fc2ブログ

千里香@上野その④

羊肉串といえば「千里香」!またまた羊肉串を求めて「千里香」へ行ってきた!


千里香07 千里香06


やはり上野界隈の羊肉串といえば「故郷味」か「千里香」でしょう!千里香の方がより辛さが効いていますがあとは好みでしょう!


千里香01


まずはつき出しと生ビール!


千里香02


いつもは「老虎菜」なのだが今回は「キュウリとマロニーみたいな物の和え物」(本当の名前が分からない!)


千里香03


そしてお目当ての「羊肉串」!自動串焼きで焼きます!いや~、いつ食べてもうまいなぁ!ビールに最高です!


千里香05


更に中国東北風の「酢豚」!甘酢っぱさがいいですね!しかし、いつも思うのですが赤羽にもこの手のお店があったらいいのになぁ…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

スポンサーサイト



川栄@赤羽

以前よりとても気になっていた赤羽の「川栄」にようやく行く事ができた!うなぎが一押しなのでとても楽しみ!


川栄外観03


このお店は鳥料理とうなぎで有名!まるます屋と並んで赤羽の老舗!


川栄外観01 川栄外観02


場所はOK横町を越えすぐ左側、お気に入りの居酒屋「のんき」の隣になる!


川栄04


まずは生ビールを飲みながらメニューを点検!


川栄02 川栄03


串物はとてもリーズナブル!一品物もうまそうなメニューがずらり!


川栄05 川栄08


さっそくレバ、もも肉、ネギま!タレは甘すぎず塩はジューシーにビールが進みます!


川栄06 川栄07


更につくね!玉子の黄身がいいですね!タレと絶妙に絡んでうまい!


川栄09 川栄10


サイドメニューに野菜サラダとモツ煮込み!定番ですね!


川栄11


そしていよいよメーンの「しのび丼」!吸い物と香の物付き!


川栄12


丼ぶりをアップで!


川栄13


しのび丼の名前の由来がこれ!そうなんです、うなぎのかば焼きが二段重ねになっているのです!お腹がパンパンになってしまいましたが完食!なるほどこれはうまいですね!しかもとても良心的な値段!南口の「うきま」と相壁ですね!またがっつりとうな丼が食べたくなったら行こう!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





最近のランチ@小豆沢界隈

最近食べたランチを紹介!といってもいつも行くところばかりで余り新鮮味が無いけど…


マム煮込みハンバーグカレー


まずは「カレーハウスマム」のこの時期限定メニューの「煮込みハンバーグカレー」750円!とにかく好きなんですね!単品でも好きなのにそれがコラボ!大きめな野菜も堪りません!


銀龍タンメン


続いてはちょっと遠い下町中華屋さん「銀龍」の「タンメン」630円!野菜たっぷりなのもいいですね!


銀龍半ちゃんラーメン01


続いては同じ「銀龍」から下町中華の定番「半チャンラーメン」914円!このお店のラーメン大好きです!メタボを気にしつつ頼んでいまいます!


満月小エビ天01


これはお気に入りのうどんそば店「満月」の「小エビ天セット」850円!ボリュームたっぷり、味わいばっちり!ランチの定番です!


満月カレー南蛮そば


そしてやはり「満月」から「カレー南蛮そば大盛り」850円!この量を見て下さい!思わず大盛りにした事を後悔!でもうまいから一気に完食!さてこの次はどこで何を食べようかな?!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ホルモン焼肉「縁」@赤羽

ずっと前からその存在は知ってはいたが、なかなかチャンスが無く行けなかった「ホルモン焼肉縁」にようやく行く事ができた!


ホルモン縁外観


場所は「ろまん亭」のすぐ近く(って地元民じゃないと分かんないかなぁ)、肉の安いスーパー「国田屋」の前(更に分かり難いかなぁ)


ホルモン縁01


まずはつき出しの野菜サラダで生ビール!


ホルモン縁05 ホルモン縁08


サイドメニューは「キムチ盛り合わせ」と「縁サラダ」!これもなかなかおいしい!


ホルモン縁02 ホルモン縁03


焼くのはロースターで無く卓上コンロ!でも排煙が結構しっかりしているのでそれほど煙くはありません!焼き物のオーダーは壺3部作からまず「壺カルビ」!


ホルモン縁04 ホルモン縁06


更に「壺ハラミ」と本命「壺ホルモン」!!!


ホルモン縁07 ホルモン縁10


これだけ大きいと焼くのも大変です!鍋奉行ならぬ焼肉奉行に変身して仕切ります!ホルモンは西日暮里という訳にはいかないけどなかなかいけます!ハラミ、カルビはタレが意外にあっさりとしていて良かったです!


ホルモン縁11 ホルモン縁12


更に普通のカルビとテジカルビを追加!いや~、お腹一杯です!なかなかリーズナブルでおいしいお店ですね!ホルモン好きな方にはお勧めなお店です!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「江戸川ヌードル悪代官」@小岩

特派員2号ことM氏より氏の地元小岩の「江戸川ヌードル悪代官」(しかし凄い名前ですね…)のレポートが到着!名前の通り凄いお店なのでしょうか?!期待は高まります!


小岩 悪代官+(1) 小岩 悪代官+(2)


僕の陣地である小岩で新規開拓です。店の名は何と”悪代官”と言います。いやあ名前もビックリです。悪代官とはいかなるものか?恐る恐る近づくと調査した玄関が・・入るなりこれまた年寄りの目には辛いくらいの薄暗さ・・目を凝らして事前調査の”ぬーどる”と”山賊揚げ”のチケットを購入し隙間を見つけて着席する。二郎インスパイアというからには”トッピングは?”の言葉を待つも何も問いかけはございません。」とM氏!私もこのお店の名前は知っていました!


小岩 悪代官+(6)


待つこと10分ほどで飛び出てきました。これで”シマッタ”と思ったのです。鶏の唐揚げが載っている!」オー・マイ・ゴッド!やっちゃいましたね!


小岩 悪代官+(10)



もしや山賊揚げの680円は”たった2切れ?”というシマッタとぬーどるに唐揚げが載っているのなら単品の唐揚げは不要であったという2つのパターンの”シマッタ”です。そうは言いながらもマイ箸を抜いていざ勝負です。書き込みにあるように食べてみるとラーメンに唐揚げにタルタルソースの組み合わせ・・確かに”アリ”です。ラーメンもそこそこ美味しいです。半分進む前に”シマッタ”です。”山賊揚げ”が出てきました。凄く大きいです。以前の串エ門の苦い思い出が・・・食べきれるかしらん。美味しいのですが・・もうもの考える前に掻き込む掻き込む休んだら負けです。食べて食べてようやく完食しました。確かに美味しい方かもしれませんがもう少し明るい店内にして欲しいとは感じました。ラーメン屋は明るい方が良いですね。ごちそうさま。」とM氏のコメント!


