fc2ブログ

特派員2号合同調査 韓国料理「ソウル」@人形町

またもや特派員2号ことM氏と氏の地元である人形町で合同調査(単なる飲み会という言い方もある!)を実施した!今回のお店はM氏の事務所のすぐそばの「韓国料理ソウル」だ!


ソウル外観6-24-01


さっぱりした入り口なのだが、中に入ってびっくり!とても広い!テーブル席と座敷があり、今回は座敷にすることにした!


ソウル6-24-01


まずはいつもの通り生ビールを飲みながらメニューを点検!


ソウルメニュー6-24-01


M氏はこの手のお店に来たら単に肉を焼くだけでなく、こだわりの注文があるそうだ!ここはM氏にお任せする事とした!


ソウル6-24-02 ソウル6-24-03


まずは「チンジャ」と「ユッケ」!


ソウル6-24-04 ソウル6-24-05


更に「枝豆」と「センマイ刺し」!


ソウル6-24-06 ソウル6-24-07


これは「ソウルチジミ」と「韓国のり巻」!


ソウル6-24-09 ソウル6-24-08


焼き物の最初は「タン塩」と「豚バラ肉」!


ソウル6-24-10 ソウル6-24-11


これは「豚バラ肉」の付け合わせの和えたネギとサンチュ!これに肉を包んで食べます!


ソウル6-24-13 ソウル6-24-14


そして定番の「カルビ」と「ホルモン」!ビールが進みますね!


ソウル6-24-15 ソウル6-24-17


これは「上カルビ」と「ハラミ」!


ソウル6-24-16


焼き肉奉行はM氏!常に焼アミに目を光らし焼きすぎないように注意しています!おかげで私たちうまい焼き肉を楽しむことができました!いや~、うまかったし、楽しかったですね!また近いうちに暑気払いをやりましょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



最近のランチ@小豆沢界隈

ときたま急に食べたくなるランチに「固焼きそば」、「揚げ焼きそば」の類がある!ぱりぱりの麺にとろみのかかった餡が染み込み、しんなりしたところを食べるのが私の好み!今回はいつも行く中華屋さんで食べ比べてみた!


万福固焼きそば5-24


まずはお気に入りの「万福」の固焼きそば!ここの麺はかなり太い!だから気をつけて食べないと上顎に麺が突き刺さる!(そんな事は無いです!)かなりの歯応えがあり、食べ終わると顎が疲れてしまう。個人的にはもう少し細い麺でもいいのではと思う。しかしタップリの餡はいい感じです!


銀龍かた焼きそば02


続いてはこれまたお気に入りの「銀龍」の揚げ焼きそば!こちらの麺は極細!リンガーハットみたいなパリパリ麺です!かけられた餡の濃度も高く、どちらかと言うと「皿うどん」みたいです!細麺がしんなりしたところを食べるのはとてもうまい!


丸長中華丼6-4-1


もう一軒のお気に入り中華屋さんの「丸長」は残念ながらメニューにありません!これはかけられた餡が似た「中華丼」です!この餡もいい味わいです!何とかメニューに「揚げ焼きそば」入れてくれないでしょうか?!とても好きなこのメニュー、しかしこれからの季節、暑くてこのとろみがちょっとキツイですね!涼しい時を見計らって食べる事にします!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

サイクリング@新木場方面

毎週サイクリングで荒川河川敷を走っているが、たまにはちがうところを走ってみようと新木場方面に行ってみた!


サイクリング6-20-12 サイクリング6-20-11


今回は「新木場緑道公園」を走ってみることにした!


サイクリング6-20-10


ここからも遠くにスカイツリーを眺めることができます!後ろの看板には「武蔵野の路」「夢の島・お台場コース」と書かれています!


  サイクリング6-20-2  サイクリング6-20-7


「新木場緑道公園」はこんな感じです!とても東京とは思えません!人もいないし、鳥の声を聞きながらのんびりと走る事が出来ます!


サイクリング6-20-5


海沿いに出ると対岸には大観覧車や遠くにはディズニーランドのお城まで見ることができます!


サイクリング6-20-6


分かるでしょうか?これがコンパクトデジタルカメラの限界ですね!


サイクリング6-20-9


本当に人が少なく、こんな景色も独り占めです!気に入りました!次回は更に東京湾の先っぽ、若洲のサイクリングコースに行ってみるつもりです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「みちや」&「しみず食堂」@尾道

特派員2号ことM氏の遠征レポートは続きます!今回は尾道のうまいもの報告です!尾道は映画などでもよく出てきますが、私はまだ行った事が無いです。果たしてどんなレポートなのか楽しみですね!M氏によると「今回訪問したのは食べログで調査していった「みやち」と「しみず食堂」で尾道ラーメンを堪能しました。」との事!さすがMさん!事前調査もばっちりなんですね!


       尾道 みやち _2_


まずは「みちや」のレポートから!


尾道 みやち _1_ 尾道 みやち _3_


どうやら中華そばとうどんのお店のようですね!東京ではあまり見かけない業態のお店です!


尾道 みやち _5_


みやちは愛想の良い夫婦?で切り盛りされており”天ぷら中華”を注文したのですが残念ながら売り切れでした。”残念!”と叫んだら中華そばに”てんかす”を無料で奥さんがトッピングしてくれました。」とM氏のコメント!


尾道 みやち _6_ 尾道 みやち


味の方はどうなんでしょうか?M氏によると「優しいんです!味もオーソドックスな中華そばの味です。人情も深い、味もふくよか、言うこと無しです。」と珍しくべた褒めですね!


尾道しみず食堂


酒飲み軍団はさらに餃子ビールを求めて尾道市内を徘徊しますがなかなか無い!とりあえず帰りの電車の時間を確認してコインロッカーに荷物を預け”しみず食堂”へ行こうとまたしても徘徊。」凄いパワーですね!


尾道しみず食堂 _1_ 尾道しみず食堂 _2_


確かに「食堂」というネーミングがピッタリくるようなお店ですね!味はどうなのでしょうか?


尾道しみず食堂 _3_


ビールとおかずを2品注文しもう一杯尾道ラーメンを注文します。ここの夫婦も人懐っこい。冗談を話しながら気安く話しかけてくれ愛想よく応対してくれます。」とM氏!それにしてもよく食べますね!凄いです!


尾道しみず食堂 _5_


M氏は「おかずは世間相場でしたがここのラーメンは何とも不思議な味です。」との事!さて、どんな風に「不思議」な味なのでしょうか?!


尾道しみず食堂 _6_


M氏によると「他の方は”みやち”が良いという方たちばかりでしたが僕はここのラーメンも結構気に入りました。というのも不思議な表現ですがタマゴ麺の味が何故か”焼きソバ”ちっくな味です。不思議です。」との事!う~ん、黒石の「つゆ焼きそば」みたいなのでしょうか???


