fc2ブログ

TRY大賞4食セット@六厘舎TOKYO

またもや大変魅力的なラーメンセットのメルマガが着き、堪らずに注文したのが六厘舎TOKYO「TRY大賞4食セット」!


TRY大賞01


TRY大賞とは今年最も活躍したラーメン屋さんをその業界を代表する7人が審査し選んだ4軒との事!その4軒とはもはや知らない人がいない「中華蕎麦とみ田」のつけめん、「69'N'ROLLONE」の醤油ラーメン、続いて「ジャンクガレッジ」のまぜそば、そして「らあめん元」の塩らあめんだ!この豪華絢爛たる4食セットが3,085円はとても値打ちですね!
今回はまず「らあめん元」と「69'N'ROLLONE」のレポートを報告!


元01


まずは一番試したかった「らあめん元」の「塩ラーメン」!どうですか!このビジュアル!いや~、本当にうまそうですね!つみれがまたいい感じです!トッピングは刻み九条ネギだけにした!


元02


さっそく食べて見ると、細くてストレートな麺はぷつぷつした歯応え、スープはなるほどの滋味!これは人気の出るのが分かりますね!ちょっと「ぜんや」の塩ラーメンを彷彿とさせますね!しかし、体に染み込むような優しいスープです!


元03


つみれもいい味です!これは単なるラーメンの域を超えています!実店舗は勤め先からすぐそばの蓮根!何度かチャレンジしたのですが休みだったり終わっていたりで未だ行けず…何としても行きたいお店です!


ロックンロール2号01


続いては「69'N'ROLLONE」の「醤油ラーメン」!トッピングはいつもの刻み九条ネギ!これまたいいビジュアルです!


ロックンロール2号02


麺は細めのストレート!こしがあっていいですね!スープは鶏の出汁が醤油とばっちりコラボしています!最近のラーメンは豚骨魚介系の濃いスープが主流ですが、このようなシンプルで優しいラーメンもうまいです!シンプルなだけに本当に誤魔化しがきかないのでしょう!


ロックンロール2号03


これはハム製法による鶏チャーシューとの事!食べて見ると言われるほどの個性は感じられませんでした。しかしトータルでは選ばれるだけの事がある完成度、レベルだと思います!いや~、本当に満足!次回は「とみ田」と「ジャンクガレッジ」を報告致します!

今年も今回のエントリーで毎日更新達成致しました。いつも訪問してくれた皆様方には心より感謝致します。来年もできうる限り身近なうまいものを中心にアップしたいと思いますのでよろしくお願い致します。



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



龍上海@生ラーメン

出かけた先のスーパーで何気に物色していてこの「龍上海」の生ラーメンを発見!以前新横浜ラーメン博物館で食べて大変気に入ったラーメンだったのですかさず購入!


龍上海01


北海道の名店「よし乃」の味噌ラーメンの辛さとうまさに匹敵する大好きな味噌ラーメンだ!


龍上海02


中身は麺とスープと辛味噌の3点セット!


龍上海03


さっそく作ってみた!メンマとチャーシュー、刻みネギをトッピング!なかなかうまそうですね!


龍上海04


食べて見ると、麺のぴろぴろ加減が実店舗をよく再現しています!スープも辛味噌を溶くといい感じの辛さで本当によく再現されているのでびっくり!いや~、これからの季節、この辛味噌はうまいです!なかなか良くできた生ラーメンです!満足しました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

津軽味祭@駅弁

久しぶりに東北新幹線に乗る機会があり、丁度昼時なのでたまには駅弁でもと思い大宮駅のホームの駅弁屋で物色してこの「津軽味祭」1,200円を発見!購入する事にした!


津軽味祭01


やっぱり12/4の新青森駅開通なのでこの弁当は今が旬ですね!


津軽味祭02


さっそく駅弁の蓋を開けて見ると、お~!これはうまそうですね!


津軽味祭06


お品書はこんな感じです!食べて見ると「ちらしご飯」がいいですね!魚介系と山菜がいいコラボ!野菜のうま煮も優しい味わいです!でもやはり1,200円の価格はちょっと割高ですね!どうしてもコンビニやホカ弁と比較してしまいます。


津軽味祭05


流石に高いだけあって弁当の箱の作りは竹皮で包まれていてしっかりしています!旅の一つのオプションと考えればこの手の駅弁も楽しいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

千里香@上野その③

生ビールで羊肉串を堪能しようと羊肉串の名店、上野の「千里香」に久しぶりに訪問!


     千里香01    千里香02


お店に着くと表の看板が変わっています!良く見て見ると「日本初卓上自動串焼」とあります!これはどんなものなのでしょうか!?楽しみです!


千里香03


注文は当然「羊肉串」と生ビール!!!


千里香04


これが「卓上自動串焼」!串の奥に付いている星型の金具が沢山開いている穴に引っかかって回転しながら左右に動くと言うのがその仕組み!なるほどですがクオリティはMade in china!って感じがぷんぷんです!


千里香05


いい感じで焼けてきました!これをあてに生ビールは本当に最高!夏でも冬でも関係ありません!うまいものはうまい!


千里香06


サイドメニューはお馴染みの「老虎菜」!このお店のはかなりの辛さです!縦に細く切った唐辛子がいっぱい入ってます!これは凄いです!うかつに食べると暫く会話不能になってしまいます!


千里香07


これは「生湯葉とキュウリの和え物」!甘酸っぱさとキュウリの歯応え、香菜の風味がいいですね!辛さはそれほどないので安心して食べる事ができます!いや~、久しぶりの「千里香」堪能しました!店内は満員!聞こえてくる話声に日本語はありません!とてもディープな雰囲気がまたいい味を醸し出します!エスニック系が好きな方!ぜひ試して欲しいお店です!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

I am a ニボシスト@取り寄せその②

六厘舎プレゼンツ「I am a ニボシスト@取り寄せ」の第2弾!今回は「めじろ」と「地雷源」のレポートです!