小岩 悪代官


店を出ると懐かしい江戸川区の街並みが。”こぶし”でしょうか。江戸川区はなかなか庶民にはよい街ですよ。」とM氏!しかし、私にはこの木は白木蓮に見えたのですが「こぶしと白木蓮」の違いをネットで調べて納得!でも写真からは判明しませんでした!梅や水仙、白木蓮に早咲きの桜が街で見かけますね!もう春ですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「仁行」@日本橋その②

特派員2号ことM氏から氏の地元日本橋のお気に入りのそば処「仁行」の2回目のレポートが到着した!灯台下暗し、氏の事務所からとても近い場所にあって前回初めての訪問で気にいったお店!今回はどんな報告なのでしょうか?!


日本橋小舟町 仁行 019


地震の影響で毎日違った問題がおこってますね。震災の影響というだけで実際の現地被災者のことを考えるとバカ混みの電車もじっと耐えるくらいなんのその・・とは頭では理解していても毎日てんてこ舞いでなかなか辛いですね。さて先日訪問した ”仁行”に再訪です。」とM氏!そうですね、被災地の事を思えば電車の激混みや停電なんて何ともない!と思っていてもやっぱり普段通りの生活ができないのはキツイっすね…


0舟町 仁行 +バイ、おから、菜の花  小舟町 仁行 +もずく


今回は顧客社長を迎えての接待です。ランチコースで1人\3,150-です。まずは前菜から・・バイ貝、おから、菜の花。蕎麦屋はどこでもそうですが日本料理を極めてますが、ここの味は繊細です。おからも初めて”美味しい”を感じました。続いて”もずく”潮の香りを感じます。居酒屋でいただく、あの鼻をつく酸っぱさがありません。」と初めからなかなかの高評価!


 小舟町 仁行 +だし巻きたまご+(1) 4 仁行 +カワラ、キャベツサラダ


さらに”だし巻きタマゴ”やはり味付けは関東風ですね。僕の大好きな京都錦市場のものと比較すると・・あくまでも好き好きでしょうが・・ちょっと味が濃いです。美味しいことは当然、並以上です。」私も出し巻きは関西風が好きですね。あと札幌の「志の家」の出し巻きが好きですね!思い出すなぁ…


 小舟町 仁行 +おろし蕎麦


ここでまた前回と同じく1杯目の”おろし蕎麦”が到着です。細打ち麺ですがしっかりと蕎麦の風味が香ります。コシも良いですねぇ。」とご満悦のM氏!


 小舟町 仁行 +もり蕎麦+(1)


2杯目は”もり蕎麦”です。咽越しも良く、これぞ”蕎麦”という極みでしょうか。かなりグレードは高いと思います。僕のような人間でも蕎麦の風味を感じるくらいですから。デザートは杏仁豆腐にいちごのソースがのってます。これで¥3,150-は安いと感じたコースでした。お客さんもかなり満足されたようで”いいなあ日本橋は・・・”とため息混じりに帰宅されました。また探検においでください。お待ちしております。」とM氏のコメント!これで3,150円は確かに値打ちですね!そのお客さんの気持ちが分かりますね!日本橋は下町B級からお洒落A級(こんな言葉あるのかなぁ)まで幅広い選択ができるのが魅力ですね!私もうらやましいっす!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

寿司元@本蓮沼

地元本蓮沼の「寿司元」に初めて訪問!場所は中山道沿いの大阪うどんの「浪花」の近く!こんなに近くにあるのだけれど今まで訪問する機会が無かった!


寿司元14


この日は我が家のある川口が計画停電!しかもPM6:20~10:00までと何ともいけずな時間帯!真っ暗じゃあ夕飯もうまくないと急遽飲みに繰り出したのだ!


寿司元01


まずはいつもの様に生ビールで乾杯!つき出しがうまくてこれだけでビール一杯いけてしまいます!


寿司元02


刺身の盛り合わせ、これでなんと一人前!いや~、これはうまいです!新鮮でいいですね!


寿司元04 寿司元05


刺身と言えばやっぱりお酒!とても寒かったので熱燗で!続いて口直しにエシャロットでしょうか?味噌をつけて頂きます!シャリシャリとした食感がいいですね!


寿司元07


続いて暖かいものと「サザエの壷焼き」!大きなサザエはうまい!


寿司元08 寿司元09


これは連れの頼んだ「鯨ステーキ」と「金目の煮付け」!これもうまそうです!


寿司元10 寿司元13


ここまでで大分おなかもいっぱいになってきていたけど、やっぱり寿司屋に来たら寿司を食べなくてはとます「平目」を注文!左が塩とカボス、右は普通のもの!これは最高ですね!そしてアナゴ!柔らかくてツメもいい感じでした!こんなに近くにこんないいお店があるとは!これからも通いたいお店ですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

白山 火風鼎 手打ちつけ麺@勢天取り寄せ

ネットの情報で気になっていたラーメンを勢天の通販で取り寄せてみた!


勢天取り寄せラーメン


今回取り寄せたのは「白山 火風鼎 手打ちつけ麺」、「肉そばけいすけ 肉そば」、「麺処ほん田 柚子魚介つけめん」、「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺 四辛」の4食!


白山 火風鼎 手打ちつけ麺01


今回は「白山 火風鼎 手打ちつけ麺」を紹介!


白山 火風鼎 手打ちつけ麺02


なるほど手打ち麺って感じですね!とても個性的な麺です!


白山 火風鼎 手打ちつけ麺03


つけ汁はこんな感じ!刻み九条ネギをいつもの様にトッピング!


白山 火風鼎 手打ちつけ麺05 白山 火風鼎 手打ちつけ麺04


個性的な麺はピロピロした食感、ちょっとうどんの様な感じです!チャーシューは肉質がしっかりとしたタイプ!なかなかいけますね!このお店の普通のラーメンも気になりますね!ぜひ実店舗で試してみたいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



小肥羊「火鍋の素」@アメ横

ネットで発見した大好きな火鍋屋さん「小肥羊」の「火鍋の素」!東京辺りでも売っていないかとアメ横に行ってみた!


     小肥羊火鍋の素


そこで見つけたのがこの火鍋の素!確かにパッケージには「小肥羊」の文字が!でもあのトレードマークの羊の絵がありません!パチ物の多い中国の事、どうしようかと一瞬迷ったけど購入!


     小肥羊火鍋の素01


作り方は簡単、火鍋の素を10倍の水で薄めるだけ!見た目はかなり小肥羊のものと似ている感じです!


     小肥羊火鍋の素02


具を入れて作ってみると、かなり辛いです!小肥羊の味とは違いますが、これなりにいけます!この鍋で忘れてはいけないのが「凍豆腐」!普通の豆腐を凍らせて凍ったまま鍋に入れると、スープを吸い込んでうまい!食べ終わったスープに麺を入れると辛みの効いたエスニック風麺ができます!


