fc2ブログ

Power Dish 松五郎@川口その②

ワインの品揃えで赤羽・川口界隈NO.1を誇る「Power Dish 松五郎」!今回もうまいワインを飲もうと行ってきた!


松五郎05


まずは生ビールを飲みながらワインを選びます!目に留まったのが「アルマン・ルソー」の「ジュヴレ・シャンベルタン2002」!ちょっと気張って注文!


松五郎01


あては「チーズのカナッペ」!ワインにばっちりですね!


松五郎02


続いてこれまたワインにばっちりな「生ハムとモッツァレラチーズのカナッペ」!これは本当にうまい!家でもアレンジして作っています!正にワインの友です!


松五郎03


そして「鴨ロースのグリル」!これはブルゴーニュの赤に最高でしょう!至福の味わいに満足!ワイン好きの同行者も納得して頂けました!


松五郎06


〆に頂いたざるうどん!こういうところがワインバーで無くて居酒屋のいいところです!ワイン好きもそれほどでもない人でも楽しめるのが嬉しいですね!ちょっといいワインを飲みながらおいしいものを頂くにはいいお店です!関心のある方はぜひお試しを!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


スポンサーサイト



特派員2号報告「仁行」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏のお膝元日本橋小舟町にひっそりと佇む「仁行」のレポートが到着!さて、どんなお店なのでしょうか?


   日本橋小舟町 仁行_021  日本橋小舟町 仁行_020


M氏によると「よく灯台もと暗しとは言いますが食べログで評判の店がここだったとは!あるいて10秒です。“仁行”です。最近よくよく地図を出してみると近いというより同じブロックではありませんか!ただ店を見つけメニューを見てみると非常に高い!どうすべ?と思案していたところさて仲良しの蕎麦好きが僕の網に引っかかりました。チャレンジするべ、と割り勘で調査実行です。」との事!あるんですよね、こう言う事って!私もこの看板は事務所にお邪魔した時に見た記憶があります!


   日本橋小舟町 仁行+004  日本橋小舟町 仁行+002


エレベーターで4Fまで登り店の中に入ると別世界の静けさが広がっています。ここは以前は寿し屋さんでしたが・・・応対してくれた方が”ご予約の方ではないですね?””ハイ”周りには3組ほど、食事中に予約した方も入って来られ以外に来客は多いです。メニューを見て鴨大好きな二人は当然迷うことなく鴨葱そばを注文です。\2,100-は非常に高いですが調査費用と思って清水の舞台より飛び降りました。」とM氏!その気持ち分かりますね!それにしてもかなり高級感漂うお店ですね!


仁行 自然薯のそば+(1)


まずは蕎麦茶です。素朴な味です。続いて自然薯の上に山葵を載せた温かい蕎麦が出されます。一口啜って二人同時に”うすっ!”と口に出ちゃいますが最後の一滴まで飲み干すとこれが絶妙に良い塩梅です。まさしく塩加減です。子供の頃読んだ包丁人味平で塩だけでスープを作るシーンを思い出しました。最初足りないくらいでも出来上がってみると丁度良くなるという初回の作品です。」ほほう、メインの前に前菜風そばですか?これは珍しいですね!「包丁人味平」が出てくるところは年がばればれですね!


鴨葱そば 仁行


続いて真打の鴨葱そば登場です。蕎麦が細いです。つけ汁を一口・・・すんごいパンチがあるダシです。葱も非常に繊細に香りますし、鴨も噛めば噛むほど味が染み出して来ます。ここからは二人とも無言で啜る音だけが店内に響きます。」とかなりの高評価のM氏!


仁行+そば湯割り+(1) 仁行+りんごのムース


最後そば湯でツユを割って呑み頷きながらそば湯だけを飲みその蕎麦湯の美味しさも満喫です。〆にはデザート”りんごのゼリー”をいただきゴチでございました。蕎麦も旨いですがこれほどになると贅沢品ですね。年上の先輩方がいらっしゃったら招待するには良い店を発見できました。ごちそうさま。」とM氏のコメント!この手のお店は接待にプライベートにと使い道があっていいですね!でもこうやって見るとうまいそばってかなり高くてボリュームが無いものですが、やっぱり「堀留屋」って改めて凄いなって思いますね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「とん八」@東十条

特派員2号ことM氏より東十条のからし焼きの名店「とん八」のレポートが到着した!このお店、私もいつかはと虎視眈々と狙っていたので正直「やられたぁ」感が否めません。さあ、M氏の感想を聞きましょう!


とん八 からし焼き+009


M氏によると「以前、喫茶店”ラック”のレポートを拝見し、美味しそうな料理に見えいつかは・・・と思っておりましたところ王子駅と東十条の中間で仕事が発生しました。おまけに朝の予定が午後一番に変更となりこれまたラッキー。大雪の降った後で足元も悪かったのですがスキップするように歩く歩く。1駅分もなんのその。東十条駅周辺をぐるりと1周すると発見です!」との事!確かにお店を見つける時は歩く事なんて何ともありませんね!


          とん八 からし焼き+003


店をのぞくと何と誰もいない!中でおじちゃん、おばちゃんが”雪のせいでお客さんがまるっきり、閑古鳥やわあ”とまあ嘆いておられます。でも初訪問のわたしにとっては待たずに私だけのために料理していただけるという非常にラッキーな状況です。」とM氏!こういう事もたまにはあるんですね!


とん八 からし焼き+002


よく調査せずに行ったためにさあ、何を食べるべとメニューを見ると当然からし焼きですが並とロースがあります。悩みますが滅多に来れないので”ロース”を注文します。マスターを観察していると何度も何度もフライパンをまわしております。結構重労働のようです。


とん八 からし焼き+004


10分くらい待っていると”ごはんはどうされますか?”いやいや定食のセットかと思いきや無かったんですね。”中でお願いします(最近ズボンがきつくなってきてカミサンの追求も激しくなってきましたので)”出来上がってきた画像がこれまた美味そうです。」!いや~、これは見た目も凄いですね!ボリュームも十分!