尾道 弁当 _2_ 尾道 弁当


いい加減呑んだくれておじ様集団は缶ビールを買ってお天気も良いことから海沿いの芝生に寝転んでコンビニで調達した”アテ”を飲んでごろりんちょ。至福の時間です。僕は尾道から福山まで行き東京まで”のぞみ”で帰る予定でしたので尾道駅手前のお惣菜屋さんで瀬戸内名物の”たこめし”を福山駅で”ちいいかの天ぷらおにぎり”を発見し車内でいただきました。タコ飯は海の香りがある素朴な味、”ちいいか”とは小さなイカのことで軍艦巻きの形状です。味はごく普通の味ですが瀬戸内を満喫した旅行でした。”旅行”というとお仕事で行ったので語弊がありますかね。でもまた来たい町NO.1になりました。」とM氏!ひゃ~!まだ飲んだのですね!凄まじいばかりのオヤジパワーに脱帽です!私も一度は尾道に行って見たいと思いました!Mさん、レポートありがとうございます!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「香楽園」@人形町

特派員2号ことM氏より地元人形町の中華屋さん「香楽園」のレポートが到着した!


香楽園日本橋小舟町 _3_


こちらは弊社のすぐ近くにあり昼時が人混みでなかなか行けなかったのですが先日バッタリと中から人が出てきて覗くとテーブルがいくつか空いていたので探検に闖入です。まさしく弊社の真裏、今まで行けなかったのが不思議なくらいです。」とM氏のコメント!そうなんですよね、あまり近いと逆になかなか行けない事がありますね!


          香楽園日本橋小舟町 _1_


ランチメニューはなかなか安いですね!M氏は「さてさてメニューを見るとオイスターの文字がAランチ1行目に飛び込んできます。僕はことのほか、このオイスター、XOなどの言葉にことのほか弱い!ということでAランチいっちょう注文です。」との事!


香楽園日本橋小舟町 _2_


これがAランチの「海鮮五目のオイスターソース炒め」ですね!「ほどなく出てきましたがなかなか美味しそうです。ひとくちふたくち進みますと日本人の口に合うような味付けされた中華です。いやあ、まいうう、と思い白ごはんをほおばるとこれがいけません。米俵から出てきたばかりかと思うほどに硬い!!よく炊飯器のへりに乾燥してひっついちゃったごはんを指でつかんであと片付けしますがまさしくこのごはんはその手の硬さです。おかずがまずまずのレベルだったので惜しいですなあ。とはいえとても”マンダリンホテルのセンス”には遠く及びません。また行きたくなっちゃいました。美食は罪悪なのではと少し反省君が入りました。」とM氏はちょっと残念なコメントですね…たまにこのような事はありますね。またのレポートよろしくお願いします!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

蜂屋@生ラーメン

以前新横浜のラーメン博物館に行ってお土産として購入した「蜂屋」!このラーメンは私の好きなラーメンベスト5に入るほどお気に入りだ!札幌在住時に仕事で旭川に行くたびに良く通ったお店だ!


蜂屋01


このラーメンは恐らく好き嫌いがはっきり分かれるタイプの味だと思う。好きな人は偏愛し、嫌いな人は二度と口にすることはないだろう!箱に書いてある通り「自家製の焦がしラードとアジの風味」がポイント!実店舗では「脂大目、少なめ」等とリクエストする事ができる!


蜂屋02


中身は至ってシンプル!麺とスープ!


蜂屋03


さっそく作ってみる!もちろん九条ねぎは必須です!食べてみると懐かしいスモーキーな魚介系の香りが堪りません!少しぼそぼそする様な旭川ラーメン独特の歯応えもいいですね!う~ん、やっぱりうまいっす!この味なんです!この生ラーメンは実店舗の味をかなり忠実に出していると思います!近い内に飯田橋のお店に行かなくちゃいけないですね!


祝!ワールドカップ日本代表決勝トーナメント進出!!!本当にうれしいですね!!!やったぁ~~~~!!!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

紫陽花2010年@飛鳥山公園側道(王子)

今年も鬱陶しい梅雨の季節真っ只中!でも毎年この時期に楽しみなのが、JR王子駅沿い飛鳥山公園側道の紫陽花!ここの紫陽花は本当に見事です!今回訪れた時は花はまだ六分咲きという感じでしたが、充分に楽しめました!


王子アジサイ02 王子アジサイ01


この紫陽花は淡い色合いがきれいです!清楚といった感じですね!


王子アジサイ09


この紫陽花はごく普通に見ることのできるタイプ!しかしまだこれからなので花の色の移り変わりが見ることができます!


王子アジサイ05 王子アジサイ06
王子アジサイ03 王子アジサイ04


色の移り変わりはなかなか綺麗ですね!全部同じに咲き誇るのも美しいですが、この様に花の変化を見るのも楽しいです!


        王子アジサイ41


この紫陽花は花が咲いているというより「たわわに実っている」という感じです!物凄いボリューム感です!


王子アジサイ32 王子アジサイ31


変わったタイプの紫陽花!この花も色の移り変わりがいいですね!


王子アジサイ33 王子アジサイ26


私はがく紫陽花の花が大好きです!花びらと真ん中のつぶつぶのコントラストがいいですね!ここ飛鳥山の紫陽花はまだまだ楽しめますのでぜひ見に行って欲しいですね!気持ちも癒されますよ!


  ~ 持てるほど たわわに実る 花手毬 ~

それでは折角ですのであと2~3軒寄ってから帰る事にします。(酒場放浪記風)





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

もつ焼き「のんき」@赤羽その③

久しぶりにうまい「もつ焼」が食べたくなって地元赤羽の「のんき」に行ってきた!


       のんき6-18-01


まずはいつもの様に生ビールで乾杯!つき出しはざく切りのキャベツ!こういうシンプルなあてもいいですね!


のんき6-18-02 のんき6-18-10


最初のあては「レバ刺し」と「タン刺し」!もちろんごま油と塩で頂きます!新鮮でマジうまいっす!臓物好きには堪らないあてです!


のんき6-18-04 のんき6-18-07


串焼きは大好物の「レバー」と「シロ」!う~ん、生ビールが進みます!


のんき6-18-03 のんき6-18-06


串以外の注文は「煮込み」と連れが「厚揚げ」!


  のんき6-18-09  のんき6-18-14


更に「ネギマ」!ここで飲み物を「下町ハイボール」に!このチープな味わいが堪りません!串にも良く合います!


のんき6-18-05 のんき6-18-11


これは連れの頼んだ「肉詰めピーマン」と「肉巻トマト」!


のんき6-18-15 のんき6-18-16


さらに連れは「肉巻アスパラ」と「ポテトのチーズ焼き」!


