fc2ブログ

特派員2号報告「磯野」@神田

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は氏には珍しく「あっさり系」のラーメンの報告だ!


 磯野 須田町 _2_


今日はひとり気楽に神田までチャリで探索に行ってきました。普段はガッツリ派ですが今日はアッサリで噂の・・・に入ってみました。店は 神田 磯野です。11時45分開店したばかりの様子。先客は3人着席しており、僕と同時に2人入り合計で僕は6人目でした。若いお兄さんがいらっしゃって愛想の悪い返事で、さらに玄関戸をしめようとすると”そのままでいい”と命令口調ぽい。」とM氏のコメント!


 磯野 須田町


M氏は「店主の手はこちょこちょ動きまだ誰も食べておらず店主まだ仕込み中??よく見るとワンタンを作っています。どんぶりの湯切りからじょじょにテンポアップし、ほどなく最初の3人分が完成。カウンターだけ8席の店で店主の手の動きがよく見えますがなかなか手先は器用そうです。仕上がったラーメンは湯気が立ち上り美味そうです。私は後半3人分の際に一緒に作られ10分ほどかかったでしょうか、完成です。今日は基本だろうとおもい”醤油ラーメン””本日の炊き飯”合計¥930-です。最近少し贅沢になってきたように感じます。」との事!


 磯野 須田町 _1_


さて、M氏の評価はどうなのでしょうか?「お味は・・スープ・・・凄く上品です。麺をすする・・ストレートなのにスープをよく吸い上げております。相性も良いですね。チャーシューも赤身と白身でまったく違うように感じます。白身(油身)はこってり、赤はジューシー。アクセントでのっている海苔も良い香りを出します。炊き込みご飯もあっさりなベースなのに鳥の脂身からかしっかりと味を主張しております。醤油ラーメンということで飛騨の鶏がらスープの基本だけかと思いきやなかなかです。後から検索すると鴨も使用しているという書き込みもあり頷けます。最近のガッツリ、こってり流行りの中ではアッサリしているスープでこれだけ後をひく魅力があるのはなかなか出会えませんね。一度は食す価値があります。愛想の無い主人も許せるように感ずる究極の醤油の1杯だと思います。ごちそうさまです。」との評価!おっと、最初の接客の雰囲気からポイントアップですね!意外とあっさりだけどうまいラーメンはなかなかお目にかかれなくなってきています!そういう意味では貴重なお店ですね!機会があれば行ってみたいお店です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



特派員2号報告「富水」@門前仲町

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は門前仲町にある「富水」の報告だ!


          門前仲町 富水 003


以前にもご紹介しましたが最近こちらに弊社の大得意先の方たちが引越しをされたのでこのお店を紹介したところ”10月1日よりお奨めのカキフライの解禁だよ”と誘われて、はいなはいなと食べに行くことが即決。こういう話は決まるのが早い早い。」とM氏のコメント!



         門前仲町 富水 002



「Rのつく月からカキは始まるということでいうと9月(September)ですが10月からということは今年の酷暑の影響でしょうか?いつもこちらでは”アジフライ”かこの”カキフライ”をお昼にいただきます。」との事!


門前仲町 富水 001


今回は初日ということもあってかいつになく身が大きいです!口の中で海のミルクも解禁です。僕は以前志摩の販売店の展示会で”カキ”に大当たりしたことがありますが、履歴は完全に払拭されてますね。食い意地が勝っているのでしょうか?半年振りのここの”カキフライ”。いつ食べても満足です。」とM氏の評価は高いです!私も牡蠣に当たったて大変な目にあったことがありますが、全然問題なく今でも牡蠣は大好物です!私もおそらく食い意地が遥かに勝っているのでしょう…Mさん、またの報告お待ちしております!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

季節料理・手打ち蕎麦「よし田」@志村坂上その⑪

お気に入りの蕎麦屋「よし田」へ久しぶりにランチで訪問!


よし田05


新そばのシーズンなので楽しみです!


よし田01


今日も注文はお気に入りの「鴨せいろ大盛り」!たまには違うものをと思ってもやっぱりこれを注文してしまいます!見ただけでうまそうっす!


よし田03 よし田04


う~ん、やっぱりうまいなぁ…そばも本当にうまいけど、つゆの中の鴨の火の通し加減が絶妙です!一気に完食、つけ汁もそば湯で割って完飲!ご馳走様でした!今回も満足しました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

中華そば「鳴門」@川口

自宅から一番近いラーメン屋がこの「鳴門」!オープンしたのは知ってはいたがここまで家に近いとなかなか食べる機会が無い!今回ようやく行く事ができた!


          鳴門01


場所は栄町2丁目、ゲームセンターの近くと言えば地元民はわかるだろう!


鳴門02


注文は基本の「中華そば」600円にした!


鳴門03


待つ事暫し、中華そば到着!いい感じの外見です!これは期待できそう!


鳴門04


さっそく食べてみると胃に染み込む様な優しい味わいです!麺は中くらい、しこしこタイプ!とにかくスープが優しい!言い換えればちょっとおとなし過ぎる感じ。最近朝ラーが流行ってきているとの事だが、このラーメンも朝からOKですね!バリエーションでもう少し煮干しを効かした味の濃いめのパターンがあってもいいと思います!
鳴門01
鳴門02


名刺の豚のイラストもなかなか可愛いですね!このお店の中華そばは飲んだ後の〆には理想のラーメンですね!









FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

八天堂@品川エキナカ

品川方面に行く用があったのであのくりーむパンを買おうと久しぶりにエキナカにある「八天堂」に行った!


八天堂01


相変わらずの人気ぶり!10名ほどの行列が!


八天堂02


今回購入したのは「カスタード」、「小倉」、「抹茶」、「生クリーム」の4種類!


八天堂03


まずは「カスタード」と「小倉」!


