fc2ブログ

博多 錦亭「うなぎせいろ蒸し」@小田急デパ地下

うなぎは丼か重で食べるものと思っていたが、九州博多では「せいろ蒸し」が一般的だとの事!実際以前出張で大川市の「浜松屋」で食べたせいろ蒸しは抜群にうまかった!たまたま新宿の小田急デパート地下食品売り場で「博多錦亭」のせいろ蒸しを発見し、すかさずに購入した!


          せいろ蒸し01


ネットで「博多錦亭」を調べたが、あまり情報が無く、どうやら全国のデパート等でミニ物産展販売をメインでやっているらしい。値段は2千円弱だった。


せいろ蒸し03


購入時に電子レンジでOKと聞いていたが、ここはやっぱりきちんと蒸します!


せいろ蒸し02


蒸しあがったせいろ蒸し!丼や重と違ってご飯にもきっちりと味が付いています!東京近辺ではせいろ蒸しはなかなかお目にかからないけど、これはなかなかうまいです!うなぎ好きならぜひ試して欲しいですね!しかし九州は本当にうまいものが多いなぁ・・・また行きたいっす!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

スポンサーサイト



ヌーボー2010@自宅

ボージョレー・ヌーボーの季節がやってきた!もうかれこれ飲み始めて30年経ちます!初めの頃は航空便が当時でも3~4千円、年を開けて着く船便物で2~2.5千円くらいでした。一時バブルの頃は4~5千円の物まであったと記憶しています。しかしデフレの今日この頃、な・な・何とペットボトル入り980円って物まであるのですね!


10ヌーボー


さっそくどんな物か近所のスーパーで購入!本当にペットボトルに入ってます!さっそく飲んでみると…結構今年のぶどうは良かったのでしょう!果実味がしっかりして悪くありません!980円ならばOKですね!すいすいと飲めてしまいます!


自家製パスタ11-20


自家製のトマトソースパスタにピッタリです!これは見た目は良くありませんが、味はばっちり!ソーセージやアサリの出汁が効いて市販のトマトソースとは思えない味わいです!市販のものでも一手間かけるとお店の味わいに激変します!


TOPSミニロール01


デザートにはトップスで見つけた新製品!?ミニロールを「プレーン」と「くるみ」の2種類購入!


TOPSミニロール02


食べてみると、まあチョコレートケーキの外側を内側に巻いただけ…これならば定番のチョコレートケーキの方がいいなぁ…値段も一本3百円弱ではちょっと高いですね!
ボージョレー・ヌーボーも何だかんだ文句つけても毎年飲む事でしょう。




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「アルデンテ」@名古屋大須その③

特派員2号ことM氏より名古屋遠征のレポートが到着!名古屋でのランチと言えば氏の大好きなスパゲティ屋さん「アルデンテ」です!


名古屋アルデンテ _5_


私もこのお店が大好き!先日名古屋出張の際は、時間が無くてこのお店の前を涙を飲んで通ったものです!M氏は「前回レポートしたときに1号さんの食べた”梅シソ”味をまるひで見聞録を見るたびにチョー食べたくなっての訪問です。」とのコメント!


名古屋アルデンテ _2_


ですから今回は迷わず”梅シソサケ”のダブルです。\1,300-この梅シソのパスタですがバターだと思うのですがくどくなく、パクパクつい食べちゃいます。絶妙という表現の塩加減です。この味はいくら本場のセニョリータでも出せない”和風”です。満足のパスタランチですた。ご馳走様。」と絶賛のM氏!


名古屋アルデンテ _3_


更に「同伴した1号さんは”トマトエッグ”のビッグ¥800-です!今回、特派員1号は隣で”トマトエッグ”の良い匂いをさせながら食べておられましたのでこのレポートの画像がアップされると僕は次回はトマトエッグを注文するんでしょうね。単に他人のものを欲しがる子供なのでしょうか?」とのコメント!


   名古屋アルデンテ _1_ 名古屋アルデンテ _4_


このお店はパスタにトーストとコーヒーが付いてきます!あ~、本当に懐かしいなぁ…今度名古屋に行ったら絶対に食べてやる!!!そういえば特派員1号ことNさん!たまにはレポートお願いします!できましたら地方B級版がリクエストです!本当によろしくお願いします!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「桃乳舎」@日本橋その④

特派員2号ことM氏より氏のお気に入りのお店「桃乳舎」のレポートが到着!なんと今回で4回目のレポートです!いかにM氏がこのお店を愛しているのかが判りますね!


桃乳舎ランチ  


名前もそうだけどお店の外観もいいですね!正にレトロという感じです!


桃乳舎 カツハヤシ大盛り560円


M氏は「今日はカツハヤシ大盛り¥560!カツハヤシのカツは”ロース生姜焼き”で使用するような肉で決して他店で使う”分厚いロース肉”ではありません。が、使用しているラードの香ばしさが膨らむ珠玉の一品です。昔学校帰りに食べたコロッケのような懐かしさ。ハヤシソースも美味しいです。カツ自体の甘みを他店のようなレベルで要求してはいけません。これで¥560-は人形町の奇跡と呼べると思います。」とコメント!確かにこのボリュームで560円は赤羽でもありません!


桃乳舎ランチ   _1_


先日は日替わりランチ大盛り¥510-です。このランチはゆで卵を中に入れてメンチでくるんだものです。」ピントがちょっと残念ですがその凄い雰囲気が伝わってきますね!


桃乳舎ランチ   _2_


大盛り!と叫んだらほんとに30円でこここまでするのか!という大盛りでした。このお店には本当に頭が下がります。感謝ですねえ。こちらでは結構サラリーマンオヤジが来店しますが結構大盛りを注文されております。僕のようにラーメン二郎を卒業するとこの店に来るようになるかしらん。この店が土曜日営業をしたら”玉ひで”を越える行列が出来るかも知れませんね。」とM氏のコメント!う~ん、このお店には絶対に行ってみたいですね!その時はよろしくお願い致します!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

広島流つけめん@広島土産

出張先の広島駅の土産物売り場で発見したのがこの「広島流つけめん」!


広島つけめん01


広島に辛いつけめんがある事は情報としては知っていたが、まだ試した事は無かった!さっそくどんなものかと購入!


広島つけめん02


中身はこんな感じ!すりゴマとラー油が気になりますね!


広島つけめん03


さっそく作ってみます!


広島つけめん04


つけ汁に刻み九条ネギとメンマをトッピング!注意書きにあったのでラー油は半分投入!それでもかなり辛そうな感じですね!


広島つけめん05


麺は今時のつけめんからすれば極細ですね!ボリュームも少なめです。


広島つけめん06


食べて見るとラー油半分にも関わらずかなり辛いです!確かに半分でこの辛さでは全部入れたらかなり強烈な辛さになるでしょう!半分で蒙古タンメンクラスと言えば分かりやすいでしょうか?!辛みと酸味でなかなかの味わいです!ボリュームが少なめなので二人前一気に食べてもOKでしょう!これは辛いもの好きは試すべきでしょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

博多一幸舎@博多

せっかく博多まで来たのでラーメンは絶対に食べなくてはいけないと思い、事前に調べてピックアップしていた「一幸舎」に行く事にした!


一幸舎01


ここのラーメンは以前冷凍食品のものを食べた事があったが、それほど記憶に残っていない!実店舗ではどうなのか?!


一幸舎02


やはり初めての時は基本の「ラーメン」650円!場所が博多駅の近くの事もあり、値段は高めです!