めじろ02


まずは「七重の味の店 めじろ」の「味噌煮干し」!どんな味なのでしょうか!


めじろ04 めじろ03


麺はやや平打ちで太めです!食べて見ると、もっちもっちの歯応え!スープは確かに煮干しが効いていますが、インパクトが少ないです!やはり味噌ラーメンは東京の「ど・みそ」、北海道の「すみれ」、「純連」の村中系が有名でどうしても比べてしまいます。


地雷源03 地雷源04


続いては「我流旨味ソバ 地雷源」の「煮干しつけそば」!麺は中につぶつぶが入っているタイプ。つけ汁はいい煮干しの香りが匂ってきます!


地雷源07地雷源06 


食べて見ると、意外と普通です!今世間によくあるつけめんです!つけ汁も魚介系に煮干しを効かした感じです。決しておいしくない訳ではないのですが、普通すぎてインパクトは少ないです。やはり六厘舎TOKYOの企画に登場するのだからもっと個性が欲しいところですね!でも味はいいです!今回の「I am a ニボシスト」、満足しました!また面白い企画をお願いしたいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

越前焼き鯖寿司@田村屋

上野駅構内にあるガーデンに久しぶりに行って何か面白いものは無いかと物色していて見つけたのが田村屋の「越前焼き鯖寿司」!


焼きサバ寿司01


何と言っても「福井県知事賞受賞」に惹かれてしまいました!焼き鯖寿司と言えば有名なのが「みち子の焼き鯖寿司」ですが、こちらはどうなのでしょうか?!


焼きサバ寿司02


包みを開けて見るとこんな感じ!なかなかうまそうですね!


焼きサバ寿司03


さっそく器に盛り付けてみます!


焼きサバ寿司04


食べて見ると、そこそこの味わいです。焼き目の入った皮の歯応えが今一つの感じ。みち子の焼き鯖寿司とどうかと聞かれれば、う~ん、私は好みだとは思いますが、みち子の方が好きですね!焼き鯖とご飯の間に入っている具がみち子の方が多くてうまいと思います!ただ値段はこちらの方が値打ちですね!焼き鯖寿司、たまに食べると本当にうまいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告トラン・ブルー「シュトーレン」@高山

特派員2号ことM氏よりクリスマスらしいレポートが到着した!今回は地元高山の超有名なパン屋さんだと言う「トラン・ブルー」の自信作「シュトーレン」の報告だ!これは楽しみです!


シュトーレン 高山トランブルー _2_


ほほう、なかなかいい感じのお店の外観ですね!


   シュトーレン 高山トランブルー _1_    シュトーレン 高山トランブルー


「シュトーレン」とはドイツのお菓子でドライフルーツ、ナッツなどを練りこんだものとの事!クリスマスを待つ間に少しづつスライスして食べる習慣があるそうだ!


シュトーレン  _5_


M氏によると「高山ではあまりにも有名なパン屋さんトランブルーで、12月1日より限定で発売されるシュトーレンを購入してきました。昨年久しぶりに沖縄で再開した友人がこれを毎年那覇までお取り寄せしないとクリスマス(正月?)が迎えられないと大げさなことを述べておりましたので僕も昨年から購入しております。何とこれでこれっぽっちで¥3,500-もします。でも雰囲気結構売れているようです。元来この店は地元の民の安月給では食べることの出来ない高級なパン屋さんですんで大都市圏の方が購入していらっしゃるのでしょう。今回も立ち寄ってたまたま在庫が1本ありそれを手にして帰りの電車に飛び乗りましたが店の前は、名古屋、京都ナンバーの車が立ち止まってはパンを購入しております。」との事!

そして「厳重な包装を開けるとまっしろなパウダーに包まれたシュトーレンが現われます。白い粉はよくシュークリームにかかっている砂糖です。」とコメント!調べてみるとこの菓子はイエスキリストを表しており、表面の白い砂糖は誕生の時の赤ちゃんを包む白い布を表現しているとの事!


シュトーレン  _6_


さて、どんな味なのでしょうか?M氏のコメントは「5mmから1cmに薄くカットしてパウダーをこぼさないようにここ毎日少しづついただいております。ストレートコーヒーとともに少し齧ると木の実の香ばしさが口いっぱいに広がります。甘すぎず、くどくなくまさに自然の恵みいっぱい。飛騨の熊も人間がこんなに木の実を食べるようになれば人里に取り戻しにきても仕方あるまい・・・などと思いながらこの一年を振り返る”くいしんぼくん”。宗教が入り乱れて本来の意味から外れはしていますが美味しいものは万国共通、良い1年であったことに感謝しつつまた良い1年にしたいと願うのでした。」との事!成る程ですね!今夏のレポートでちょっぴりこのお菓子の知識が増えました!私も機会があれば試してみたいと思います!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

Power Dish 松五郎@川口

地元川口で一番気になっていた「Power Dish 松五郎」にようやく行く事ができた!


  松五郎外観02  松五郎外観01


場所は駅に近いけど意外に分かりにくい!スーパー西友の道路を挟んで向かい側のタワーマンションの1Fにある。入口が道路側と反対にあるので余計分かりにくいのかもしれない。


松五郎外観04 松五郎外観03


以前行った立飲みワインバー「ワインバー本町四丁目」の本店に当たるとの事!この店に関心が湧いたのはワインの品ぞろえが川口一と聞いたからだ!


松五郎01


まずはいつもの様に生ビールを飲みながらメニューを点検!


松五郎02 松五郎03


あてはまずお店のお勧め「松五郎サラダ」をイタリアンドレッシングで!生ハムや湯葉が入っていてなかなかいけます!そしてこれもお店お勧めの「焼き鳥松五郎スタイル」!添えられた野菜が香ばしく焼けてうまい!


松五郎05 松五郎06


続いて「長いオムライス」!30センチくらいあります!


          松五郎11


それではいよいよワインを選びます!今クリスマスフェアをやっていてお値打ちな価格です!