八天堂04


今まで「カスタード」が一番好きだったが、今回「小倉」がうまかった!甘すぎず上品な味わいに人気があるのが分かりますね!まだ食べた事の無い方はぜひ、お勧めします!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

武蔵野肉汁うどん「いろは」@赤羽

行きつけのお気に入りブログ「デウスエクスマキな食卓」で知った「武蔵野肉汁うどん いろは」にさっそく行ってきた!


          いろは外観01


場所は赤羽の大勝軒まるいちの隣と分かりやすい!


いろは03


注文はお店の名前にもなっている「肉汁うどん」中盛680円!10分ほど待って登場!


いろは04 いろは05


さっそく食べてみるともちもちでしっかりコシのあるうどん!讃岐のコシとは違うけどなかなかいいです!肉汁も肉がたっぷりと入っていて甘さと辛さののバランスが絶妙です!これはうまいです!中盛でも一気に完食!これは飲んだ後の〆でもいい感じです!


   いろは07  いろは09


赤羽もいろいろなうまいお店が進出してきて嬉しいですね!あと欲を言えば「中本」と「小肥羊」が来てくれれば最高です!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

サイクリング@荒川河川敷

いつも同じルートだと新鮮味がなくなるので今回はまずいつもの地点より河上に遡ってみる事にした!


荒川サイクリング10-17-01


後ろに見えるのが京浜東北、湘南新宿ラインの鉄橋!いつもはこの更に下流地点からスタートしている。残念ながらこの地点から荒川大橋に至る河川敷はつながっていない。一旦一般道に出なければならない。川口市はここを何とかして欲しいものだ!


荒川サイクリング10-17-02 荒川サイクリング10-17-03


少し遡ると「三嶺水門」!この河川敷はちょっとした公園になっている!


     荒川サイクリング10-17-05    荒川サイクリング10-17-06


この辺りで河口から24km!しばらくすると戸田橋、そこを渡って右岸へ向います!その途中に板橋区との境があります!丁度川の真ん中なのですね!


荒川サイクリング10-17-07 荒川サイクリング10-17-08


右岸の河川敷を走っているとセイタカアワダチソウがたくさん咲いています!花粉症の人が見たら卒倒しそうですね!


荒川サイクリング10-17-11


更に河口に向って走っているとゲートが見えました!ちょうどこの日はマラソン大会が行われる日でした!


荒川サイクリング10-17-18


コスモスがいい感じで咲いていたので止まってパチリ!しかもスカイツリーをバックにしました!


荒川サイクリング10-17-19 荒川サイクリング10-17-21


今が見ごろですね!アップでもパチリ!


荒川サイクリング10-17-14 荒川サイクリング10-17-12 


いつものようにきよすな大橋を渡って葛西臨海公園へ!園内を一周している時にとても芳しい香りが漂っているのに気がついた!何の匂いなのか探してようやく見つけたのがこの木!何という名の木か判らないけど、この木の花が甘い香水のような香りを放っていた!


荒川サイクリング10-17-24 荒川サイクリング10-17-25


帰りの右岸はマラソン大会真っ最中!人が何キロにもわたってつながっています!鹿浜大橋の上から見てみました!何やら右端に見えます!アップで見るとチアリーダーが応援しているではないですか!これは励まされますね!一気に元気が出てくるでしょう!


荒川サイクリング10-17-27 荒川サイクリング10-17-28


対岸の土手の上に白く見える点点はすべてランナーです!参加人数1万4千人との事ですが凄いですね!今回のサイクリングは走行距離約70km、4時間半の行程でした!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ミート矢澤」@五反田

特派員2号ことM氏より渾身のレポートが到着した!今回は肉好きには聖地と崇められている「ミート矢澤」の報告だ!


  ミート矢澤 001  ミート矢澤 002
  

感動を覚えているうちに伝えたく急ぎ他のレポートをとばして送ります。いやあ、念願の”ミート矢澤”です。先日仕事で五反田へ。”何時ころが良いですか?”とのお客の話に”10時過ぎで・・・”話が1時間半と読んで予定通りに話をまとめます。そうです、ミート矢澤は11時半開店ですが、15分前に到着するも長蛇の列・・・くじけそうになるが冷静に数えたら12人。下調べした座席数では50人はあったので開店と同時に着席できることを判断!待つこと10分ですが開店時間になり後ろを振り返ると50人を越えていたような・・・!凄過ぎる。門構えも味がありますね。サボテンが植えてありいかにもウェスタンです。」と興奮気味のM氏のコメント!M氏の気持ちが伝わってきますね!


          ミート矢澤 004


店内に入るとカントリーミュージックというよりメキシカンが流れております。4人がけ、2人がけのテーブルがありおひとりさまには相席をお願いせずひとり1テーブルでごあんないです。待たれている方には申し訳ないですがやはりその方が落ち着きますね。目の前にひとつ隔ててこちら向きに座っていらっしゃる方のお顔を拝見すると以前関取であった”荒瀬”さんに体格も顔も似ておいでです。当然眉間に皺を寄せ気難しそうな風貌です。出来るだけ目をあわさぬよう本を読んで待つことに。ほどなくオーダーを聞きに店員さんがいらしゃってランチハンバーグ¥1,000-に目玉焼き¥100-とフライドガーリック¥100-を追加で注文。”焼き加減はいかがなさいますか?当店ではミディアムレアをお奨めしておりますが・・”当然”お奨めでお願いします。”と言います。”ごはんの量も大中小ありますが・・・”もちろん”大”でお願いします。」とM氏の詳細報告!


ミート矢澤 005 ミート矢澤 006


ほどなくサラダが到着。美味しいですが、特筆までではありません。ただ他店に比べパプリカの量が多く感じました。箸が鉄箸で韓国のようです。後から解りましたがナイフ、フォークのサービスが無いので箸で一本化されているようです。店内では美味しそうな匂いが充満したころようやくごはんと味噌汁(ここではスープではない)が到着。味噌汁を啜りますと”あら平凡”です。」とM氏!