     羊肉炒め


サイドメニューに作ったのが「羊肉のスパイス炒め」!とてもエスニックな夕食になりました!辛い物の好きな方、エスニック料理の好きな方、ぜひお試しを!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

しいたけでるデル@通販その②

日に日にニョキニョキと成長してくるしいたけ!その生え方が半端無い!


しいたけでるデル11


4日めになるとこんな感じ!いや~本当に凄いですね!大きいしいたけと間引いたしいたけでかなりの分量になります!これは子供のいる家庭だと喜ばれるでしょうね!しいたけの生え方も真近で見る事ができるし、収穫もできます!


しいたけでるデル14



5日目です!おおきいものは傘が開き始めました!もう収穫の時期です!


しいたけでるデル19


6日めは更に成長が進みます!もう大きいものは全部大丈夫です!いよいよ本格的な収穫です!


しいたけでるデル料理01


まずは「しいたけステーキ」!作り方は簡単、バターで炒めて塩コショウ、最後に醤油を回しかけて完成!これはビール、日本酒、ワイン何にでも良く合います!写真はしいたけ3個ですが、実際作ったのは15個ほどです!新鮮だからでしょうか?抜群にうまいです!


しいたけでるデル料理02


これはしいたけをたっぷり使った和風きのこパスタ!でかいしいたけ7~8枚使いました!これまた驚くほどうまい!パスタはトマトソースベースしか食べないのですがこれは本当にうまかった!レシピはこれを参照!「しいたけでるデル」!これはいいですね!お勧めです!これからしばらくしいたけ料理が続く事でしょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


しいたけでるデル@通販その①

この「しいたけでるデル」はネットで見つけどんなものかと思い取り寄せてみる事にした!


しいたけでるデル01


値段は2個入りで2千円!こんな感じで送られてきた!


しいたけでるデル02


箱からだして包みをほどくとこんな腐りかけのケーキの様な物体が!


          しいたけでるデル05



何かに育て方のマニュアルが入っているが、とても簡単!腐りかけのケーキの様な物体をトレーにのせ水を注ぐだけ!


しいたけでるデル04


続いてその物体に棒をさしてビニール袋を被せるだけ!何とも簡単過ぎて拍子抜けです!これで本当にしいたけが
できるのでしょうか?!


しいたけでるデル06


次の日どうなったかと見てみるとほほ~!ちっちゃいポツが出ているのが見えます!これがしいたけに育つのでしょうか?!



しいたけでるデル07


2日目になるとしいたけの形がはっきりとしてきます!かなりニョキニョキ生えてきています!これは凄いですね!



しいたけでるデル08


3日目は更にすくすく状態!あまりに密集状態に間引きを実施!間引いたしいたけもかなりの分量!味噌汁にして早速頂きました!水を差すだけでこんなにしいたけがニョキニョキ!見ていても楽しいですね!これはこれからが楽しみです!


その②に続く…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「麺屋 一燈」@新小岩

特派員2号ことM氏より氏の地元新小岩の人気ラーメン店「麺屋 一燈」のレポートが到着した!このお店は最近マスコミに良く取り上げられ、今や超人気店になっていますね!M氏の評価が楽しみです!


新小岩 麺屋 一燈 +(8)


先日地元で一番の人気店”麺屋 一燈”に訪問できました。実は開店直後に家内と食べに行ったのですがこの際はあまり人も並んでおらずさくっと入店できたのですが突然ラーメンをば食べようという話になったためカメラを失念しておりました。今回は気合を入れ1時間並ぶ覚悟で訪問です。店の前まで来ると流石に最近では一番の人気店です。目で人数をカウントするとチクタクチクタクで30人並んでおります。まあ1時間も待てばと心して待ちます。」とM氏!流石に凄い人気ですね!


新小岩 麺屋 一燈  新小岩 麺屋 一燈 +(1)


凄い行列にもめげず並ぶM氏は「その日は男性客が多かったこともあるのでしょう。実際に入店までかかったのは30分ほどでした。前は何を食べたのかなあ、と記憶を探るも前の人が押したボタンにつられて”半熟味玉 濃厚魚介つけめん”と”大盛”券で合計¥980-なり。非常に高級な昼ごはんですが調査のためという口実も手伝っており苦になりません。テーブルを見回すと大盛りの方にはスープ1杯だけお替りがOKとのコメントを発見。これはありがたい。さあガッツリ食べるぞと気合も入ります。」と気力十分!


新小岩 麺屋 一燈 +(4)新小岩 麺屋 一燈 +(6)


待つこと約10分ほどで待望のつけ麺到着です。スープを啜る・・・すんごいコッテリです。くどい、というところにあとちょっとです。ギリで美味しいを保っております。麺をつけて、しゅるしゅる。噛み応えのあるモチモチした麺です。絡まり具合など、なるほど美味いです。鶯谷の”きみはん”秋葉原”粋な一生”を調査しましたがその魚介系を極めるとこうなるのか!という味です。星は3点でいうと2.7あたりまで来るはずです。」と厳しい評価のM氏としてはかなりの高評価!確かに見ただけでうまそうです!


新小岩 麺屋 一燈 +(7)


ただ残念なのは味玉、チャーシューなどはオーソドックススタイルの”やまらあ”の方が僕は好きですね。これは好みによると思いますがいずれにしてもかなりのレベルまで極めておられます。こんな店が近くにあるのにいつも人垣で守られており要塞のようで滅多にいけないのが残念至極です。いちどおいでくださいまし!」とのM氏のコメント!行列のできるのが頷ける内容ですね!行きたいけど行列は・・・もう少し落ち着いたらぜひ試してみたいです!Mさん、またの報告お待ちしております!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「麺食屋 澤 水天宮前店」@日本橋

特派員2号ことM氏より以前行きつけのブログをみて良さそうだったので推薦した「麺食屋 澤 水天宮前店」のレポートが到着した!


           水天宮 麺食屋 澤+026+(9)


M氏によると「このお店は土曜日が営業されていないためなかなか行けませんでしたがようやく訪問することができました。」との事!


   水天宮 麺食屋 澤+026+(7)    水天宮 麺食屋 澤+026+(1)


中に入ると少しほの暗いのですが店員さんの明るい声が飛び込んできます。腰掛けるや、”食券お願いしまーす”あいや失礼と券売機を見ますが暗いため年寄りの近眼にはちとつろうございます。えーい、と一番人気らしいオーソドックスのラーメン味玉トッピングです。大盛はサービスでした。玄関では狭く感じましたが結構中は広く厨房あわせて4人もいらっしゃいました。


 水天宮 麺食屋 澤+026+(3)


待つこと10分ほどでお待たせのラーメン到着。スープを啜り、麺をひとくち・・・うーん、旨いです。人形町 ”やまらぁ”のマスターが修行した言うだけあって合格点ですね。星2つ。ただ出藍の誉れというか僕は”やまらぁ”に軍配を上げたいと思いました。チャーシューの味付け完成度は”やまらぁ”がいいですね。なんと言うか”やまらぁ”には丁寧さを感じるのです。」となかなかの高評価!