松五郎04 松五郎10


ワインに合うあてとして「トマトとモッツァレラチーズ、生ハムのカナッペ」と「牛ときのこのサイコロステーキ」を注文!


          松五郎08


最初はシャンパーニュを!フェアでお値打ちな「ルネ・ブリッセ」をチョイス!細やかな泡がいいですね!やっぱりシャンパーニュはうまい!!!


松五郎09


続いて赤ワインは「M・エカール」の「サヴィーニ・レ・ボーヌ」!これも私のど真ん中ストライクのチャーミングな香りと味わい!これがお店で5,000円は本当に値打ちです!いいあてとワイン!やっぱり噂通りのお店でした!コースで頼むと「鯛の石釜」もあるようです!次回は人数を揃えてコースを試してみたいです!とにかく、ワインの好きな方はぜひ行ってみて下さい!お勧めです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

I am a ニボシスト@取り寄せその①

またもや六厘舎TOKYOの宣伝にころっと負けて注文してしまったのが「I am a ニボシスト」!その顔合わせが豪華です!「ロックンロールワン」、「進化」、「めじろ」、「地雷源」の4種類!そうそうたるメンバーですね!


ニボシスト02


これだけの有名店のラーメンが4食3,200円はお値打ちです!まずはその①として「ロックンロールワン」と「進化」をレポート!


ニボシストロックンロール02


今回一番試してみたかったのが「ロックンロールワン」の「ニボニボ」!多くのラーメン関係のブログやうまいもの系の情報がネットで公開され絶対に試してみたいラーメン店の一つだった!なかなかいい感じの見た目ですね!これは楽しみです!


ニボシストロックンロール03 ニボシストロックンロール04


もちろんいつもの様に刻み九条ネギをたっぷりとトッピングします!食べて見ると、なるほど煮干しの風味が最初にきます!でも意外にすっきりとした味わい!苦みやえぐみは全くありません!これは上品な味わいです!もう少しガツンと煮干しがくると思ったのでちょっとびっくり!麺はぷりぷりと細め!チャーシューは普通な感じ!一気に完食・完飲!いや~、おいしかった!


進化02


続いては「町田汁場 しおらーめん進化 」!このお店も最近ネットの評価はとても高いです!これまたうまそうですね!見た目だけだと「塩ラーメン」とは思えません!


進化05 進化03


麺は中太のかるくウェーブがかかって中にぽつぽつが見えます!スープはあっさりだけど滋味ですね!煮干しの効き具合も十分!おいしいラーメンです!チャーシューは脂身が多いが柔らかくてなかなかうまい!トータルバランスの優れたラーメンです!「ロックンロールワン」と「進化」十分堪能させて頂きました!満足です!次回は「めじろ」と「地雷源」をレポートします!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

角萬「冷やし肉南蛮」@竜泉(三ノ輪)

ついに念願だった「角萬」の看板メニュー「冷やし肉南蛮」を食べる事ができた!たくさんのうまいもの系ブログで有名なお店なので、いつかは!と思っていたので本当にうれしい!


角萬外観


場所はもっと遠いかと思っていたが、上野から10分ほどで着きました!なかなか趣のある外観です!これだけでも期待は高まります!


角萬01


お店に入って二人掛けのテーブルに着いて周りを見回すと、とってもいい雰囲気の店内です!テーブルにメニューは無く、おばちゃんがこちらを見て「何にされますか?」と声をかけられたので、ネットで見た様に「冷や肉」と通ぶって注文!問題無く通ったのでホットしました!待つ事暫くして「冷や肉」950円登場!嬉しくなる見た目です!噂通りそばの太さは凄いです!


角萬02


そば界の二郎と言われているそうなので、思わず「天地返し」を決行!う~ん、こうして見ると益々そばの太さが良く分かります!さっそくわしわしと食べると、これは予想以上のうまさです!私にとってど真ん中ストライク!これはいいですね!太いそばに負けない汁!肉もうまいし、文句はありません!いや~、これは本当に満足しました!一気に完食してしまったので、大盛りにすればよかったとちょっと後悔!そうしてみると「堀留屋」のそばは本当に信じられない圧倒的な盛りなんだと再認識しました!またぜひ行ってみたいです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

20世紀中華そば@取り寄せ

通販でラーメンを取り寄せるのが大好きでもはや趣味となってきている!今回の取り寄せたのは六厘舎TOKYOプレゼンツ「20世紀中華そば」のラーメンだ!


20世紀中華そば01


六厘舎TOKYOの凄いところは看板メニューの「六厘舎」のつけめんだけに留まらず、ラーメンフェチが悶絶しそうなコンセプトと組み合わせのラーメンを提供するところ!メルマガで案内が来るとつい購入してしまうのだ!今回の組み合わせは「江戸前煮干中華そば きみはん」、「東池袋大勝軒ROZEO」、「中華蕎麦サンジ」の中華そばのセットだ!


きみはん02



さっそく「きみはん」から作ってみた!見ただけで煮干の香りが立ち上ってきそうなスープです!これはうまそうですね!


きみはん05 きみはん03


麺はやや細めのストレート!ぷりっとした歯応えがいいですね!チャーシューも味が染みてなかなかです!スープは香りの通り煮干の出汁が効いています!これはなかなかのレベルですね!以前特派員2号のM氏が実店舗で食べたレポートを思い出しました!


大勝軒ROZEO01


続いては「大勝軒ROZEO」!これまたうまそうなラーメンですね!もちろん刻み九条ネギをタップリとトッピング!


大勝軒ROZEO02 大勝軒ROZEO03


中太で軽くウェーブのかかった麺、チャーシューはちょっと薄めで味も軽め。食べてみると、お~!やっぱり大勝軒の味です!安定していますね!ボリュームもたっぷりで食べ応え十分!


20世紀中華そばサンジ02


最後は「中華蕎麦サンジ」の中華そば!当然刻み九条ネギをトッピング!メンマがちょっと寂しかったのでメンマも追加しました!