とん八 からし焼き+006


からし焼きをアップにするとこんな感じです!M氏は「まずアツアツを一口。日本版マーボー豆腐とでも表現しましょうか。辛さを感じますが、何口か食べてその辛さがおろしニンニクからであることに気づきます。これは辛くて、美味いはずです。掘り起こすと中には肉厚のロース肉がありますがこれはソースの味が強烈すぎて肉本来の味まではなかなか判断つきません。」とのコメント!私がラックで食べたからし焼きはおそらくここまで強烈な味では無かったです!


とん八 からし焼き+007


午後からのお客には素直に謝らないといけませんが最後の方ではとことん食べたくなってついついごはんの上に載せてソースまで完飲です。強烈なにんにくの後味もしますが大変大変美味しくいただきました。げっぷぅ。」と満足気なM氏!それは午後からのお客さんはさぞかし大変だったでしょうね!う~ん、これは何としても試さなければなりません!お隣東十条なのですから尚更です!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ラーメン東大「肉入り徳島ラーメン」@We Love 肉そば!feat.GO・HA・N(取り寄せ)

We Love 肉そば!feat.GO・HA・Nの最後はもう人気店になっている「ラーメン東大」の「肉入り徳島ラーメン」!


ラーメン東大01


刻み九条ネギと生玉子、メンマをトッピング!いや~、これはうまそうだ!


ラーメン東大02


立ち上る豚骨醤油の独特な香りがより食欲をそそります!


ラーメン東大03 ラーメン東大04



久しぶりの「肉入り徳島ラーメン」!さすがにご飯に合うだけあって濃い目ですがいいですね!嬉しくなってきます!


ラーメン東大06 ラーメン東大05


玉子の黄身を絡めてご飯のおかずにするともう言葉が出ませんね!この手のご飯に合うラーメン大好きです!あ~本当に満足しました!ご馳走様でした!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

情熱うどん讃州「お土産うどん」@大阪中津

以前報告した「情熱うどん讃州」!今回のレポートはお土産で購入してきたうどんを自宅で作った報告です!


           讃州お土産01


うどんは二人前入っていて600円、出汁醤油は350円!と手頃な値段です!


讃州01


説明書に書いてあるように茹でます!結構長い時間(15分ほど)茹でるのにはちょっと驚きました!


讃州02


まずはシンプルに釜あげにしてみました!


讃州03


一人前のボリュームもたっぷりです!


讃州04


薬味の刻み九条ネギをたっぷり、そしておろしショウガ、天かす、すりごまを入れて食べると、うまいっす!これはいいですね!うどんはもちもち、つるつるで堪りません!あっという間に完食!


讃州お土産うどん02


もう一食は釜玉ぶっかけでこれまたおいしく頂きました!こんな通販のサイトもあるので今度はカレーを取り寄せたいです!大阪に行けなくても本格的うどんが自宅で楽しめますよ!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


侮れないスイーツ@コンビニその③

今まで試したデザートでコンビニスイーツのレベルの高さは十分に分かった!それに味をしめたカミさんがまた新しい「TOPS監修デザート」を購入してきた!


トップス監修エクレア01


まずは「ショコラエクレール」160円!


トップス監修エクレア02


ファミマのエクレアに比べると大分小ぶりなサイズ!私はこのくらいの大きさが丁度いいですね!


トップス監修エクレア03


中にはみっちりとチョコレートクリーム!甘すぎずトップスのケーキを感じさせますね!これはいいですね!値段も妥当だと思います!


トップス監修カフェショコラ01


続いてはカフェショコラ250円!


トップス監修カフェショコラ02


これはカミさんが試したのですが、のっているチョコレートプリンを含めとてもバランスが取れていてうまかったとコメント!う~ん、本当にコンビニスイーツは侮れません!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

おとど「肉玉そば」@We Love 肉そば!feat.GO・HA・N(取り寄せ)

今回は六厘舎TOKYOで取り寄せた「We Love 肉そば!feat.GO・HA・N」の第2弾「おとど」の「肉玉そば」を紹介!


おとど肉玉そば01


さっそく作ってみた!トッピングには刻み九条ネギと生玉子!そして絶対に必要と強調されているご飯を用意!


おとど肉玉そば02


入っている肉の量が半端で無いです!ちょっと徳島ラーメンにも見た目は似ている感じです!


おとど肉玉そば03 おとど肉玉そば04


肉は味か濃い目でニンニクの風味が効いていてご飯にばっちり!麺は中太、やや平打ちでがっちりとしたスープに良く合っています!


おとど肉玉そば06 おとど肉玉そば05


玉子の黄身を絡めるとこれまたうまし!もちろんご飯にのせて食べてもいいですね!注意書きにご飯は絶対に必要と書いてあるのが良く分かります!う~ん、いいなぁ、ご飯の合うラーメンって!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


磯丸水産「まぐろ漬け丼」@川口

この「磯丸水産」は以前「biriken」さんのブログ「ジャンジャン横丁」で知ってとても気になっていたお店!なかなかチャンスがなくて行けなかったけどようやくランチに行く事ができた!


磯丸水産05


お店の外観は赤羽にもある「トロ函」に雰囲気が似ています!


磯丸水産01


かなりリーズナブルな価格です!何にしようかと悩んで決めたのが「まぐろ漬け丼」590円と味噌汁100円!


磯丸水産02


ちょっと待ってようやく登場!


磯丸水産03


丼ぶりをアップ!どうですか、このマグロ!ボリュームもたっぷりです!もちろん味もいけています!