ミート矢澤 007


さて、いよいよメインのハンガーグが登場!見た目は普通ですが味はどんななのでしょうか?!期待は高まります!!!


ミート矢澤 008


そこで真打のハンバーグ到着です。あまり油も飛んできませんので熱くないかと一口めを味もつけず”パクッ”とするとホクホクで口の中で肉汁が還流します。熱さを忘れ満面の笑みがこぼれそう。顔を上げると先ほどの”荒瀬”さんがまさに口に入れたところですが先ほどまでおでこにあった皺は伸びきり破顔という言葉がありますが顔が破けております。二口目は岩塩を少しふって”味が内臓にしみわたり”3口目はさらにコショーをふって味が引き締まりごはんで口直しをしながら”タレ”もつけてさらにはガーリックと一緒にと次から次へと味わうと濃厚な味が。よくテレビで聞く”味の宝石箱”の表現がぴったり。千石の”グリルK”も凄かったですがこの店の\1,000-ということからのコストパフォーマンスは凄すぎます。間違いなく日本国レベルでの指折りだと思います。強いていうと土日料金が高いのはこんなチャンスが無い他の方にお気の毒な気がします。」との事!これだけの高い評価はもしかしたら初めてではないでしょうか?!それほど素晴らしかったと言う事なのでしょう!ハンバーグフェチの私としてもこれは絶対に試さなければいけませんね!



ミート矢澤 010 甲府鶏もつ煮


M氏は「店のレジで発見したグループ会社の名刺も頂戴しましたので画像をパチリ。渋谷近隣だけのようですがデリバリーもやっている”ブラッカウズ”という店のハンバーガーは旨そうですね。10月19日は日本橋堀留町あたりは寶田恵比寿神社の”べったら市”でしたので”甲府鳥もつ煮”を販売しておりましたので¥500-と少しお高めですが購入して皆でいただきました。正直B級グルメNo.1とはとても感じられませんでした。たまたまだったのでしょうか。本場で再度チャレンジせねばなりません。こちらは残念!なレポートでした。」とのコメント!いや~、こんなテンションの上がったM氏は初めてですね!きっと目がくるくる、ぱちぱちして何度も何度も頷きながらハンバーグを食べたのでしょう!あ~、目に映るようだ…






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「グリルK」@千石

特派員2号ことM氏より私が「ハンバーグでは3本指に入る!」と強力に勧めた「グリルK」のレポートが到着した!さて、M氏はどの様な評価をしたのでしょうか?!


           グリルK _1_


編集長お気に入りのグリルKにようやく行くことができました。地下鉄を降りてグリルKを探していたところ道端でテイクアウトのお弁当を売っている店が・・価格を見てびっくらこきました。何と250円弁当です。焼きソバやお惣菜もパックで売られており100円です。何と250円で足りない人は焼きソバを2パック食べても450円です!恐るべしデフレの力。100%利益でないご時勢でどうやって生活をされているのでしょうか?」とM氏!確かに最近の物価の価格下落は驚くほどですね!だからタバコ一箱400円でかなりの人が禁煙するのが分かります!


グリルK 暖かい野菜のスープ グリルK冷たいかぼちゃのスープ


さてさて感嘆の悲鳴をあげながらグリルKへ。何と12時5分前のためかすぐに着席できます。お腹も空いており少し大きめクィーンを注文。スープは僕はあたたかい野菜のスープ。連れは冷たいかぼちゃのスープ。メインが手元に来る前に啜ります。何を食べても旨い店はこのスープから唸らせます。シンプルな筈なのに口の中で野菜の甘さが膨らんでいきます。かぼちゃのスープも連れは目を瞑りながら休むことなく口の中に運んでいます。」とM氏!分かりますねその気持ち!本当に素材が生きていて優しい味わいなんですね!


グリルK _4_ グリルK _5_


スープを飲み終えたM氏は「サラダもドレッシングが美味しくハンバーグが恋しくてタマリマセン。」との事!


グリルK クィーン


あつあつの鉄板が準備されるとよだれはダラダラです。僕はオニオン唐辛子ソースにしました。辛口とありましたが僕の舌にはとても辛口とは言えませんがなかなかピリッとしており肉の味を引き立てます。なるほどです。今まで食べた中では間違いなく3本の中に入ります。何よりも肉質が良いですね。味付けとなるソースのごまかしではない本来のハンバーグです。ご紹介ありがとうございました。満足満足のお昼ごはんでした。」とM氏の評価は高かったです!良かった、紹介した甲斐がありました!このお店のハンバーグはソースさえ要らない肉質です!値段は張りますが絶対にそれだけの事はあります!ハンバーグ好きならばぜひとも試して欲しいお店です!また、接客も素晴らしい事を付け加えさせて頂きます!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

生落花生@秦野

久しぶりに実家の秦野に行った時、駅前のショッピングセンターで発見した!


秦野落花生01


生の落花生も珍しいが、この落花生は一さやがでかい!大人の親指以上の大きさだ!通常の落花生の倍の大きさはあるだろう!お店の人に聞いたら、落花生の終わり頃に出回る種類だとの事!茹でて食べるとうまいとの事だったので購入!(550円だった!)


秦野落花生02


さっそく自宅で塩茹でに!どのくらい茹でるのかネットで検索したところ30分以上との事!しかし、こいつはでかいので4~50分茹でて見た!


秦野落花生03


さやを割ってみると皮が厚い!そして中の身がやはりでかい!シンプルな落花生の味わいはいいですね!ビールのあてに良く合います!これはいいものを見つけました!普通の生の落花生も珍しいけどこいつは本当にレアアイテムです!昔実家で落花生を作っていて落花生は詳しいと思っていたが、こいつは知りませんでした!来年も買う事にしよう!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ロールケーキ@KIHACHI

今デパート地下の食品売り場の洋菓子売り場に行くとロールケーキのオンパレード!どのお店にも用意されている!値段も手頃だし、味もなかなかなので結構お土産などにも便利なケーキだ。今回もいろいろ見て回って検討して「KIHACHI」のロールケーキを購入する事にした!