20世紀中華そばサンジ03 20世紀中華そばサンジ04


麺は中太ストレート、チャーシューはロールタイプで大きいです!食べてみると麺はもちもち、スープともよく絡みます!チャーシューはこの中では一番です!柔らかくて味が染みてうまい!


          極太メンマ02


今回追加トッピングしたメンマはこれ!市販のメンマでは一番好きです!太くて歯応えも最高!気になる方はぜひお試しを!それにしても「20世紀中華そば」十分に堪能致しました!人気店のラーメンが気軽に自宅で味わえるのは本当に嬉しいですね!これだから通販取り寄せは止められない!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

カレー南そば食べ比べ@小豆沢界隈

こう寒くなってくるとカレー南そばが恋しくなってきます!今回の食べ比べも前回天ぷらそばを食べ比べた3店でやってみました!


満月カレー南蛮大盛り


まずは「満月」から!以前食べた記憶ではボリュームが少なかった様に感じたので大盛りを注文!やってきたのがこれです!いや~、凄い盛りです!なみなみと溢れそうな感じです!これは食べ応え十分、味もグッドです!値段は大盛りで850円ですが、これなら納得ですね!


やぶ忠カレー南蛮01


続いて「やぶ忠」!値段が650円と手頃ではあるが、ちょっとボリュームが少ない感じ!ここでは大盛りかご飯は必須でしょう!



更科カレーそば01


続いては「更級」!このお店は単品で頼んでも小鉢が付いてきます!このちょっとした事が嬉しいですね!ゆで卵半分のトッピングと具の多さが特徴、カレーも以外にスパイシーでいけます!値段も750円と手頃、天ぷらそばに引き続き評価はこのお店が一番ですね!(あくまで私の個人的な評価です!)さて、次回は何を食べ比べようかな?





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「真風」@高山

特派員2号ことM氏より先日の「新井製麺所」に引き続き地元高山のレポート第2弾が到着!今回はちょっと洒落た中華レストラン「真風」の報告だ!


高山 真風 _7_ 高山 真風


今回の高山紀行第2弾です。こちらは弊社より程なく行けるこんなひなびたところに・・・というロケーションにあるお店で「真風」と言います。流石に高山ともなると書き込みも激減しますね。お店の雰囲気はとても中華には見えません。土曜日ということで家族連れが結構来店されておりのほほんとした雰囲気で店の中は良い雰囲気でした。」とM氏のコメント!


     高山 真風 _1_     高山 真風 _2_


さて何を食べようかと思案していたら先輩が 横で合図を送ります。”これがお奨め”という合図ではなく、”そいつはアカン”というダメだしサインです。そこで僕は五目麺を当初選びましたが選定のやり直しで”五目タンメン”です。他の方は”味噌ラーメン””ワンタンメン”でした。


高山 真風 _4_五目タンメン


これがM氏の頼んだ「五目タンメン」!さて、M氏の評価は「土曜日ということでまたまた私たちのように普段来ない顧客があって結構待たされましたが15分ほどで料理が登場です。まずスープですが結構澄んでおり上品ですが肝心の美味しさがありませんねえ。うーん、残念です。」とやや辛口の評価です!


高山 真風 _3_ワンタン麺 高山 真風 _5_味噌ラーメン


他の皆さんもそこそこの評価ですがバツグン! ではないようです。食後何とこの店でもコーヒーが付いて来ます。美味しいストレートとは言いませんが田舎で営業の最中、ほっと休憩・・・そんなお店なのでしょうか。休日に家族でランチを外食できるというそんな田舎の家族のライフスタイルの方が羨ましく感じました。味の話は・・・少ししんみりした特派員でした。」とのM氏のコメント!私も高山にはもう20年以上行ってませんが、ぜひまた行ってみたいと思います!その時はうまいもの情報よろしくお願い致します!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「新井製麺所」@高山

特派員2号ことM氏より地元高山のレポートが到着した!今回は地元では人気のある「新井製麺所」の報告だ!


高山 新井製麺所 009 高山 新井製麺所 010


今回の取材は地元では絶大なる支持を得ている”新井製麺所”です!このお店、営業時間は朝7時から・・・というのがミソです。僕は工場勤務でしたので勤務時間が自由ではないため朝は訪問できませんでしたが営業の自由人は二日酔いの頭を抱えここで朝ごはんを摂るとは良く耳にしておりました。僕が社会人になりたてのころは今以上にのどかで当時ユーミンの”昨晩お会いしましょう”というアルバムの名前をもじってここで呑んだ翌朝会うと”昨晩お会いしましたね?”なんて会話があったそうです。うどんも讃岐のコシのあるタイプではなく白玉うどんで柔らかいこともありのん兵衛にはピッタリな朝食なのです。またお昼時は高山市で一番大きな会社の隣にあるという立地条件からその会社の社食に近い店でもありますが当然どなたでも食べることができます。昔はオバチャンが注文を口頭で聞き暗算で”ハイいくらいくら”と言いカウンターには”おはじき”のように百円玉、五十円玉、十円玉が無造作においてありましたが時代の流れでしょうか、自動券売機があります。久しぶりの故郷は様変わりしておりました。」とM氏!さすがに地元の懐かしいお店になるとMさん雄弁です!


高山 新井製麺所 013


今日はがっつり食べるぞ、という気合のもと僕が頼んだのは”うどんを3玉、カケ、で生卵と天ぷら”でうどん3玉450円、天ぷら60円、タマゴ50円で合計560円です。すんごい量ですがすいすいお腹に入ります。味もカツオダシの味が濃い、いかにも田舎 飛騨の味です。」ってMさん!ちょっと多すぎです!これは凄まじいボリュームですね!