磯丸水産04


「生のり味噌汁」もうまい!このセットで690円ならば文句の付けようがありません!会社の近くにあったら間違いなく通うお店ですね!次回は夜の部へお邪魔したいと思っています!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「遊菜」@平和台

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は平和台にある中華の「遊菜」の報告だ!場所が平和台というのであの球場のある平和台かと思ってびっくりしたけど、練馬にもあったんですね…


平和台 遊菜+(6)


予定をやりくりして以前より噂をお聞きしていた”遊菜”初訪問です。この平和台では珍しい本格的な中華で器も凝ったもので非常に美味しいと聞き及んでおりました。マスターは以前銀座アスターで修行をされていたとのこと。」とM氏のコメント!


平和台 遊菜+(7)


中華に対して飛騨の山猿は知れば知るほどその奥深さを思い知らされます。最初は錦糸町の”大三元”続いて三越前の”センス”です。さてこちらは?お客さんのセットアップもあり店に入るとほどなくコースが始まります。(注、この日は普段はコースを出さないそうですがこの店では顔役である弊社取引先社長のたつてのお願いで実現したそうです)


平和台 遊菜+前菜


前菜の色のバランス、盛り付けなど芸術的です。味も多種多用で、素材も山海混ざって流石中華です。前菜でこのレベルだと後へと期待も高まります。」とM氏!確かに見た目も素晴らしい一皿ですね!


平和台 遊菜+上海蟹+(1)


次はこの時期ならでは上海カニです。紹興酒の味が臭みを取り日本のズワイとも違う味を堪能です。(恥ずかしながら私は始めてなので非常に美味しいとは思いましたが比較はできませんでした)


平和台 遊菜+上海蟹とフカヒレースープ


続いてフカヒレスープにはまたしても上海カニの身も入っており味が深海のように深い。食べる大人5人は誰も喋りません。しきりに首を振る5人。


平和台 遊菜+(14)


内臓に染み渡ったところで次は海老です。身はプリップリッで餡も絡めてホクホクいただきます。これまた味は塩加減が薄いのに深いと言うかまろやかです。


平和台 遊菜+真鯛パクチーのせ


さて本日のメインディッシュです。真鯛にパクチー添えです。鯛の火加減にパクチーの鮮烈さと言い中国4千年の歴史なのか、日本で食す真鯛とはまったく違います。大きさもかなり大きな鯛で5人で食べてもなかなか食べ応えがありました。


平和台 遊菜〆のラーメン ダシは上海蟹


ここで〆のラーメンが到着!これは上海カニでダシを取ってありまず何もかけずスープを啜りますがこれまた旨い、当然ですよね。しばらくしてお店が薬味として”柚子”を持って来られます。ラーメンで柚子とは??と首を傾げているとまあ入れてみなさいと薦められ入れてみたところこれまた違った味に変化します。九州で鍋には柚子胡椒を使用しますが理屈から考えると”アリ”です。ジューシーであり、なおかつクリアな味と言いますか・・今日も違った発見だらけです。」と高評価のM氏!


平和台 遊菜+(3)


最後のデザートも中華を思いっきり裏切ってくれるあたりなかなかの演出家です。ネットで見ると評判は両極端ですが僕はまた来たいと思う店のひとつに入れたいと思います。でももう少し近ければなあと言うのが切実なる願いです。」今回はとても素敵な中華のコースでした!いや~、知られていない名店ってあるんですね!こういうお店を探すにも楽しいですね!今度合同調査したいっすね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「天鳳」@中野坂上その②

特派員2号ことM氏より以前報告を頂いた中野坂上の「天鳳」のレポートが到着した!前回よほどのインパクトがあったのでしょう!さて、今回の報告はどうなのでしょうか?


中野坂上 天鳳-2 中野坂上 天鳳-2+(1)


前回訪問して大変美味しくいただいたので次回は”白”をと思っていた中野坂上 ”天鳳”へ再度訪問する機会ができました。 前回訪問し”黒”でこの店の実力は証明済みですがどうもネットでの評判は”白”に軍配があがっております。こりゃ探検せねば・・・と思っておりました。」とM氏のコメント!


     中野坂上 天鳳-2+(10)   中野坂上 天鳳-2+(2)


今回はお客さんと一緒ではなく単独行動です。勝手知ったるお店です。お昼少し前に到着するようスムーズに仕事を運びます。計算どおりに済ますとお店にはまだ一人も並んでおりません。駆け込んでメニューを見るもこれは取材のみ。”白”とサービスごはんをお願いし、辛さも極辛にしていただくよう注文。前回発見できなかった紙エプロンの置き場をみつけタンタンメンの到着を、首を振り振り待ちます。ほんの5分でとうとう玄関から人がはみ出していて凄まじい人気です。」!分かりますね、この気持ち!ランチから組み立ててスケジュールを決める事も良くあります!


天鳳-2白ごまタンタンメン+(2)


5分以上待ってようやく”白”到着です。深呼吸すると鼻からごまの良い香りが登ってきます。コレコレ、すんごい香りです。」ようやく到着してからがまた大変!写真撮ったり第一印象を頭にインプットしたり!


天鳳-2白ごまタンタンメン+(1) 天鳳-2白ごまタンタンメン+(5)


スープをいただき、麺を啜りガツガツ食べておりますと食べ終わりかける頃底から物体が出てきます。”梅干”?? すんごい発見です。”これがミソ”なんですね、多分。一時に食べてないので記憶の中での比較ですがやはり僕も”白”に軍配を上げたいですねぇ。香りが凄かったです。辛さ加減はそれほどではありませんでしたが”旨い”を追求するとこうなるのでしょうか?いずれにしてもオススメできます。ご馳走様です。」とM氏!う~ん、十分に満足されたようですね!これはちょっと気になるお店ですね!今度チャンスがあったらぜひ訪問したいです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

中国火鍋「小肥羊」@新宿

大好きな「小肥羊」に久しぶりに行ってきた!寒い時はこの火鍋がいいですね!今回は初めて「新宿店」にお邪魔した!これで「小肥羊」のお店は「赤坂店」、「渋谷店」、「大宮店」に続き4店目!