キハチ01


外箱もなかなかのセンスですね!今回はノーマルの「キハチロール」1,470円を購入!


キハチ02


中を見てみるとケーキの外側は粉砂糖で白くなっています!


キハチ03


さっそく食べてみると中のクリームがとても爽やかな柚子の香りがします!この位の甘さなら私も大丈夫!とてもシンプルで優しく上品な味わいに満足です!流石に「KIHACHI」ですね!スイーツ好きの方はぜひお試しを!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

蒙古タンメン中本「蒙古タンメン」@新宿

ずっと食べたいと思っていた蒙古タンメン!何回かチャレンジしてみたものの、行列に阻まれて断念の連続!夜の9:30過ぎでも行列!!!今回11:45頃にカミさんと新宿に着く用があったので行列覚悟で「蒙古タンメン中本新宿店」に行ってみた!


中本04


12時5分前にお店に到着!あれ?!行列が無い!中に入ってみると空いている!!!これにはびっくり!さっそく券売機で蒙古タンメン券を購入!カミさんも初蒙古タンメン!


中本01


待つ事5~6分、蒙古タンメン登場!ぱっと見た目はそんなに辛そうに見えません!


中本02


むせない様に注意深く麺を啜ります!う~ん、うまいなぁ!うまさを引き立てる辛さです!前回「冷やし味噌」で玉砕しましたが、蒙古タンメンの辛さは本当にバランスが取れていてうまいです!


中本03


カミさんの食べるスピードに合わせようとスープを飲んでいたら完飲!いや~、本当においしかった!満足しました!確かにこの味は中毒性がありますね!
中本05  中本06


何とか赤羽、川口あたりに出店してくれないかなぁ…


*とても悲しい知らせですが、お気に入りのネコブログ「ジュルのしっぽ」のジュルが10/18永眠されてしまいました…昨年の「富士丸」に引き続き本当に残念で堪りません。宿命とはいえ辛いものですね… 合掌。





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

GIOTTO「フリコルノ」@新宿小田急地下食品売り場

新宿の小田急百貨店地下食品売り場でお土産にロールケーキを物色!感じのいい「GIOTTO」で見つけたのがこの「ルリコルノ」!


フリコルノ01


何が気に入ったかってこの箱!とても個性的でかわいいっす!そして値段が手頃な840円!


フリコルノ02


箱を開けると小ぶりなコルネのようなお菓子が5個!


フリコルノ03


アップにするとこんな感じ!



フリコルノ04


かぶりついてみるとサクサクのパイ生地のロールの中に柑橘系の効いたクリームがたっぷり!甘すぎずこれは気の効いたお菓子ですね!甘いものが得意で無い方もこれなら食べられるでしょう!これはスイーツ好きな方は試さないといけないですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

韓国家庭料理「チョンハクトン」@御徒町

久しぶりに御徒町にある韓国家庭料理「チョンハクトン」に行ってきた!このお店のお客は半分以上朝鮮系の人達ととてもディープな雰囲気のお店だ!


          チョンハクトン01


場所は御徒町から湯島方面へ行くドンキの正面あたりと分かりやすい!今回は同行者のたってのリクエストでこのお店にした!更にもう一つリクエストがあるのだが、それは後ほど!



チョンハクトン02


このお店のつき出しは他のお店より多いです!今日は8種類!これだけでも生ビール2~3杯いけますね!


チョンハクトン04


これは「ケジャン」!最初は甘さが口の中に広がり、カニのうまみと共にいい感じなのですが、その後にコチュジャンの辛みがドーンとやってきます!


チョンハクトン05


続いて「スンデ」!このお店は中に春雨が入っている!味わいは見た目ほど辛くは無いが基本的にコチュジャンの味!


チョンハクトン03


口の中をリフレッシュする為に「野菜サラダ」!ほっとする味わいですね!


チョンハクトン06


さて、今回のメインはこれです!見ただけで分かった方はかなりの韓国料理通です!これは「どじょう汁」です!今回同行者の第二のリクエストです!「チュオタン南部式」なのだそうだ!ちょっとグロっぽいが味わいはなかなかうまい!韓国料理のコチュジャン攻めでちょっと参った胃に優しく、精がつきそうだ!実際韓国では土用の丑にうなぎではなくこのどじょう汁を食べるそうだ!この料理はメニューには載っていないが事前に聞けば大抵あるとの事!正にディープな韓国料理を堪能した夜であった!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

イタリア食堂移転速報!

パスタでは川口・赤羽界隈で最もお気に入りの「イタリア食堂」が移転!以前はちょっと駅から遠い場所であったが、今度はとても近いです!


イタリア食堂New01


川口駅から来ると樹モールのリンガーハットの角をもつ焼き銀の方向へ曲がり暫く行った新築のマンションの1Fになる!とても明るくてすっきりとした外観です!


イタリア食堂New02


ランチタイムメニューが表に出ていましたが、値段は以前と変わっていませんでした!また行かなくちゃ!!!


特派員2号報告「イル キャンティ」@日本橋

特派員2号ことM氏より地元日本橋のイタリアンの人気店「イル キャンティ」のレポートが到着した!それにしてもM氏の食の守備範囲は広いですね!好き嫌いもなく食べっぷりも豪快です!


          イルシャンティ三越前 


いつもいつも行列が絶えずなかなか行けなかった店に最近行きかけました。店は イルキャンティです。チェーン店のようですがこの三越前はワールドビジネスサテライト(テレビ東京の小谷真生子の司会の夜11時から放映されている番組です。)で取材されるほどの人気店です。オヤジがここではサラダランチを食べております。」とM氏のコメント!