のんき6-18-12 のんき6-18-13


「ネギサラダ」と「銀杏」!これも串に飽きた時にはいいですね!今回も満足しました!驚いたことにこの「のんき」は昼の3時からオープンしているとの事!一度昼間からいっぱいやってみたい気がします!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

六厘舎「中華そば」@六厘舎 5周年記念セット

いつも取り寄せている六厘舎のラーメン!今回何と「六厘舎 5周年記念セット」が発売されると知って早速取り寄せることにした!


六厘舎01


いつもの梱包とは違い豪華です!流石に「祝 開店5周年」ですね!


六厘舎02


開けてみるとこれは豪華です!特製の丼と箸、中華そばにつけめん!これで2,980円はちょっと微妙な値付けですが、ファンには堪らないセットです!


六厘舎6-14-1



さっそく「中華そば」を作ってみた!六厘舎と言うと「つけめん」のイメージがあります!私も取り寄せで何度か「つけめん」を試したことがあるけれど「中華そば」は初めてです!


六厘舎6-14-2


もちろん九条ネギもトッピング!なかなかうまそうな見た目です!


六厘舎6-14-3


オリジナル箸で食べてみます!つけめんとは違う中太麺、スープも良く絡みます!この箸は先がざらざらになっていて麺を持ち上げやすくなっています!スープは作っているときからほわっといい出汁の香りが立ち上ってきます!見た目よりもくどくなくて流石六厘舎って感じですね!今この手の味のラーメンが巷に溢れていますが、ここはやっぱり格が違いますね!


六厘舎6-14-4


最後にご飯を投入して雑炊風に!完食すると丼には「妥協なき追求」の文字が!満足しました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


弥七「つけめん」@ワイルドセット

先日取り寄せた「ワイルドセット」から今回は「鶏骨」代表の「弥七」のつけめんだ!


弥七01


このラーメンは特派員2号ことM氏が絶賛!さて、どんな味なのでしょうか?!



弥七02


さっそく説明書の通りに作ってみる!九条ネギは必須のアイテムです!


弥七03


麺は今時のつけめんとしては細めです!でももちもちつるつるです!


弥七04


つけ汁にはたっぷりと九条ネギをトッピング!


弥七05


食べてみると確かに酸味を感じる!これが「すりおろしらっきょう」なのか!よくあるつけめんとは一線を画した味わいだ!これは万人向けというより個性的で好みがはっきりと分かれる味だと思う!なるほど、Mさん、この手の味が好きなのですね!


弥七06


麺を食べ終わって説明書のお勧めにあったようにご飯を投入!これがいいですね!うまいです!満足しました!一度大阪の本店でつけめんでないラーメンをぜひ試したいです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「越中屋」@大阪 天下茶屋

特派員2号ことM氏より大阪遠征のレポートが到着!今回の報告は大阪は天下茶屋(なかなかディープですね!)の「越中屋」です!さて、どんなお店なんでしょうか?!


          大阪くいだおれツアー 越中屋


ネットで検索してみると評価が高いですね!これは期待できます!「天下茶屋という名前の由来は以前太閤秀吉が立ち寄ったことがあるから付けられた名前だそうです。東京は江戸以降の文化ですので関西の奥深さを痛感します。」と感慨深げなM氏。確かに関西は街の至る所で歴史を感じさせてくれます。私も5年半大阪に住みましたが、痛切に感じさせられました。しかし、住んでいる人達は意外に無関心でしたが…


大阪くいだおれツアー 越中屋 _1_ 大阪くいだおれツアー 越中屋 _2_


店内は「禁煙」、「禁携帯電話」!これは素晴らしい!うまい寿司や刺身を食べている時のタバコの臭いは本当に嫌なものです。どうも店主の念願だったようですね!まぁ、このような食事処でタバコを吸うデリカシーとモラルの無い人とは心の底からご一緒したくないです!
この越中屋はこの界隈では超有名店だそうで皆さん並んで待ってから入られるそうですが私を招待していただいた方はここでは顔役のようで予約もしていただきおすすめの出し方も心得ておられるタイミングです。」とM氏のコメント!


大阪くいだおれツアー 越中屋 _烏賊刺身 大阪くいだおれツアー 越中屋 特製醤油と塩


この醤油も自家製ブレンドということです。塩も同じくで刺身にはまず塩で食すことを勧められました。イカ刺身もここでは多分浜坂あたりの日本海ものでしょうか。」との事!白身魚に塩と酢橘を絞って食べると最高ですね!


大阪くいだおれツアー 越中屋 _かつおにたたき 大阪くいだおれツアー 越中屋 _多分ひらめ


カツオのタタキも高知とは違った味付けです。豆腐も関西らしい味付けで、薄いのにしっかりとダシが利いてます。」とM氏は高評価です!


大阪くいだおれツアー 越中屋 あなご白焼き 大阪くいだおれツアー 越中屋 たこ酢_12_
大阪くいだおれツアー 越中屋 _3_ 大阪くいだおれツアー 越中屋 _湯豆腐?


アナゴの白焼きも鮨屋の魚を知り尽くした店で食すものです。ビールで始めましたがこの料理を食べ始めるとやはり日本酒が合います。やばいっすね、仕事の話が飛びそうです。」とM氏のコメント!やっぱり魚や豆腐などには日本酒がベストマッチですね!


大阪くいだおれツアー 越中屋 焼きそらまめ 大阪くいだおれツアー 越中屋 _焼きそらまめ


ここらで趣向を変えてそらまめのまる焼きです。初めて食べましたが、野趣溢れる中にほくほくの食感。」私もこれは大好きです!家でも簡単にできるのでビールのあてにいいですよ!


大阪くいだおれツアー 越中屋 _13_ 大阪くいだおれツアー 越中屋 _14_
大阪くいだおれツアー 越中屋 _なすの一夜漬け     大阪くいだおれツアー 越中屋 _厚焼きたまご


「〆にお奨めの鮨をつまんで茄子の漬物でお茶をいただきご馳走様でした!」と満足気なM氏のコメント!写真を見ているだけでもこのお店の良さが伝わってきますね!機会があればぜひ一度行ってみたいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「Italian & Spanish Bar バルケッタ」@日本橋

特派員2号ことM氏より地元日本橋の「Italian & Spanish Bar バルケッタ」のレポートが到着!


バルケッタ 小舟町 _3_ バルケッタ 小舟町 _4_


   「以前レポートしたカレー屋さんの”カルカッタ”が店を閉めその後にできたイタリアン”バルケッタ”です。腹ペコ君がランチタイムも終わりかけ雨降る中、歩き出したら店の前にある黒板に”イカスミ”の文字を発見!家庭ではなかなか味わうことが出来ませんので迷わず飛び込みました。」とM氏のコメント!


          バルケッタ 小舟町 _5_


M氏によると「ここは土日にカミサンがパスタを作ってくれなかったときに訪れる店です。何を隠そうB級グルメである私はパスタ中毒なのです。一週間に一度はパスタが食べたい!注文はイカスミのランチセットです。大盛りで900円です。」との事!


