fc2ブログ

レバー三部作@万福

お気に入りの下町中華屋さん「万福」でスタミナをがっつり付けようとレバーを使った人気メニューを食べてみた!


万福外観


GW開けからダイエットを開始!夕食は野菜を中心にして、3週間を経過してようやく2㎏減!朝、昼は何も規制していないのでメインの食事は昼食!だからがっつり系を食べる機会が増えた!


万福レバニラ01


まずはレバー料理の王道、「レバニラ炒め」!


万福レバニラ02


レバーにニラのコラボレーション、スタミナがつかない訳が無い!食べていてもそんな気分になります!見た目はレバーが少ないように感じますが、中にたっぷりと入ってます!


万福レバステーキ01


続いてはこれでもかとレバーが山盛りの「レバーステーキ」!


万福レバステーキ02


甘辛の味付けがご飯を進めます!レバーステーキは8枚もありボリュームも十分ですね!



万福レバ野菜01


3部作のラストは「レバ野菜炒め」!「肉野菜炒め」はとてもポピュラーだが、肉をレバーに帰るとぐっとスタミナ充填っぽくなります!


万福レバ野菜02


こちらもレバーが少なく見えますが、野菜の中にこれでもかと入っています!しっかりとランチを食べて鬱陶しい梅雨を乗り切りたいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

スポンサーサイト



なすと挽肉のカレーうどん@冷凍側品

この「なすと挽肉のカレーうどん」はカミさんが行きつけのスーパーで購入してきた!どんな味なのか興味深々!


ナスとひき肉のカレーうどん01


お皿で食べるうどんDishがコピーです!お皿で食べるって???


ナスとひき肉のカレーうどん02


中はこんなです!鍋で作ろうと思ったが、電子レンジ調理だけです!


ナスとひき肉のカレーうどん03


更にあけてみるとこんな感じ!普通のカレーうどんを想像していましたが、カレールーがのっているタイプ!昔、小学校の給食で食べたソフト麺にカレー汁をかけたタイプですね!(これを知っている人は少ないだろうなぁ…)


ナスとひき肉のカレーうどん04


和え麺の様に混ぜ混ぜします!見た目はあまり良くないですが味はばっちり!


ナスとひき肉のカレーうどん05


このうどんは食べる時にカレーの汁があたりに跳ねるので注意が必要です!こういうカレーうどんもありですね!満足しました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「堀留屋」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏のホームグラウンドでお蕎麦界の二郎と噂される大盛りで有名な「堀留屋」のレポートが到着した!


堀留屋 NO[1].5+006


う~ん、相変わらずなお店の外観ですね!ちょっと見た目ではこのお店の真髄は分かりません!


          堀留屋 NO[1].5+002


しか~し、このお品書きを見ればどんなに凄いのかが理解できます!何しろ「少なめ」で普通のお店のもり二つ分!「少し少なめ」で普通のお店のおおもり二つ分!って信じられません!このお店の盛りを知ってしまうと他のお店の量がとても少なく思えてしまいます!数多の人が二郎に惹かれ行列を作り「ジロリアン」と呼ばれるように、このお店にも中毒症状になったファンが押し寄せ「ホリドアン」と呼ばれているとか…(私が勝手に言ってるだけです)M氏もその「ホリドアン」一人!「メタボだから、断食中?だから・・・けどたまに無性に食べたくなる店”堀留屋”味は市中にたくさんある蕎麦屋に比べればすっきり、というより少し甘めに薄めの味なんですがやはり蕎麦でがっつり食えるという点においてひきつけるのでしょう。」と語る!


堀留屋 ざるそば多め 太麺


先日はざる蕎麦の”多目” 海苔が半端でなくかかっており、すぐにエアコンの風などで飛んで無くなっちゃいます。まるで名古屋駅の新幹線ホームに以前あったきしめん屋さんです。(今はガラス戸があり、以前のように一瞬では無くなりませんが!)純粋に蕎麦を食すにはこれでしょう。」とM氏!写真ではそんなに多そうに見えないけど、本当にとてつもないボリュームです!


堀留屋 NO[1].5+肉つけそば 多目+(1)


あと気に入っているのが”肉つけそば”これも多目です。(多目とは800gですんでかなりの量です)肉が厚くてなかなかよく味を染み込ませてあります。タマネギで野菜の甘みもありスイスイと食べちゃいます。(多分僕以外の方でも食べれるでしょう?)今日は土曜日ということで彼女を連れた休日のみしか訪問できないような感じの方たちが3組もいらっしゃいました。ブログの力はすごいもんです。でも3人の女性で少なめ・・・と注文したのは一人きりでした。600gも食べられるんですね、女性の方も。少しびっくりした今日の昼ご飯です。」とコメント!しかし、Mさん!800gのそばをスイスイ食べてしまうのはやっぱりヤバイですよ!もう既にM氏の大盛りの概念は「堀留屋ルール」にフィックスされてしまっていますね!見ているだけで食べたくなります!Mさん、またご一緒させて下さい!あ~、がっつり食べたい!!!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「食工房あらじん」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏のホームグラウンド日本橋の「食工房あらじん」のレポートが到着した!名前だけだとちょっと胡散臭い感じですが、どんなお店なのでしょうか?!