   イルシャンティ三越前  _1_  イルシャンティ三越前  _2_


まずは1回のランチ代金990円のところ9900円回数券を購入すると11枚もらえるということでそちらをゲット。本日はパスタランチの生リングイネを注文。サラダ、コーヒー、パンも付いて990円(回数券で900円)はなかなかのコストパフォーマンスです。」との事!確かに場所を考えればこれだけの内容で980円は値打ちです!あとはどのくらいのボリュームかですね!


イルシャンティ三越前  _3_ イルシャンティ三越前  _5_


M氏のコメントは「確かにここのサラダのドレッシングは旨いです。オニオンソースですね。味は濃い目です。だからオヤジにも人気があるのでしょう。(自分がオヤジでないような表現になっておりますが・・・)」との事!そうです!オヤジは皆自分はそうでないと思うものです…


イルシャンティ三越前  _4_


この日のリングイネはコシがありまたアルデンテで最高の味でした。東京に初めて来て銀座に連れて行かれ4丁目の地下のグラナータでリングイネを食べた時は”ギョッヘー”というカルチャーショックを受けましたがもしかしたらこちらの方が旨いかも?いやはやとにかく満足のお昼ごはんでした。」と十分に満足されたランチのようですね!パスタはたまにとても食べたくなります!勤め先の近くにはこの類のお店が無いのでMさんのロケーションは羨ましい限りです…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ど・みそ」@八丁堀

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回はM氏がずっと取材したいと願っていた味噌ラーメンの名店「ど・みそ」八丁堀店の報告だ!


どみそ、八丁堀 006


どみそ八丁堀”に行ってきました。本店ではなく八丁堀にした理由は食べログでの点数が八丁堀の方が高かったことと土曜日なので銀座だと一般客が来て八丁堀の方が平日のサラリーマンが少ないと読んだからです。そしてその通りの情況でした。車できょきょろしながら3人で近づくと何と店の前には誰もいません。ところがいかんせん駐車場が無い!200m以上店の前を通過してようやくコインパーキングを発見!こうなると通りを歩いている職人たちが全員”どみそ”に向かって歩いているような心境です。」とM氏!解りますね!その気持ち!


   どみそ、八丁堀 001 どみそ、八丁堀 005


小走りでようやく玄関を開けると一応満席ですが待ち人はいらっしゃいません。3分ほどだったようですがとんでもなく長く待ったようにも感じました。券売機で当店NO.1の指マークの付いた”特みそこってり”と日替わりのごはん”チャーシュー五目ごはん”で合計1050円!ちょっと僕の小遣いでは贅沢な昼ごはんですが今日は気分がウキウキです。カウンターに着席しあたりを見回してもコじゃれております。」いや~、本当に嬉しそうに待っているM氏の姿が目に見えるようです!


どみそ、八丁堀 チャーシュー五目ごはん


ほどなく”チャーシュー五目ごはん”が到着。ラーメンの前に頬張ります。チャーシューは細かく裁断され、味もしっかりついてはいますが牛蒡の香りが引き立っています。日本料理やでも出して恥ずかしくない香りです。まいうう!です。」と高い評価ですね!


どみそ、特みそこってり


さてお待ちかねの”特みそこってり”が目の前に。スープを啜り、うんまい!もやしも茹ですぎずシャキシャキ。何よりも味噌に香りがあります。芳醇という表現がピッタリ。今までは味噌は大体ハズレが無い代わりに特長があまり感じられないなどとバカにしておりましたが今日もまた深く反省させられました。以前近くの”げんまん”に行きひどく期待ハズレだっのは何故なのでしょうか?同じプロデュースだと聞いてますが全然違うラーメンに感じました。タマゴは単なるゆでタマゴでしたが味付けタマゴというのは別途注文のようです。が、この味噌スープには単なるゆでタマゴの方が合うかも?麺は浅草”開花楼”の美味しい麺です。コシがあって強烈に主張しております。調査依頼から時間がかかりましたがここはまた来たいお店に間違いなく入りました。3人とも脱帽です。ジロリアン3人がすべて降参しました。マイリマシタ。」とM氏のコメント!そうなんですね!このお店の味噌ラーメンは本当にレベルが高い!私は「すみれ」、「純連」、「よし乃」の北海道勢のレベルの味噌ラーメンは絶対に無いと思っていましたが、このお店の味噌ラーメンを食べて考えを改めました!東京の味噌ラーメンではこのお店がベストでしょう!う~ん、私も食べに行きたいです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

サイクリング@荒川河川敷~葛西臨海公園

毎週サイクリングは欠かさない!自転車がこんなに面白いとは、この年で初めて気が付いた!季節ごとの虫の声や風の音に耳を傾けながら自転車を漕いでいると自然と一体となった様な気がする!


          サイクリング01


荒川右岸海から2~3キロのところにある「荒川ロックゲート」をバックにパチリ!


サイクリング02


この先を右手に一般道に出てすぐにある「新砂大橋」を渡ると反対側の葛西臨海公園方面に出ます!


サイクリング04


道なりに進むと葛西臨海公園に入ります!公園内を走って水族館の裏手でドームをバックにパチリ!


          サイクリング05


葛西臨海公園の海岸線は本当に南国のリゾートみたいですね!


サイクリング08 サイクリング09


海沿いのテーブルで一息入れます!ベンチに座ってボーっと海を眺めていると癒されますね!ここも私のお気に入りの場所です!このようなシチュエーションだとどうしても大滝詠一が聞きたくなっちゃうんですね!同年代の方なら分かりますよね!


サイクリング10


帰りの左岸の海から11キロ地点にある水準点!ウサギの杭が可愛らしいですね!いったいどう言う関係があるのでしょうか???このルートで川口まで往復およそ60キロの道のりです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ストックトン@志村坂上

板橋関係のブログで知ったのがこの「ストックトン」!何度か前は通った事があったが、全然気が付かなかった!


ストックトン04


改めて位置関係を見てみると志村坂上出口のすぐ横、マックの隣!これは分かりやすい!店内は意外に広くてテーブル席の他、カウンターもあって、一人で入り易くなっています!ランチメニューも充実!種類が豊富です!