バルケッタ 小舟町 バルケッタ 小舟町 _2_


ここは前菜のドレッシングがまた良い味を出しております。パスタが出る前にゆっくりと30回以上噛んで食します。一緒に出てくるパンはオレガノが入っております。イタリアンは好きですがオレガノはそれほど好きではないんですねえ。」とM氏のコメント!


バルケッタ 小舟町 _1_


パスタは10分ほどで運ばれてきましたが久しぶりのイカスミとのご対面です。あまり匂いがありませんがぷーん、と磯の匂いがあるような気もします。濃厚ですが味は記憶の中にあるものよりはあまりぱっとしませんでした。記憶の中の味と比較しては申し訳ありませんが胃が要求していた味でないことには変わりはなく、少し残念。美味しいとは思うのですが・・・・ゆで具合などやはりプロの味ですが自分で作るペペロンチーノの方がガッツリ食えて僕には向いているかなあと思いました。要はお腹が満腹になるかどうかなのかも知れません。」と厳しめのM氏の評価!私も自分でパスタ作りますが、茹でたての熱々なら誰が作ってもそこそこの味になります!そのプラスαがプロの業なのでしょう!またのレポートお待ちしております!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

千里香@上野

久しぶりにうまい羊串が食べたくなり、上野の「千里香」に行ってみた!


          千里香外観


上野界隈はこの手のお店が何軒かあるが、このお店は日本人よりも中国東北地方の地元民に一番人気のお店で料理は日本人向けにアレンジされていないとの事!


千里香01


つき出しで生ビール!注文は既に決まっています!


千里香03


サイドメニューの「干し豆腐の和え物」を注文!甘辛い味わいにパクチーのアクセントがいいですね!ビールが進みます!


千里香02


これは「キキョウの和え物」!独特の歯ごたえがいいですね!


千里香04


お目当ての「羊串」!一気に焼きます!


千里香06


別皿の香辛料をつけてかぶりつくとうまい!!!ビールに最高ですね!これからの季節このあては見逃せません!ジンギスカンと共に生ビール最強のあてと言っても過言ではありません!このお店の味はほかのお店と比べてかなりスパイシー!食べていると頭から汗が滴ってきます!赤羽にもこんなお店があったら週一回は行くんだけどなぁ…まだ試したことのない方はぜひ試して下さい!お勧めします!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員合同調査「堀留屋」@日本橋

以前より懸案事項となっていた特派員2号ことM氏との合同ランチ調査!M氏のレポートで一番気になっていた「堀留屋」にようやく行くことができた!


堀留屋外観01


幟がなければ何屋か分からない外観!11:45くらいに着いた時には店内はすでに満席!その人気振りが伺えます!


堀留屋01 堀留屋02


このお店の凄さはボリュームにある!何と普通盛で600グラム!これはあり得ない量です!説明にある通り普通のお店の3倍は楽にあるでしょう!更に「少なめ」の400グラムから「多め」の800グラムまで5段階分かれている!しかし、「少なめ」でも400グラムって…値段は少々高めであるが、このボリュームであれば納得の価格です!いや、むしろ安いです!


堀留屋06


このお店の注文スタイルは2~3人前ずつ注文を取って提供する!店主が聞きにくるまでは席でじっとしている!これがルールになっています!私の注文は「肉南蛮そば つけ」の麺太め!暫し待って遂に登場!写真ではこのボリュームがなかなか伝わらないのですが、つけ汁の丼の大きさは凄いです!右上のコップがごく普通のサイズなのでその大きさ、厚みは驚きの大きさ!しかもそれに肉がたっぷり!太麺のそばも凄いボリュームです!これは噂以上ですね!


堀留屋07


太麺のそばをアップで!その太さは普通のそばの4~5本分はあるでしょう!私の大好きなタイプのそばです!


堀留屋08


つけ汁もアップで!このボリュームが凄かった!バラ肉がおよそ10枚も入っている!それだけでもお腹が一杯になりそうな量だ!


堀留屋09


そばをつけ汁に放り込んでわしわしと食べる!この太さだとすする事はできません!あくまでわしわしと食べます!いや~、いいですね!見た目ほど味は濃くありません!バラ肉や長ネギと一緒にそばを食べると本当にうまいっす!しかも量はたっぷりすぎるほどあります!人気のあるのは当たり前ですね!


堀留屋03


これはM氏の注文した「肉つけそば」の細麺、すこし多め!これはそばの量が凄い!器の大きさは直径30センチクラス!それにそばがたっぷりとのっている!つけ汁の中には肉の塊が入っている!これまた凄いです!しかし、M氏は難なく完食!なにしろ氏はここで「大盛り」を完食したことがあるのです!店主はお客が驚き、嬉しそうに食べ、喜んで帰るのを見るのが堪らないのでしょう!そば好きならばこのお店は絶対に外せません!ぜひお試しを!Mさん、次回はどこに行きましょうか?!楽しみにしてますよ!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

最近の「銀龍」@小豆沢その④

お気に入りの下町中華屋さん「銀龍」に週1回は行く事になってしまった!片道10分強かかるのでちょっとしんどいけれどおいしくてボリュームがあるので行ってしまう!


銀龍メニュー


数あるメニューから今回は3品紹介!



銀龍冷やし中華大盛り5-19


夏の様な日差しの日に「冷やし中華」始めました!の案内は正に誘い水!しかも大盛りで788円となかなかリーズナブル!盛りもかなりのボリュームです!これからの時期、注文する事が多くなるでしょう!


銀龍半チャンラーメン5-26


がっつりと食べたい時には下町中華の王道「半チャンラーメン」!でもこのお店では「ラーメン半チャン」と呼ばれています!914円と微妙な値付けですが、味、ボリューム共に満足します!お新香がまたいいアクセント、箸休めになっています!


銀龍もやしそば6-1


この「もやしそば」630円もお気に入りのメニューです!とろみの餡とシャキシャキのモヤシのコラボレーション!これはいいですね!とにかく熱々なので涼しい時に注文します!次回は定食の基本形「野菜炒め」、「レバニラ」あたりを試してみたいと思ってます!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

「冷やしたぬき」食べ比べ@小豆沢界隈

だんだん暑くなってきた今日この頃、さっぱりと「冷やしたぬき」が恋しくなってきます!行きつけのお店の「冷やしたぬき」はどう違うのでしょうか?


          満月6-8


まずは一番のお気に入りの「満月」から!


満月6-2-2


凄いですね!具がこれでもか!とトッピングされています!にんじん、タケノコ、カマボコ、シイタケ、ネギ、玉子焼き、大根おろし、ワカメ、さやえんどう、そして天かす!このお店ほどトッピングがあるお店は知りません!私の大好きな一品です!


          更科6-8


続いては「更級」はどんなでしょうか?