三越前 あらじん+(11)


M氏は「たまたまオムライスが無性に食べたくなって以前”ランキング2位をいただきました”などの文句を覚えていた”あらじん”を訪問。」とコメント!そうなんですよね、オムライスって突然食べたくなるんですよね!


          三越前 あらじん+(4)


地下にあるのでいつものように少しの勇気を持って階段を降ります。中に入ると結構混みあっておりお金を払いに行く人の8割がオムライスと叫んでおります。なるほど結構評判が良いのは確かなようです。着席してメニューを見ますがこれは他に何があるのか?何かプレゼントはあるのか?のチェックだけで基本オムライスで決まってます。注文確定で告げるもののよくよくメニューを目をサラにして見ると”カラアゲ付”の文字を発見し”カラアゲ付”に変更。」との事!


三越前 B6前 あらじん+オムライスからあげ付+(1)


いよいよオムライス登場!「結構待ったのですがたまたま今村上春樹の”1Q84”を読んでおり待つ間に本が読める楽しみもあり苦になりません。10分以上待って待望のオムライスです。上にかかったタマゴはフワフワです。この場所でこのパフォーマンスで1000円はお値打ちです。いざ口に運びます。メタボ君は最近は野菜から食べるよう我が家のドクター(カミサン)から指導を受けておりサラダから。うーん、普通です。水分が少なめです。付け合せの煮豆も・・・薄味です。切干大根も薄めの味付け。健康的といえば宜しいのでしょうか。」とM氏のコメント!なかなかうまそうな見た感じですね!


三越前 あらじん+オムライス


さて、味はどうなんでしょうか?!M氏は「さてメインのオムライスですがこれは文句無しに美味しいです。目もパッチリ。ただライスのケチャップの味付けをもう少し濃い目にしないとタマゴのフワフワ感に負けているようです。デミソースの味も微妙な薄味ですので食感で食すというのが目指すところでしょうか?誘惑に負けた”カラアゲ”はごく無難な味ですが以前の苦い思い出となった”串ェ門”の味に近いです。まだ食べておりませんがブログで拝見している”縁”の方が美味いんでしょうね。」となかなかの高評価!


三越前 あらじん+具だくさん?豚汁


豚汁も具沢山ですね!「総合評価は一応マル。一度は皆さん食す価値はあると思います。ただ、いつも話すことですが僕は平井の”丸万”、そしてまだ食べてませんが間違いなく赤羽の”万福”あたりの中華屋さんでいただくケチャップライスにケチャップソースをのせるオーソドックスが好きですね。幼少期の思い出の味なんでしょうね。青年期はとうに過ぎ・・・中年期、?老年期? になっても同じ味覚かも知れません。ある意味恐ろしいです。」とM氏!そうですね、上品なオムライスよりケチャップバリバリのチキンライスが入っているオムライスの方がやっぱり好きですね!今度ぜひ「万福」のオムライスを試しに来てください!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


いろいろな弁当@上野ガーデン

久しぶりに上野の「ザ・ガーデン」」で弁当を購入してみた!


えび寿屋01


これは日本橋浜町の「えび寿屋」の鶏めし650円!知らなかったけど結構有名なお店のようです!


えび寿屋02


食べてみるとやっぱりコンビニで売っているおにぎりの鶏五目とは違いますね!これはいけます!値段も手頃だしお勧めですね!



大船軒サンドイッチ01


続いては「大船軒」の「サンドウィッチ」500円!何ともレトロな外箱がいいですね!



大船軒サンドイッチ02


中身はこんな感じ!いや~、懐かしいサンドウィッチですね!子供のころのサンドウィッチと言ったらこれでした!鎌倉ハム使用との事!サンドウィッチの基本のきです!実にシンプルでいいですね!


ロコモコ丼01


上の2品で会計しようとしたらお店のスタッフが「ロコモコ丼」を並べ出した!どんなものかと見ていたらトッピングされている目玉焼きが壊れているものは30%引きとのコールが!と言う事は500円の30%引きは350円!これは見逃せないとすかさず購入!