高山 新井製麺所 011 高山 新井製麺所 015


大きなどんぶりをつゆまで飲み干すと底にちぎれた”ソバ”を発見。ご愛嬌ですね。こんな店が東京にもあるとジロリアンたちの健康状態も上がるかも知れませんね。裏メニューもどうもあるようで”ネギ多目”という隠語も耳にしました。」いや~、完食、完飲ですか!!!さすが東京で二郎、大などで鍛えてあるだけの事はありますね!久しぶりの故郷の味、本当にうまかったのが伝わってきました!でもMさん、もう年なんだから程々にね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

吉野家牛肉まん@コンビニ

吉野家牛肉まん」はコンビニで買い物をしてレジで会計しようとした時にレジの脇に置いてあるのを発見!これは試さなくてはとすかさず購入!


吉野家牛肉まん01


これはヤマザキパンと吉野家のコラボ商品だとの事!吉野家牛丼好きには試さずにはいられません!


吉野家牛肉まん02


袋にレンジで温めるともっとうまいとあったのでチンしてみた!


吉野家牛肉まん03


見た目は普通の豚まんと変わりないように見えるが、食べてみると「なるほど」です!結構牛丼の雰囲気をだしています!牛丼好きな方は必食でしょう!試して下さい!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

つけけんちんそば@自家製

TVで茨城県では「つけけんちんそば」はごく普通に食べられているそばであるとの番組を見て、これは結構うまそうだと思い、家でけんちん汁をやった時に試してみる事にした!


つけけんちんそば01


そばは太目の二八そば!つけけんちんそばは太い田舎そばがいいとの事!


つけけんちんそば02


具に野菜や肉がタップリです!見た目はパッとしませんがこれ単体でうまいです!


つけけんちんそば03


どうですか!いい感じの色合いと太さ加減!さっそくけんちん汁につけて食べてみると…お~!これはいい!なるほどです!具も一緒にたっぷりと食べる事ができて食べ応えもあります!茨城でなくて東京で食べる事のできるお店はあるのでしょうか?ぜひ本物を食べてみたいと思います!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ぷちどーる「シュークリーム」@赤羽

地元赤羽、しかも駅直ぐそばにとてもおいしいシュークリームがあるとの情報をメールでtomopさんより伺い、さっそくどんなものか行ってみた!


ぷちどーる外観02


お店の場所は赤羽駅のアルカードにあるスイーツ屋さんの集まった「Sweets Cube Akabane」の中にある!この直ぐ近くにはお馴染みジャンボシュークリームの「コージーコーナー」があります!


ぷちどーる外観01


入口正面から一番奥にある「ぷちどーる」がそのお店だ!ネットで調べるとどうやら本店は北海道の釧路にあるとの事!


ぷちどーる01


これがお勧めのシュークリーム!お店では「パイシュー」と言う名前で@180円!


ぷちどーる02


さっそくいつもの様に齧り付きます!サクッサクのパイ生地のに包まれた程よい甘さのクリームがタップリ!これはいいですね!人気のあるのが分かります!コージーコーナーのジャンボには価格で負けますが総合的にみればいい勝負ですね!駅構内と言っていいほど近い場所にとてもうまいシュークリームが2種類も買えるのは嬉しい限りです!tomopさん、貴重な情報本当にありがとうございました!またお勧めがありましたら情報よろしくお願い致します!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

道頓堀@成増

ちょうど成増方面に用事があったので念願だった「道頓堀」にようやく行く事ができた!


          道頓堀08


随分前からこのお店の事は知っていたのだけどなかなかチャンスが無くて行けていなかった!


道頓堀01


中華そば味玉入り720円を注文してカウンターで待ちます!周りはつけ麺を食べている人、注文する人が多い様に感じました!それにしても店内は芳しい「節系」の香りで満ちています!


道頓堀02


待つ事暫し、「中華そば味玉入り」が登場!いや~~~、これはうまそうですね!!!


道頓堀05


麺はプリップリの中太、スープは節系の出汁がばっちり効いて麺とよく合います!


道頓堀03


特筆すべきはこのチャーシュー!食べた時一瞬生焼けかと思わせるほどの柔らかさ、ジューシーさ!これには驚きました!次回は絶対にチャーシュー麺だと思いながら食べ進みます!


道頓堀04 道頓堀06


メンマもコリコリ感がいいですし、味玉はとろっといけます!なるほどこれは人気があるはずです!ただうまいだけでなく接客もきちっとしていてとても好感がもてます!さすが人気店ですね!本当に満足しました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

芭露牡蠣@取り寄せ

今年もこの季節が来ました!もう何度かこのブログにも載せましたが、北海道在住時代に知った「芭露牡蠣」の取り寄せです!ここの牡蠣は最高です!


芭露牡蠣01


殻付きの2年牡蠣がこれだけたっぷり入っていて送料込3,300円は素晴らしいコストパフォーマンス!


芭露牡蠣04


お勧めの酒蒸しで頂きます!いや~、ホントにプリップリでうまいです!


芭露牡蠣05


更に焼き牡蠣!これまたいいですね!


芭露牡蠣06


レモンを絞り込んで頂きます!これは撮影用に並べましたが、出来上がるたびに熱々を次々に食べるのでなかなか忙しいです!


ジラルダン


今回一緒に合わせたのが「ヴァンサン・ジラルダン」のサントーバン08!まだ若くて酸味が立ってますが、なかなかのポテンシャル!


稚加榮明太子


箸休めに頂いた好物の「稚加栄」の明太子を使った一品!薄くスライスした大根に明太子を挟むだけですが、これが抜群です!見た目もきれいだし、関心のある方はぜひ試して欲しい食べ方です!あ~、今年も芭露牡蠣を十分に堪能しました!満足、満足!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「寿司富」&「一の屋」@日本橋、人形町

特派員2号ことM氏より以前にもレポートを頂いた地元日本橋の「寿司富」の第2弾のレポートと人形町バル「一の屋」レポートが到着した!


     寿司富 NO[1].2 004  寿司富 NO[1].2 003


まずは「寿司富」のレポートから!「さて先日の寿司富の大盛りをまた噛み締めたく本日は歩きで向かいました。三色丼(イカ、タコ、マグロ)をどうしてもチャレンジしたくなり12時半入店。」と満を持してM氏!