 水天宮 麺食屋 澤+026+(6)  水天宮 麺食屋 澤+026+(5)


ラーメンのことではないですがこの店のカウンターに座って聞こえてきたのはボズ・スキャッグスの”Down two then left"でした。僕が高校1年の2月雪降る中、友人の自宅まで遊びに行きそこでこの曲を聴きながら人生初めてのタバコ(マイルドセブン)を1本吸った、あの時に聞いた曲です。懐かしいなあ、あれから??年?この店のマスター(何人もいましたが多分全員年下でしょう。僕と感覚が近いのかな?と考え顔を見入っちゃいました。人の思い出も音楽と共にあることを実感しました。」ボズ・スキャッグスですか・・・懐かしいですね!私は「We're All Alone」が好きですね!お店のBGMって結構気になりますね!またのレポートお待ちしています!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「ガロ」@駒ヶ根

特派員2号ことM氏より長野遠征のレポートが到着!今回は駒ヶ根にある「ガロ」の報告だ!


駒ヶ根 ガロ  外観


先日飯田、岡谷出張があり以前よく出張で訪れた駒ヶ根インターの近くにある「ガロ」を訪問しました。店の名前はあの懐かしいフォークグループの名前です。僕が小学生でしたねえ。果たして何年前なのか!またこの店にも僕は14年ぶりです。いやあ懐かしい!感激です。久しぶりですので存在していてくれたことに感謝です。」とM氏のコメント!う~ん、私は中一の時でしたね・・・(遠い目)しかし、いかにも地方の国道沿いのお店という雰囲気が出ていますね!


駒ヶ根 ガロ   駒ヶ根 ガロ  +(3)


しかし懐かしい名前ですね!あのガロと関係あるのでしょうか?今の若い人(もうこの言い方だけで完璧なオヤジ!)は知らないでしょうね!


  駒ヶ根 ガロ  +(1)  駒ヶ根 ガロ  +(5)



以前よく訪問した販売店の店長が社員に聞こえないように絵を描いて店までの道順を教えてくれたときのことも鮮明に覚えています。食べログで検索して”アルプス丼に気をつけろ!”とありましたが店のメニューには無く以前よりよく食べていた”ミックス丼の大盛り”を注文します。1,390円に150円プラスで1,540円は僕の小遣いではかなりの贅沢品ですが旅行(失礼!出張でした)ということで気分も大きくでました。例によって待つ間にまわりをきょろきょろ。以前は無かった”駒ヶ根産黒ごま”のビンを発見。さてこれはカツ丼が楽しみだなあ。」とM氏!


          83根 ガロ  +ミックス丼 大盛り+(2)


待つこと15分ほど。出てきましたがすんごい迫力です。こんなに凄かったのか!もしかして”アルプス丼”とは”単なる大盛り”を指す事だったのか、と気づく。さすがに嬉しいやら自信喪失ぽいやら・・・(汗”)」とやや興奮気味のM氏!いや~、それにしても凄い盛りですね!フライが立っています!


          7ヶ根 ガロ  +ミックス丼 大盛り


でも例によってコツコツボーリングを始めます。相変わらず美味しい!福井のソースカツ丼より長野県のソースカツ丼はタレが甘いように感じます。どっちも僕は好きです。途中掘り下げたところで My箸を突き刺して深さを測りますが深いですねえ。」とM氏のコメント!


駒ヶ根 ガロ  +(11)


うわ~!Mさん完食ですね!「味噌汁、漬物などはごく普通ですがカツ丼は絶賛に値します。星2.5個!こんな店が近くにあったら大変です。全員メタボになっちゃうでしょうね。思い出分評価は甘くなりましたが是非皆さんにもご賞味していただきたいカツ丼です。」と高評価!食べてみたいとは思いますが、食べきれるか不安が残りますね…しかし、チャンスがあれば必ず試してみたい丼ですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

西日暮里ホルモン@西日暮里

食べログでかなりの評価を得ているホルモンの名店「西日暮里ホルモン」に行ってきた!食べログの評価は本当なのか興味深々!


西日暮里ホルモン25


予約必須との事で何とか予約を取る事ができた!時間通りお店に行ったらガラガラ!と思ったのは最初だけ!


西日暮里ホルモン01


とりあえず席に着いて生ビール!つき出しのキュウリと大根の甘酢漬けもいいですね!注文は最初から決めていました!


西日暮里ホルモン02


最初は「レバ刺し」580円!新鮮でぷりっぷりでこれはマジにうまい!いや~、最初からこれではテンションが上がりまくりです!


西日暮里ホルモン03


続いて「塩サラダ」580円!これまたさっぱりといいですね!ボリュームも十分です!


西日暮里ホルモン05


ジャジャジャ~ン!どうですか!この凄いホルモン!これがこのお店の名物「一本漬けホルモン」1,500円!これの為にこのお店に来る価値があると言っても過言ではありません!ある程度予想していたけど実物をみて更にびっくり!


西日暮里ホルモン07 西日暮里ホルモン08


ころころころがせて焼くのかと思っていたらこのままの状態で焼きます!じゅうじゅうと焼けてきます!


西日暮里ホルモン10


暫く焼いているとお店の方からOKサインが!食べやすいサイズに切って壺の中のタレに漬け込みます!


西日暮里ホルモン11 西日暮里ホルモン13


切ったホルモンを再び壺から焼き網のへりにのせていよいよ実食!なんじゃこれは!!!これは凄いです!脂が甘くて口の中ですっととろけます!いや~、これは今まで食べたホルモンの最高峰だと断言です!同行者もあまりのうまさに驚愕!これだけでもこのお店にこれて良かったと実感!


西日暮里ホルモン14


ここらで飲み物を生ビールからいつもの「白黒ホッピー」に切り替え!


西日暮里ホルモン15


続いてはやはりこのお店お勧めの「ハラミ一本焼き」880円!このままだと良く分からないので網にのせます!


西日暮里ホルモン16


丸まっていたので広げるとこんな感じです!


西日暮里ホルモン18


ミディアム・レアに焼いてハサミで切り分けてワサビで食べます!さっぱりとしながら肉のうまみがダイレクトに分かります!う~ん、これもいいなぁ…本当にこのお店に来てよかったなとしみじみと感動!


西日暮里ホルモン19 西日暮里ホルモン20


更に「ハツ刺し」、「ミノ」各580円を追加注文!どちらも新鮮でうまい!何を食べても素晴らしい味わいとコストパフォーマンス!なるほど人気のあるのが当たり前ですね!


