致します!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「神岡うまいもの」@飛騨

特派員2号ことM氏から久しぶりに氏の故郷飛騨に関するレポートが到着した!今回はどんな内容なのでしょうか?!M氏によると今回は「さてさて田舎に帰省した折に今回は神岡に出張ってきました。小柴教授ゆかりの宙(スカイ)ドーム という道の駅でラーメンとミニソースカツ丼をいただき名産の笹巻き羊羹を買い夜は買い出してきた”たからや”のホルモンを嫁さんの実家でいただきました。」との事!楽しみですね!



神岡スカイドーム  _4_ 神岡スカイドーム  _5_


ほほう、これが小柴教授ゆかりの宙ドームですか!なかなか立派な施設ですね!「スカイドームとは大げさなネーミングです。ですが田舎の家族サービスには持って来いの場所のようで家族がどしどしとやってきます。」との事!


神岡スカイドーム  ミニソースカツ丼 とラーメン _1_


丁度ランチタイム!ここでM氏の注文したのは「ラーメンとミニソースカツ丼」!「当然お昼時、スキーのロッジのようにオペレーションは悪しです。ただびっくりなのは味がそこそこ良かったのです。田舎の義姉が連れて行ってくれたのですがうーん、見てくれとのギャップに降参です。澄んだスープ、麺もスープが絡まり飛騨の味を堅守しております。ただミニソースカツ丼は”自分で作った方が美味い”と断言できます。」M氏の評価はなかなかいいですね!


神岡 笹巻き羊羹 _2_


神岡では有名な和菓子の笹巻き羊羹をおみやに購入。懐かしい子供時代のおやつです。」とのM氏のコメント!この「金木戸屋」はかなり地元では有名なお店との事!


神岡 笹巻き羊羹 神岡 笹巻き羊羹 _1_


さて、味の方はと言うと「笹に接したところにたまにざらめ砂糖が残っており野趣な味です。いやあ飛騨を満喫です。」と満足げなコメント!M氏は飛騨関係のコメントは本当に嬉しそうですね!いかに地元飛騨を愛して止まないかわかります!


神岡 たから屋 ホルモン


夜にいただいた”たからや”は美味かった!!食べログを書いた人に言いたい、ここで焼肉を食べるのは久蔵(きゅうぞう)の味が落ちてきた昨今飛騨ではここが一番の味です。こってりしてごはんや白玉うどんを混ぜてスープを飲み干したい!!世間では塩だの醤油だの話題になりますが動物の臭みを消してなおかつ味もとなると味噌味に勝るものは無し、と思っております。」と熱いコメント!う~ん、私も20年以上前は何度も飛騨には行きましたが、またゆっくりと巡って見たくなりました!その時はMさん、ナビよろしくお願い致します!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



サイクリング@荒川河川敷

メタボ解消及び健康増進、体力をつける為に毎週日曜日に荒川河川敷をサイクリングしている!荒川大橋のたもとが東京湾から丁度21km地点なので単純に往復すれば42kmとマラソンの距離となる!初めの頃はとてもしんどかったが、最近は風さえ強くなければ2時間半くらいで行けるようになった!


イヌフグリ ホトケノザ


風を切って自転車をこぎながら土手などの草花を愛でるのも楽しみの一つだ!「いぬふぐり」と「ホトケノザ」は懐かしい草花です!


シロツメクサ レンゲ


「しろつめくさ」と「レンゲ」!親子で花輪を作っているのを見るのも微笑ましい!子供の頃よくやったなぁと思いながらペダルをこぐ!


スカイツリー


スカイツリーもこんなにばっちりと見ることができます!


タンポポ01 タンポポ02


「タンポポ」も春の代表的な草花ですね!花にミツバチがきた時にパチリ!綿毛もとても繊細できれいですね!



マウンテンバイク


ようやく東京湾に到着!新砂リバーステーション(船着場)の前で暫し休憩!


ポピー01 ポピー02


鉄橋の近くにポピー畑が広がっています!アップでパチリ!


ハルジョオン 花


更にこぎ続けると「ハルジョオン」や名前は分からないけど可憐な花を見ることができます!


川口


ようやく川口の町並みが見えてきました!往復42kmのサイクリングも間もなく終了!シャワーを浴びた後のビールが楽しみですね!う~ん、それでは折角のメタボ解消が…でもそれが一番の楽しみなんです!荒川の河川敷、とてもお気に入りのサイクリングコースです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

冷やしうどん@maruhide風

だんだん暑くなって来ると冷たい麺が恋しくなります!そうめん、冷やし中華、冷麺等など。以前にもアップした事がありますが、「冷やしうどんmaruhide風」をもう一度紹介します!


冷やしうどん01


これが完成したもの!冷やしうどんを野菜やハムなど具沢山に食べるのが「冷やしうどんmaruhide風」!うどんは市販の乾麺を茹でる!具はキュウリ、カイワレ、ハム、ミョウガ、茹でモヤシ、薬味ネギ等でOK!


冷やしうどん03


これが具のアップ!キュウリ、ハムは千切りに、薬味ネギはみじん切り!とにかく具は山盛りあった方がぜったいにうまい!ここで欠かせないのがミョウガ!このアクセントが実に効果的です!