一幸舎03


今回は麺の固さはやや硬めをお願い!しばらくしてラーメン登場!これはうまそうですね!


一幸舎04


麺はパツパツと噛み切れる感じがいいですね!スープもマイルドと言われているけど、こちらのものに比べればかなりしっかりと豚骨を主張しています!あ~、やっぱり豚骨ラーメンは地元九州でないといけないですね!川口、赤羽界隈でうまいお店は本当に少ないからなぁ…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

うお蔵@博多

出張先の博多でのランチをどうしようかと思案し、まだ食べた事のない「ごまさば」にしようと事前に調べてあたりをつけた「うお蔵」に行ってみた!


うお蔵01


場所は博多駅から7~8分、お店の前の看板にも「ごまさば」が載っている!さっそく入店!


うお蔵02


しかしランチタイムはこのメニューだけと聞かされてが~~~ん!しかし、気を取り直して「朝とれ海鮮丼」780円を注文!


うお蔵03



ちょっと待たされて「朝とれ海鮮丼」到着!なかなかいい感じの外見です!これは期待できそう!


うお蔵04


ネタはどれも新鮮でぷりぷりです!甘めの九州の醤油で食べるといい感じです!ゴマサバが食べられなくてがっかりしていましたが、これはこれでおいしかった!流石に博多ははずれがないですね!しか~し、博多と言えばもう一つ外せない食べ物があります!さてと、ちょっと行ってみますか!



2軒目に続く!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

博多水たき元祖「水月」@博多

博多に行ったのだから地元のうまいものをと同行した博多出身者にリクエストして来たのが博多水たき発祥のお店「水月」!やはり水たきと言えば博多でしょう!


水月02


お店は中央区平尾なのだが、ラブホの麓となかなか凄いロケーションにある!おっさん同士タクシーで向うと気恥ずかしい感じ!


水月01 水月03


なかなか高級感溢れる外観だ!「博多水たき発祥のお店」の看板も大きく掲げられている!


水月04


とりあえず「水たきコース」を頼む!まずはお店オリジナルの焼酎ベースの食前酒で乾杯!そして前菜が出てきます!


水月05 水月07


「とり刺し」と「とり皮酢」!これはいいですね!ビールが進みます!


水月06 水月08


そして「治部煮」と「小あじの南蛮漬け」!こういう小鉢は気が利いていていいですね!ビールにお酒に焼酎に合います!


水月09 水月10


いよいよ水たきが始まります!このお店はお客がお鍋を触れません!すべてお店の方がやってくれます!私たちのテーブルにはお婆ちゃんが付いてくれ取り仕切ってくれました!まずはスープから!いや~、滋味!体中に染み渡ります!そして最初の具材を取り分けてくれます!キャベツがうまいですね!


水月11 水月12


この付いてくれたお婆ちゃんがとても勧め上手!焼酎からこの「唐揚げ」も勧められるままに注文!絶対にうまいと断言するだけあってこの「唐揚げ」は抜群にうまかった!皮がぱりぱり、中がジューシーで北海道の「鳥せい」の唐揚げを思い出しました!取り皿の中身が無くなるとお婆ちゃんは直ぐに補充してくれます!


水月13 水月14


鶏肉が終わると次は「つみれ」を投入!じっくりと煮込みますが、つくねはまったく固くならずふわふわのまま!これはうまいっ!お腹がかなり一杯なのにどんどん食べれてしまいます!つみれを食べつくすと〆の雑炊!もうお腹が一杯なはずなのにお代わりまでしてしまいます!鳥の出汁がばっちり効いてうまいのなんの!さすがに水たき発祥のお店本当にうまかった!ここで気づいてしまいました!何とお鍋の写真を撮り忘れています!お婆ちゃんが付っきりで世話をしてくれたので食べる方に気が行ってしまったのですね!ブログに纏めようとしていて初めて気がつきました…こうなればまた行って写真をきっちり撮ってこよう!本当に満足しました!お婆ちゃんありがとう!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

秋の味吹き寄せ弁当@駅弁

この「秋の味吹き寄せ弁当」は出張で名古屋から広島へ向う新幹線の車中で購入!本当は名古屋で「ひつまぶし」、「味噌煮込み」、「味噌かつ」最低でも「きしめん」のランチを目論んでいたが、予定ののぞみ到着1分前に名駅に到着というタイトなスケジュールの為にすべて断念!乗車してからも丁度昼時もあって駅弁はすべて売り切れ…ようやく京都駅付近で買う事ができた!


駅弁秋の味01


何種類かあったのだが、「季節限定」と「松茸入り」のコピーに惹かれ購入!


駅弁秋の味02


中身はこんな感じ!見た目にきれいなお弁当です!大きめにスライスされた松茸もちゃんと入っています!


駅弁秋の味05


蓋の裏にはお弁当の内容が記載されています!それらをチェックしながら味わうのも楽しいですね!


駅弁秋の味03


味は駅弁としてはまずまずと言ったところ!ニンジンやサツマイモの形などとても手が込んでいて見ても楽しくて値段の千円は相当か?しかしやっぱり名古屋で名物を食べたかったなぁ…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ラクシュミー」@目黒

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は目黒の「ラクシュミー」の報告だ!


          目黒 ラクシュミ _4_


今回の報告は”ラクシュミー”です。最初目黒でお客さんと待ち合わせで昼ごはん・・・ということで探したところ何と”ラクシュミー”の名前が・・


目黒 ラクシュミ  目黒 ラクシュミ _1_


以前大阪の同じ名前を神話のようにお聞きしてましたので脳の動脈瘤の手術を終えて4日しかたっていないお客をカレーでどうですか?と強引に誘い行ってきました。解りにくいビルの2Fに店がありますがあの”ラクシュミ”か!と高鳴る気持ちが何でも許します。」ってMさん、あの大阪四ツ橋にある私が世界一うまいと断言する「らくしゅみ」には支店は無いはずですが・・・



目黒 ラクシュミ _3_


平日の食べ放題ランチ¥980-を3人で注文しナン、サフランライスなどてんこ盛りにしてまずは”チキン”を。何か普通っぽいぞ? と舌は反応せず。


ラクシュミ チキンカレー ラクシュミ 上から豆、野菜、ゆで卵のカレー


豆のカレーを2杯目で食べますがあまり辛くもなく・・・うーん。ミックスも・・・結局日替わりの”ゆで卵のカレー”とバツグンには感じません。お腹も満足、美味しいほうだとは思いましたがガックシでした。ナンも焼き立てで美味しかったです。目黒という高級な立地条件からすると満足のいくランチでありました。帰ってきて良くしらべて見ると大阪とは別のお店のようです。”あのラクシュミ”という概念が大きすぎたので美味しいほうの味も反対に感じちゃいました。過度の期待はいけませんね。今日も反省するクインシンボ君でした。」とM氏のコメント!ちょっと早合点でしたね!次回大阪に出張時には万難を排して四ツ橋「らくしゅみ」でキーマカレーを食べて下さい!私が世界一うまいという意味が分かって頂けるでしょう!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「佳華 」@日本橋

特派員2号ことM氏より地元日本橋の中華屋さん「佳華」のレポートが到着!どんなお店なのでしょうか?!


          人形町 佳華 005


さてこのお店は人形町 kim cafe さんのブログより発見した店ですが実際に足を運んでみたところ今年二人で6月10日に阿部ちゃんの撮影をしてるなあと歩いたとき芳味亭の近くで”ここ良さそうだなあ!”と編集長の目にとまった店でした。」とM氏!そう言えばそんな事もありましたね!とにかく日本橋界隈は色々なお店が沢山あるので本当に羨ましいです!