     寿司富 三色丼  寿司富 三色丼 _1_


”三色丼 スリキレ!”で、例の800円です。今日は早く出てきました。あっという間に味噌汁登場(具はワカメのみ)・・・少し残念。ほどなく真打が登場しますがすんごいですねえ。中間でほじくった画像をみてください。今日もぺこぺこでしたが完食まで約18分です。先日のお伝えしましたがやはりシャリの味が僕の好みではないですね。僕の好きな味だとシャリだけでも充分ですが味がかなり薄味です。魚もふんだんにはありますが少し厚みが厚過ぎて迫力ばかりで味わう感じとも違うようですね。ただ健康的(魚という意味だけですが)に感じますしお腹は満腹です。800円というCPが一番の売りですね。帰りも歩きましたが行き以上に時間がかかったように感じます。ああ重い・・・・」とM氏のコメント!いや~、本当に凄い盛りですね!私も一度試してみたいなぁ…


人形町バル 一の屋 _3_


続いては人形町バル「一の屋」!「先日ランチを模索しているときに”大盛り無料”の殺し文句を発見。これには僕は瞬殺です。お店は人形町バル「一の屋」です。」とMさんらしいですね!


   人形町バル 一の屋 _4_   人形町バル 一の屋 _1_


雰囲気はバルというより居酒屋っぽいですね!


人形町バル 一の屋 _2_01


M氏のコメントは「1時過ぎとあってガラアキの店内でハラミ丼を大盛りで注文する。あっという間に出てきます。確かにハラミのようですが国産・・・の言葉がどうしても僕には信じられません。オージーのような味わいなのです。もしくは油ギッシュな松阪、飛騨の美味しい脂身はまったくありません。ハラミとして牛として、料理としては程よい昼ごはんですが特選ではないですね、僕には。いかんせん、飛騨牛を食いすぎたのでしょうか??」との事!それにしても流石人形町界隈!色々なお店があるのですね!本当に羨ましい限りです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「イノダコーヒ」@東京大丸

特派員2号ことM氏より東京大丸にある「イノダコーヒ」のレポートが到着!さてさて、どんなコーヒー屋さんなのでしょうか?!


 大丸イノダコーヒー _5_


大丸東京の8Fにあるイノダコーヒーです。ネットで拝見するとコーヒーではなく、”コーヒ”なのでしょうか?」とM氏!私も調べたところ公式HPでも「コーヒー」でなく「コーヒ」になっていました!何故なのでしょうか、面白いですね!


 大丸イノダコーヒー _3_


マンダリン以来、”飛騨の山猿は高いところがお好き?”8Fとはいえなかなかの景色です。


 大丸イノダコーヒー _1_


ここはケチャップ味のスパゲッティを一度食べたいと思っていたのですが、この日は食事をした後でしたのでオーソドックスに”アラビアの真珠”¥630-を注文。まわりはお金もちっぽい方達ばかりです。」との事!


   大丸イノダコーヒー _2_   大丸イノダコーヒー _4_



この店のメニューには”ミルク、砂糖入りをお奨めします”と書いてあります。まずは何も入れずストレートで・・・味は昔の”布出し”コーヒーでないでしょうか。濃い味です。次に懐かしい角砂糖をスプーンに入れて溶かしていただくと小学校時代でしょうか、ネスカフェの粉の方のインスタントコーヒーを美味しくした感じ。さらにミルクを入れるともの凄くまろやかになります。砂糖をもっと入れると千葉の名産”マックスコーヒー”に早代わりしそうです。それにしても落ち着く味で、好き好きはあるでしょうが僕は好きな味です。ストレートコーヒーでいただく”coffee”ではなく珈琲ですね。またしても良いところを発見しました。田舎の親戚が上京した時には喜んでいただけそうです。お年寄りにはスターバックスよりは合っていますね。」とM氏のコメント!なるほど、濃い目のコーヒーの味が分かるような気がしてきます!タバコを止めて以来喫茶店にはなかなか足が向わなくなってしまいましたが、たまにはゆっくりと景色を愛でながらコーヒーを味わうのもいいですね!Mさん、またの報告お待ちしております!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ステーキ「やるじゃん」@川口その③

地元川口でお気に入りの「ステーキやるじゃん」へ久しぶりにランチで訪問!


やるじゃん外観


今回は定番のハンバーグではなく「チキンソテー」770円を目当てに行った!


やるじゃん01


ランチには「野菜サラダ」と「スープ」が付いてきます!これらを食べ終わったころチキンソテー登場です!


やるじゃん02


熱々の鉄板に乗って出てきます!ソースをかけて紙ナプキンを被せてハネが収まるまでしばしウェイティング!


やるじゃん03


紙ナプキンを取るとチキンソテーが現れます!いや~、これはうまそうですね!付け合わせのフライドポテトもいい感じです!


やるじゃん04


チキンは厚みは無いけれど皮がパリッと焼けていて香ばしい!これで770円は値打ちです!これであと残す気になるランチメニューは「ステーキランチ」、次回試すつもりです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

パン・ピジョン@鳩ヶ谷その④

久しぶりに鳩ヶ谷に行く用があったので「パン・ピジョン」を覗いてみた!PM7:00位だったのでほとんど売り切れているかなと店内を見ると…ありました!お目当ての「クリームパン」!!!さっそく購入します!


パン・ピジョン外観


しかもその他のパンも結構あります!これは珍しいと何種類か購入!


パンピジョン04


やっぱりこれですね!「八天堂」のクリームパンもうまいけど、どちらかと言うと「スイーツ」に分類されるようなパンですが、このお店のは「正しくパン」なのです!価格の160円ととても手頃!私の中ではこのお店のクリームパンが最高です!


パンピジョン05


齧り付くと中にはタップリとクリーム!甘すぎず本当にうまいです!