冷やしうどん02


うどんは説明書通りに茹でる!ここで大切なのがキンキンに冷やす事!氷を適当に放り込みます!


冷やしうどん04


冷やしうどんmaruhide風の最大の肝はマヨネーズ!!!つゆに具の野菜などを放り込んでその上にえっと言うほどマヨネーズをかけます!凄いビジュアルですね!でもこれが本当にうまいんです!


冷やしうどん05


こんな感じでうどんと具を一緒に食べます!冷たくて具はシャキシャキ、うどんはつるつる、つゆはマヨネーズでクリーミーと驚きのハーモニーが奏でられます!!!特に夏場の暑い時のランチにはもってこい!食欲が無くてもとても食べやすくて栄養のバランスもなかなかだと思います!ぜひこれからの季節、試して欲しいと思います!


冷麺


おまけなんですが、もう一品!これは市販の「盛岡冷麺」ですが、私が作るとこうなります!麺もスープも見えないくらい野菜等をトッピング!これをぐりぐりに掻き回して食べるのがいいんです!麺よりも遥かに多い野菜で結構お腹が一杯になりますが、とってもローカロリー!これも夏のランチの定番です!たまにはこんな感じの冷麺も試してみたらいかがでしょうか?ちなみに左上はキュウリのピクルスを千切りにしたものです!何をトッピングしてもOKですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「成龍」@新小岩

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は氏の地元新小岩の「成龍」の報告だ!


新小岩 成竜 


なかなかアートでアバンギャルドな外観ですね!一度見たら忘れられないお店ですね!M氏は「先日29日カミサンが田舎に先に帰省し、さあ羽を伸ばしていざ小岩二郎へ、と意気込んだのですが何かと忙しい午前中を過ごしたためお腹ペコペコ君になりとても小岩まで1駅分自転車をこぐ体力も残されておらず我が家より徒歩2分でたどり着く食べログでも評判の「成竜」に行ってきました。」との事!


新小岩 成竜  メニュー


確かにネットでの評判は上々ですね!値段もまず普通って感じです!


新小岩 成竜  半熟卵入り 明太子トッピング


以前にも行ったことがあり2回目ですが口コミにもあるように九州とんこつラーメンはしっかりとツボは押さえてあり合格だと思います。とんこつなのに味はサッパリ。くどくも無いのにコクがある。なかなか九州でもこれだけの完成品はありません。注文したのは 半熟入りラーメンに明太子トッピング。」とかなりの高評価です!


新小岩 成竜  肉めし


サイドメニューはこれを注文!「あと1回食べて美味しく思っていた”肉めし”です。肉めしは 最近この手のメニューを出す店も増え合格だけどベラボーなという高評価は難しいです。」とのM氏のコメント!更に「お腹もいっぱいになり昼寝をしてまたスポクラに行き汗を流し、その後またしても飽食をむさぼった有意義な??休日でした。男は野放図にするとメタボ係数がさらなる発展をとげるんですね。最近体重計が怖くなってきました。」とコメント!確かに体重計に載ると憂鬱になりますねぇ…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

珍来@川口

今回紹介する「珍来」は「nanaのmamaさん」から紹介されたお店!丁度昼に川口駅前に行く用があったのでどんなものか行ってみた!


珍来外観


場所はあの「大勝軒」の隣!ものすごく分かりやすい!


    珍来メニュー01   珍来メニュー02


メニューを見てびっくり!板橋・赤羽価格よりも安い!


珍来半ちゃんラーメン01


注文は何と言っても中華の王道「半チャンラーメン」!何と値段は730円!!!これは値打ちです!


珍来半ちゃんラーメン02 珍来半ちゃんラーメン03


半チャーハンといいながらかなりのボリューム!味もなかなか!ラーメンもボリューム満点!麺が中太でもちもちタイプ!あっさりの醤油味がチャーハンとばっちりです!しかし、これで730円は本当に凄いなぁ…


珍来半餃子


せっかくだからやはりお店一押しの餃子を頂かねばと半ギョーザを注文!(ピントがボケたのが残念!)半ギョーザと言ってもでかい餃子が3個!これで200円はまたもやびっくり!半チャンラーメンと併せても930円!これでもう満腹です!このコストパフォーマンスは素晴らしいです!もちろんギョーザもなかなかいけてました!しかし、珍来さすがに地元密着型!お客さんはおじいちゃん、おばあちゃんがかなり目立ちます!
nanaのmamaさんどうもありがとうございます!またお勧めのお店がありましたらぜひ教えて下さい!よろしくお願い致します!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

牛たん焼き「太助」@新宿

牛たん焼きでとても有名な先代の「太助」が新宿にあるのを知ってさっそく行ってみた!仙台国分町で食べる「牛たん」はとてもうまいのに、東京ではなかなかうまい牛たんに巡り合えなかったので期待は高まる!


            太助07


場所は新宿東口、伊勢丹の斜向かい、マルイの隣と分かりやすい!お店は地下一階だが、地上にはこんな看板があるのですぐにわかる!

            太助05


階段で地下に下るとすぐにお店がある!