ロコモコ丼02


ご飯は玄米が混じっている!ハンバーグは別皿になっていて、ロコモコというよりはハンバーグ丼と言う感じ!でもコストパフォーマンスはいいですね!ガーデンの様なお店が川口にあったら結構いろいろ買ってしまうでしょう!埼玉では大宮のそごうに入っているとの事!今度行ってみよう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


博多「いずみ田」@日本橋室町

寺井尚子」のライブ「“ライムライト” ツアー2011」を見に日本橋室町の三井ホールに行った!


         130287773406416301575_naoko4.jpg


このライブが「ライムライトツアー2011」の千秋楽との事!あの小さな体のどこにあんなに強烈なパワーが秘められているのか本当に驚き!「シャコンヌ」の火の出る様な激しさと「カッチーニのアヴェマリア」の心に染み込む様な美しい響き!アンコールも2回、3曲も熱演!最後の曲は「スペイン」!熱い熱い演奏に心から満足!やっぱり音楽はライブだなぁとしみじみと思いました!ライブが終わったのがPM6:40ころ!さあ折角日本橋に来たのだからここでディナーです!


いずみ田外観02


選んだお店が博多で有名だと言う「いずみ田」!実は前から調べて予約を入れておいたのです!場所が分かり難いんだけど一度行けば後は大丈夫!


いずみ田メニュー01  いずみ田メニュー02


注文したのは「いずみ田コース」2,800円!内容は「イワシの磯辺巻」、「ゴマサバ」、「美人クルビ」、「慶満鍋」、「麺」に「デザート」!と盛り沢山です!このお店はこの「慶満鍋、慶州鍋」が名物なのだそうです!どんなお鍋か楽しみですね!


いずみ田 (1)


まずはぐるなびのクーポンでサービスの生ビールを飲みながら料理を待ちます!


いずみ田 (2)


続いて「イワシの磯辺巻」と「ゴマサバ」!



いずみ田 (5) いずみ田 (6)


「イワシの磯辺巻」はこんな感じで食べます!なかなかいけますね!ワサビも良いけどショウガでもうまいと思います!


いずみ田 (4) いずみ田 (7)


「ゴマサバ」は博多で何回かチャレンジしたものの食べる事の出来なかったメニュー!日本橋で食べられるとは感激です!これにはカミさんも喜んでいました!


   いずみ田 (8)  いずみ田 (9)


続いては「美人クルビ」!イシモチを丸のまま揚げたもの!シンプルだけど熱々ほくほくでうまいっすね!飲み物を芋の「いずみ田」水割りにチェンジ!


いずみ田 (11)


さて、いよいよメインの「慶満鍋」です!具材はなかなかのボリュームです!豚バラ肉の下にはキャベツとほうれん草がたっぷり!


いずみ田 (10) いずみ田 (12)


鍋は味噌ベースだけどとても複雑な香りと味わいです!
いずみ田 (13)


さて具材も煮えてきました!お鍋はお店のスタッフが作ってくれます!私たちは待ってるだけ!食べてみると、なるほど!味わいはピリ辛で謂わば和風「火鍋」って感じです!これは好きなお鍋です!


いずみ田 (15) いずみ田 (16)


最初に入れた具材を食べ終わると続いては「餃子」とキャベツをお鍋に投入!う~ん、これもいいですね!


いずみ田 (18) いずみ田 (19)


餃子を食べ終わると〆の麺を投入です!きしめんか韓国麺の選択ですが、きしめんをチョイス!このきしめんは所謂きしめんではなく春雨の様な麺でしたがスープと良く合ってうまい!ダイエットしている事を忘れて完食です!


いずみ田 (20) いずみ田(21)


デザートはグレープフルーツのシャーベット!辛さで火照った口の中がすっきりします!会計をしてびっくり!これだけ食べて飲んで一人3,500円は素晴らしい!帰りには店長直々に送ってくれて塩や飴まで頂きました!


いずみ田外観01


このお店、場所が分かり難いと初めに言いましたが、本当に分かり難い!実はこの「満豚記」のある建物の3階になります!看板も見難いし、もう少しなんとかした方がいいですね!でも味はレベルが高く、東京に居ながら博多の味を味わう事ができます!関心のある方はぜひ!お勧めします!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!









金久右衛門「紅醤油ラーメン」@取り寄せ

先にアップした「大阪ブラック・太めん」と一緒に取り寄せたのが期間限定発売の「紅醤油らーめん」!


金久衛門紅醤油01


内容は「大阪ブラック」と同じ!スープに麺、タレとチャーシュー、刻み九条ネギ、メンマのデラックス版!


金久衛門紅醤油02


さっそく作ってみます!メンマは市販の物、刻み九条ネギはフレッシュな物を大量にトッピング!なかなかうまそうですね!


金久衛門紅醤油03


麺は細麺、じっくりと染み込む様な味わいのスープと良く合います!大阪ブラックもいいけどこの紅醤油もいいですね!