西日暮里ホルモン22 西日暮里ホルモン23


気がつけば店内は満員御礼!皆一様に「ホルモン一本漬け」、「ハラミ一本焼き」を頼んでいました!店内もご覧の様に煙で煙っています!何組も予約なしですがと来店していましたが、全部予約で一杯で断られていました!改めてこのお店の人気と凄さを再認識!このお店はホルモン好きならば絶対に試さなければならないお店です!あのホルモン一本漬けの凄さをぜひ味わって欲しいです!食べログの口コミでは接客が…とのコメントも見受けましたが、全然問題ありません!それよりもこの素晴らしいホルモンを値打ちな価格で提供してくれる方に感動です!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

河京「喜多方ラーメン」@お土産

このラーメンは出張で福島に行った際、駅で見つた!どんなものかとさっそく購入!


喜多方土産ラーメン01


たまにはあっさりの醤油ラーメンが食べたいと思っていたので丁度よかった!


喜多方土産ラーメン02


中身はシンプル!麺とスープのみ!


喜多方土産ラーメン03


さっそく作ってみる!刻み九条ネギとメンマをトッピング!シンプルに仕上げました!


喜多方土産ラーメン04


あっさりすっきりのスープ、ちょっときしきしした歯応えの麺!特に際立ったものはないけど何か懐かしい様な味わいに満足です!たまにはこんなラーメンもいいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

銀龍ランチ@小豆沢

以前週一度は通っていたお気に入りの中華屋さん「銀龍」!最近行けなくなってしまったのは12月から膝を痛めてあまり歩けなくなってしまったから。このお店は歩いて10分以上かかってしまうのだ!


銀龍外観


最近になってようやく膝の痛みも良くなってきたので2か月ぶりにお邪魔した!



銀龍01



久しぶりに何を食べようかとメニューを点検!決めたのは定番の「もやしそば」630円!


銀龍もやしそば


寒い時にはとろみの麺類が一番!熱々の餡にはシャキシャキのもやしがたっぷり!体も温まって満足です!


銀龍ワンタンメン


久しぶりの「もやしそば」があまりにうまかったので連荘で通います!今回は「ワンタンメン」630円!これが本当にうまい!つるつるのワンタンもいいですね!下町中華の優しい味わいに大満足です!ちょっと遠いけどやっぱり通ってしまうお店です!


3-14通勤



*地震及び輪番停電の影響で3/14の通勤の足はボロボロ状態!京浜東北が赤羽までの影響で川口から歩いて赤羽に向う人が多かった!普段朝6:30にはほとんど歩いている人がいないのにこの日はこのように行列状態!歩く人と自転車の人で歩道は渋滞!月曜の朝からしんどいなぁと思ったが、被災地の人の苦労に比べたら比べ物にならない!今週も頑張って行こうと心に言い聞かせました!


元郷桜


川口元郷駅の付近の桜並木は既に7分咲き!この桜は早咲きの「安行桜」との事!何かと沈みがちな気持ちを明るくさせてくれます!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

ひと口小籠包@川口

ずっと気になっていた川口のプライス裏にできた「ひと口小籠包専門店」!どんなものかと試してみる事にした!


川口ショーロンポー


とても小さなお店だがテイクアウト以外にも店内で4人ほどイートインできるスペースもある!


ショーロンポー


まずは基本の「小籠包」!タレに黒酢に針ショウガをいれて食べるとなかなかです!できたての熱々だったらもっとうまいのでしょう!


焼きショーロンポー


そして「焼き小籠包」!食べてみるとミニ豚まんといった感じです!悪くは無いけどやっぱり普通の小籠包の方が好みですね!中華の食事でもう一品欲しい時にちょうどいいと思います!興味のある方は試してみて下さい!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「Italian & Spanish Bar バルケッタ」@日本橋その②

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋の「Italian & Spanish Bar バルケッタ」の2回目のレポートが到着!以前紹介してくれたのはなかなか評価の高かった「イカ墨スパゲティ」でしたが今回はどうなんでしょうか?!


  新日本橋  バルケッタ +(2)   小舟町 バルケッタ 


雨が降っているとき無性にパスタが食べたくなった時に訪問します。今回は美味しそうなランチメニューがあったときに訪問したレポートです。」とM氏のコメント!


タ 牛バラ煮込み赤ワインソース+(1)



M氏によると「これは”牛バラ煮込み赤ワインソース”です。どんな味なのかとよだれをたらしながら飛び込みました。いつものオレガノの効いたパンとサラダをいただきながらパスタを待ちます。このパン、人によってはハーブがきつ過ぎてダメかもしれませんが悪食の私が食べないものはごく少数ですので美味しくいただきます。メインが登場し、深呼吸して香りを嗅ぎますがあまり赤ワイン?は感じず・・・食べてみると普通のミートソース?という感じです。粉チーズもかかっており期待は外れましたが合格点ということで星2つですね。」とちょっと辛口な評価です!


アンチョビ


そして「これはスモークサーモン、オリーブ、ケッパーのアンチョビソースのパスタです。何とこの日のパンはハーブは無しです。ごく普通の味です。メインのパスタですがサーモン、ケッパー、オリーブどの素材も庶民が口にするものからするとそこそこ美味しいですが僕の大好きな”アンチョビ”の魚臭さが無い!これはいけません。オリーブの味が強烈過ぎるのです。美味しくは出来ていますがアンチョビ好きにはちょっと残念な仕上がりです。うーん、星1つですねぇ。パスタは無難な店は多いけれど抜群に巡り合うことが少ないなあと実感のランチですた。ざんーねん!」と厳しい評価となりました!確かにパスタはヘタな店に行くくらいなら自分で作った方がよっぽどうまいです!ハンバーグ、餃子に並んで以外に本当においしいお店の少ない料理だと思います!またのレポートお待ちしています!



*地震続報

今回の地震の詳細を画像で見るにつけ自然の猛威の前には人間はなすすべが無い事を思い知らされました。ニュースを見るたびに甦ってくる阪神大震災の時の記憶…あの時は自分は被災地にて仕事をしていたので、その対応で一杯一杯の状況!三宮の倒壊現場や火災で瓦礫になった現場を目の当たりにしていました。震災後の安否確認のラジオ放送(当時は形態やモバイルPCはほとんど普及していなかった)や掲示板を毎日見聞きしていた事を思い出しています。今現在被災地より離れた場所でただ見守り、祈る事しかありません。ただ一人でも多くの人が助かり、一日も早く普通の生活に戻れる事を心より願っています。 





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「金子半之助」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏のホームグラウンド日本橋の天丼の有名店「金子半之助」のレポートが到着した!天丼の名店と言えば我が板橋小豆沢の誇る名店「天鈴」がありますが、比べるとどうなのか興味津々!