ストックトン02


今回注文したのはハンバーグフェチとしてはまず頼まなければいけない「デミグラスハンバーグランチ」確か800円!なかなかうまそうです!


ストックトン03


味は家庭で作るハンバーグの様な感じです。とりたてて特筆する点は無いけれど安心できる優しい味わいです!


          ストックトン01


ちょうど座った席の正面にこのメニューが!「ストック丼」!これは興味あります!値段も手頃、内容はどんな味なのか楽しみです!次回これを注文しよう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

チョウセンアサガオ@小豆沢

毎年この時期に見事に花を咲かせる「チョウセンアサガオ」がある!これだけ見事なチョウセンアサガオはなかなかお目にかかれない!


朝鮮アサガオ02


木の高さは3mはあろうか、この大きさのチョウセンアサガオが2本花を咲かせている!


朝鮮アサガオ01


花の数も50個は咲いているだろう!


朝鮮アサガオ03


花を下から潜ってみるとこんな感じ!


朝鮮アサガオ04


このアングルからチョウセンアサガオを見る事はまず無いでしょう!ただこの植物、かなり強い毒があるとの事!別名「キチガイナスビ」って言うのも凄いですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ドイツビール味わい紀行@頒布会その⑥ラスト

「ドイツビール味わい紀行」の頒布会も今回で最後!ビール好きには結構ツボに嵌った企画だったが、値段がちょっと高かったです!


          ビール紀行6-02



今回のビールは「マイセルズ・ヴァイセ・ヘル」(濁り系)と「エンゲル・ボック・ヘル」(淡色系)!


          ビール紀行6-1


まずは「マイセルズ・ヴァイセ・ヘル」から!


ビール紀行6-04


コースターはシンプルな四角形タイプ!


          マイセルズ・ヴァイセ・ヘル


グラスが個性的です!曲がった様なフォルム!きっちり500cc入ります!味わいは酵母がふんわりと香りとてもいい感じです!このタイプのビール大好きなのでど真ん中ストライクです!いや~、いいですね!醸造所がバイロイトとの事なのでぜひ一度行って生ビールを飲んでみたいですね!


          ビール紀行6-2


続いては「エンゲル・ボック・ヘル」!


ビール紀行6-03


このビールのコースターは丸型でデザインもいろいろあります!エンゲルってエンジェル・天使の事なのでしょうね!


          エンゲル・ボック・ヘル


このビールは珍しく王冠でなくてスクリューキャップタイプ!グラスはストレートなメスシリンダーみたいです!味わいはすっきりさわやか、ドライなタイプ!これは万人受けするタイプの味です!食事にも良く合うでしょう!



ポークソティ01


今回も近くのスーパーで売っていた厚切りロース肉を焼いてみました!これだけの肉はたまにしか売っていないので見つけたら必ず買うようにしています。特製のたれに漬け込んで焼きます!


ポークソティ02


どうですか!この厚さと肉汁!ビールにばっちりです!半年に渡ったドイツのビールの頒布会も今回が最終回!色々な味わいのビールをそのオリジナルグラス&コースターで味わえ面白かったです!この頒布会のシリーズものとして「ベルギービール頒布会」に大変強い興味をそそられましたが断念!やっぱりビールはいいですね!私はビールが一番好きです!これからは国内の地ビールを飲んでみようと思っています!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

勢天万博「大らーめん博」@取り寄せその②

前回勢天万博「大らーめん博」の中から「長尾中華そば」と「桃天花」のレポートだったが、今回紹介するのは「いとう」と「頑者」!


いとう01


まずは煮干しラバーの人気店「いとう」の肉そば!刻み九条ネギをたっぷりとトッピング、太いメンマも乗せてみました!


いとう02 いとう03


麺は独特のぷつぷつの歯応えがいいですね!煮干しの効いたスープとも良く合っています!「肉」も柔らかくて味が染みていてこれまたうまい!さすがに「いとう」ですね!


頑者01


続いてはつけめんの超有名店の「頑者」のつけめん!今は新横浜のラーメン博物館にも出店していますね!


頑者02


麺はストレートでかなりの太め!ボリュームも十分です!


頑者05 頑者04


つけ汁に麺をつけて食べると、う~ん、やっぱりうまいですね!最近はこの手のつけめんが雨後の筍の様にたくさん出ているけど、レベルが違います!一味どころか二味、三味違います!この系統では六厘舎、TETSU、とみ田と共に図抜けているように思います!いや~、満足しました!これからもこの勢天万博「大らーめん博」から色々試してみたいです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「粋な一生」&「さいたま屋」@秋葉原、人形町

特派員2号ことM氏よりラーメンに関するレポートが立続けに到着!今回は「粋な一生」と「さいたま屋」の報告だ!


          秋葉原 粋な一生 002


まずは「粋な一生」のレポートから!「名前がまた変わってますね。ネットで評判を知り近くに行ったおりに立ち寄りました。12時5分ほど前でもあり即時着席できました。あとからあとから12時を過ぎたときから店の外は長蛇の列です。」との事!


秋葉原 粋な一生 003


なかなかシンプルなメニューですね!値段もそこそこです!


秋葉原 粋な一生 001


M氏のコメントは「着席して程なく”特製醤油ラーメン”が到着です。あとから調べたら味噌の方が有名だったようでここでも”特製”の名前に決められちゃいました。まずはスープですが魚の濃厚な味です。先日鶯谷でいただいた”きみはん”に近いです。”いとう”の味を今度確認したいですがこれもその系統でしょうか。麺は開花楼の箱がありました。麺とスープも良く絡まり二重丸の美味しさです。最近の店はかなりレベルが高くなってきましたね。ひところはリストラに会うとタクシーの運転手かラーメン屋かあ、などという取引先の年配の方のご意見がありましたがいまはそんな軽い根性ではラーメン屋はやっていけないでしょうね。味わう方としてはありがたい風潮です。」とかなりの高評価!私も試してみたいお店です!