太助06


これがランチメニュー!全体的にちょっと値が張りますね!注文はやはり基本の「牛たん焼定食」1.5人前1,750円!


太助01


しばらくして「牛たん焼定食」登場!この定食は牛たん焼に麦ご飯、テールスープ、牛たん旨煮、漬物がセットになっている!


太助02


牛たん焼はさすがに1.5人前!ボリューム十分です!焼き色がうまそうですね!食べてみるとシンプルな味付けなので牛たんのうまみがダイレクトに分かります!これはご飯が進みますね!昼じゃなかったらこれはビールでしょう!


太助03


ご飯は麦ご飯!しかもお代わり自由です!がっつり食べたい時にはいいですね!


太助04


テールスープもいい味わいで、全体的にレベルが高いです!確かに1,750円も出しているのだからうまくて当たり前だけど、仙台名物牛たんを十分に堪能しました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

丸嶋@松田町

「ラーメン大西」以外に松田でとても気になるお店は「丸嶋」だ!このお店の売りは「餃子ラーメン」!それを目当てに行ってみた!


丸嶋05


場所はJR松田駅前の商店街にあるのでとても分かりやすい!


            丸嶋01


お目当ての「餃子ラーメン」はメニューの一番下の「丸嶋おすすめ」にあった!(肝心な餃子の文字が切れてしまった…)


丸嶋02


さっそく注文して待つこと暫く、「餃子ラーメン」登場!餃子の名前は入っているが、トッピングで餃子がのっている訳ではない!言うならば餃子の餡に覆われていると言った方が正しいだろう!所謂スタミナラーメンの強化バージョン、ひき肉増強型と言った方がぴったりくる!


丸嶋03 丸嶋04


ちょっとピントがぼけてしまったが、上に乗っている餡をかき分けて麺を食べる!もちもちの麺は餡との相性もいいです!ボリュームもたっぷり!これで700円はいいですね!ラーメン大西が高かったので余計そう感じられます!場所的に気軽に行けないですが、機会があればぜひ食べてみてほしい一品です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

5月の花@川口、赤羽界隈

爽やかな気候の今日この頃!通勤や買い物に行く時に風に乗って香りが届く!あたりを見回すと「あった!」そう「ジャスミン」です!


ジャスミン5-8-1


ジャスミンの香りは本当に強烈!2~30m離れていても香りが分かる!


          ジャスミン5-8-3


普段は何の植物か人目も惹かない蔓草だけどこの季節は違います!


赤羽ジャスミン5-10-1


とにかく写真を撮ろうと近寄るだけでもむせ返るような芳香です!


赤羽ジャスミン5-10-3


金木犀も凄いけどジャスミンも負けていませんね!気をつけてみていると以外にあちこちで見かけます!


川口花5-10-1


それとこちらもかなりのスパイシーな香りです!これは今まで種類が分からなかったのですが、ようやくつきとめました!「テイカカズラ」です!


川口花5-10-2


そのきっかけは「お宝鑑定団」の再放送を見ていて、ある焼き物の文様を中島先生が「定家紋様」が施されていると解説されていた。その文様は正しく今まで分からなかった川口の街路樹!更にネットで調べて間違いないことを確認しました!川口のプライスの近くの交差点付近で咲いてますので関心のある方はどうぞ!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

環翠楼@強羅その③朝食編

露天風呂に入って、おいしい夕食も食べてゆっくりと眠った朝は爽やかな目覚めです!朝食前にももう一度露天風呂に浸かって朝食を待ちます!


環翠楼朝食01


これぞ日本の朝食!といった朝ご飯です!うれしいですね!


環翠楼朝食02


とにかく品数が多い!メインのお盆には「ご飯」、「味噌汁」、「香の物」、「和風野菜サラダ」、「いたわさ」、「ちりめん山椒」、「竹の子の煮物」、「ホウレン草のお浸し」!これだけで3杯ご飯を食べられます!特に「和風野菜サラダ」は面白い料理!出し汁の中に野菜を刻んで漬け込んでいる!てっきり酸っぱいものと思って食べてびっくり!こういうサラダも有りですね!


環翠楼朝食03


これは「出汁巻き卵」と「アジの干物」!正しい日本の朝ごはんのおかずです!家だとこれだけでも十分です!


環翠楼朝食04


更に「汲み上げ豆腐」!たれにつけないでも濃厚な大豆の風味が味わえます!


環翠楼朝食05


これだけのおかずがあれば当然ご飯は進みます!久しぶりに朝からご飯を3杯お代わりしてしまいました!食後にはデザートもあります!じゃらんの口コミ確かに当たっていました!満足しました!本当にいい宿です!


環翠楼26


チェックアウトを部屋で済ませいよいよ帰宅です!確かに古めかしい建物ですが、東京オリンピックを知っている世代にはとても懐かしく感じる宿です!部屋の周りには夜中に「ハクビシン」も走り回り大自然も満喫できます!振り返ってみると宿はもう新緑の中!