          三越前 天丼  (5)


いやはやすんごい人で寒空で待つこと30分店の中で10分と大変時間がかかりました。なぜこんなに時間がかかったのか店の中で理由がわかりました。まず1Fにはカウンター席が6席あり2Fには4人掛けのテーブルが3つと2人掛けがひとつで合計20人が収容可能客数です。下で調理する4人もいらっしゃいます。それにしても回転が悪いので寒空で待っていることでもありご機嫌も悪くなります。」とM氏!なるほど流石に有名店!行列が凄いのですね!


三越前 天丼  (4)


並び始めたときが8番目くらいだったのでキャパシティーから考えても15分から20分で回ってきそうなものですが・・異常なスピードの遅さです。いかんせん、食べ終わって出てくる人がいない。!!30分ほど待って僅かに6人!その元凶(あえてこの言葉を使用します)が私たちが入店し2Fに上がった時にわかりました。女性のグループが6人で訪れており、しゃべくりまくってちっとも食べない!また食べ終わっても席を立たない。当然お支払いは一人づつ札を出している。中には万札をだす輩も・・・私たちが並び始めた時にはすでに中にいたようですから料理が出てくるまで多少時間がかかったにしろ少なく見ても席を45分以上独占していたことになります。待っている人のことも考慮しろ!と天丼がを待つ間、ボッボッと頭から湯気が出ます。」いるんですよね、こんな人たち!もっと回りも目配せすれば分かるはずなのに、そんな事全く気にしないオバタリアン!


三越前 天丼  _10_


さてそんな機嫌斜めも天丼が出てきたときの衝撃的な映像で吹っ飛んでしました。いやあ、美味そうです。このときの僕はミート矢沢のときと同じ顔をしていたことでしょう。注文したのは天丼大盛り、880円+100円に味噌汁100円といつもの小遣いからは180円予算オーバーです。とはいえ天丼に絞っての勝負だから実現したのでしょうが浅草の有名店では1,500円、1,800円払うことから比べてもこの価格は素晴らしいです。具は海老2匹、イカの掻き揚げ、ししとう、ゆでタマゴです。」とご機嫌が直ったM氏!確かのこの外見は素晴らしい!普通盛りで880円と言うのも凄いですね!


三越前 天丼 _大盛り 中間


ゆで卵を割った時にはラーメンに入っているものを見るときよりも何故か感激しました。味も香ばしく、くどくなく、塩加減も絶妙でした。これを口にしてしまったらこのあたりでは他の店で天丼を食べようとは考えることが出来ません。ビツクリです。テーブルにある”醍醐味”という名前の山椒をかけてみましたがなかなか合うものだなあ、と新たな発見もありました。ただ大食い君には大盛り! というからにはもう少し上げ底でないどんぶりでもっとごはんが欲しかったですねぇ。特筆すべきはお口直しにおいてある2種類の漬物です。だいこんの漬物 ゆず風味は京都を思わせる品のある味でしたがそれよりも ”がりごぼう”という牛蒡の漬物が絶妙です。ヤバイです。またひとつ定期的に通いたい店が増えてしまいました。今回のお勉強したことは・・・女性の団体さんがいらっしゃるのを発見したら違う日に訪問することですかね。ごっそさまでした。」と高い評価のM氏のコメント!本当にうまいものを食べると機嫌も直ってしまいますね!


天鈴天丼01


ちなみにこれが「天鈴」の天丼!「金子半之助」の普通盛りが味噌汁付で約千円、「天鈴」は味噌汁付きで800円!う~ん、これはいい勝負ですね!TVでもこのお店出ていましたが、「タレ」が命!と言っていました!これは私も試したい天丼です!Mさん、機会を見つけて行きましょう!



*今回の地震について

 東京赤羽でもかなりの揺れを感じました!会社も業務終了。会社内は壁にひびが入ったり、ガラス窓が割れたりと若干の被害!電車は全て止まっていたので1時間ほど歩いて帰宅しました!地震の詳細が判明するほど広がる被害に驚き、言うべき言葉も見つかりません。
私は95年の阪神大震災と03年の十勝沖地震を経験しているので今回の地震の規模は3番目に大きいものでした。ですから地震に対する備えはしている方だと思います。辿りついた自宅の被害はワイングラス1個が割れただけ。家具には全て突っ張り棒と転倒防止プレートを実施、家具のガラスにはすべて飛散防止フィルムを貼っています。阪神大震災の時の経験からガラス製品の割れ、家具の転倒の恐ろしさを十分に経験したので自宅には「そこまでやるの?」と言われるほど徹底しています。また、食料の備蓄、水のろ過装置、必要であろうサバイバルグッズも備えています。やはり経験しないとなかなか準備はできないものと思います。
今後被災地区が一日も早く復旧され普段の生活に戻れる事を心より願っております。



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

最近のランチ@外出先

いつも同じところでは飽きてしまうので外出する時は極力外でランチを取るようにしている。まずは西新宿に出かけた際に時間が無かったのでさくっと食べれるところをと思って入ったのがここ!


一番どり03


西新宿地下街にあった「一番どり」!


一番どり01


ランチメニューを点検、「親子丼」677円に決定!


一番どり02


待つ事暫し、親子丼登場!半熟加減がいい感じです!時間の無い時はこんな丼物がいいですね!


          崎陽軒01


続いては丁度昼時に東北新幹線で移動中のランチに久しぶりに「崎陽軒」の「シウマイ弁当」730円をチョイス!


          崎陽軒02


昔から変わらぬこのお弁当、たまに無性に食べたくなります!


崎陽軒03


崎陽軒にはこの「シウマイ弁当」と「横浜炒飯」がお気に入り!下手な御当地弁当を食べるよりよっぽどうまい!久しぶりの「シウマイ弁当」しみじみとうまかった!神奈川出身者にとってシウマイといえば「崎陽軒」、この味がDNAに染み込んでいます!だからどんなシウマイを食べてもやっぱり「崎陽軒」が一番うまいとなってしまいます!ご馳走様でした!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

究麺「濃厚とんこつ」@明星

TVのランキングで高評価だった「究麺 濃厚とんこつラーメン」をどんなものかと試してみる事にした!


究麺01


豚骨ラーメンは博多で食べるとべらぼうにうまいけど東京ではうまいラーメンに巡り合った事が無い!しかもカップ麺、味は本当に評判通りでしょうか?


究麺02


200円以上するだけあって中身のスープは液状タイプと粉末タイプの合わせタイプ!麺は細いですね!


究麺03


お湯を入れて待つ事2分、刻み九条ネギをたっぷり入れて完成です!なかなかうまそうな見た目です!


究麺04


さすがに「バリカタ」、「細麺」、「ストレート」と謳うだけあってなかなかの歯応えの麺です!スープもコクがあっていけますね!でもやっぱり博多の豚骨スープには遠く及びません。まあカップ麺としてはかなり頑張っているなというレベルでしょう!なんだかんだ言いながらスープまで完食!おいしかったです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号合同調査「大竹」@小岩

亀戸餃子を後にしてM氏と向かったのは小岩の有名店「大竹」!M氏と会社の同僚含め5名にて合同調査の開始です!