人形町 佳華 001


メニューもバリエーションが豊富ですね!値段もそこそこ、結構期待できそうですね!


人形町 佳華 002


Kim Cafe さんご推奨の”肉ダンゴの醤油煮”を初日はいただきました。」とM氏!


人形町 佳華 003


僕の予想では甘辛のお惣菜店にあるものと思っておりましたがまったく違ってオイスター醤油の味付けで全然甘くありません。肉の火加減などは完璧です。王将の中華のように日本人好みではありませんが本場の美味しいと言われる味ではないでしょうか。」となかなかの高評価です!


人形町 佳菜NO[1].2 003 _2_


肉団子だけで語ってはいけないと本日2弾目に訪問しました。今日は”四川風野菜そば”にチャーハン!」これもなかなかそそられるメニューですね!


人形町 佳菜NO[1].2 003


チャーハンはお替り自由という白飯同様品ですのであまり味を言ってはいけませんがまあ普通です。もう少し塩味がすると美味しくなりますが可も無く不可も無く・・というレベルでしょうか。ただ”四川風野菜そば”は美味しいラーメンでした。味噌ベースでパクチー、八角も少しだけ微妙に効かせてあります。麺は中華らしい細さです。香港でいただいたあの麺を彷彿とさせます。2回訪問しましたが総合点はポイント高いですねえ、4点でしょうか。鍋もありましたよ。この店にとって残念なのは僕には”虎穴”というもっと大好きな店が近くにあることでしょうか。店のママさんも気さくでランチに毎日来たいくらいですが・・非常に惜しい。でも最近の”虎穴”の混み方が半端でないのでここまで足を運ばないといけないかも知れません。」とM氏のコメント!また一軒通わなければならないお店が増えましたね!いや~、本当に羨ましい…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

最近のランチ@万福

お気に入りの中華屋さん「万福」で最近食べた麺類を紹介!


          万福外観01


お店の入り口にはマスコット犬が寝ています!


万福ワンコ 万福わんこ02


確か種類は「サモエド」!毛がもこもこなのでこの夏は冷房の効いた室内で過ごしていたとの事!ようやく涼しくなって外に出るようになったとお店のおばちゃんが言ってました!


万福味噌ラーメン


まずは生姜の風味が効いていてあっさりしているけどコクのある味わいの味噌ラーメン650円!


万福広東麺


続いて寒い時にとろみの嬉しい「広東麺」750円!


万福固やきそば


そしてたまにとても食べたくなる「かた焼きそば」650円!このお店の麺は太くて普通この手の焼きそばはしばらくすると麺が柔らかくなるが、ここのはならなくて最後まで硬い!食べ応えあります!次回はご飯ものを紹介しましょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

中国火鍋「小肥羊」@赤坂

肌寒い日が続くようになるとお鍋が恋しくなります!特にお気に入りは「小肥羊の火鍋」!色々な火鍋を食べましたがやはりここの火鍋が最高です!今回何と特派員2号ことM氏と今シーズン初めて訪問!


小肥羊01 小肥羊02


今回M氏とその同僚、私の3名で訪問!皆呑み助なので2時間飲み放題1,680円を選択!まずは生ビールで乾杯!あては定番の「干し豆腐の和え物」と「キュウリの辛み漬け」!これが生ビールにぴったり!あっという間に一杯目を飲み干します!


小肥羊03 小肥羊04


お鍋の中身を選びます!ラム肉、具に凍り豆腐は外せません!


小肥羊05 小肥羊07


更に水餃子を注文!サイドメニューに「羊肉串」を注文!やっぱり羊肉串は「千里香」か「故郷味」の方がうまいですね!それにしても生ビールが進みまくり!すでに皆3杯を飲み終わっています!飲み放題にして本当に良かった!


小肥羊06 小肥羊08


火鍋の辛さは今回初めて「大辛」を選択!これがかなり強烈です!一面に唐辛子の輪切りが浮かんでいます!蓮華ですくってみるとこんなにたっぷり!韓国のお鍋と違って辛みだけでなくとても複雑で深い味わい!スープを飲むと体が元気になるような気がします!この味はなかなかでません!お持ち帰りでスープを売ってくれないかなぁと真剣に思いますね!この鍋を家でできたら本当に素晴らしいですね!M氏もすっかり満足!次回は日本橋界隈を調査しましょう!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


「天ぷらそば」食べ比べ@小豆沢界隈

          通勤路紅葉03


秋も大分深まって、赤羽までの通勤路でも見事な紅葉が見ることができる!この季節になるとやはり暖かいそばが食べたくなります!そこでランチで良く行くお店の天ぷらそばを食べ比べて見た!


          満月外観


まずは「満月」から!


満月天ぷらそば


天ぷらは大きめの海老が一本!値段750円は相当か?おむすびかかやくご飯が欲しいところですね!


やぶ忠外観


続いては「やぶ忠」!


やぶ忠天ぷらそば


天ぷらは同じく海老一本、その他青菜とナルトがトッピングされていて750円!これもまあ相当、でもやはりご飯ものが欲しくなりますね!


          更科外観


最後は「更科」!


更科天ぷらそば01


このお店の天ぷらは海老が二本!青菜と茹で卵半分とナルトがトッピングされています!更に小鉢も付いてボリュームたっぷり!値段は850円と他の店より100円高いですが、この内容ならば納得です!今回の天ぷらそば食べ比べは更科が一番でした!次は何を食べ比べしようかな?





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

菩提樹@水道橋

ちょっと間が空いてしまったが、Perfumeのライブを見に行く前にエネルギーを充填しなければと事前に調べ上げたドームの近くにある「菩提樹」に行った!


          菩提樹08


どうしてこのお店を選んだかと言うと、そう「ハンバーグ」がうまいとの評判を見たからです!ハンバーグフェチとしては試したくなります!


   菩提樹07   菩提樹05


なかなか高級そうな外観です!入ってみると13:15過ぎなのに待っている人たちがいます!およそ15分ほど待って案内されました!


菩提樹01 菩提樹02


テーブルに着くと香の物のセットがあります!びっくりドンキーの様な大きなメニューが置いてありましたが、もう既に何を頼むかは決まっています!「和牛ハンバーグ定食」280g2,500円!しばらくして大きな木製ボウルに入ったセットのサラダが到着!これで一人前はかなり多いです!


菩提樹03


待つ事10分、「和牛ハンバーグ定食280g」登場!なかなかのボリュームです!付け合わせが面白いです!里芋とズッキーニ!


菩提樹04


さっそく食べて見ると、お~!これは肉肉したハンバーグですね!粗めに挽かれた肉がみっちりとしています!見た目と食感はグリルKに似ていますが更に肉が力強い!しかしちょっと残念だったのが焼き過ぎていた事!これはたまたまなのかどうかは分からないが、ミディアム・レアにしてくれたら良かったと思う!さすがに280g!お腹が一杯になりました!十分にスタミナを取ってPerfumeのライブに行けました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ど・みそ」&「中本」@京橋、御徒町

特派員2号ことM氏より満を持したレポートが到着!今回は京橋の味噌ラーメンの超有名店「ど・みそ」とこれまた辛いものラーメンの人気店「中本」御徒町店の報告だ!