強羅01


徒歩3~4分で強羅の駅です! GW期間中に強羅来たのは初めて!混雑ぶりにはげんなりしたけど宿は良かったです!やっぱり自然はいいですね!次回はまた伊豆に行きたいと思っています!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

環翠楼@強羅その②夕食編

露天風呂に入ってのんびりした後はいよいよ夕食です!この宿はじゃらんで口コミ総合ポイントが4.4とかなり高いです!特に夕食は4.6と高ポイント!今までの宿泊経験からこのポイントはかなりの精度があるので夕食が楽しみです!


img008.jpg

img008 (2)


これが今回の夕食の献立!かなりバラエティーに富んでいる感じですね!


環翠楼夕食01


これが「先附け」と「前菜」!この手の料理は見た目でも楽しませてくれます!もちろん味もうまいです!


環翠楼夕食02


続いて「御椀」と「向附」!「御椀」は出汁が絶妙ですね!具のグリーンピースのうまいのには驚かされました!「向附」の刺身も丁度いい量です!鮮度もばっちり!ビールが進みます!



          環翠楼夕食05


ここで飲み物をビールから白ワインに変えます!ワインは「シャトー・ルミエール」の「カデット白」をハーフボトルで!これは「甲州」を主体に「ソーヴィニヨン・ブラン」をブレンドしたものとのこと!飲み口爽やかで和食にあうワインです!こんなワインを揃えているのもなかなかの宿ですね!


環翠楼夕食06


続いて「煮物」は揚げた里芋にアナゴを乗せた一品!アナゴの甘辛いタレが里芋にしみ込んでうまい!しかも柚子の香がとてもいいアクセントになっています!見た目以上に味わい深い料理です!


環翠楼夕食07


「肉料理」は牛ロースのたたきにアスパラ、トマト、茄子を合せたもの!ソースは何とバルサミコ!和食にこのアレンジはびっくり!あっさりとしているので白ワインでも問題ありません!


環翠楼夕食08


更に「揚げ物」はメバルの唐揚げ!味付けは塩のみ!パリパリ、バリバリと香ばしくて歯応えも楽しいです!


環翠楼夕食09



「酢の物」の器がびっくり!ビシ・ソワーズの器みたいです!甘すぎず、酸っぱすぎず丁度いいバランスでいいですね!


環翠楼夕食10


食事は「竹の子御飯」!たまにこの手のご飯は本当にうまいですね!赤だしも香の物もおいしかったです!


環翠楼夕食11


デザートはスイカにビワ!確かに口コミポイントが高かっただけの事はあります!レベルの高い創作会席料理に満足です!量も多すぎず丁度いい感じです!カミさんも大満足!



その③朝食編に続きます!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

環翠楼@強羅その①

日頃のストレス解消、結婚記念日のお祝いも兼ねて、このゴールデンウィークにゆっくりと温泉を浴びて旨いものでも食べようと強羅の「環翠楼」に行ってきた!


環翠楼外観


場所は箱根登山鉄道強羅駅から3~4分、とても便利なロケーション!建物は質素であまり旅館らしくありません!


環翠楼23 環翠楼22


普通の家のような玄関から入ると畳の廊下が続きます!そしてこの宿の歴史を物語る写真が飾られていてさりげなく老舗の風格を醸し出しています!


環翠楼01


チェックインは部屋で行います。全体の部屋の配置はこんな感じ。今回泊まった部屋は「明星」、一番左上の部屋!宿の玄関から結構距離があります!


環翠楼06 環翠楼05


部屋の入口はこんな感じです!昔懐かしい木造の家です!


環翠楼02


部屋からの眺めは素晴らしい!この季節新緑に囲まれ、正面には大文字焼きの明星が岳がその姿を現します!


環翠楼08


部屋を表から見るとこうなります!私の世代には何とも懐かしさが蘇る造りです!


環翠楼07 環翠楼11


さっそく露天風呂へ!「露天風呂」の標識に案内されて行きます。さて、どんなお風呂でしょうか?


環翠楼16


露天風呂からの景色も新緑に溢れています!その新緑に囲まれながらゆっくりと温泉につかる至福の時、疲れも吹っ飛びますね!しかも貸切状態で最高です!

  ~ 目に優し湯船に映る青葉かな ~


その②夕食編に続く


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!






ラーメン大西@松田

所用があって松田まで出かけたついでに小田原系ラーメンの有名店「ラーメン大西」の松田店に行ってみた!


松田大西外観


場所は新松田駅より徒歩約7~8分、足柄上病院の前!


松田大西01


「大西」ラーメンならば注文はやはり「ワンタンメン」!しかし値段を見てびっくり!何と1,200円!!!この地域のしかもラーメンで1,200円は破格だと思う!運ばれてきたワンタンメンは大西の顔そのものですね!


松田大西02


麺はもちもちした感じの縮れ麺!スープに良く絡みます!スープは見た目よりはさっぱりとした味わい!色の濃いのも大西のラーメンです!


松田大西03


ワンタンは中の具よりも皮のぴろぴろ感が楽しくていいですね!もちろん具もおいしいです!


松田大西04


チャーシューは柔らかくて味が染みています!ボリュームは十分、味もなかなかですが、いかんせん高すぎます!やっぱり千円以内でないとリピートはキツイですね。今現在ちょっとした弁当が250円で食べられるご時世です。ラーメンはやっぱり500円、ワンタンメンも800円くらいでないと…もうすっかり板橋価格に馴染んでしまったのでしょうか?