          小肥羊05


場所は歌舞伎町、旧コマの裏手にあり、店内はなかなか高級そうな雰囲気を醸し出している!


小肥羊01


まずはいつもの様にキュウリのピリ辛漬けを頼んで生ビールで乾杯!このキュウリが抜群にうまい!甘辛でニンニクが効いていてビールがどんどん進んでしまう!


小肥羊03


スープは白湯スープと麻辣スープの大鍋、中辛にした!以前大辛にした事があったが、ちょっとバランスが悪かったようだったので基本の中辛にした!立ち上る複雑でスパイシーな香りでもう見ただけでうまそうです!


小肥羊02


3人で行ったので肉は上ラムの大盛り!これくらいでちょうどいい!


小肥羊04


その他の具は「凍豆腐」、「白菜」、「シイタケ」、「空芯菜」、「水餃子」を注文!この料理はとにかくスープがうまく、スープをおつまみにして酒が飲めると言っても過言ではない!連れの二人は初小肥羊、どうだったのかと聞いてみると、かなり気に入ってくれた様子!これからの寒い時期には最高ですね!何とかこのスープを手に入れて家で食べたいと思っていたら、ありました!「中華いちば」でスープの素が売られています!今取り寄せているので次回はその素で作った火鍋をレポートしましょう!まだ食べた事の無い方はお近くの「小肥羊」に行って試して下さい!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

小樽@赤羽OK横町その⑥

随分久しぶりにディープな赤羽OK横町の「小樽」に行った!相変わらず大将もママも元気そうで何より!


          小樽外観


このお店は確かに入りずらい雰囲気を醸し出してはいるが、入ってしまえば全然問題ないので勇気を出してドアを開けてほしい!


小樽01


まずはいつもの様に生ビール!つき出しもなかなかうまいっす!


小樽02


続いてのあては今が旬の「たちポン」!まったりとクリーミーでうまいですね!この料理も札幌在住時におぼえたメニューです!やっぱりいいですね!


小樽03


そしてお気に入りのメニューの「氷下魚」!これも普通の居酒屋さんではなかなかお目にかからないメニューです!かちんかちんに硬いのもあるけどこのお店のは一夜干タイプ!


小樽04


他のお客さんが頼んでいた北海道の日本酒(銘柄は失念!)を試してみました!大分酔っぱらっていたので細かくは憶えていないけどなかなかうまかったです!いつもさっと飲んで次に行ってしまうけど、とても暖かな雰囲気がいいですね!次回はもっとゆっくりと飲んでみたいです!関心のある方はぜひ試して欲しい欲しいお店です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

侮れないスイーツ@コンビニその②

前回試したローソンの「あまおうロールケーキ」とファミリーマートの「Wクリームエクレア」のレベルの高さに驚かされたが、まだまだ驚きのスイーツがある!


ファミマ俺のエクレア01


この「俺のエクレア」230円!も人気があって夕方では売り切れて入手できないほどだ!


ファミマ俺のエクレア02


写真では分かりにくいけどでかい!そしてクリームもこれでもかとのっている!


ファミマ俺のエクレア03


断面はこんな感じ!味はトップスのチョコレートケーキをもっとあっさりさせた様な感じでなかなかうまい!クラッシュアーモンドがいい歯応えと味わいを演出しています!ただ大きいので半分で十分かな?


ファミマ抹茶ぜんざい01


続いてはこれも人気商品だと言う「宇治抹茶パフェ」260円!


ファミマ抹茶ぜんざい02


意外にあっさりした甘さに好感がもてます!抹茶の風味もいい感じです!人気があるのわかりますね!さすがファミリーマートの人気スイーツ!確かにうまいですね!本当にコンビニスイーツ侮れません!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

肉そばけいすけ@We Love 肉そば!feat.GO・HA・N(取り寄せ)

またもや魅力的なラーメンの案内が六厘舎TOKYOから届いた!今回は「ご飯に合うラーメン」のコンセプトの「We Love肉そば」!すかさず取り寄せてしまった!


We love 肉そば01


セットの内容は今回紹介する「肉そばけいすけの肉そば」、そして「おとどの肉玉そば」とお馴染み「ラーメン東大の肉入り徳島ラーメン」の三食セット2080円!


肉そばけいすけ01


さっそく「肉そばけいすけの肉そば」を作ってみる!第一印象は「新福菜館」のような見た目!スープの色が真黒ですね!「富山ブラック」の様でもあります!ご飯もちゃんと用意!


肉そばけいすけ02


ラーメンをアップに!肉がたっぷり入っています!


肉そばけいすけ03 肉そばけいすけ04


トッピングが珍しく「刻み玉ねぎ」と「刻みショウガ」!これが物凄く合うんです!麺も中太もちもちタイプ、濃いめの醤油スープを吸ってうまい!トッピングの玉ねぎ、ショウガとスープが渾然一体となって新しい味わいです!


肉そばけいすけ05 肉そばけいすけ06


トッピングの肉は味がばっちり染み込んで柔らかくてうまい!肉と麺をご飯にのせて食べると堪りません!これはマジ会います!いや~、ラーメンとご飯がこんなに合うとは驚きです!「肉そばけいすけの肉そば」!気に入りました!満足です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

味坊@神田

この「味坊」はお気に入りのうまいものブログ「journaux 出挙」さんで知ったお店!特に「孜然羊肉(羊のクミン炒め)」がとても気になったのでさっそく行ってみることにした!