京橋 どみそ本店 005


まず「ど・みそ」の報告から!「今日も開拓開拓です。本当は”トナリ”に行きたかったのですがいかんせん、自転車置き場が見当たらない・・・今日はAPECの厳重監視でおまわりさんがうようよいます。車どころか自転車すらいったん停車できません。うろちょろしたときに目の前が明るくなりました。”どみそ”本店が登場です。お仕事を済ませたこともあり昼の2時少し前。玄関には誰も並んで居らず覗くとカウンターに空席を発見。自転車を横付けにして券売機で”特みそこってり\900-””大盛り\100-”を購入する。最近プチ贅沢になってきました。でもここの価値は麺屋武蔵の時に感じた”もったいない”感を感じません。カウンターには5人いましたが全員麺を啜っている音がします。僕のためだけにこの瞬間がある!と勘違い甚だしい。見ているともやしはそれだけで時間をずらして茹でており麺を投入し、盛り付けが終わったタイミングで最後に載せています。味噌をかき回すところも見ましたが手際良し!です。」とM氏のコメント!念願の「ど・みそ」の本店ですからその気持ち分かりますね!


京橋 どみそ本店 002


M氏は「出てきましたヨ、大盛り。いやあ、香る味噌。シ・ア・ワ・セです。相変わらずタマゴは平凡ですが肉の厚さはなかなかです。今日はテーブルに七味の他に山椒を発見。後半に入れて試してみましたが”野趣溢れる味”にはなりますがせっかくの”味噌”の香りを邪魔したようにも感じました。それにしても本店も攻め落としましたが癖になりそうな”ヤバさ”を感じます。」との事!そうですね、このお店は味噌ラーメンで全国トップクラスのお店だと思います!ラーメンフェチは絶対に試さなければならないですね!


中本 御徒町 


続いては「中本」です!M氏は「先日御徒町のトロ函で飲み会がありスタートが早かったこともあり8時半ころお開きに・・・ふらふら歩いて御徒町の駅へ・・・ほろ酔いです。ふと駅の前で足が別のほうへ向いて歩き出しました。食欲によると多分ラーメンです。御徒町には”青葉””中本”という巨頭があります。」そうですね、駅のガード下にラーメン横丁みたいな感じで並んでいますね!
お腹と足は酔っていても冷静な判断です。”まあたくさん並んでいたら帰ろう”と納得させながら中本に到着すると5人ほど。帰るはずが”すぐだよ!!”と胃袋が話しかけ気がついたら”蒙古タンメン”と店員さんに話しかけチケットを買っちゃいました。¥770-です。先日の新宿の編集長レポートを胃袋は良く覚えておりました。」とM氏のコメント!


中本 御徒町  _2_


着席まで約10分、箸をつけるまでそれから約5分とあまりかからず食べることができました。以前来店したときは”北極”を食べましたので今回は基本を注文。健康を考えないとと言い訳しますが呑んだ後に、この料理を食うことが不健康ですよね。でもこの辛さスイスイと入る適度な辛さであっというまに完食です。辛さの中に甘みがあり、コクもあり・・麺とも相性が良く、かなりの高レベルですね。癖になるのが良くわかります。翌日はお尻が熱くなりました。これは癖にならないようにしないと自省の特派員2号でした。」とM氏!私も同意ですね!蒙古タンメンは単に辛さだけでなく、うまさとのバランスが絶妙です!このくらいの辛さが一番うまいと思います!冷やし味噌では撃沈してしまいましたが、次回は北極を試してみようかと思っています!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「寿司富」&「天万」@日本橋

特派員2号ことM氏より地元日本橋のランチ事情のレポートが到着!今回は日本橋小伝馬町の「寿司富」と三越前の「天万」の報告だ!


小伝馬町 寿司富 003


まずは「寿司富」の報告から!「場所は昔 牢屋敷があった小伝馬町です。店は寿司富です。ネットで大食い大将は見つけすぐに開拓に駆けつけました。店に入るなり”ご注文を”と入り口で聞かれ”ちらし寿司で、大盛りは出来ますか?”と知らぬ振りをして聞くと何段階か隠語を早口で言われ最後に言われた”すりきれ”で宜しいでしょうか?と聞かれますが何も解らないので多分それが一番多いのであろうと”ハイではそれで”と注文し800円を支払い一番手前で着席する。12時45分ころでお客は奥に女性がお二人だけ。以外に混んでいないなあと思っているととたんに引っ切り無しにお客さんが入ってこられます。80%の確率で”ちらし寿司”です。中には”すりきれ”が一人いらっしゃいましたが多くは”ちょい”を注文されてました。」との事!


小伝馬町 寿司富 002


そうこうする内に”チラシ寿司(すりきれ)”到着です。こちらもすんごいです。どうやって食べるべか?まずはたまり用の皿にむらさきを入れ刺身を食べる。美味しいです。ごはんの姿が見えるまで穴をほじるようにして食べようやく白いお米が・・掘り起こして頬張ると以外に酢が利いていません。こちらではあまり酢を多く入れていないようです。魚の味を楽しむようになっているのでしょう。お椀もいただきますが昨日は”串エ門”の何とも煮だったモヤシの味噌汁だったのでこちらが抜群に感じます。ここからがまるで”チリの鉱山”です。掘るは、掘るはでひたすら口を動かしますがなかなか底が見えません。後から入られた方も食べ終わったころようやく半分くらい・・・けど今日はまだ体力がありました。20分強かかりましたが完食です。”ごちそうさま”大きく感謝の言葉を述べて玄関をでましたが満足感大きなお店でした。大将の愛想も良しお店のおばさん(失礼かな)たちも元気良くまた三色丼、鉄火丼を食べに頻繁に来たいです。ただ次回は健康を考えて”チョイ”にします。こちらにもおいでください。」とM氏のコメント!これは凄いですね!寿司界の二郎ですね!これで800円は驚きのプライス!ちょっと食べ難そうだけどこれは試してみたいです!


三越前 天万 005


続いて「天万」!「このお店はまず入り口が見え難い場所にあります。このあたりは日本橋にしては薄暗く、夜小路に入ったら襲われるのでは?と恐怖を覚えるということを書かれたブロガーがいらっしゃいました。確かにちょっと新宿っぽいですねぇ。お店はというと雰囲気は以前レポートした”江戸清”を彷彿とさせます。”座るだけで出てくる”という表現も頷ける店です。12時15分ランチのピークで玄関をあけ店に入りますとカウンターの空席を発見。お茶を配膳いただいた折に”上天を”とリッチに注文(¥900-という贅沢)天ぷらを揚げていらっしゃるのは店主(ご主人)がひとりの模様。女性陣は配膳、ごはんの準備など後方支援のみ。」との事!


三越前 天万 002


かなりオペレーション悪しですが気持ち良い客対応のため不快感なくゆっくり待てます。時間が止まっているように感ずる中読書をしておとなしくすること約15分ほど。ごま油の香ばしい匂いを漂わせ”上天”登場です。浅草 大黒屋、人形町 中山 のように黒い衣ではありません。が、味付けは結構塩分たっぷりです。蜆の味噌汁、香の物、メインのどんぶりと濃い目の味です。好き嫌いあると思いますが私のような五十男にはきつい味ですね。雰囲気など良い店ですので若年層にはお奨めしますが年配の方は・・ちょっとですね。ただ天丼700円も日本橋でこんなに安くて良いのか?と思えるCPではあります。」とM氏のコメント!それにしても日本橋で天丼700円は安いっすね!でもこれは小豆沢の「天鈴」の勝ちでしょう!