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

イタリア食堂@川口その④

久しぶりにうまいパスタが食べたくなり「イタリア食堂」にカミさんと行ってきた!


イタリア食堂04


ハンバーグと一緒でパスタ屋さんもたくさんあるけど、うまい!と思える店は本当に少ない!地元川口で一番だと思うのがこの「イタリア食堂」だ!


イタリア食堂01


何と言っても値段が手頃!しかも味わいは本格的!


イタリア食堂03


今回注文したのは大好きな「あさりトマトのスパゲッティ」大盛り800円也!ゆで加減はお約束のアルデンテ!アサリからの出汁も効いて旨いです!大盛りだからボリュームも満足!


イタリア食堂02


カミさんは珍しく「ナポリタン」を注文!これもなかなかうまい!食べた後にじわっと甘さが口中に戻る感じがいいですね!これで600円というのは素晴らしい!料理を待っている時に店を観察していてびっくり!何と「焼酎」が置いてある!何でイタリアンレストランに「焼酎」???多分お客のリクエストなのだろうけど、ここに来て「焼酎」はがっかりですね…それじゃ居酒屋ですね…そんな事を思いながらもパスタはうまかった!ちょっと微妙な気持ちで帰りました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「大盛りランチ」@二郎、堀留屋

特派員2号ことM氏より大盛り、デカ盛り系のランチのレポートが到着!と言う事は当然あのお店が入ってます!

ラーメン二郎 一之江 004


あのお店とは?そうです「二郎」です!今回は「二郎一之江店」のレポートです!M氏によると「先週、土曜日の出勤日に一之江まで車を飛ばして行ってきました。ひさしぶりの二郎です。今までは亀戸くらいでしたがこの一之江の評判がすこぶる良いので一度は行きたいと思っておりました。店に近づくと不穏な動きをするとび職風の集団が・・・早歩きで歩き、なかなか追い越せません。店まであと少しのところで”あ~あ、並んでるぅ”とほざきます。”やっぱり同じ目的地か!”とガックシ。僕らも店の前で約20分待ち、店の中でも20分待ちました。(けしからんことに幼い子供を連れて来ている親が2組もあった。幼子に二郎は”麻薬やタバコより害がある”、と僕は信じておりますので。)ただお店の大将は気配りやでしてグループで来てると仲良く食べれるように差配してくれます。今までこんな二郎はありませんでした。」との事!やっぱり「二郎」は人気がありますね!どこのお店も常に行列!それに引きずられるように所謂「二郎インスパイア系」の人気も凄いですね!


ラーメン二郎 一之江 001


そんなこんなでようやく目の前にシアワセの瞬間が。トッピングは”ぜんぶ”です。にんにくも擂っていないキザミにんにくです。チャーシューも肉厚でジューシーです。出がらしの肉ではありません。しっかりと味があります。キャベツも多く二郎のイメージが良い方に傾きましたぞ。いやあ、満足満足の午後でした。」と満足のコメントですね!


堀留そば3 004


続いてはとんでもない大盛りで最近ブレイクしている「堀留屋」!


堀留そば3 003


堀留屋の新たなメニューの”キザミ揚げそば”なるものが掲載されており、オヤジに聞くと”油揚げ”ですね。関東では珍しいですが関西ではメジャーなのだとか、薀蓄が入ります。ではそれを!と注文する。面が割れているのか、今日はオヤジの口も良く回る。いつもの量で??いえいえ普通盛りで・・・熱いのでお気をつけなすって、と出てきたのが画像です。普通盛り600gですがもう多いと感じなくなっている僕の脳神経を疑います。ひとくち啜ると、”けつねうどん”のおだしの味です。美味しい。関東のおそばのつゆのような辛さはありません。蕎麦湯をいただき最後の一滴までゴックン。以前は普通盛りでもお腹が空を見上げましたが食べ終わってもまだ入りそうな感じです。メタボだなあ。最近では店の前で行列ができメタボ星人をこの界隈で増殖させているのはきっとこのオヤジのせいです。でも好きですね、このオヤジ。是非探検においでください。」とM氏のコメント!このお店は凄すぎますね!デフォルトで600gはおかしいです!あのスパゲティのパンチョですら400グラム!これはぜひ一度チャレンジしたいです!Mさん今度行きますのでよろしくお願い致します!!!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「お多幸」@日本橋

このレポートは私がTVで見たお店がどうにも気になったので、ぜひ「取材」して欲しいと依頼した物件!さて、そのお店の「お多幸」はどんなだったのでしょうか?!


            お多幸 日本橋本店001 _4_


やはり「お多幸本店に調査に行ってきました。テレビで紹介されたこともあるのでしょう。すんごい人だかりでした。1時過ぎたころでも行列でしたので12時ー1時はさぞかし混むのでしょう。」との事!TVの力恐るべし!