更科冷やしたぬき大盛り6-8


こちらはかなりシンプルです!ナルト、青菜、かにカマ、ワラビ、ゆで卵と天かす!つゆもたっぷり入ってます。味はごく普通の冷やしたぬきですね。


志村坂上すずき


もう一軒は「更級」と中山道をはさんで斜向かいにある「寿々き」!


すずき冷やしたぬき5-27


ここもトッピングが多いですね!錦糸玉子、ワカメ、カニカマ、キュウリ、天かす!どちらかと言うと冷やし中華っぽいトッピングです!普通盛で850円はちょっと高めですね!味はなかなかうまいです!これからの季節週に1回は食べることになるでしょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

しぞーかおでん あおば@赤羽

しぞーかおでん あおば」は行きつけのラーメンブログを見ていて発見!何と地元赤羽にあるではないですか!それに、その「つけナポリタン」なるものに大いに興味が湧きさっそく行って来た!


あおば6-8-1


場所は赤羽ラ・ラ・ガーデンの2本目の角を左折したところにある!地元民でないとちょっとわかり難いか?


  あおば6-8-2 あおば6-8-3


まずは生ビールとつけナポリタンを注文、そして飲みながらメニューを点検!焼きそばとおでんに惹かれますね!居酒屋としてもいけそうですね!


あおば6-8-5


しばらくして「つけナポリタン」登場!麺の上にかなりの具が乗っています!


あおば6-8-6


麺をアップにするとこんなです!具はベーコン、シイタケ、ピーマン、トマト、ソーセージ!焼きそばのように炒められています!


あおば6-8-7


つけ汁はこんな感じ!煮玉子にチーズがトッピングされています!


あおば6-8-9


さっそく食べてみると…う~ん、これはありですね!ラーメンなのか、パスタの範疇なのか何とも言えないのだが、なかなかいける!味は勿論トマトソース味がまず最初に来るが、その中に桜えびのような風味が感じられた。冷たいトマトのラーメンとかなり似た感じのスープだ!麺にトッピングされた具がなかなかいい仕事してます!食べ終わり支払をする時に店主が「お口に合いましたか?」と話しかけられ、私は「これはありですね!」と答えた!つけめん好きはぜひこの「つけナポリタン」を試して欲しいです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「タンメンしゃきしゃき」@錦糸町

特派員2号ことM氏より最新のレポートが到着!今回の報告は錦糸町の「タンメンしゃきしゃき」だ!


          錦糸町タンメンしゃきしゃき  _2_


私も行きつけのラーメンブログでこのお店の存在は知っていましたが、ネットではなかなか評価は高いですね!さて、M氏の評価はどうなのでしょうか?!


          錦糸町タンメンしゃきしゃき  _3_


M氏によると「最近食べログで発見した錦糸町の「タンメンしゃきしゃき」です。メニューを見ていただけるとおわかりになると思いますが、タンメンのみです!心地よい勝負心です。これは期待が持てそうと感じ暑くなりはじめた時期ですがお昼にタオル持参で訪問です。1時少し前ということもあってかすぐに座ることができタンメンと餃子で1,000円を注文。あたりを見回すと旬のラー油も自家製と書いてありまた割り箸で無いところも僕には好印象です。(マイ箸を使わなくて良いということで、企業イメージはバッチリ)」とのコメント!確かにメニューがタンメンと餃子のみと言うのは潔いですね!それだけ自信があるのでしょう!


錦糸町タンメンしゃきしゃき  _5_


なかなかうまそうな外見ですね!


錦糸町タンメンしゃきしゃき 


待つこと10分ほどでまずはタンメンが。すべての野菜が店名そのままに”シャキシャキ”です。味も澄んでいるのにコクがあり力作です。麺も味わうことができスープと相性も良いですね。唯一、欲を言えば我が家のカミサンがやるようにもやしの”ヒゲ”を丁寧に取ってあるとなおベターです。ただ商売をしているお店でヒゲ無しは今までいただいたことはありません。ヒゲがあると喉にひっかかるんですよね。ヒゲが無いと美味しいんですが・・・」と高評価です!


錦糸町タンメンしゃきしゃき  _1_


食べ進むうちにあつあつの餃子が到着。ほくほくです。また皮はもっちりと厚く噛み応えもあり本場中国でいただいたゆで餃子を彷彿とさせます。王将とはまた違った美味しさです。」と餃子も高評価ですね!


     錦糸町タンメンしゃきしゃき  _4_  錦糸町タンメンしゃきしゃき  _6_


M氏は「ラー油を推奨するポスターもあったのでタンメン、餃子のどちらにも入れてみますが確かに美味しい。くどさがないんです。辛さはもちろんありますがそれ以上に香りが立つという方が適切な表現でしょうか?タンメン一本に絞る心意気にも店主の若いながらもエネルギーを感じ気持ちい汗も掻き、満足のお昼ごはんでした。星は2,5ですかね。(3つ満点でいうと)食べログ式ですと3,85くらいでしょうか。良い店を発見しました。」との事!辛口コメントの多いM氏としてはかなり評価が高いですね!確かに魚介系豚骨ラーメンが主流の今、タンメンの様な味わいの麺は逆に新鮮なのかもしれません!私もタンメン大好きです!チャンスがあれば試したいですね!



  
FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「益子」@新橋

特派員2号ことM氏より氏の大好物「焼き鳥」のお店のレポートが届いた!そのお店はオヤジの街新橋の「益子」だ!さて、どんなお店なのでしょうか?!


新橋 益子 


さすが新橋のお店!ぐっと渋いオヤジが好きそうな外観ですね!M氏は「赤羽の鶏ひでに匹敵する新橋の焼き鳥屋さんです。食べログを見ると新橋にはもっともっと焼き鳥の名店があるようですが僕は今のところここでも満足です。というより大好きです。」とかなりの高評価!私の中で№.1の焼き鳥屋「鶏ひで」に匹敵するとはこれは興味津々!また、「一切予約を受け付けないために皆さん並んで待ちます。この日はなんとタイミングよくすぐに席につけました。」とのコメント!


益子01 益子02



やはりまずは「生ビール」からは基本ですね!「ここはメニューはコースのみで金額も書いてありません。」セットのサラダは鶏ひでによく似てますね!



益子03 益子04


コースで最初に出てくる”ささみ ”で皆さん度肝を抜かれます。焼きすぎず半生でありながらあたたかく塩加減も絶妙です。当然次のレバーにいたっては”あぶる”というのが正しい表現でしょうか。もつ焼き屋さんとはやはり違いを感じずにはいられません。」とのM氏のコメント!うん、このレバーも鶏ひでにそっくりです!


益子05 益子06




これは「ねぎ巻」と「団子」!この言い方も見た感じも鶏ひでそのもの!このお店と鶏ひでは絶対に関係がありますね!


益子07 益子08



続いて「皮」に「もも肉」!