三越前 天万 003 三越前 天万 004


M氏は「ここで特に気にいったのは器です。木で出来ており蓋には名前が書かれておりどんぶりの底は丸くなっており食べやすく、また優しさを感じました。」との事!今回の報告は実に下町情緒に溢れるお店でしたね!やっぱり日本橋は懐が深いとしみじみ思いました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



ぶしょん@銀座その⑦

ワイン好きの知人の送別会にやっぱりワインだったらこのお店と、とっておきのお気に入りの「ぶしょん」に行く事にした!


          ぶしょん01


いつもの様にグラスのシャンパーニュを飲みながらメニューを点検!まずは写真を撮り忘れてしまいましたが、殻付きの生牡蠣を注文!


ぶしょん02 ぶしょん05


続いてのあては白ワインに合うように「トマトのカプレーゼ」と「白身魚のカルパッチョ」!もはや定番です!


          ぶしょん04


今回の白ワインはドメーヌ・アルベール・グリヴォの「ムルソー・クロ・ド・ペリエール2002」!このチョイスはママにちょっといい白ワイン、できればムルソーで選んでもらった!素晴らしい香りに色合い!最近飲んだ白ワインの中でも出色の味わいに自然と笑みがこぼれてしまう!これは次の赤ワインの選択が難しくなってしまいますね!


ぶしょん06 ぶしょん07


続いてのあては「生ハム」と「ガーリックトースト」!生ハムをガーリックトーストに乗せて食べると最高です!ワインにもばっちり!これは本当にいいですね!


          ぶしょん11


赤ワインはこれまたママと相談の結果、ドメーヌ・ベルナール・デュガ・ピィの「ジュヴレイ・シャンベルタン・クール・ド・ロワ・トレ・ヴィエーユ・ヴィーニュ2000」!これまた素晴らしいワイン!滑らかだけどしっかりとした飲み口に芳しい香り!グリヴォのムルソーに負けていません!


ぶしょん09


赤ワインのあての定番「鴨胸肉のバルサミコソース」!いや~、正に至福の一時です!


ぶしょん08 ぶしょん12



更に「ピザ」と「チーズの盛り合わせ」を注文!これまたワインと良く合います!同行者も十分に満足していました!やっぱりちょっといいワインをゆっくりといいあてで飲みたい時には「ぶしょん」は最高ですね!トータルのバランスもよく取れているし、何にしてもマスターとママの人柄も最高です!ワインに教務・関心のある方に安心して勧める事ができるお店です!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

勢天万博「大らーめん博」@取り寄せその③

勢天万博「大らーめん博」で取り寄せたラーメンの最後は徳島ラーメンの「ラーメン東大」!



ラーメン東大01


さっそく作ってみます!このラーメンには生卵が必須です!もちろん刻みネギもトッピング!


ラーメン東大02 ラーメン東大03



麺はこのところのラーメンから見ると随分細く感じられます!ストレートでぷちぷちとした食感がいいです!チャーシューではなくて甘辛に煮込まれたバラ肉も独特です!


ラーメン東大05 ラーメン東大04



麺と肉に生卵を絡めてご飯に乗せて食べるとうまいっ!とてもB級ですが堪らなくうまいです!濃い目の豚骨醤油のスープと煮込んだバラ肉、そして生卵のまろやかさがご飯と共に渾然一体になった味わいはいいですね!大好きなラーメンです!高田馬場に「うだつ食堂」という徳島ラーメン屋さんがあるので機会があればぜひ試してみたいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

冷凍讃岐うどんお試しセット@うどん本陣山田屋その②

前回試した「冷凍讃岐うどんお試しセット」の「キツネうどん」がなかなかうまかったので今回の「釜ぶっかけ」も期待大!「釜ぶっかけ」は山田家オリジナルの食べ方だとの事!楽しみですね!


山田家うどん01


これで2食分!食べ方は「釜あげ」、「ざる」、「ぶっかけ」、「釜ぶっかけ」とある!


山田家うどん02


中身は麺とスープ、天かす、すりゴマ、しょうが、フリーズドライのネギ!


山田家うどん03


さっそく作ってみます!茹でた麺に熱々の出汁を投入!トッピングは天かす、刻み九条ネギ、すりゴマ、しょうが、半熟玉子!これはうまそうです!


山田家うどん04


中身をぐるんぐるんにかき回して頂きます!お~!もちもちでしっかりとした歯応えのうどんに出汁とトッピングが合わさってこれはいけます!熱々の釜ぶっかけの食べ方はいいですね!ずずずと一気に完食!あ~、おいしかった!次はどんな食べ方にしようかな?





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

中国料理「桂林」@池袋メトロポリタンホテル

会社の宴会で池袋メトロポリタンホテルにある中国料理「桂林」に行った!


池袋桂林01 池袋桂林02


まずは「前菜4種盛り」、中華の前菜を自分で取り分けるのが嫌いなのでこのように盛ってくれると見た目もきれいだしいいですね!そして「ふかひれとたらば蟹入りスープ 黒酢添え」!これもなかなかよかった!もう少し量が欲しかった!


池袋桂林03 池袋桂林04


続いて「牛ロースと秋野菜XO醤炒め」!これもいい味!右側は特製のラー油で麻・辣が効いていていいですね!その辺で売っているのとは訳が違います!


池袋桂林05 池袋桂林06


更に「紋甲いか柚子風味岩塩炒め」!これは柚子の風味が爽やかであっさりとしていながらうまみがあります!そして「鱈と金華ハムの蒸し物 特製ソース掛け」!合わせた飲み物は紹興酒でしたが、白ワインでもばっちりだったでしょう!


池袋桂林07 池袋桂林08


料理の最後は「麻婆豆腐と白飯」!ここまで参加しているメンバーが「もっと辛く」を連発していたので、この麻婆豆腐の辛さに興味深々!食べてみるとなかなかのあの「麻・辣」!やっぱりご飯と一緒に食べるのがいいですね!最後にデザートを頂いてご馳走様でした!やはり「桂林」!レベルが高い!満足しました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

らぁめん大山@ブターウォーズ3 スパイスの口撃(buta3)

ブターウォーズ3 スパイスの口撃(buta3)の2番手は「らぁめん大山」の「エビースター大麺」だ!


大山01


今回の取り寄せラーメンセットは本当に個性的!この「らぁめん大山」はあのラーメン二郎町田店の店主だったそうだ!また首都圏では神田と川崎に支店があるとの事!


大山02


さっそく作ってみる!今回も丼は六厘舎特製!かなりのボリュームなのだが、丼がでかくて普通に見えてしまう!これでも野菜はキャベツ1/4、モヤシ一袋、刻みニンニク半片を使用!もちろん刻み九条ネギもタップリとトッピング!


大山04


天地返しをしてぐるぐるにかき回せます!いや~、麺が凄いですね!ジャンクガレッジよりも強烈な麺です!これだけ太くてウェーブがかかっていて色の黒っぽい麺は初めてです!


大山05


食べてみると、まったく麺が啜れません!わしわしと食べなければなりません!でも歯応えと風味がいいですね!名前の通りスープにエビの風味がかなり強く効いていて単なる豚骨系とは違います!


大山03


ブタも厚いです!このラーメンは単なる二郎インスパイアでなくしっかりとした個性に裏打ちされたレベルの高いラーメンです!この手のラーメンの中でも出色の味わいです!いや~、これはいいですね!今度実店舗でぜひ試してみたいラーメンです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「串エ門」@日本橋

特派員2号ことM氏より地元日本橋の「串エ門」の報告が到着!このお店は以前私の行きつけの「kimcafeのB級グルメ旅」さんのブログに載っていてとても興味を惹かれたお店だとの事!