味坊01


場所はJR神田駅より3~4分のガード下にある!店内はいかにも中国の食堂といった趣!厨房に2名、ホールに1名で切り盛りしている!


味坊0202


このお店の特色は何と言っても「中国東北料理」!これを目当てにお邪魔した!


味坊03


まずは前菜にと「豚の煮こごり」!ぷるんぷるんの食感が楽しい一品です!もちろんビールに良く合います!


味坊04


そして待望の一皿「孜然羊肉(羊のクミン炒め)」!基本的な味は「羊肉串」と同じなのだが、よりクミンの香りと風味が鮮烈に感じます!これは流石ですね!家でもぜひ試したい料理です!


味坊05


続いては「清炒土豆絲(じゃがいもの家庭風炒め)」!このままでも、あるいは黒酢をかけてもおいしいです!細切りのジャガイモのシャキシャキの食感がいいですね!


味坊06


メインは香菜がたっぷりとトッピングされている「酸菜白肉(醗酵白菜の煮込)」!独特の香りと酸味のハーモニー!これは本格的です!値段も手頃だし、雰囲気は十分!これはいいお店を教わりました!出挙さん、本当にありがとうございます!まだまだ試したいメニューがあるので通うつもりです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ラクシュミ」@大阪四ツ橋

特派員2号ことM氏より遂に念願であった大阪四ツ橋の「ラクシュミ」の報告が到着!レポートの端々に氏のコーフンが出ていますね!私がM氏にさんざん「ラクシュミ」こそ世界一うまいカレーを食べさす店だと吹き込んだので氏の感想が楽しみですね!


          大阪ラクシュミ、+(18)


私がこのお店に足繁く通っていたのは93年~98年の5年間。四ツ橋の当時の厚生年金会館のほど近くにひっそりと目立たない佇まいで、知る人ぞ知るお店であった!


大阪ラクシュミ、+(6)  大阪ラクシュミ、+(5)


はじめて行った時の事を今でも良く覚えている。会社の同僚から「すごくカレーのうまい店があるけど行きますか?」と言われたので速攻で「行く!」と答えた!しかし、同僚は「普通のカレーで無いのでだめな人は全然だめですけど…」と念を押されたのだ!そして初めて食べたラクシュミのカレーは私にとって「世界一」のカレーとの遭遇だったのだ!


   大阪ラクシュミ、+(8)  大阪ラクシュミ、+(9)


期待膨らむM氏のコメントは「いやあ念願のラクシュミです。大阪でお客の会合がありどうせ行くのであれば・・・と大阪のメンバーに下調べしてもらうも悩みに探してようやく11時55分ころ到着です。店の前は8人くらい待ってますが何のその・・・・膨らむ期待が待つ人の多ささえ美化します。20分ころ待ったでしょうか、ようやく店内に。すると奥様らしき方が”初めてでしたらまずは初歩の野菜カレーあたりが無難かと・・・”と言われます。前の席に座っておられる京都からこれを食べるために来た!と豪語する20歳くらいの男の子も”辛いですよーん”と脅かします。弊社同僚は二人ともここで自信喪失し辛くない野菜をチョイス、小さい部分に辛いチキンを注文するも僕は何の”チキンを大きな方、キーマを小さな方”といずれも辛いものをチョイス。ほうれん草の炒め物”サーグ”をサイドメニューに食後に”チャイ”を注文。滅多にこれないと思うといくらでも構いません。暗い中目を凝らして周りを見回すと綺麗な女性がたくさんいらっしゃいますねぇ。辛いものは意外と女性の方が強いのでは?と以前編集長が言っておられたのも頷けます。」との事!分かりますね、その気持ち!私が通っていたころは「野菜カレー」はデフォルトであと1種類を「キーマ」、「マトン」、「チキン」、「豆」から選んだのです!私のお気に入りは「キーマ」!野菜カレーとキーマを混ぜて食べるのが大好きでした!いつも行列状態だったので「チャイ」は頼まず食べ終わるとそそくさと退席していました。このお店の込む一つの理由が食後ゆっくりする人が多い事が挙げられますね!


大阪ラクシュミ、+(12)


さて楽しみな瞬間がやってきました。”ジャーン” 一口チキンを・・・うーーん!”ヒャッホー”という辛さです。口の中いっぱいに火傷するような感覚で汗がジワッと出てきます。キーマを食べると独特の臭み(匂い)があり本格的な味です。でも辛さはチキンの方が感じます。バクバクという表現がピッタリでしょう。あまりの美味しさに後を引く・・・という感じで一気に食べました。これは美味い。富山の”デリー”(御徒町にもありますが・・)あの店も近い味ですので何とも判断に迷いますが少なくとも私の経験では1,2を争うものです。辛くて美味い。」感激のコメント!このお店で一番辛いのは「チキン」でこのカレー目当ての同僚も何人かいた事を思い出しました!


大阪ラクシュミ、+(15)


京都から来ている学生さんは10年通ってると言ってましたがガキの時代にこの味に惹かれたとするとかなりのませたガキでしたね。でも僕もこの店に来るために出張の予定を組み込みそうですよん。いやあ満足満足でした。情報ありがとうございました。」とM氏のコメント!確かこの界隈に音楽関係の専門学校があって、若いパンキーな学生さんが沢山いました!あ~、それにしても懐かしい!何としてもまた再び食べに行きたいと痛切に感じました!Mさん、またこの話で盛り上がりましょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「南ばん」@日本橋

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は氏の地元日本橋の下町中華屋さん「南ばん」の報告だ!


 日本橋 南ばん+(9)  日本橋 南ばん+(2)


以前チェックしていたお店に訪問。11時50分、何と満席。テーブル席が4人がけ1つ、2人がけ2つカウンター6席、老夫婦ふたりで切り盛りしている狭いながらも活気のあるお店です。名を”南ばん”と言います。」とM氏のコメント!