大竹17


寒空の中店先で飲んでいる人たちに混じって入店を待ちます!待つ事15分ほどで入店!店内は大きなコの字型のカウンターと小上がり。そのカウンターに予備の椅子をいれて無理やりの入店です!凄いのは誰も嫌がる人もいなくて皆優しいです!思わず吉田類が出てきそうな雰囲気がいいですね!


大竹01 大竹02


まずはキンキンに冷えた生ビールで乾杯!!!ひゃ~、生き返ります!


大竹03 大竹04


定番の「煮込み」と「レバ刺し」!う~ん、安心の味わいです!このお店は店内の雰囲気がいいです!物凄く暖かさを感じます!


大竹05 大竹06


串物は一本一本が大きめです!「レバー」と「ハツ」新鮮でうまいっす!


大竹07 大竹08


「ナンコツ」はばかうまです!「ネギマ」は安心の味!


大竹09 大竹10

ここらで野菜も取らなくてはと「セロリ」と「焼きしいたけ&ピーマン」!


大竹11 大竹12


更に「ホルモン」と「厚揚げ」!


大竹13 大竹14


あっさりと「冷や奴」と「もろキュー」!ふと気がつくと見える範囲のお客さんがほとんど入れ替わっています!このお店は回転が結構速いです!


大竹15 大竹16


更に「ナンコツ」をタレで!そしてサービスで頂いた「お浸し」!いや~、飲みました!食べました!5人で5杯づつ飲んでこれだけ食べて一人頭3千円は素晴らしいコストパフォーマンス!暖かい雰囲気で飲めるのも堪りません!常連さんは一人でさくっと飲んで帰られます!いいですね、こんな行きつけのお店があれば楽しいでしょうね!久しぶりのMさんとの合同調査、満足しました!次回はどこにしましょうか?!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号合同調査「亀戸餃子」@亀戸

特派員2号ことM氏と久しぶりに合同調査を実施!まずは軽く一杯と「亀戸餃子」に行ってみた!


亀戸餃子06


いい感じを醸し出している外観です!メニューは餃子のみと潔いです!


亀戸餃子01


餃子と言えばビール!これは最高のコラボレーション!


亀戸餃子02


餃子をアップで!小ぶりであっさりした味わいです!これはいくらでも食べられますね!このお店では注文は一人二皿から!


亀戸餃子03 亀戸餃子04


ここはさっくりと2皿の餃子とビールで終了!お客さんの回転が速いです!私たちも滞在時間およそ15分で退散しました!軽く飲むには最高ですね!こんなお店が赤羽にあったら通ってしまうでしょうね!さて、M氏との合同調査はこれからです!続く…






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

からあげ「縁」@川口

川口そごうの裏の通り、中華「珍来」、「大勝軒まるいち」の手前の店にいつも行列ができている!何なのだろうと見てみると「からあげ縁」という唐揚げ専門店だった!どんなものかと思ってさっそく買ってみる事にした!


縁外観


ネットで調べたら浅草に本店があるとの事!いつもこれだけの行列ができるのだから期待できますね!


ゆかりニンニク


これは「ニンニクダレもも肉」!この分量で200g!このお店はグラム売りです!


ゆかりにんにく02


食べてみるとかなりしっかりとニンニク風味の下味が付いています!これはうまい!!!ビールに最高ですね!これは冷めてもいけるタイプの唐揚げです!でも揚げたての熱々だったら更にいけるでしょう!


ゆかりまる


続いては「ジューシー丸」200g!



ゆかりまる02


まわりがかりっとしていて中はジューシー!お約束のうまさです!これは薄味タイプで飽きの来ない味わいです!子供はこちらの方がいいかも?!「ニンニク風味」と「ジューシー丸」を各200g買って約千円!ちょっと高めだけど確かに人気のあるのが頷ける味わいです!帯広の「鳥せい」を思い出す唐揚げです!唐揚げ好きはぜひ試して欲しいお店です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


自作料理@誕生日

昨日3月5日は自分の誕生日!もうこの年になるとどうでも良くなるけど、自分の為の料理を作った!


赤ワイン煮込み01 赤ワイン煮込み03


まずメイン用として得意の「コック・オー・ヴァンmaruhide風」!にんじんと玉ねぎのスライスに赤ワインをたっぷり入れて鶏肉を漬けこみます!半日ほど漬けこんだ後に焼きを入れます!両面に焼き色がついたらOK!


赤ワイン煮込み04 赤ワイン煮込み07


次に焼けた鶏肉を一旦取り出して玉ねぎのみじん切りとベーコンを炒め、そこに焼いた鶏肉を戻し、漬けこんだワインと野菜を入れます!水とコンソメを入れて煮立てます。アクが出るので丁寧に取り除き2~3時間ほど煮込みます!最後にペコロスを入れて30分ほど煮れば完成!


赤ワイン煮込み09


どうですか?なかなかうまそうでしょう?!


ボーヌ01


料理に使ったワインと合わせれば合わない訳がありません!今回は「ミッシェル・ゴヌー」の「ボーヌ1996」!柔らかくて滑らかな舌触りと芳しい香りに満足!


ルイーズポメリー02 ルイーズポメリー03


誕生日なのでちょっといいシャンパンを開けました!「ルイーズポメリー1998」!きめ細かい泡が絶え間なく立ち上り柔らかくてしっとりとした味わい!やっぱりうまいなぁ!


ブロッコリーカニあんかけ01


シャンパンに合わせるサラダか前菜と思って冷蔵庫にあったブロッコリーを使ってこしらえたのがこの「ブロッコリーのカニ餡かけmaruhide風」結構適当に作ったけど意外にうまくてびっくり!シャンパンにもばっちり合って最高!


ロブロス


デザートにはカミさんが外出先で買ってきた「ロブロス」のイチゴショート!なかなか充実したディナーに満足しました!たまには自分で作ると楽しいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

          

特派員2号報告「千石自慢ラーメン」@千石

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は背脂系の有名店「千石自慢ラーメン」の報告だ!


千石自慢ラーメン+008


M氏によると「先日かねてより噂の”千石自慢ラーメン”に訪問する機会を得ました。千石で下車してグリルKで匂いだけ奪っててくてく歩きほどなく到着。噂の行列もなくすんなりと入店できました。」との事!


          千石自慢ラーメン+003



ネットでは店長ラーメンを推奨されておりましたが最近のメタボ具合より次に評判の良かった”野菜ラーメン中盛”で注文します。」う~ん、このラーメンを選んだ時点でメタボは諦めないといけないのでは???