      お多幸 日本橋本店001 _1_   お多幸 日本橋本店001


私が見たTVはこのお店の人気メニュー「とうめし」!インパクトのある丼がどうしても気になり、M氏に依頼したのだ!M氏は「お店で待つこと10分ほどで2階の席へ。ところがここが牢屋のように暗い!おまけに2階の給仕のおばさんが無愛想な上に食器の片付けなど雑な扱い。かちゃかちゃ五月蝿い。”とうめし”並盛。注文もすぐに言ったのにおばさんが”まだでしたねえ??””とうめし”並盛。あきれましたがもう一度良く聞こえるようにまたゆっくりと発音する。相前後して僕の前に狭い狭い2人がけテーブルに”キム兄い”にそっくりな如何にも証券会社勤務風の方が着席されました。座るなり同じ”とうめし”を注文。出てくるまで15分以上は待ちました。」とあまり印象が良くない様子!


      お多幸 日本橋本店001 _2_


先に入店した僕に先に配膳する。僕が食べている間、前に座った”キム兄ぃ”が日本経済新聞をペラペラめくってこれまた五月蝿い。何度もなんどもめくって繰り返し読んでいらっしゃいます。得てしてこういう方は、何度読んでも頭には入っていないでしょうから無駄なんですね努力してもこういう方は、残念ですが。暗いところで、周りのかたに迷惑になるであろう場所をわきまえない方は。ただお気の毒なことにいっこうに前の席には配膳されないうちに別の後から来た4人組に”とうめし”が届けられました。”キム兄ぃ”は怒り、”まだなのか!”とおばはんに一喝。はいなお待ち、と軽くあしらい、約5分。ようやく目の前に”とうめし”が登場する。さてさて肝心の”とうめし”ですが何てことはない、おでんだねの豆腐がご飯に載っているだけですが、悔しいけど美味しいです。大根、スジ、タマゴのおでんもプロの味ですがサラダと味噌汁は???です。店の雰囲気といい再訪したいと思えるところは何もなかったというのが正直な感想です。味も大事ですが、そのほかがすべて??? では仕方ありません。老舗というのはこういうことから崩れていくのでしょうね。」といつに無く厳しいコメントのM氏!仄かな怒りで写真までボケてしまったのでしょう…でもこんな感じのお店、確かにありますね!老舗の名前に「お客に対する感謝」の気持ちを忘れてしまっているのでしょうか?間違いなくこういうお店は衰退していくはずと思われますね。何と言ってもお客はよく見ていますから!


  



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

「室蘭カレーラーメン」、「博多一幸舎」@冷凍食品

行きつけのスーパーで新しいラーメンの冷凍食品を発見!ニッスイの「室蘭カレーラーメン」とキンレイの「博多一幸舎」だ!これは試さねばとさっそく購入した!


カレーラーメン01


まずはニッスイの「室蘭カレーラーメン」!室蘭にご当地ラーメンとしてカレーラーメンが有名な事は知っていたが、まだ食べて事はない。袋に書かれたコピーがいいですね!「やみつきになる旨い味」!


カレーラーメン02


さっそく作ってみる!とりあえず九条ネギも刻んでトッピング!どんな味なのでしょうか!


カレーラーメン03


食べてみると…見た通りの味と言うのが第一印象!「ラーメン」でなくても「うどん」でも「そば」でも合いそうなスープです!もっとこってりした味を想像していたのでちょっとびっくり!やはりもう少しスパイシーにこってりさせた方がそれらしくていいのではないかと思ってしまいました!


一幸舎01


続いてはキンレイの「博多一幸舎」!この名前は知らなかったのでネットで調べると「一幸舎」は今から6年前にオープンした新しいお店のようです。


一幸舎02


さっそく作ってみる!勿論刻み九条ネギをトッピング!香りはそれほど豚骨を主張していませんね!さて、味わいはどうでしょうか?


一幸舎03


麺はぷつぷつと切れる歯応え、スープは香りの予想通りライトでマイルドな味わい!豚骨の臭みが苦手な人でも大丈夫な味わいです!そこそこうまいけどやっぱり私はもっと豚骨を前面に出したスープの方が好きですね!好みとすれば、博多で食べた「三九ラーメン」ですね!でも気軽にそこそこの豚骨ラーメンが食べられるのは嬉しいですね!関心のある方はぜひお試しを!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

がっつリランチ「銀龍」@小豆沢その③

最近気に入って通い出した小豆沢の「銀龍」!このお店の売りも味とボリュームだ!これぞ板橋と言った下町の中華屋さんだ!


銀龍10-04-06


場所は「いなげや」と「東京メガシティ」のすぐそば!分かりやすい!


銀龍半チャンラーメン01


下町中華の王道「半チャンラーメン」914円也!「万福」に比べると炒飯がきちんと半チャーハンになってます!


銀龍半チャンラーメン02


ラーメンをアップ!スープは濃い目に見えますが味わいはそれほどでもありません!麺もつるつるでなかなかいけます!トッピングのメンマもたっぷり!このラーメンは好みです!


銀龍半チャンラーメン03


チャーハンはご飯がぱらぱらでこれまたいけます!何でこんなにラーメンと合うのかと思ってしまうほど旨いです!このメニューを頼んでいる人が結構いるのでこのお店の一押しメニューみたいです!