 日本橋 南ばん+(7)  日本橋 南ばん+(3)


「このお店も以前「kim café」さんのブログで目星をつけておりましたので”チャーハン 唐揚げ1個” 900円を注文です。結構人気があるようですぐに店内から外にかけて立って待つ人の列ができます。」との事!


0日本橋 南ばん+チャーハン唐揚げ1個+(1)


人気は”チャーハン唐揚げ1個”と”2個3個”が多かったです。(短縮言葉で唐揚げ2個と揚げギョウザ3個のセットのことです。)結構20分近く待ってようやく到着です。いやあ美味しそうですしお値打ちです!まずはスープですがこちらが純粋に美味い。よくありていなものですがこれだけ美味ければさぞや普通のラーメンも美味いに違いないです。高級店の味とは違うものの、下町中華屋さんとしては際立つ味に感じられました。チャーハンは普通に美味しかったのですがまだこれはそこまで褒められません。」とM氏の評価!


 日本橋 南ばん+(6)


唐揚げは以前6個で失敗したあの”店”よりはカリッとしてジューシーで美味しかったです。店の雰囲気も味も下町の中華料理屋さんとしてオヤジさんにはもっと頑張って欲しいと思いつつ店を後にしました。いやあ、ごちそうさま。」とM氏!う~ん、日本橋界隈にはいろいろなお店がありますね!本当に羨ましい限りです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

侮れないスイーツ@コンビニ

最近のコンビニスイーツのレベルが凄いとの噂を聞いて、どうなんんだろうかと思い試してみる事にした!


あまおうロール


とても人気のあるローソンの「あまおうロール」210円!売り切れのお店も続出との事!


あまおうロール02


あまおうの半分がロールケーキの真ん中に鎮座!あまおうの周りのクリームがうまい!!!スポンジもソフトな口当りでいいですね!なるほど人気のあるのが頷けますね!量も丁度よくて甘いものが得意で無い方も問題なしです!


ファミマエクレア01


続いてはファミリーマートの「エクレア」150円!島田紳助が有名にしたスイーツですね!


ファミマエクレア02


Wクリームと謳うだけあってクリームの量が半端では無いです!


ファミマエクレア04


これもまたいけますね!とても150円のエクレアとは思えません!う~ん、コンビニスイーツ恐るべし!本当に侮れないです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

武州うどんあかね「ハンバーグ」@取り寄せ

TVでうどん屋さんなのにハンバーグが人気でほとんどの人が頼んでいる「武州うどん あかね」の「ハンバーグ」を取り寄せてみた!ハンバーグフェチとしては興味深々です!


あかねハンバーグ01


レトルトみたいになっているので温めるだけで完成!ソースもたっぷり入っています!


あかねハンバーグ02


これはうまそうな見た感じですね!


あかねハンバーグ03


みっちりと詰まっているけど、とても柔らかくてソースと良く合います!これはなかなかいいですね!ご飯にぴったり!なるほど人気になるのが分かりますね!肉汁たっぷりの本格的なハンバーグとは一線を画しますが、ご飯のおかずのハンバーグとしては本当に合います。しかも、1食350円ほど!満足ですね!これはハンバーグ好きならぜひ試すべきハンバーグですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

金久右衛門「高井田ゴールド」@取り寄せ

大好きな大阪の醤油ラーメンの名店「金久右衛門」の「高井田ゴールド」を取り寄せた!以前取り寄せた「大阪ブラック」と「金醤油」もとてもおいしかったので期待が高まります!


高井田ゴールド02


2人前入りで1,800円と少々値段は張るが、丸腸入りのスープはどんな味なのか興味深々!


高井田ゴールド03


さっそく作ってみる!トッピングのチャーシュー、メンマ、丸腸、九条ネギ全部付いてきます!これはうまそうですね!


高井田ゴールド07 高井田ゴールド05


麺はもちもちの中太麺、旨みたっぷりの繊細なスープにどうかな?と思ったが、何の何の、良く合いますね!丸腸の脂も甘くていいですね!


高井田ゴールド04 高井田ゴールド06


チャーシューも柔らかくてうまい!メンマの歯応えもなかなかです!スープには丸腸の脂も溶け込んで深い味わいとなっています!さすがに大阪の人気店、期待を裏切る事はありません!とても個性豊かなラーメンに満足しました!ラーメンの世界は本当に深いです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

満月「丼物」@小豆沢

ランチの定番「満月」の丼物を紹介!お蕎麦屋さんの丼物って本当にうまいっす!


満月外観


このお店はメニューの豊富さが半端ではない!一時それがアダになってやたら時間がかかるようになって通うのを止めていたが、最近はだいぶ良くなってきたので週1回は通っている!


満月かき揚げ丼01


まずは話題を取ろうと思って注文した「かき揚げ丼」800円!以前かなりの大きい「かき揚げ」だったと記憶していたが、予想を上回る大きさにびっくり!


満月かき揚げ丼02


アップにするとこんな感じ!丼ぶりをはみ出て厚みも4~5センチはある!後半相当苦しかったけど何とか完食!夕方まで全然お腹が減りませんでした!


満月親子丼01


続いてはお蕎麦屋さんの丼ぶりの定番「親子丼」750円!なかなかうまそうな外見です!


満月親子丼02


アップにすると玉子の半熟加減が堪りません!出汁の効いた味わいに満足です!


満月あさり丼セット01


これは以前から気になっていた「あさり丼」750円!いったいどんな丼ぶりなのか出てきて納得!アサリの玉子とじ丼ぶりなのです!