千石自慢ラーメン+001 千石自慢ラーメン+002


着席するとお水を持って来られ”あたたかいお茶もございますがいかがですか?”と優しい気遣い。店の中には“おかげさまで20年”の文字。店長ラーメンの価格からしてサービス精神の塊です。


千石自慢ラーメン+野菜ラーメン中盛


肝心のラーメンも10分ほどで到着します。背油もチャッチャッとのって旨そうです。スープは見た目ほどくどくありません。最近のラーメンとは違い従来よりある”ラーメン”という感じです。」とM氏のコメント!「従来あるラーメンの味」って何か良く分かりますね!”


千石自慢ラーメン+006


麺も啜ってみると噛み応えもあり汁も絡まり合格点ですね。うまいです。中盛というと軽いイメージでしたがこちらはなかなか食べ応えもあり流石20年愛された店だと思いました。またお客さんへの気遣いもより美味しく感じさせたのかも知れません。食べ終わって夜になったら突然の腹痛が!実は横浜 家系もそうですが何故か私のお腹と相性の悪い店があります。”ラーメン大”や”ラーメン二郎”もよく似た感じで、アブラギッシュですが何ともありません。摩訶不思議です。単なる食い意地が張ると脳が体調コントロールをしてくださっているのでしょうか。自分の隠れた才能にも感謝感謝です。」とのM氏の評価!実は私もこのお店には以前より関心があったのですが、なかなか機会が無くて行けていませんでした!ぜひ試してみたいラーメンの一つです!Mさん報告ありがとうございました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「吾妻屋」@日本橋

特派員2号ことM氏が氏の地元日本橋界隈の隠れた名店「吾妻屋」の渾身のレポートが到着した!さて、どんなお店なのか期待が高まります!


新日本橋 吾妻家  _10_


この写真だけ見ると一体何のお店なのかさっぱり分かりませんね!しかも結構醸し出されている雰囲気です!M氏によると「随分と時間がかかってしまいましたが宿題をいただいておりました”吾妻家”にようやく訪問できました。夜も満席、昼は外まで行列が延び大変な混み様です。今回はたまたま自転車で通りがかったところ誰もいないという奇跡が!!自転車を前につけて訪問です。外観を画像で見ていただいても発見しづらいのがお解りいただけるのではないでしょうか。ここはそろそろ”キタナシュラン”に取り上げられるべき店です。外に脱衣場があり看板もあるのか無いのか、不思議な店です。中に焼き担当の親父さんにごはん担当の奥様らしき女性に店内の案内の男性のかたと小さいながらも店員さんは揃っておられます。価格も”キタナシュラン”価格ではなくりっぱな価格です。食べ終わってみて納得の価格ですが外見からはかけ離れた価格でもあります。注文は「焼鳥そぼろ定食」\1,100-です。」との事!


新日本橋 吾妻家  新日本橋 吾妻家  _12_


まず香の物と鶏スープが出されます。(これはありがたいことにお替りOK!)香の物は抜群ではないですが腹ペコ君はパクパク食べちゃいます。スープもコクのある良いダシが出ています。これは期待できそうです。あたりを見回し年季の入った店内に居心地の良さを感じます。夜は二人ぐらいでチビチビやりたいです。


新日本橋 吾妻家 +(1)


かなり丁寧に焼かれるのでしょう、10分はゆうに待ったところで焼鳥とそぼろごはんが登場します。」とM氏!これが「そぼろご飯」ですね!う~ん、これはうまそうです!


新日本橋 吾妻家 +(2) 新日本橋 吾妻家 +(6)


いや~、この焼き鳥もうまそうですね!ランチにと言うよりも飲みたくなってしまいますね!M氏は「腹ペコを我慢してまずは一口齧りますが肉汁がジワッと出て来ます。うんまーい!身は柔らかいです。葱も良い味を出してくれております。そぼろごはんも味のしみこんだ良い味です。半分以上食べたところで最後のつくねが到着です。焼鳥も以前はどこも同じ的な感覚でしたが赤羽「鶏ひで」、新橋「益子」、人形町「丈参」と美味しい店を知れば知るほど味も膨らむようです。奥が深い。」と高評価!


新日本橋 吾妻家 +(4) 新日本橋 吾妻家 +(5)


ごはんも少し残しておいてね、とお店の方のご指導通りにしていると〆の茶漬けのようにスープをかけていただけます。\1,100-は高いなあと感じましたがここまで来るとむしろ安いなあという180度感想が逆転しております。皆に人気があるのも納得でした。いやあご馳走様です!」と満足気なM氏!確かに写真を見ただけでもうまそうなのですから当然ですね!改めて日本橋界隈の懐の深さを思い知らされた感じです!Mさん貴重なレポートありがとうございました!またの報告お待ちしております!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

昔亭「肉巻おにぎり」@駅弁大会

近所のスーパーの駅弁・空弁大会で報告した「厚岸産かきホット辨當&利休牛たん丼」の他にカミさんが購入してきたのがこの昔亭の「肉巻おむすび」!3個入りで650円!


肉巻おにぎり01


肉巻おにぎりと言えば宮崎の名物かと思っていたが、このメーカーは富山県!この他にはますの寿しやハムなどを作っているらしい。


肉巻おにぎり02


中身は一個づつパッケージされている!


肉巻おにぎり03


一個を取り出すとこんな感じ!これをレンジで温めます!


肉巻おにぎり04


さて、温め終わりました!タレがうまそうですね!


肉巻おにぎり05


さっそくかぶりついてみます!おや、ご飯が酢飯なのですね!ちょっとびっくりです!タレの甘さと酢飯の酸味のバランスがいいですね!ちょっと小腹がすいた時に重宝しそうなおむすびです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

大江戸味噌物語2011「ど・みそ」@取り寄せ

またもや六厘舎TOKYOの取り寄せの魔の手にかかってしまった…今回の取り寄せは「大江戸味噌物語2011」!


大江戸味噌物語2011-01


セットの内容は「ど・みそ」の「特味噌こってりラーメン」、「TOKYO味噌らーめん江戸甘」、○心厨房「濃厚味噌らーめん」の三種類!「ど・みそ」は既に超人気店として有名ですが、その他は初めて食べるラーメンです!


大江戸味噌物語ど・みそ01


初めて食べた時にその個性に驚き、東京の味噌ラーメンでは最高峰の味わいの「ど・みそ」!通販でもレベルは高いです!刻み九条ネギとメンマを追加トッピング!


大江戸味噌物語ど・みそ02


やっぱり寒い時期に味噌ラーメンはいいですね!体も温まります!こってり味がしつこくなくするすると食べられる味わいです!


大江戸味噌物語ど・みそ03


チャーシューも柔らかくて味が染みていてうまいっす!久しぶりの「ど・みそ」の味噌らーめん、一気に完食、スープも完飲です!やはり何としても実店舗で食べてみたくなります!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