銀龍焼き肉定食01


続いて気になっていたメニュー「焼肉定食」!これまたボリューム満点ですね!


銀龍焼き肉定食02


どうですか!この肉・肉・肉!!!がっつり食べたい時にはいいですね!ただ味はまぁ普通って感じです。見た目ほど濃くなくてちょっと肩透かしって感じ!でもお腹は一杯になります!まだ、まだ気になるメニューがあるのでしばらく通ってみる事にします!機会のある方はぜひお試しを!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

大江戸味噌物語@取り寄せ

贔屓にしている本格ラーメンの通販「六厘舎」からまたもや魅力的なセットの案内があった!それは「大江戸味噌物語」!当然取り寄せることとした!


大江戸味噌物語


何といっても「ど・みそ」の「濃厚ラーメン」が一番の楽しみ!以前初めて食べて本当に驚いた味噌ラーメン!もう一度食べてみたかった!


どみそ01


さっそく作ってみる!もちろん刻み九条ネギ、茹でもやしをトッピング!


どみそ03


麺は中太もちもちタイプ!濃厚なスープに良く合います!


どみそ02


チャーシューもうまいですね!東京の味噌ラーメンの中では間違いなくベストだと思います!何としても実店舗で試してみたいですね!ただ、好みとすれば今回の「濃厚ラーメン」より前回食べた「特みそらーめん」の方が好きですね!

ところで今日5月5日は結婚記念日!来年はいよいよ銀婚式!!!よく持ったものです。まぁ、お互いにそう思っているのでしょう…とっておきのワインでも開けようかな。




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ドイツビール紀行@頒布会

このブログも何と今日で丸4年を経過!06年5月4日に何となく始めたブログ、こんなに長く続けられるとは思っていませんでした!今後もまだまだこのブログは続けますのでよろしくお願い致します!
このブログの強力なコンテンツになっている「特派員報告」!最近ご無沙汰してますが1号ことN氏、もうすっかりお馴染みな2号ことM氏、忘れた頃に報告のあるS氏、本当にありがとうございます!これからもよろしくお願い致します!

さて、記念すべき今日のエントリーは「ドイツビール紀行」だ!一番好きなお酒と聞かれれば躊躇い無く「ビール」と答えるだろう!毎日飲んで飽きない酒はビールだけ!何かの広告でこの「ドイツビール紀行」を知った時に「これだっ!」と思ったが、値段が張るのでどうしようか悩みに悩んだ挙句注文してしまった!その第一回目が到着!


ドイツビール紀行02


この頒布会のポイントは単にビールだけでなく、そのビールの銘柄のグラスとコースターが付いてくる!この頒布会を注文した最後の決め手はここでした!


           img006.jpg

img005.jpg


最初のビールは「クロムバッハ・ピルス」!ドイツでNo.1ビールとのコピーがコースターにあります!


            クロムバッハ01


さっそく専用グラスで頂きます!ホップの香りがかなり強めです!味わいもきりっと苦味の効いたタイプ!これは大人のビールです!


            img007.jpg

img004.jpg

続いては「ノイマルクター・ラムズブロイ・ディンケル」!これは酵母が瓶内に残っているタイプ!


            ノイマルクター01


このビールの専用グラスは小学校の時に理科室で使ったメスシリンダーみたいです!味わいは柔らかくて酵母の香が飲んだ後に戻ってきます!私の大好きなタイプのビールです!最初の頒布から大満足!季節的にもビールが合う時期、これからどんなビールが届くのか楽しみです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ジャポネ」&「やまらぁ」@銀座、日本橋

特派員2号ことM氏よりレポートが到着!今回の報告はあのスパゲティの名店「ジャポネ」と日本橋のラーメン店の新星「やまらぁ」だ!


            ジャポネ銀座 002


スパゲティ好きならこのお店の名前は聞いたことがあるだろう!私も一度は行ってみたいお店にリストアップしている「ジャポネ」にM氏が訪問!さて、どんな感想なのでしょうか?!


ジャポネ銀座 003


M氏は「以前より行きたかった”ジャポネ”。先日の御徒町のスパゲッティを見てから死ぬほどお腹を膨らませたい!と思っておりましたので並んで待つこと30分座って待つこと15分ようやく出てきました。ジャリコ横綱 800円です。堀留そばで大盛りを見たことのあるものとしては想像よりちっこいです。食べ始めるとなかなか、量よりも味が素晴らしい。パスタではない、スパゲッティだと皆さんおっしゃるとおりですが味付けはなかなかジャポネ(日本人)には合う味です。醤油、シソの味、エビ、肉、小松菜うーん、うどんでも美味いかも知れませんが・・・」とのコメント!しかし30分並んで更に15分待つのはキビシイ…二郎みたいですね!