満月あさり丼セット02


「深川丼」の様な丼ぶりを想像していたのでちょっと意表をつかれた感じです!これも半熟の玉子と出汁のコラボレーションに満足です!やっぱりお蕎麦屋さんの丼物は外れがありません!ご馳走様でした!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

中村家「海宝漬」@東北物産展

既に終了してしまったが、川口そごうで恒例の東北物産展が開催されていた。何か面白いものは無いかとふらつきに行って目に留まったのが「中村家の海宝漬」!さっそく購入してみた!


中村屋


以前仙台に行った時にお土産として購入!そのうまさにとても感動したので今回も買ってしまった!


中村屋02


久しぶりに海宝漬とご対面!いや~、見ただけでうまそうですね!


中村屋03


これは丼ぶりにしなければいけません!ご飯の上にたっぷりと海宝漬をのせます!めかぶが入っているのでとても粘って糸引きまくりです!


中村屋04


ご飯と一緒に掻き込みます!う~ん、うまいですね!まるで飲み物の様にあっという間に完食!イクラとアワビがいい仕事していて白ご飯との相性は抜群です!まだ食べた事のない方はぜひ!お勧めします!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ながさき」@日本橋

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回のレポートは氏の地元日本橋のちゃんぽんの名店「ながさき」の報告だ!


新日本橋   ながさき


M氏によると「近くてなかなか行けなかったちゃんぽんで有名な”ながさき”に行って来ました。そもそもこのちゃんぽんなるもの長崎出身の学生時代に友人の自宅に春休みに遊びに行ってチェーン店のリンガーハットで食した時はすんごいカルチャーショックを受けました。何と美味いのか、と。東京で最近食べてもむしろ本場の味と比較して”なあんだ”と思うことが多いものですが今回取材した”ながさき”は”ソコソコ”本場の味です。”抜群”とは言いません。僕にとって”抜群”は長崎の”紅山楼”と康楽(かんろ)の2軒しか思いつきません。」とのコメント!確かに私も最初に食べたちゃんぽんはリンガーハットでした!


新日本橋   ながさき__10_


さて以前何度か訪問したことはありますが久しぶりに”ちゃんぽん”が食べたくて訪問。12時半ということでひと段落したころでしょうか、すぐに着席できます。(12時だと店の前で順番待ちとなる人気の店です)うーん、メタボだしなあと悩んでいると”ちゃんぽんばください”というと”ただのちゃんぽん、大盛りせんでええ?””やっぱり大盛り・・・”いい加減体格で誘うようなことば言わんでくださいな。といつもの大盛りです。」とM氏!「皿うどん」のやわってリンガーハットで言うところの「太麺」の事でしょうか?そして「ちゃんぽん焼きそば」も気になるメニューです!


新日本橋   ながさき_ちゃんぽん大盛り 


ほどなくちゃんぽん登場。スープを啜り、溢れる具を噛み締める。本当に何でもあるから”ちゃんぽん”なんでしょうか。ふくらみのある味ですねえ、ちゃんぽん。」本当にうまそうな見た感じですね!


新日本橋   ながさき_ちゃんぽん ソースかけ__1_


地元の人間からウスターソースを入れると”美味いばい”と聞いたときは目が点になりましたが最近では半分食べて残り半分をソースをかけて食べます。ちょっと焼きソバフェチとすると焼きソバチックになって美味しいんです。ただ残念なことにその日の夕食は”焼きソバ”でした。おあとがよろしいようで・・・」とM氏!私も聞いた事はありますが試した事はありません!今度試してみようかな?







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「そばよし」@日本橋

特派員2号ことM氏より今回も氏の地元である日本橋の立ち食いそばの名店と誉れ高い「そばよし」の報告が到着!さて、どんなレポートなのでしょうか?!


          新日本橋 そば好  __2_


ネットで調べてもなかなか評判のいいお店ですね!


  新日本橋 そば好  __3_  新日本橋 そば好  __5_


こちらは地元では人気NO.1の立ち食い蕎麦屋さんです。いつも道路まではみ出すほどの行列店ですがルールがあり、①まず人を掻き分け掻き分け自販機まで行き(当然順番です)②食券を購入し③カウンターにいるおばさんに蕎麦 か うどん(きしめんになります)かの選択を伝えます。④そとまではみ出している人の列の最後尾に並ぶ・・・⑤そうすると、あら不思議きちんと並んだ順番に食べ物が準備され出てきます。⑥受け取る時に”刻みネギ”””紅ショウガ””福神漬け””ワサビ”などを器に盛り付け空いている席で食べる。よくできたシステムで客同士のトラブルなど一切ありません。料金も安く、また蕎麦ツユも濃いですがカツオダシがよく効いております。関西の方では濃いと思われるでしょうね。」とM氏のコメント!なるほどノウハウがきっちりと出来上がっているのですね!


新日本橋 そば好  __6_



ちくわ天そば360円、ナマタマゴ60円、半ライス70円で490円で至福のひとときです。」とご満悦なM氏のコメント!確かに安いですね!でも安いだけでなくうまいとなったら言う事なし!


新日本橋 そば好   新日本橋 そば好  __1_


また何といってもこの店のウリは”粉カツオ”をかけ放題です。白ごはんをいただき画像のように福神漬けと粉カツオをかけて"ネコマンマ”ですここはこのエリアでは間違いなく立ち食い蕎麦ではNO.1 のお店だと思います。そして、いつかは港区の”そば処 港屋”に行きたいと切に思う今日この頃です。」との事!そうですね、私も一度はあの「港屋」さんへ行ってみたいですね!今度合同ランチ取材でもやりましょうか!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

郷土・松江の味「皆美」@銀座

久しぶりの「coba」のライブ「旅する少年」がコレド室町の「日本橋三井ホール」で行われカミさんと行ってきた!