益子09 益子10



そして「ぼんじり」と「手羽先」!これまた鶏ひでと同じ!


新橋 益子  焼酎お湯割り 新橋 益子  _17_鶏スープ


「焼酎のお湯割り」に「〆のスープ」まで同じです!!!これは驚きました!何から何まで「鶏ひで」と同じです!きっと修行先が同じか、このお店が修行先なのでしょう!ならばこのお店、絶対に旨いはずです!
M氏は「サラダで始まり、砂肝、うずら卵、ねぎ巻きと盛り上がっていきだんご、皮。もも肉、ぼんじり、手羽あと、スープでコースは終わります。僕はあと”ぼんじり”が好きですね。大食いの私も味わいながら食べると程よい満足感とともにすんごい焼きものの匂いをいただいて帰ります。関西は串揚げ、関東は焼き鳥の文化ですねえ。新橋にはまだまだ焼き鳥の秘境があるとの書き込みを見ておりますのでまた開拓に行かないといけません。奥行きが深い、ディープな新橋でした。」とコメント!Mさんこのお店は正に「鶏ひで」です!今度赤羽で一杯やりましょう!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

katsuKitchen@赤羽

以前よりとても気になっていた「katsuKitchen」にようやく行くことができた!「スパニッシュイタリアン」というカテゴリーにも興味深々!


katsuKitchen10.jpg


場所は赤羽駅よりも赤羽岩淵に近く、東横インの近くのつけ麺大王のそば!初めてだと意外と分かりにくいかもしれない。ネコの看板が印象的です!


katsuKitchen01.jpg



まずは生ビールを飲みながらメニューを点検!タパスが一品500円とお値打ちです!


katsuKitchen02.jpg katsuKitchen03.jpg


そのタパスの中から「小エビのアヒージョ」と「マッシュルームのアヒージョ」!具がおいしいのは当然としてソースがうまいの何の!お店にお願いしてパンを持ってきてもらいそのソースをつけて食べるとバカウマ!


          katsuKitchen06.jpg


飲み物をビールからワインに切り替えます!ワインもボトル2,500円とお値打ちです!この「ホワイト・ドラゴン」というワインは初めて!スペインの白ワインですっきり爽やかタイプ!


katsuKitchen04.jpg katsuKitchen05.jpg


更にタパスから「トリッパのトマト煮込み」と「モッツァレラチーズのオーブン焼き」!ワインがどんどん進んでしまいます!


katsuKitchen07.jpg katsuKitchen08.jpg


続いては一品料理から、やっぱりスペインと言ったら「ハモンイベリコ」1,100円!そして本日のお勧め料理から「ヒラメのカルパッチョ」1,180円!両方ともちょっと値が張るがそれだけの事はあります!特に「ハモンイベリコ」はパンに挟んで食べると最高です!これだけ食べて、ワインボトルを入れて一人4,000円は素晴らしいコストパフォーマンス!タパスで軽く飲むのもいいし、ワインのボトルを開けてがっつり飲むのもいいお店です!また1件いいお店を見つけました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

夏の冷たいトマトのラーメン@生めん

この「夏の冷たいトマトのラーメン」は行きつけのスーパーで発見!これは面白そうだとすかさず購入!


冷やしトマト麺


この手の変わりラーメンはうまいかまずいかのどちらかである事が多い!さて、このラーメンはどうなんでしょうか?


冷やしトマト麺01


さっそく説明書の通りに作ってみる!すごい色合いです!真ん中にアメーラトマトをトッピングしてみました!とてもラーメンには見えないですね!


冷やしトマト麺02


食べてみると、う~ん、これはありですね!冷製パスタのようです!トマトソースとバジルの風味がなかなかです!麺ももちもちしこしこタイプでスープに合います!これでフレッシュバジルやパルメザンをのせるとイタリアン!ですね!これからの暑い時期、ランチにいいでしょう!お勧めです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

クロスバイク「TREK 7.3FX」納車

去年から健康とダイエットを目的にサイクリングがマイ・ブーム!6年ほど前にホームセンターで購入した安物MTBで荒川の河川敷を東京湾まで走っていた!ただ走るだけなんだけどこれが何とも楽しい!最近は毎週日曜日に走っていたのだが、アクシデント発生!パンクしてしまったのだ!丁度荒川大橋から6キロほど下ったところだったのでまだ救われた。これが東京湾なら21キロ歩いて帰らなければならない!1時間以上自転車を引いて自転車屋さんに見てもらったら、でかい釘がぶすりと刺さっていてチューブ修理では済まなくタイヤ交換が必要との事!しかも6~7千円かかる!もともとの値段が1万2千円ほど!それならばと自転車そのものを買い換えることを決意!そうして検討に検討した結果、「TREK」のクロスバイク「7.3FX」にすることにした!


トレック01


この手のバイクを買うのは初めて!専門店の方がいいだろうと最寄りのお店を探したところ、東十条に「TEAM:CCY」というお店を発見!そこでお店と大将といろいろ相談しながら購入!ライディングポジション、フレームのサイズ、メンテナンス等教わる事がいっぱい!

菖蒲01 菖蒲02

菖蒲03 菖蒲04

        

さっそく東十条のお店から荒川の河川敷を走ります!今までのMTBとは段違いのスピード!乗り心地は随分固めだけど問題ありません!踏み込むとスピードが乗ります!ブレーキも効きます!これは楽しい!途中菖蒲が咲いていたので一休み!


        トレック02


バックにはスカイツリーが見えます!こういうのも楽しみのひとつですね!これで期待通りにダイエットできたら最高なんですが…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

新横浜ラーメン博物館@新横浜

6/5の「KDDI presents Music Lovers Live 2010」を見に行ったついでにやはりラーメンフェチとしてはここは外せません!そう「新横浜ラーメン博物館」です!ここは何だかんだ言っても全国の有名店のラーメンを食べる事ができるのでラーメンフェチにとってはとても魅力的な施設です!


ラーメン博物館22


ライブのスタートがPM5:00!2:00過ぎに新横浜ラーメン博物館に到着!入口にはかなりの人だかりが!


ラーメン博物館13


PM2:00過ぎにもかかわらず館内は賑わっています!


ラーメン博物館21 ラーメン博物館14


今回一番の目玉店は川越の「頑者」!しかし待ち時間は2時過ぎにも関わらず45分!きっとランチタイムは1時間半くらいになっていたのでしょう!そこで方針変更し、並びの少なくて食べてみたいお店を3軒ピックアップしはしごする事とした!


     ラーメン博物館05  ラーメン博物館01


まず最初は和歌山ラーメンの「井出商店」!