三越前 串エ門 室町店 009


このお店はチェーン店のようですが江戸清を編集長より紹介いただいたkimcafeのB級グルメ旅さんのブログより発見探検に行ってきました。」とM氏のコメント!


三越前 串エ門 室町店 001


M氏は「ブログでは”汝6枚を選ぶなかれ・・”とありますが店に入るなりメニューを見ることもなく注文します。”から揚げ定食6枚で”お腹ペコペコ君は悩みません。”ソースはどうしましょうか?”そこで初めてメニューを見ておろしポン酢とタルタルソースがあるのに気づきます。油物なのでさっぱりを求めて”おろしポン酢”でお願いします。きょろきょろと見回すと皆さん唐揚げを食べていらっしゃいます。私の隣に後から着席されたかたも悩んで”唐揚げ4枚”と申されておりました。」との事!


三越前 串エ門 室町店 005


ほどなく唐揚げ定食800円が到着です。すんごい量です。というより1枚が想像以上にどでかい!」流石のM氏もびっくりです!


三越前 串エ門 室町店 003


唐揚げをアップにすると…これは本当に凄いですね!6枚まで800円とはまたびっくり!味はどうなのでしょうか?!


三越前 串エ門 室町店 006 三越前 串エ門 室町店 007


箸を一緒に撮影したもので比較するとよくわかります。まずは味噌汁を。”うーん、これは学生時代に自分で作った味に似ている!”つまり、イマイチです。煮干の味がきつく煮詰めた味噌汁です。具ももやしで”ヒゲ”が取ってありません。惣菜、香の物も?! さて本題です。肝心の唐揚げをひとくち・・・うまいです。パリッ、ジューシーともにありマス。次から次へとそのまま食べ3枚目からおろしポン酢をつけていただきます。でもひとつがホント大きいです。3枚食べたところで咽から逆流する鶏肉を感じ始めます。いやはや僕の胃袋はこんなはずでは。最近の京都のグリルアローンのオムライスの食欲は・・いやあ4枚目はごはんと一緒に流し込み。5枚目はひたすらポン酢の味を利用し細切れで・・・どうしよう、ビニール袋があれば入れて帰りたい!うーん、”ゴメンナサイ”とうとう断念です。体調を崩しては同僚にも申しわけない。そうそうと自分に言い訳をし己の無謀を反省する。”お店の方にもお詫びを言い、米搗きバッタのようにペコペコし謝り倒して帰りました。鶏さんにもゴメンナサイ。それにしてもしんどかったです。食べ終わって店の看板を見ると”ここがうわさの唐揚げ定食の店です”とあります。kimcafeさんのブログの”汝6枚を選ぶなかれ”ご忠告を守るべきでした。いい歳をこいて深く反省した1日でした。」とのM氏のコメント!流石のM氏もこのボリュームには完敗ですね!何かこれを見ていたら完食できそうな気がしてきたのですが、やっぱり無理なのでしょうね…でも、一度試してみたいと思う自分がいます!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

Perfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」詳細レポート!

前回にPerfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」の速報版をアップしたが、今回はその詳細版を報告!これはあくまで自分のメモを元に書き起しているので、思い違いや、間違い等がある事はご容赦願いたい。


ドーム0301 ドーム0701


とにかく東京ドームはでかい!そんな事は判り切っていたはずなのに実際に中に入ってみると改めて思い知らされた!私は開場30分後くらいに入場、席はアリーナB8の70番台!当初想定のステージ構成が違っていたのでそれにもちょっとびっくり!
ステージはバックスクリーンとそこから内野の方向に花道が伸びていて真ん中に円形のステージ、そのステージには天蓋の蚊帳みたいな幕が張られている!そこから更に一塁側、ホーム、三塁側へ三本花道が延びていてその先端には円形の小さいステージとなっていた!

開演まで1時間以上前で私の周りの席はガラガラ!周囲を見渡しても入りはまだまだ。本当に大丈夫かなと思っていたが、それも杞憂に終わった!開演30分を切ると回りは続々と埋まっていく!いよいよ開始の時刻の17時!いつものように注意のアナウンスが始まる頃は満員御礼!凄い景色だ!およそ5万人のファンが今や遅しと開演を待ちわびている!どこからともなく拍手が始まりドーム全体にうねりの様に響き渡る!皆心待ちにしているのが肌で感じられる!

ドーム内の照明が落ち、モニターにメンバーの姿が映し出されライブがスタートした!白いウェディングドレスの様な衣装を着たメンバーは花道の先端の小さな円形ステージから登場!真ん中のステージに向かい白い長い布を持ちながらゆっくりと歩く!そしてメンバーは真ん中の天蓋の様な膜の中に入った!「シークレット・シークレット」のイントロと共に天蓋の幕が落ち、白の衣装からカラフルな衣装に着替えたメンバーが現れた!


     Perfume01
               (これが最初のカラフルな衣装ブラックライトが当たるととても未来的な雰囲気に変わります!)


何と1曲目は以外にも「シークレット・シークレット」!始まるや否やドーム内は興奮の坩堝と化した!続いての曲は「不自然なガール」!これまたびっくり!更に「GAME」、久しぶりにライトセーバーの舞を見ることができました!そして「ワンルーム・ディスコ」!センターステージメインでやると思っていたが、真ん中の円形ステージで360度全方向に向けてのパフォーマンス!なるほどこれならどこの席でもメンバーを見ることができる!RO69のレポートにあったが、3人だけのステージなのでこの様な事が可能なのだと言う事に納得!今回のライブレポートで一番いいと思うのが「RO69」のレポート!お勧めします!


     Perfume02 


ドームの中は最上階までびっしり満員!こうして見ても凄いですね!真ん中のステージから見たらそれは凄まじい光景なんでしょう!

さて、4曲終わり自己紹介をキメてこれから始まる長~いMCのスタート!今回初めてのお客さんは驚いたでしょうね!あ~ちゃんとかしゆかがステージの端の給水ポイントに下がり、のっち一人が残ります!そして一言「東京ドーム最高!」と感激!そして3人が揃って語ります!「この貴重な休みを潰して私たちを見に来てくれて本当にありがとう!そしてとってもうれしい!」「ドキドキが止まらない」と話していたが、まったく緊張した様子は感じられず、いつものライブとほとんど変わらないと感じた!そしていつもの様に花道の先端まで行って目に付くコスプレ、子供、手持ちの看板等をいじります!

そして恒例の声出しです!今回はあ~ちゃんが三塁・レフト側を「にんじんチーム」、一塁・ライト側を「たまねぎチーム」、本塁・バックスタンドを「じゃがいもチーム」と命名!更に全員を「お肉ぅ~」と規定!その掛け声で声を出します!何故この命名になったか?!それは「皆カレー好きじゃろう!」とあ~ちゃん!笑えたのが「お肉ぅ~」!の絶唱!今後使えそうなネタになった事でしょう!


30分に及ぶMCの後にようやく曲に入ります!loveな曲との事で「ナチュラルに恋して」、「love the world」そして私のお気に入りの「I still love U」、イントロを聞いてまさかと思った「575」!どんな振りなのかと思ったら上昇するステージに腰掛けたり、振りなしでそのまま歌っていました!改めて聞くとめちゃくちゃいい曲だと再認識!