人形町  さいたま屋 _1_


続いて「さいたま屋」のレポート!「以前レポートした”つけめんさいたま屋”ですが人気があるのか交差点をわたらずに違う辺(交差点でいう90度の角度)で2号店をオープン。混んでいたら信号を渡らずにすいているお店へ、というポイントでしょうか。何はともあれ 大盛り500円!に惹かれました。ワンコインで食べれるとは。」との事!


人形町  さいたま屋


M氏は「以前食べたときと同じく濃い目のスープで少しくどめのスープです。当然味の変化はありませんが今まで刻みたまねぎが入れ放題入れることができるようにテーブルにおいてあったのですがいつなくなったのか容器がありません。まずくはないが・・・という中であのタマネギはこの店では”ウリ”であったと思うのですが、残念!タマネギ切れ! でございます。今回は弁当を買ったと思えばワンコインは安かったのでしょうね。お腹は満腹になりました。」とコメント!そうですね、500円では十分でしょうね。それにしても同じ地区、すぐそばにお店を出して大きなメリットがあるのでしょうか?等と余計な事まで考えてしまいます。





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「京や」@新潟三条

特派員2号ことM氏より新潟遠征の最終報告が到着!今回の報告は「京や」で〆のレポートだ!


三条 京や _2_


”いろり”で今回のメンバー4人で夕食後歩いて1分のところにあるひなびた”京や”の看板を発見。探究心からラーメン、ビールで本日のお仕事のおさらいも兼ねて突入です。中には誰一人おりません。木曜日10時、飲み屋街ではラーメン屋は稼ぎ時ではないでしょうか?鳴いていますよ閑古鳥。さまざまなサイトより”三条市 京や”を掘ってみましたがなかなかヒットしません。」とM氏!何だかんだ言って飲んだ後はラーメンですね!


三条 京や _4_


肝心のお味ですがおすすめというか例によってまず瓶ビールと餃子麺類は”白ラーメン”なるものに塩焼きソバを注文。どれもまずまず美味しいです。」との事!そうなんですよね!飲んだ後の〆にラーメン屋に行くと何故だか必ず瓶ビールと餃子を頼んじゃうんですよね・・・



三条 京や


塩焼きソバは手早く焼いているようでキャベツもやわらかくなり過ぎず味付けも飲んだ後には加減が良いです。


三条 京や _3_


白ラーメンは単なる塩ラーメンかと思ったのですが白だし醤油を使っているような気がします。見た目よりしっかり味がついておりのん兵衛の脳に塩分がぐいぐいと飲み干されていきますね。」とM氏以外に高評価!そしてM氏は更に「閑古鳥はこの店には気の毒な感じですが気になったのは店主さんの愛想が少しよろしくないですね。ひっかかったのはこの点だけです。夕食の”いろり”そしてこの”京や”それほど悪くないのにお客さんが少ないのは景気もあるのでしょうが全ての養分を大都市が吸収し地方が疲弊してきているような寂しさを感じました。頑張って欲しいですね、地方の皆さんには。ファイト。」とコメント!Mさんお疲れ様でした!またの地方遠征報告よろしくお願い致します!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

大勝軒「ジャージャー麺」@取り寄せ

お気に入りの取り寄せラーメンの「大勝軒」!今回は何と「ジャージャー麺」!さっそく取り寄せることにした!


大勝軒ジャジャ麺01


3食で2,400円はまずまずです。でも送料をいれると@千円になってしまうのがちょっと痛い!


大勝軒ジャジャ麺02


さっそく作ってみました!説明書には無かったのですが、白髪ネギとキュウリの千切りをトッピング!


大勝軒ジャジャ麺03



ぐるぐるにかき回して頂きます!肉味噌がかなりたっぷりと入っているので、もっとネギ、キュウリを増加させてもいい感じですね!


大勝軒ジャジャ麺04


食べてみると肉味噌がいいですね!麺ももちもちで肉味噌に絡んでうまい!勝手にトッピングした白髪ネギとキュウリの千切りがとても良く合いました!いままで食べたジャージャー麺の中でもトップクラスです!大勝軒の通販は目が離せないですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

今が満開「金木犀」@会社の近く

街は今金木犀の香りに満ち溢れている!普段その存在はあまり主張する植物ではないが、1年のうちこの季節およそ1週間だけ強烈に自己主張する!


          会社付近金木犀13


その香りによってこの木が金木犀だったんだと再認識させられ、なおかつその多さにも驚く!


会社付近金木犀12


写真を見ているだけで香りが漂ってきそうな気がする!街中トイレピコレット状態!!!


会社付近金木犀09


これだけの芳香を放つ花は金木犀の他、ジャスミン沈丁花くらいだろうか?しかし、ジャスミンも沈丁花もこれほど大量に街中には存在しない!貴重な香りは今週一杯だろう。今の内にじっくりと香りを楽しむ事にしよう!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

汽車べんとう@大井川鐵道

SLが走っている事で有名な「大井川鐵道」に乗った!SLの醍醐味を味わう事が第一だが、車内で食べる弁当も有名でお勧めだ!


社内旅行070


乗った帰社はこのC11!この観光はとても人気があるとの事で汽車は満員、外国の方も多数見受けた!


社内旅行058


乗ってしばらくするとお弁当です!これが人気の「汽車べんとう」!


社内旅行059


中身は「静岡県の食材をふんだんに使った贅沢な弁当」との事ですが、まぁ普通の幕の内弁当ですね!値段は缶のお茶付きで1,350円と観光価格です!それなりに汽車の弁当を車窓を流れる景色と共に楽しみました!


社内旅行064


窓全開で走る汽車は想像以上に楽しくて気持ちよかったです!!!また、社内でいろいろ解説してくれるおばちゃんの車掌さんは特筆でした!時折ハモニカを演奏しながらほんわかした雰囲気で本当に楽しめました!このツアーは結構いいです!まだ乗ったことの無い方はぜひお勧めです!