ラーメン博物館02 ラーメン博物館03


連食するので注文はミニラーメン550円!トンコツのいい香りが立ち上ります!今まで市販されている生麺でしか食べたことが無かったが、やっぱり本物はいいですね!麺はぱつぱつの食感、スープもとてもコクがあります!ただ、ミニラーメンなのでスープのバランスが今一なのかちょっと醤油が立ち過ぎている様な感じを受けました!やっぱり普通サイズのほうが良いと思うのだけど、連食できなくなってしまうし辛いところです!


     ラーメン博物館10 ラーメン博物館07


続いては山形の辛みそラーメンで有名な「龍上海」!


ラーメン博物館08 ラーメン博物館09


注文はもちろん名物「辛みそラーメン」ミニサイズ550円!トッピングの辛みそを溶かさないでスープを飲んでも出汁がよく効いてコクがあります!辛みそを溶かし込んで麺をすする!麺はとても不思議な食感!太めであるがぷにゅぷにゅしている!このあたりは好みの分かれるところかな?私はもう少しコシのある麺のほうが、このがっつりとしたスープには合うような気がする。しかし、このラーメンも生麺しか食べたことが無かったのでやっぱり本物は違う!


     ラーメン博物館15 ラーメン博物館16 


3軒めは期間限定店の「岡山笠岡 中華そば 坂本」!


ラーメン博物館17 ラーメン博物館18


注文は基本の「中華そば」ミニサイズ550円!このラーメンは初めてです!スープもチャーシューも全て鶏との事!さっそく食べてみると濃い口の醤油味が鶏出汁と良く合ってますね!麺は細くてパツパツタイプ!博多ラーメンに似ている食感です。ボリュームもそこそこありこれはコストパフォーマンスに優れてますね!まだ全国区ではないけど充分にポテンシャルを秘めていると思います!お店のスタッフにかなりかわいい子がいました!これも高ポイント!しかしミニサイズとはいえ3杯はけっこうキツかったです。そう思うと大食い選手権では皆平気で10杯以上普通サイズを食べているのは信じられないですね!でもこういう時はマジに羨ましいです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

因業屋@川口その⑥

久しぶりに「因業屋」のそばが食べたくなって訪問!このお店の太い十割の田舎そば私にはツボです!大好きです!


因業屋6-3-1


相変わらず凄い外観です!でも提灯が新しくなっただけ入りやすくなったのでは?しかし、のれんは強烈ですね!


因業屋6-3-2


今回も注文は「おおもり」1,000円!このお店でこれが一番好きですね!


因業屋6-3-3


どうですか!この太さ!私は更科系の白い喉越しの良い細いそばより、このような黒くて太くてぼきぼきなそばの方が好きです!このあたりは好みの問題ですから評価は分かれると思います。


因業屋6-3-4


薬味もいい感じです!強いそばには強めなつゆと薬味が合います。


因業屋6-3-7


啜ると言うよりわしわしと食らいつく感じが堪りません!う~ん、久しぶりの因業屋そばうまいっ!!!ボリュームも充分、本当にうまい!


因業屋6-3-5


わいわしと一気呵成に完食!そば湯で割ってつゆを頂きます!今回も大満足です!


因業屋6-3-6


カウンターの上にワイン好きには卒倒しそうな銘柄のワインの空き瓶が!白ワインの最高峰「コルトン・シャルルマーニュ」、「バタール・モンラッシェ」、「ムルソー・シャルム」の3本!そしてその後ろにはボルドーの5大シャトーのヴィンテージ1999年!!!ため息が出ます…お店のマスターとしばらくワインの話で盛り上がりました。次回はぜひ夜の部でワインを楽しみたいと思います!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

Perfume「KDDI presents Music Lovers Live 2010」@横浜アリーナ

6/5の「KDDI presents Music Lovers Live 2010」にPerfumeが出演するので横浜アリーナまで行ってきた!


横浜アリーナ01


早めに着いたのだが、すでに横浜アリーナの周りは人、人、人!


横浜アリーナ03



会場前には出演アーティストの看板が!皆がお気に入りのアーティストの看板と記念撮影をしている合間を縫ってようやく撮影に成功!

さてこの日の席はアリーナA14列の14番!大して期待していなかったけど以外にステージに近くてよく見ることができました!ライブのスタートは「AI」から!初めて聞いたけどパワフル、ソウルフルなボーカルにびっくり!またお客をのせるのがうまいですね!なかなか聞き応えありました!次のアーティストが出るまでMCの赤坂泰彦さんがAIさんにインタビュー、なかなかうまく次に繋いでいました!

次に登場したのは「KREVA」!確かになかなかカッコいいのだけど、いかんせん私はこの手の(ラップ系)は好きでない。それでも結構楽しめました!この後25分のやや長めの休憩!そしてようやくPerfume登場!

■セットリスト
  ①Dream Fighter
  ②不自然なガール
  ③ワンルーム・ディスコ
 MC
  ④SEVENTH HEAVEN
  ⑤ナチュラルに恋して
 PTAコーナー
  (歯磨きからウルトラソウル、声出しのフルコース!)
  ⑥チョコレイト・ディスコ
  ⑦Puppy love

今回のライブで驚いたのはこのような何組かで行うイベントでもいつものライブと同じようにやっていたこと!自信が満ちて、何の迷いも見えなかった!やはり昨年のトライアングルツアーで相当な手応え、自信がついたのだと思う!PTAコーナーをやるのも驚いたけど、その内容も全く普段のツアーと変わらないのに更に驚いた!こうなれば11/3のドームライブは絶対に行かないといけないですね!う~ん、今から楽しみです!おっと、その前に「GIRL POP FACTORY 10」がありました!これもまた楽しみですね!場所はまたもやZEPP TOKYO!今回は2Fでゆっくり見るつもりです!


特派員2号報告 アジア料理「菜心」@人形町

特派員2号ことM氏より氏の地元人形町の「菜心」のレポートが到着した!どうも以前紹介した事のある「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」の元祖と称されるお店との事!


人形町菜心 __4_


何とも繁盛店らしからぬ外観ですね。「最近話題沸騰で欠品中の桃屋の”食べるラー油”のアイデアを生んだところともっぱら評判のお店です。いつも調査に向かうのですが行列が長くて断念してましたので今日は意を決して並ぶつもりで行きました。」とM氏のコメント!


人形町菜心 __1_


並ぶこと20分。店の中にもぐりこむ。入店前にネットで事前検討していた”タンタンメンのセット”を注文する。」!凄いですね20分の行列ですか!かなりの人気振りですね!


人形町菜心 __2_


さて、注文したタンタンメンセットが到着!M氏は「美味そうです。またザーサイ2切れ、白ごはん(小盛り)、杏仁豆腐がついて¥980はリーズナブルでしょうか?タンタンメンを一啜り。??何のことは無いお味です。貶すまでもないが褒めることもありません。麺がかなり細く、中華(チューカ)というイメージにはピッタリです。」との評価!