   日本橋三井ホール01  日本橋三井ホール02


ホールの入口の生花には森田健作千葉県知事の名前も!このホールは新しくて音響もばっちり!でもステージ上のやっつけ仕事のセットにはちょっと???でもそんな事を忘れさせる相変わらず素晴らしいcobaのパフォーマンスは流石です!場当たり的なMCも実にcobaらしくて楽しかった!


          IMG_0926.jpg(blog cobaより)


やっぱり音楽はライブだという思いを再認識させられました!アコーディオンの音色に載せcobaの思いが伝わってくるのが感じられます!


   皆美銀座看板02  皆美銀座看板01


折角日本橋まで来たのだからたまにはこのあたりで何かうまいものでも食べようと、以前食べてそのうまさに驚いた「皆美」の「鯛めし」を思い出し、食べに行く事にした!コレド日本橋にあるのだけれどこの日は年に一度の防災点検で早仕舞、そこで「郷土・松江の味 皆美 銀座店」に予約を入れた。



皆美00301皆美00302


注文はぐるなび特別懐石6,300円を注文!メニューはこんな感じ!(8,400円相当の料理との事!)落ち着いた個室で頂きました!メインは何と言っても「鯛めし」!これが楽しみです!


皆美02 皆美03


まずは「箸染め」と「祝肴」!上品な味わいにうっとりです!見た目も本当に素晴らしい!


皆美04 皆美05


続いて「御椀」に「造り」!「御椀」に入っている蟹の白玉が絶品ですね!出汁もばっちり、本当にうまい!もちろん「造り」も文句のつけようが無いです!


皆美06 皆美07


更に「焼物」と「煮物」が続きます!鰆がいいですね!煮物の海老芋も薄味だけどしっかりと出汁が効いていけます!


皆美08 皆美14


「酢の物」は白魚の酢味噌和え!優しい酸味がいいです!個室は二人で使用するのがもったいないくらいな広さ!とても落ち着きます!さて、次はいよいよこのコースのメインである「鯛めし」登場です!


皆美09


これが「鯛めし」のトッピングの具です!見た目が本当に美しい!これをご飯に載せ出し汁をかけて頂きます!


皆美10 皆美11

これが本当にうまい!もう結構お腹が一杯なのだけど箸が止まりません!私は一気に2杯完食!カミさんも苦しいと言いながらもあまりのうまさに完食!この鯛めしを食べるだけでもこのお店に来る価値があります!


皆美パンフ01皆美パンフ02



お店のパンフには鯛めしの食べ方や由来が書いてあります!久しぶりに堪能した「皆美」の「鯛めし」!いや~、本当にうまかった!夜はちょっと値が張りますがランチでも「鯛めし」が食べる事ができます!関心のある方はぜひ試して下さい!満足する事を請け合います!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ひとくち餃子の点天@新大阪

大阪土産の鉄板「551蓬莱」の豚まんと、今回購入したのは、これまた鉄板土産の「点天」のひとくち餃子!


           点天01

         

この餃子もテレビCMもやっているので今や全国区!


点天02


30個入り1,365円!どうしても王将の餃子と比べてしまうけどちょっと高めな価格設定です!


点天03


さっそく焼いて頂きます!きつね色の焼き色がいいですね!


点天04


パリパリの食感、香ばしい味わい、これはビールにぴったりです!551蓬莱の豚まんの後にこの餃子でさらにビールが進みます!大阪土産に満足っす!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

551蓬莱「豚まん」@新大阪

大阪に出張したら必ず購入するのが「551蓬莱」の「豚まん」!これは本当にうまくて安くて大阪土産の鉄板です!


551外観


いつも買うのが新大阪駅のお店!夕方になると行列ができます!


551豚まん01


今回購入したのは2個入り320円!本当に安い!!!


551豚まん02


思わず新幹線の中で食べたくなってしまいます!


551豚まん03


家に帰ってレンジでチンして、グラスにビールを注げば準備万端!


551豚まん04


かぶりつくと口中に広がる味わい!そう、この味です!皮はほんのり甘くて中の餡と絡むととってもうまい!すかさずビールで流し込みます!満足、満足!東京でも買えたらいいのにといつも思います!551蓬莱さん、ぜひ東京進出お願いします!みんな待っています!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

情熱うどん「讃州」@大阪中津

折角の大阪出張、大阪ならではのランチにしようと「Mのランチ」さんで絶賛されていた憧れの「情熱うどん讃州」に行く事にした!


讃州14


場所は地下鉄御堂筋線「中津駅」徒歩7~8分!あのラーメンの名店「弥七」を通り越してすぐ!


讃州12 讃州13


ずっと行きたいと思っていたお店に行けるのは本当にうきうきして嬉しいですね!


  讃州01
讃州02讃州03


ランチメニューの他、レギュラーメニューも豊富です!


讃州04


これは同行者の頼んだ「カレーうどんランチ」800円!かなりのボリュームです!うどんのコシもカレーの味も申し分なかったとの同行者のコメント!確かにうまそうでした!


讃州07


そして私の注文は「ざるチャーシュー1.5玉」900円!器が大きいのでそれほど多くは見えませんがなかなかの盛りです!


讃州08


どうですか!この芸術的とも言える美しい盛り方!つやっつやでうまそうです!


讃州09


つけ汁の中にはとろっとろのチャーシューと温泉玉子、かけられたゴマがいい香りです!


讃州11


半熟玉子の黄身をうどんに絡めて食べると、これはマジうまいです!いや~、Mのランチさんで絶賛されていただけの事はあります!本当にいいですね!


讃州10


チャーシューは柔らかくて味が染みていて食べると口の中でとろけます!ラーメンのつけめんの様ですがきっちりとうどんの個性を出しています!1.5玉はあっという間に完食!これなら2玉にすればよかったとちょっと後悔!こんなうどん屋さんが近くにあれば週2回は通ってしまうでしょう!本当に満足しました!大阪のうどん文化さすがです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