   カレーラムネ  静岡土産01


これは静岡でお土産に買った「カレーラムネ」と「しずおかコーラ」!「カレーラムネ」は確かにカレーの味わい!でも以外におかしい味ではないのでちょっとびっくり!「しずおかコーラ」は昔々、コカコーラ、ペプシコーラ以外にあった国産の「三ツ矢コーラ?」(今から40年以上前の事で記憶は定かではない…)の様な味わいが妙に懐かしかった!


   静岡土産02  静岡土産03


更に一緒に購入した北海道民のコーラ「コアップ・ガラナ」!と「ビードロ黒ラムネ」!「コアップ・ガラナ」はデカビタCみたいな味わいの飲み口!「黒ラムネ」は黒糖の味が濃厚です!なかなか普段味わえないラムネですね!普通静岡のお土産なら、お茶、干物、海鮮物が多いと思いますが、たまにはこんなお土産も楽しいですね!静岡に行かれた際はぜひ試して欲しいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

FEEL BURGER@川口

自宅のポストに「FEEL BURGER」のチラシが入っていて、そのメニューを見てみるとなかなかうまそうではないですか!さっそく試す事にした!


フィールバーガー05
フィールバーガー06

場所はプライスの裏でとても分かりやすい!デリバリーもやっている!川口には「Spiders Burger×Pizza」というレベルの高いハンバーガー屋さんがあるが、このお店はどうなのか期待は高まる!


フィールバーガー01


今回は「チーズバーガー」のセット1,000円!テイク・アウトで自宅でゆっくりと味わった!


フィールバーガー02


チーズバーガーをアップにするとこんな感じ!なかなか迫力のある見た目ですね!これはうまそうです!


フィールバーガー03


さっそくかぶりついてみると、バンズの表面がカリッとしていて香ばしい!中のパテはくどくなくてシンプル!チーズとソースの相乗効果でこれはうまいっす!かなり私の好みにストライク!


フィールバーガー04


これがセットのフライドポテト&オニオンリング!これで150円プラスなら十分納得です!川口にまた1軒いいお店がオープン!次はホットドックを試しましょうか!ハンバーガー好きなら絶対に試す事をお勧めします!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

勢天万博「大らーめん博」@取り寄せ

ラーメン取り寄せのサイト「勢天万博 大らーめん博」を知りさっそく何点か取り寄せてみた!


長尾中華そば01


まずはずっとお店に行って食べたかった「長尾中華そば」の「こく煮干しそば」730円!しかし青森まではなかなか行けない!こうやって自宅でお店の味が味わえるのはうれしいですね!さっそく作ってみました!当然九条ネギは必須です!


長尾中華そば02 長尾中華そば03


麺はぱつぱつした感じ!ちゃんぽん麺かパスタに似ています!スープはえぐみを感じさせるギリギリのニボニボです!これは個性的ですね!やはり「伊藤」に通ずるものがあります!いつか青森まで食べに行きたいですね!


桃花軒01


続いては「桃天花」の「坦坦つけめん」780円!


桃花軒02 桃花軒03


麺は太めでウェーブがかかってます!ボリュームもたっぷり!つけ汁もたっぷり入ってます!いろいろなラーメンが通販で簡単に自宅で食べる事ができるのは本当にうれしいですね!まだまだ試したいラーメンがたくさんあるのでこれからもこの通販は注目ですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「いろり」@新潟三条

特派員2号ことM氏より新潟遠征のレポート第二弾が到着!新潟は三条にある「いろり」の報告だ!


いろり三条


お店の外観は「和モダン」という感じでなかなかいいですね!M氏によると「このお店は、今回一緒に行かれた方が友人と毎度夕食をする落ち着いた店です。問屋街として日本有数の街であり食器生産の燕と合わせて以前はこちらでは宿泊客も多かったそうですが今では新幹線が出来、高速が出来、宿泊客が減ってこの街で飲む方も激減したそうです。」との事!


いろり三条 _2_ いろり三条 _3_


メニューを見ると結構手頃な価格ですね!


いろり三条 _6_ いろり三条 _7_


やはり何をさて置き「生ビール」と「枝豆」ですね!新潟は枝豆も抜群にうまいですから!


いろり三条 イカ刺し いろり三条いわし刺身


続いての注文は刺身系!「こちらでイカ刺し、イワシ刺しとなかなか新鮮で美味しくいただけます。」とのコメント!確かに旨そうですね!


いろり三条 _18_ いろり三条 油揚げ500円?


さらに「バイ貝も久しぶりにいただきました。ここいろりの一番印象に残ったのは油揚げです。飛騨では味付けの油揚げを火であぶってあたためていただきますがこちらでいただいたのは軽く焼いてからだし汁をかけてあります。あっさりして日本酒に合います。」となかなかの高評価!


いろり三条 のっぺ汁 いろり三条 小茄子漬物


のっぺ汁というのも名物料理で初めていただきましたが冷たい筑前煮っぽいですが味はサッパリ薄味です。小茄子の漬物などは飛騨と同じ食し方です。うーん、飛騨に近いなあ。ただ味付けはかなり薄味で日本酒には合いそうです。」とのコメント!


いろり三条 アジフライ いろり三条鳥もも唐揚げ


続いて揚物系!「アジフライ」と「もも唐揚げ」!これもうまそうですね!生ビールにばっちりでしょう!


いろり三条 _17_ いろり三条 越乃寒梅


今回始めての三条の夜ということで”越の寒梅”をマスでいただきましたが価格や名前ばかりが先にあり僕の好みではありませんでした。本当の日本酒党ではないんですね、僕は。ただのんびりと流れる時間を感じ田舎の良さを再認識できました。」とのM氏のコメント!地方の静かな居酒屋で旨い肴をあてに飲むのも確かにいいですね!私も一度新潟で旨い肴と酒をじっくりと楽しみたいと思っています!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