パスタ好きにはたまらないお店でした。それにしても並んでいるおじ様連中が横綱、大盛り!と叫んでいる姿を見ていつかは自分もああ成るのか?!と考え込んでしまいました。なぬ、すでにおじさんか??学生時代に5合食べた胃袋はなかなか縮んでおりません。ぶよーん。」との事!最近の二郎といい、堀留屋といい「大盛り系」はメタボには良くないですね!分かっていながらこの魔力に引きずり込まれてしまうのでしょう…分かってしまう自分も怖い…


やまらあ人形町 002


続いてのお店は「やまらぁ」!「いつものようにランチのスタートダッシュで出遅れてランチ難民として漂流していると思い出しました、4月になれば・・・・という名のサイモン&ガーファンクルの歌を。そうです、”やまらあ”に味噌ラーメンが生まれているはず・・・自転車のペダルを踏む足にも力が入ります。」とのM氏のコメント!確か前回の報告でこのお店はかなり高評価でしたね!今回はどうでしょうか?


やまらあ人形町 004


M氏のコメントは「今回は”みそ玉”にランチサービスで大盛りにしていただき900円。待つこと10分。ジャーン、出てきました。美味そうです。啜ります。すんごいコクです。のどに引っかかりそうなくらいです。小学生のころ、インスタントラーメンを作れるようになってよく食べたのは「サッポロ一番の味噌ラーメン」でした。大人になってサキちゃんがコマーシャルに出てますます好きになりました。でもにっくき保阪も出ており、複雑な心境でもありました。まさに今回のこの”やまらあ”の味噌は美味しいのと、イマイチな気分が混ざった感じです。美味しいんだけど・・・もう僕の下は”二郎””大”など醤油系で侵されて味噌系が好きでなくなったのかも知れません。ただ”どみそ”を食べてから判断しますが・・以前感じたチャーシューの味も少し落ちた感じです。おかしいなあ。たまごは100円払ってでも食べる価値はあります。大変美味しいですし、火加減も完璧です。次回は前回美味しくて気に入った基本の醤油にします。でも新たに極辛も生まれており挑戦してみたいですが・・・」との事!そうですね、「どみそ」を食べると絶対に味噌ラーメンがまた好きになると思います!私の中で味噌ラーメンベスト3は「すみれ系」、「よし乃」、「どみそ」となっていますので!次回「どみそ」のレポートもよろしくお願いします!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員3号報告「手打ちそば かみやま」@佐野(栃木)

前回の報告から何と2年ぶりに特派員3号ことS氏よりレポートが到着!氏の得意なフィリピン物ではなく、今回は栃木県佐野市の山奥のそば屋「手打ちそば かみやま」の報告だ!


★かみやま_お店画像


S氏によるとこのお店は「栃木は佐野市より30kmくらいの山奥にある蕎麦や。既に4~5回訪問しました。11時開店時には、行列の出来る、お蕎麦やさんです。」との事!すでに常連さんですね!それにしても旨いそばを求めて栃木までとは凄いパワーですね!このロケーションで開店時に行列ができるのは相当旨いのでしょう!これは期待ができます!


★かみやま_ざる蕎麦画像


今回氏が注文したのは「天ざる」!「お店で挽いている自家製蕎麦。喉越しをつるっと通る食感。俗に言う、いなか蕎麦ではありません。汁も、甘さを抑えた大人の出汁。人工的な汁の様に、口に変な後味が残らない。大人数で行くなら、五合盛という、竹ざるに盛った4~5名の蕎麦を皆で頂くのも、なかなかできない食べ方。天婦羅は、何と食べる順番に並べてくれていると、店員の方がそっと説明してくれる。単なる盛り付けではない。確か、蒸篭は、本物の漆塗りだと思う。お猪口も、瀬戸物(プラスチックではないぞ)蕎麦も、器も手を抜いてない。」と高い評価のコメントです!



★かみやま_桜えび


この天ぷらは「桜えびの掻揚げ」、うまそうですね!「春先、何ともほのかに、桜えびの香りと薄い紅い色(赤とは言わない)が食欲をそそる」とS氏のコメント!


★かみやま_ねぎみそ&みそ田楽 ★かみやま_葛きり



サイドメニューに「焼きネギ味噌」と「味噌田楽」、デザートに「くずきり」!「焼きネギ味噌」は「味噌の甘さと、ネギのほのかなつんとした香りが、口の中でデュエットします。兎に角、ニッポンシュのアテに打って付け。杓文字に山盛り。味噌を舐めるの如く、やめられない、止まらない。車(運転手は、ご法度)の方は、ご注意を!!」と高評価です!「味噌田楽」は「懐かしい昔ながらの蒟蒻とちょっと甘めの味噌とのマッチングが堪らない」とのコメント!デザートの「くずきり」は「蕎麦とはまた一味違った、喉越しをつる~~っと通る、食感。黒蜜の味も甘すぎず上品。蕎麦と同様、これからの季節に最高です!」とのコメント!


100410_花1_かみやま 100410_花3_かみやま


S氏の「そば食べ歩き」、「フィリピン」以外のもう一つの趣味は「写真」!この花はお店のテーブルに飾られていた一輪挿しの花との事!これは意外なS氏の一面です!


100410_桜1_かみやま


更にバックに山、手前に田んぼ、その土手に咲く桜並木という正に絵に描いたような風景!40年近く前の自分の故郷の風景のようで懐かしさが伝わってきます!Sさん、これからもたまにはレポートをよろしくお願いします!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