人形町菜心 __3_


食べ始めて店員さんが忘れていたという感じで”ラー油”の入った御椀を持ってきてくれました。”イヤッホー”白ごはんに載せて食べます。”アブラギッシュで辛いです”想像していたよりも辛くて僕は好きですが万人には無理かも知れません。おわんに入っていたのをひとりでごはんに載せ、タンタンメンに入れて食べちゃいました。お店の人も4人分くらいのつもりだったのか帰り際、まん丸の眼をしたおばさんがいらっしゃいました。次回は他のメニューにチャレンジしたいっす。」とM氏!お目当てのラー油はいけたようですね!


          人形町菜心 


これはお土産用のラー油!M氏は「まわりをきょろきょろしていたらレジの脇に紙包みを発見。たまに店のおばさんがレジを打っているので注意して一部始終を見ると”噂のラー油”を店舗販売している様子。ほどなくあと3個ですよ、とか・・・いう声が聞こえたのでつい”僕もひとつ”と横から手を出して売っていただきました。それほど大きくはないのに、これで\500-(税込み)です。」との事!でもMさん、いくらおいしいからって主原料は油!ハイカロリーの権化の様な食材です!くれぐれも食べ過ぎないように!お互いメタボなんですから…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

WINE BAR 本町四丁目@川口

地元川口にこんなに洒落たワインバーがある事を発見!そのお店は「WINE BAR 本町四丁目」!さっそくどんなものなのか行ってみた!


本町4丁目04


場所はプライスの近く、郵便局がはいっているビルの1階!裏側になっているのでちょっと隠れ家っぽくていい感じですね!


栄町4丁目01 栄町4丁目04



お店の中はカウンターとテーブルが3~4台、もちろん立ち飲みです!カウンターの向かいには壁面全てワインセラー!この界隈(赤羽、川口)で一番の品揃えと断言できますね!


栄町4丁目02


この日のグラスワイン!これ以外でもリクエストすれば開けてくれます!気軽だけど本格的なワインを飲むことができます!


栄町4丁目03  P011752443_480.jpg        (右側の画像はHPから借用致しました。)


私はこの日白ワインは「甲州」、赤ワインも国産のものを注文!最近の国産ワインもなかなかも味わい!なかなか飲める場所が無かったけど本当にいいお店を発見!スタッフもとても気さくに話しに乗ってくれるし、ワインオタクからビギナーまで楽しめるお店です!販売も行っているとの事、今度ゆっくり見に行ってこようと思ってます!少しでもワインに興味・関心のある方はぜひ行って欲しいお店ですね!これは家に帰る前軽く1~2杯アペリティフ代わりに飲んで帰ってしまいそうな予感が…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

もつ焼き「銀」@川口

地元ではなかなか飲みに行かないものだ。地元民は意外に地元の飲屋に疎い。それではいけない!と強い思いで地元民3人で川口の良さそうなお店に繰り出した!それが「もつ焼き銀」だ!


川口銀外観


いかにも「もつ焼屋さん」という外観ですね!場所は樹ロードのリンガーハットの交差点をプライス方面から来て右折したところ!(地元民ならすぐ分かる!)


川口銀01 川口銀06



まずいつもの様に生ビールで乾杯!そしてあては「レバ刺し」と定番「煮込み」!レバ刺しはもちろん胡麻油&塩で頂く!ぷりぷり新鮮ですね!このお店の煮込みは豆腐がど~んと入っているタイプ、なかなかです!


川口銀02 川口銀03



続いて焼き物です!まずは「レバー」と「タン」を塩で!生ビールにいいですね!


川口銀04 川口銀05


更に「カシラ」と「ハツ」を塩、「シロ」はタレで頂きます!


川口銀07


ここらで飲み物は必殺「白黒ホッピー」中はキンミヤ!もつ焼きにはこれが合いますね!どんどん進んでしまいます!


川口銀08 川口銀09


焼き物の次は「モツ屋さんのすっぱ煮」と「鶏唐揚げ」!地元で飲んで酔っ払っても帰りの心配が要らないので気分は楽です!3人ともかなり酔っ払ってしまいました!たまには地元で飲むのもいいですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

タスマニアハンバーグ弁当@オリジン弁当

TV朝日の「なんでも批評バラエティー ピリカラ道場」でオリジン弁当のベスト5のランキングをやっていた!採点するのはいまや超有名になったイタリアンシェフ「タツヤ・カワゴエ」オーナーシェフ・川越達也、ミシュラン東京で2年連続星を獲得した「なすび亭」店主・吉岡英尋、会員制の京料理店「青家」店主・青山有紀とかなりの面々!


オリジン@川口


そのランキングを見てこれは試さなくてはとさっそく地元川口のオリジン弁当に行ってみた!初めて行ったのだがなかなかの賑わい!これは期待できそうだ!


オリジンタスマニアハンバーグ01


注文したのはもちろんランキング1位の「タスマニアハンバーグ弁当」498円!これは3人とも満点を叩き出した弁当だ!ハンバーグフェチとしては見逃すわけにはいかない!


オリジンタスマニアハンバーグ02


そのハンバーグをアップ!なかなか旨そうです!



オリジンタスマニアハンバーグ03 オリジンタスマニアハンバーグ04



付け合せはブロッコリーとにんじんの煮物とスウィートコーン、ポテトサラダの上に明太子と彩どりがいいですね!


オリジンタスマニアハンバーグ05


さっそくハンバーグからいってみます!番組でコメントされていたように箸で簡単に切れるほど柔らかい!味わいもなかなか!これで498円というのは本当に素晴らしいですね!メチャクチャ旨い!!!というほどではないけれどこの価格では充分に合格点です!へたな洋食屋のハンバーグより旨いですね!満足しました!次は2位の「のり竜田弁当」を試してみたいです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ドイツビール味わい紀行@頒布会その②

前回第一回目をアップした「ドイツビール味わい紀行」の第二回目が到着!さて、今回はどんなビールなのでしょうか?


ビール紀行5-23-2


毎回付いてくるグラスとコースターも心を擽るグッズです!


          img009.jpg

img011.jpg


          ケストリッツァー01


今回のビールは濃色系ビールの「ケストリッツァー・シュヴァルツビア」!何とこの醸造所の創業は1543年!実に466年の歴史を誇るドイツでも最も歴史のある醸造所との事!しかもゲーテが愛飲していたビールだそうだ!凄いですね!味わいは見た通りのしっかりとしたボディです!ハムやソーセージにいいですね!


          img010.jpg

img012.jpg

          シュナイダー01


もう一つは濁り系の「シュナイダー・ヴァイス・オリジナル」!私はこの手の濁り系のビールが大好き!これもツボに嵌ったビールです!酵母の華やかさ、芳しさがとても気に入りました!これからの季節にピッタリな味わいですね!ただビールの味わいだけでなくグラスも専用グラスだともっと気分が盛り上がります!今回も満足ですね!次回はどんなビールなのか楽しみです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