この後メンバーはステージから降りてその代わりに中央の円形ステージには3体のマネキンが!同時にバックスクリーンのステージのモニターに1234567891011のビデオが放映!後でRO69のレポートを見て知ったのですが、その時の曲が「Perfumeの掟」との事!衣装チェンジした3人が登場!バリバリ本格的にダンスしまくりです!モニターと合わせて10人かしゆかが踊ったり、のっちが1~11の数字のパフォーマンスをしたり、あ~ちゃんがレーザーガンで打ちまくったり動きが凄くて一方向からだと良く分からなかったですね!かえって2階席の方が全体を鳥瞰できて演出が良く分かったんじゃないかと思った!


     Perfume03


そして曲は「VOIC」!最新のシングル曲です!続いて鉄板「コンピュータシティ」、いや~盛り上がります!武道館のスタートを飾った事が思い出されました!そしてこのイントロは!!!「エレクトロワールド」!これは最高に盛り上がりました!凄かったですね!5万人は半端じゃないです!私はこの曲がオープニングだと予想していたのですが、ここで登場です!

ここでMC、チェンジした衣装についてあ~ちゃんを「ティンカー・ベル」、のっちは「ピーターパン」、かしゆかを「おしりキャベツ」と命名!更にあ~ちゃんの家のベランダに巣作りした鳩の話で盛り上がる!あ~ちゃんが「ぬくみず機」を連呼、のっちが冷静に「室外機」と突っ込みこれも笑えました!

更にあ~ちゃんは5万人に鳩の話をしてすっきりと満面の笑顔!ファンのおよそ数千人は悩殺された事でしょう!ここでかしゆかが今日はまだ2食しか食べていないと発言!それをあ~ちゃんが「普通この時間ならあたりまえじゃろう」と突っ込み!かしゆかは昨日は6食食べたとカミング・アウト!それであのスリムな体型を維持できるのかとおじさんは本当にうらやましい!

再び曲が始まる!「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」、5万人が一体となる!そして「Dream Fighter」で開場のテンションはヒートアップ!この曲も武道館のアンコールで初めて聞いた時を思い出しました!

ここで恒例PTAのコーナー!いつもの声出し、歯磨きの歌、ウルトラソウルと鉄壁のラインナップ!そして振りの練習、まずは「腕を左右に振る」、続いて「両手を前に出して左右にバイバイ」、そしていつもの「上・下・上・上・下・上・下・下」更に「グー・チョキ・パー・チョキ・チョキ・チョキ・チョキ」!特に「グー・チョキ・パー・チョキ・チョキ・チョキ・チョキ」はThe best thingのサビに合わせて全員で振付!

ここであのイントロが聞こえてきます!開場の「ハイ・ハイ・ハイ・ハイ」の掛け声が響き渡ります!そうです「ジェニーはご機嫌ななめ」!ところがメンバーが見えません!よくよく見ると花道の先端でリフトに乗って上がっています!曲が終わって次の曲が始まります!お~!「コンピュータ・ドライビング」です!あ~ちゃんの「揺れて」のコールに応える観客!これは頭だけで終わり、「Perfume」に続きます!「パ・パ・パ・パ・パ・パパフューム」の振りをしながらアリーナをカートに乗って周りながらテニスボールを投げたり、ラケットで打ったり!あ~ちゃんのこれがラストの掛け声も3~4回!腕が疲れてしまいました!続いて中央の円形ステージで「チョコレート・ディスコ」!5万人の「ディスコ」の掛け声は凄かった!更に「Puppy love」で5万人の「上・下・上・上・下・上・下・下」、「Wonder2」を会場と一緒に歌ってライブが終わった!


     Perfume04


興奮冷めやらぬ観客からすぐにアンコールの声と拍手が巻き起こる!こだまのようにドーム内を駆け巡る!新曲「ねえ」の衣装にチェンジしてメンバーが登場!いや~、可愛い衣装ですね!帽子がとてもキュートで良く似合っています!

あ~ちゃんは「このメンバーに出会えて本当に良かった、幸せだ」と語り泣いて暫く話ができない。横でかしゆかも必死に涙をこらえている!ZEPP東京から武道館、代々木第一体育館、横浜アリーナとライブを見続けてきたが、3人のメンバーを思う気持ちは何ら変わりなく、却って強まってきている様に感じる!

アンコール1曲目の新曲「ねえ」を紹介する時に12/10発売と言い間違えて会場からどよめきが!「ねえ」を紹介する時にあ~ちゃんは「高速ステップ」と「アルゴリズム風ダンス」が見どころと語る!なるほど「ねえ」の振り付けは今までのものとは一味違います!

いよいよ最後の最後の曲は何と「ポリリズム」!絶対に「願い」だと思っていたのでこれまたびっくり!メジャーになるきっかけとなる曲でこの曲をラストにしたいとあ~ちゃんの紹介!この曲で更なるサプライズ!曲の途中でバックスクリーンで花火が打ち上がった!これはびっくりしました!ステージ上のあ~ちゃんも本気で驚いた顔をしていました!更に銀のテープが打ち上げられアリーナに降り注ぎます!これを取って皆で振りました!これ本当に欲しかったアイテムなんです!いや~、マジうれしかった!最後に中央の円形ステージで深々とお辞儀をしたままメンバーは下がっていきます!体が消える寸前に手を挙げてあ~ちゃんが「幸せだった!」と叫んだ!5万人全員が心から満ち足り、温かな気持ちになってライブが終わった!う~ん、今回も本当に楽しかった!素晴らしいステージありがとう!今度はWOWOWの放送が今から楽しみだ!


     Perfume銀テープ






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「GOENYA」&「ナワブ」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋のランチ事情のレポートが到着!さて、今回はどんなランチなのでしょうか?!


小舟町goenya _3_ 小舟町goenya _1_


M氏によると「先日こちらの近くの人形町交差点にあるお店に立て続けに2日訪問しました。地下には定食屋の”goenya”(ごえんや)2Fにはカレー屋さんです。地下や2Fは中の様子が見えないこともありなかなか開拓する勇気がありませんでした。昔のドラマでは地下の店は”座ってナンボ””ビンの栓を開けていくら・・!”と。文句を言うと店の奥から強面のお兄さんが出てくる展開と決まっていました。そんなイメージから田舎育ちの僕は怖くて足が前に進みませんでした。ところが最近では”金の蔵”など大手激安居酒屋チェーンは賃貸料が安いことを逆手に取って地下や高層階に出店しているようですので少し抵抗感が薄れたところです。」との事!ちょっと「昭和」しかも40年代のコメントですね!
そんなところ小舟町の交差点で信号待ちをしていると”でか盛”の看板を見っけ。勇気を振り絞りまずは”goenya”へ。」とM氏!でか盛りに反応するところはM氏らしいですね!


小舟町goenya から揚げ でか盛


入って”ご注文は?”と聞かれ間髪入れず”鶏のから揚げ から揚げ2倍で”と言うと”でか盛入りました~!”と言われ少し恥ずかしい。まもなく出てきましたがこれで”でか盛”という感じです。冷奴があること、ごはんがお替り自由なこと箸が割り箸でないことなどポイントは良いです。肝心の料理ですが特製ゴマソースといわれるソースもから揚げとはバッチリです。抜群ではありませんが無難で合格でしょう。御代は¥900-でした。」とM氏のコメント!ご飯のお替り自由というのがポイントですね!これはがっつりといけそうです!


小舟町“ナワブ”&goenya 小舟町カレー ”ナワブ” _5_


その翌日は弾みがついたこともあり今度は2Fに登ってカレー屋さん”ナワブ”を訪問です。」とM氏!