パンピジョン01


一緒に買った「コロッケサンド」200円!コロッケが厚くてでかい!


パンピジョン03


シンプルだけどコロッケとキャベツのコラボがうまいですね!



パンピジョン02


そして「チキンの唐揚げロール」200円!これはカミさんが食べましたが、なかなかうまかったとの事!このお店がもっと近くにあれば毎週行くのですが、ちょっと遠いです!埼玉高速鉄道だと川口元郷~鳩ヶ谷で往復520円は高くてキツイですね!でもまだ試した事の無い方はぜひ試して欲しいパン屋さんです!もちろん一押しは「クリームパン」です!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

麺屋ZERO1@川口

ようやく念願であった地元川口の「麺屋ZERI1」に行く事ができた!がっつり系ラーメンとの事なので二郎系のお店の様に腹減らし状態で無いといけないとグズグズしていたのであるが、川口うまいもの系ブログのbirikenさんからそれほどのボリュームで無いので飲んだ後でも大丈夫との情報を得て、さっそく飲んだ後の〆でお邪魔した!


麺屋ZERO1外観01


場所はとても分かりやすい!地元民ならプライスの近くで一発で分かる!お店の外観も派手です!


麺屋ZERO101


さっそく券売機で「がっつりラーメン」680円を購入!驚いた事にカウンターにはうら若き女性3人が「がっつりラーメン」を食べている!気軽に女性が一人でも入れるラーメン屋っていいですね!大抵おやじばっかりなのですが・・・カウンターに腰掛けて待っている間に調味料点検!


麺屋ZERO102


しばらくして「がっつりラーメン」登場です!見た感じは「トナリ」のタンメンにもちょっと似ています!


麺屋ZERO103


横から見るとこんな感じも盛りです!確かに「ラーメン大」等に比べるとボリュームはそれほどでもないです!しかし、添えられている刻みニンニクの量は凄いです!


麺屋ZERO104


さっそくこの手のラーメンの食べ方の基本である「天地返し」を行います!量が多くないので楽に返す事ができます!


麺屋ZERO105


食べてみると…お~!いいですね!!!これはなかなかいけます!麺の固さも丁度いいし、スープもよく絡みおいしい!野菜はモヤシがほとんどですが、シャキシャキでこれまたいいです!麺、スープ、野菜、ニンニクのバランスがとてもいいですね!これは女性でも食べたくなる味ですね!もっとがっつりと思っていましたが、バランスのとれたがっつりです!ボリュームも丁度いい量です。これは次回武士系を試さなくてはいけません!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

やきにく処「東京苑」@赤羽

久しぶりに地元赤羽で焼肉を食べようと言う事になり、どこにしようかと思案!ハッとひらめいたのがOK横丁の「やきにく処東京苑」!このお店の前は何度も通ったことがあったが、未だ入った事が無い!ここは試さねばいけないと行ってきた!


赤羽OK横丁


場所はOK横丁の真ん中辺り、小樽のすぐ近くです!しかし、OK横丁グルメ会なんてあったのですね!


東京苑外観


いかにもいい感じな外観です!店内は正に「昭和」の香りが漂っています!無煙ロースターでなくテーブルの上に置くタイプのガスコンロ!しかし、排煙設備はしっかりしているのでご安心!


   東京苑メニュー01   東京苑メニュー02


さっそく生ビールを注文!ぐいっと飲みながらメニューを点検します。流石はOK横丁!値段は安いです!普通の肉で780円、上でも1,200円!



東京苑02 東京苑01


まずはサイドメニューの「キムチの盛り合わせ」と「サンチュサラダ」!生ビールが一気に消費されます!すかさずにお代わりのコール!このお店で驚いたのがホールスタッフのおばあちゃん!レトロな雰囲気の店内にピッタリと溶け込んでいます!後で聞いたところ何と83歳との事!これにはびっくりです!自分のおふくろみたいでとても和みます!


東京苑03 東京苑04


さて、焼き物の注文です!タレの皿が金属製です!これもいい雰囲気です!まずは「上タン塩」から!う~ん、いいですね!ビールが進みます!


東京苑06 東京苑07


続いて「カルビ」に「ロース」!定番です!


東京苑08 東京苑09


さらに「ハラミ」と「ホルモン」!安いけどなかなかのレベルの肉です!いや~、満足です!


  東京苑11   東京苑10


生ビールから珍しく「レモンサワー」に!連れの〆は「ビビンバ」650円!レトロな昭和の雰囲気とおばあちゃんの醸し出すほんわかした接客が心地いいですね!焼き鳥、焼き豚でホッピーもいいですが、たまにはこんな雰囲気で飲むのもいいですね!すっかり癒された気になりました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

寿し常@赤羽

ランチ時に外出したので久しぶりに赤羽駅で食べる事にした。さて、どこで何を食べようかと思案しながら駅付近を歩いていてガード下にある「寿し常」が目に留まった!


寿し常外観01


夕方よく行列ができているお店!どんなランチがあるのかと見て見ると…


寿し常外観02


いろいろあります!握りが食べたかったので一番値打ちな「常にぎり」890円に狙いを定めて入店!


寿し常02



さっそく注文します!ランチタイムには「サラダ」と「茶碗蒸し」がついているので嬉しいですね!サービスだからと言って決して手抜きがありません!


寿し常03


まず「アナゴ」と「サバの押寿し」が登場!アナゴは柔らかくてとろけるようでいいですね!これはこの後が期待できます!


寿し常04


続いて6貫握りが笹の葉の上に乗って登場!どれもうまいです!これで890円は本当に値打ちです!


寿し常05 寿し常06


味噌汁もうまいですね!海老の頭が2個入っていました!値打ちでうまければ人気があるのもうなずけます!次回はちらし寿司か鉄火丼あたりを試してみたいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「浮舟」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋の「浮舟」のレポートが到着した!さてどんなお店なのでしょうか?!