     小舟町カレー ”ナワブ” _1_   小舟町カレー ”ナワブ”


M氏の注文は「2種類のカレーを選べ日替わりの”レンズ豆”に僕は”野菜”をチョイス。飲み物は食後にホットコーヒーです。」との事!さて、評価はどうなのでしょうか?!


小舟町カレー ”ナワブ” _2_


程なく出てきましたがナンは大きくなかなか美味しかったです。ただ¥980-はお高いですね。カレーは無難という領域をあまり出ていないので一度群を抜いて美味しいというのを食べてみたいですね。飛騨の山猿もなかなか生意気な舌になってきました。」と辛口の評価です!それにしても日本橋のランチ事情、赤羽の奥地の勤め人には非常に羨ましい・・・





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

冷凍讃岐うどんお試しセット@うどん本陣山田屋その①

以前取り寄せてなかなかうまかった「うどん本陣山田屋」のうどんを取り寄せようと思い、いろいろ見ていると「冷凍うどんお試しセット」1,500円(税、送料込み)を見つけた!これは取り寄せねばとさっそく注文!


          山田きつねうどん01



今回はお試しセットの中の「きつねうどん」!この他、「かき揚げうどん」、「釜あげ」、「ぶっかけ」がセットになっている!


山田きつねうどん02


中身は麺とつゆ、そしてでかいキツネ揚げ、フリーズドライの刻みネギ!


山田きつねうどん03


さっそく作ってみるとこんな感じです!刻みネギはフレッシュな九条ネギをトッピング!それにしてもあげがでかいです!


山田きつねうどん04


食べてみると、お~!麺はお約束とおりのもちもちのしこしこ!コシがしっかりとあります!つゆは所謂関西風、透き通るような色合いにしっかりとした出汁の旨みが加わります!う~ん、やっぱりうまいっすね!関東風も好きだけどたまに食べる本格讃岐は堪りません!しかし、これだけのセットで送料込みで1,500円は本当にお値打ちですね!うどん好きならぜひ試して欲しいです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

イタリア食堂@川口その⑥

最近移転したばかりの「イタリア食堂」にさっそく行ってみた!


イタリア食堂05


とても明るいお店です!厨房を取り囲むようにカウンターがあって、調理をしている様子が良く見えます!テーブル席も4つほど、以前のお店よりかなり広くなりました!何よりうれしいのは「完全禁煙」!これは本当にうれしいです!せっかくのうまい料理が嫌なタバコの煙に邪魔されません!


     イタリア食堂04  イタリア食堂03


値段も以前のまま!(看板に写り込んでしまいました…)


イタリア食堂01


注文はやっぱりいつもの「アサリトマト大盛り」800円!アサリもたっぷりと入っていて堪りません!


イタリア食堂02


大盛りだからボリュームも十分!いや~、本当にうまいです!もっと他のメニューをといつも考えるけど、やっぱりこれになっちゃいます!お店が移転しても味・価格共に変わりなし!今回も本当に満足しました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

Perfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」速報!

Perfumeの記念すべき年、結成10周年、メジャーデビュー5周年を飾るのが今回のPerfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」だ!


ドーム03


PM2:00ころ東京ドームに着くと既にこんな状況!さすがに東京ドーム!キャパが半端で無いです!


ドーム07


いつものライブよりも年齢層が広いです!おそらく全国から集まっているのでしょう!


ドーム10 ドーム11


とにかく人・人・人!グッズ売り場では早くも売り切れが続出状態!今回の席はアリーナのB8の70番台!ドームの中に入るとセンターステージ、花道、バックステージのいずれもそこそこに見えるポジションでこれはラッキー!


■セットリスト

  1.シークレット・シークレット
  2.不自然なガール
  3.GAME
  4.ワンルーム・ディスコ

  MC 声出しの新しい区分け誕生!にんじんチーム、玉ねぎチーム、ジャガイモチーム、お肉(皆な!)

  5.ナチュラルに恋して
  6.love the world
  7.I still love U
  8.575

  MC/衣装チェンジ~1234567891011のビデオ、3人のダンスパフォーマンス

  9.VOICE
 10.コンピュータ・シティ
 11.エレクトロワールド
 12.パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
 13.ドリーム・ファイター

  PTAのコーナー/いつものパターンにグー・チョキ・パー・チョキ・チョキ・チョキ・チョキとセラミッガの
         ところを曲に合わせて全員で!

  14.ジェニーはご機嫌ななめ
 15.コンピュータドライビングの最初だけ(あ~ちゃん掛け声でみんな揺れてを行う!)
 16.Perfume(メンバーアリーナを台車で回る!)
 17.チョコレート・ディスコ
 18.Puppy love
 19.wonder2

  アンコール/あ~ちゃんが挨拶で泣いてしまいました!かしゆかもつられてました!

  1.ねえ
  2.ポリリズム


今回のライブは色々な意味でサプライズの連続!まず最初の曲を何を持ってくるのかを考えたが、「シークレット・シークレット」にびっくり!私の予想は「エレクトロワールド」だった!ライブの定番の「edge」とアンコールの定番「願い」もありませんでした!これには本当に驚きました!「ポリリズム」はブレイクするきっかけとなる曲で今回のアンコールに持ってきたとの事!「ねえ」はコスチュームが可愛いですね!見てるだけでも堪りません!高速ステップとアルゴリズム風ダンスが見どころとのあ~ちゃんの話!やはり会場がとてつもなく広く、音響が本当に良くないですね…アリーナだと拍手や声がワンテンポ遅れてこだまの様に聞こえました!


ドーム14


アンコールのポリリズムの時に花火が打ちあがってこれまたサプライズ!あ~ちゃんも本当に驚いていました!そして途中打ち上げられた銀のテープ!これもしっかりとライブの名前が入ってました!3時間に及ぶライブもあっという間!今回も楽しめました!WOWOWの放送が楽しみです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

麺や神やぐら@ブターウォーズ3 スパイスの口撃(buta3)

六厘舎の通販でまた個性的なラーメンが登場した!「ブターウォーズ3 スパイスの口撃(buta3)!」ラーメンファンとしては見逃すわけには行かない!さっそく取り寄せる事にした!


スパイスの口撃


今回のラインナップは金沢の「麺や神やぐら」、東京の「千里眼」、そして富士市の「らぁめん大山」の3軒!正直予備知識は全くありませんが、なかなか個性的なラーメンだとの事!値段は2,330円とまずまずなのだが、運賃、代引きを入れると3,500円を越えてしまうのでちょっと残念!


麺や神やぐら01


まず「麺や神やぐら」の「金澤B級カレーラーメン」を作ってみる事にした!


麺や神やぐら02


いや~、いいっすね!このジャンクっぷり!ボリュームが少ないように見えますが、使っているのは六厘舎オリジナルどんぶり!かなりでかいです!トッピングの野菜もキャべツ1/4、モヤシ一袋使っています!トッピングの上にかけられたカレーがいいですね!その上にニンニクのみじん切りも乗せました!


麺や神やぐら03


当然、天地返しでぐるんぐるんにかき回します!全てが渾然一体になるとこんな感じになります!


麺や神やぐら04


さっそく食べてみると…これはいいっ!半端なジャンクっぷりではないですね!この手のラーメンだと単調になりがちな味わいがカレーが加わる事によって一本芯が通る感じです!いや~、これはありです!麺のわしわし感、スープのコッテリ感、野菜の歯応え、それにカレーの風味が加わって堪りません!


麺や神やぐら06


チャーシューも柔らかくて味がきっちり染みていいですね!これは本当に驚いた!機会があれば金沢の実店舗でぜひ試してみたい一杯です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