浮舟 八重洲  


M氏によると「このたび弊社田舎の本社よりおのぼりさんが2人上京し、3人で東京駅まで行った折に遅い昼食を食べに前もって調査しておいた”浮舟”を訪問。1時半ということもありますが店に入るなりおばちゃんに”カツは1枚のみあとできるのはハンバーグだけ”と脅されて否応なしにロースカツライスを1つとハンバーグライス2つを注文する。」との事!


浮舟 八重洲   _1_


このおばちゃんいつもこの調子なのかそばで一人で食べていた女性がくすくす笑ってます。メニューを拝見するとこの界隈では700円はお値打ちな価格です。」確かにとても良心的な価格ですね!とても東京日本橋とは思えません!


浮舟 八重洲   _2_


ほどなくカツライスが配膳されますが並の割りにボリュームがあります。箸をつけるとソースは美味しい!でも肝心のカツは・・・先日の桃乳舎のカツ同様薄いロース肉で肉自体はちょっと・・・”和幸”や”さぼてん”の方が良いですね。」とM氏!それはしかたありません!和幸やさぼてんは仮にも専門店ですからね!


浮舟 八重洲   _3_


ハンバーグも齧らせていただきましたが味付けは良いのですが・・・グリルK、ミート矢澤なんて”一流”を食べたものからすると物足りません。ただ東京駅で冷えた駅弁などを食べるよりは700円というコストパフォーマンスは良いですね。」そりゃそうですって!グリルKやミート矢澤と比べてはいけません!この手の定食屋さんは価格、味、ボリュームのバランスが肝ですから!


浮舟 八重洲オムライス 001
浮舟 八重洲オムライス 002


さらに日をあらためオムライスを食べに行きました。なんと紅ショウガが!!付け合せにあるではありませんか!これにはビックリです。スパゲッティサラダもありケチャップライスだし、合格◎ですね。今回もここを紹介してくださったのはkim cafeさんです。どこかのお店で実は隣りあわせで食べたこともあるのではないでしょうか?ブログ情報に感謝です。」とM氏のコメント!そうですね、確かにkim cafeさんのブログは凄いですね!日本だけでなく世界のグルメ、しかも普通なかなかお目にかかれないような貴重なものがありますね!まだ訪問していない方はぜひ!お勧めします!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「吉田屋」@飛騨高山

特派員2号ことM氏より氏の故郷飛騨高山のレポートが到着!今回は高山ラーメンの「吉田屋」の報告だ!


高山 吉田屋 _4_


こちらは地元高山の会社の近くです。先輩や僕が以前働いていたころは無かったのですが、最近たまに外食をする際に使用するお店だと連れて行っていただけました。店の名は”吉田屋”と言います。


高山 吉田屋 _1_


通販もされておるようですし、都内のイベントなどでよく上京されるそうですが肝心の店舗の方は観光地から遠いからかご主人は”閉めようか?”とつぶやかれていたこともあるそうです。今回ゴチになったのはオーソドックスな中華ソバ大盛りです。」とM氏のコメント!


高山 吉田屋 _2_


ほほ~、これがその「中華そば」ですね!なかなかうまそうですね!


高山 吉田屋 _3_


M氏のコメントは「画像が曇ったりしておりますが味は曇っておりません。すっきりとした飲み口です。酒を飲んだ後にもぐいぐい入ってしまいそうです。(これは僕だけかな??)麺もスープによく絡まります。チャーシューも飛騨では同じなのでしょう単なる”ゆで豚”ではなく、しっかりと味付けをした”チャーシュー”です。脂身も美味しく味付けされております。ランチではライスもサービスで付いたりするそうですが生憎この日はお客さんが多かったのかライスは品切れでした。驚いたのは食後のコーヒーが出てきたことです。ここはもしかしたら”飛騨”ではないのかとビックリした次第です。高速道路が飛騨の街にも入りどんどんこんなびっくりが増えるのでしょうか?」とかなりの高評価ですね!今は割りと簡単に全国各地のラーメンが手軽に食べる事ができますが、やはりその土地へ出向いて食べると一味も二味も違うのでしょう!またのレポートお待ちしております!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ベトナムキッチン「アンジー」@川口

birikenさんのブログ「ジャンジャン横丁」で紹介されていたベトナム料理の「アンジー」に早速カミさんを調査に派遣した!


IMG_0269.jpg


オープンカフェみたいでちょっと洒落ていますね!これは女性陣が好みそうなお店です!


IMG_0267.jpg  IMG_0268.jpg


表に椅子がずらりと並んでいるのでランチ時には行列になるのでしょうか?


IMG_0262.jpg


フォーと生春巻きのセットとの事で987円はちょっと微妙な価格付け。でもちゃんとパクチーがタップリと別皿で出ていますね!これが無いとベトナム料理じゃなくなってしまいますのでとっても重要!(ちなみに私もカミさんも大好きっす!)


IMG_0264.jpg


フォーをアップで!これはなかなかうまそうですね!カミさんは「結構いけた!」とのコメント!


IMG_0263.jpg IMG_0266.jpg


フォーや生春巻きもうまかったけどこのジャスミンティーとデザートがこれまたうまかったとカミさん語る!次回は一緒にディナーで行ってみたいですね!birikenさん情報どうもありがとうございました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

椒房庵「明太子」@博多土産

博多土産の定番はやはり「明太子」!いつもは「稚加榮」の明太子を購入するのだが、今回はもう一つのお気に入りの「椒房庵」の明太子にする事にした!


椒房庵明太子01


切れこのお徳用で昆布と中辛1,050円×2!


椒房庵明太子02
椒房庵明太子05


昆布はあっさり目の味わいだけど旨みたっぷりで白ご飯には最高ですね!


椒房庵明太子03
椒房庵明太子04


中辛もいいですね!酒の肴にもご飯のおかずにもばっちりです!東京ではこのメーカーはあまり知られていないけどお勧めの明太子です!チャンスがあればぜひ試して欲しい一品です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