金久衛門紅醤油04


チャーシューは大阪ブラックと同じタイプ。柔らかくて味が染みていていけます!この手の醤油ラーメンは東京が有名ですが、大阪にもこんなにレベルの高い醤油ラーメンがあるのですね!いや~、本当においしかった!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


九州味わいおにぎり@ローソン

昼に時間が無かったのでローソンで調達することになった!いつもの通りに鶏ごもく、ツナマヨあたりを買おうかなと見てみると「九州味わいおにぎり」を発見!どんなものかと買ってみた!


ローソンむすび01


このおにぎりは3個入りで380円!トータルカロリーは517キロカロリー!


ローソンむすび02


開けてみるとこんな感じ!


九州むすび高菜


まずは「九州産炒め高菜」から!意外に具がたくさん入っているのにちょっとびっくり!得した気分になります!


九州むすび黒豚


続いて「鹿児島産黒豚焼肉」!これはうまいですね!少しニンニクが効いていて濃いめの味付け、おにぎりの具としてぴったりです!


九州むすび明太子


そして九州と言えば「明太子」!結構たっぷりと入っていて定番の味わいです!このおにぎりセット、気に入って2回ほどリピートしてしまいました!おにぎり好きなら一度試してはいかがでしょうか?!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号合同調査「山葵」@人形町

人形町の超人気居酒屋「山葵」に特派員2号ことM氏と調査に乗り込んだ!食べログでも高い評価ポイントを叩き出している「山葵」!M氏が予約を入れてくれました!さて、どんなお店なのでしょうか!


山葵外観01


こじんまりとしながらも趣のあるお店の外観です!


山葵外観02  山葵外観04


お店の前には各種マスコミに取り上げられた内容や雑誌が陳列されています!入り口左側にある行灯の看板も洒落ています!お店に入る前から期待が高まってきます!


山葵


まずは何はともあれ生ビール!久しぶりにM氏との合同調査に乾杯です!つき出しもなかなか手が込んでいて期待は更に高まります!


山葵店内01 山葵店内02


案内された席はカウンターの奥から3、4席目!後ろの壁との距離が狭いのでメタボにはちょっときつめ!一番奥になると更に出入りが難しくなるので、メタボ系の方は予約時に避けた方が無難でしょう!


山葵 (2)


まずは何と言ってもこれでしょう!M氏がどうしても食べたかったと言う「ポテトサラダ」!食べログの口コミを見てもこれを必ず注文すべしと皆が言っていますが、食べてみて納得!これはいいですね!見た感じと味わいがかなり違ってびっくりです!素晴らしいアイデアのポテトサラダです!


山葵 (3)


続いてはこのお店の看板メニューの刺身盛り合わせ三点盛り!今回はお任せでお願いしました!内容は「しまあじ」、「しめさば」、「はた」!食べてみて驚愕!なるほどこのお店が流行るのがすぐに分かりました!抜群に刺身がうまい!本当にびっくりするほどうまい!寿司屋のレベルの刺身三点盛が1,400円なら誰も文句は言わないでしょう!



山葵 (4)


続いて「自家製さつまあげ」!大葉の風味が効いていていいですね!


山葵 (7)


これは「桜エビと新キャベツの炒め物」!バターの風味がポイントです!う~ん、何を食べてもうまいなぁ!M氏と共に頷くばかり…


山葵 (10)  山葵 (6)


「アナゴの白焼き」をM氏がオーダー!だとすれば飲み物はお酒!今回は東北を応援と言う事でまずは青森の「田酒」!どうですか!切り子のグラスに表面張力目いっぱいの注ぎ方!すっきりの飲み口に進んでしまいます!


山葵 (8) 山葵 (9)


続いて宮城の酒、純米吟醸「浦霞禅」!これは馥郁とした香りと飲み口!いいですね!更に山形の酒「くどき上手」!フルーティーでやや甘めだけどうまいです!酒もいいし、肴もいい!しかも値段もお値打ちときたら理想的な居酒屋ですね!帰りに刺身を肴に軽く一杯なんて最高でしょう!でもこれだけの人気店、予約が無いとキビシイです…もっと気軽に寄れたらどんなに素晴らしい事でしょう!M氏とそんな事を語り合いながらお店を出ました!いや~、満足です!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「麺屋一燈」&「バルボア」@新小岩/神田

特派員2号ことM氏からレポートが到着した!今回は新小岩の名店「麺屋一燈」と最近流行の「ロメスパ」の「バルボア」の報告だ!まずは「麺屋一燈」の報告から!「さてまたしても麺屋一燈に行っちゃいました。相変わらずすんごい人気ですが今日並んでいて面白いコメントを聞けました。それは食べ終わって出てきた若い男女の2人組が女”だからつけ麺だったからでない??!”と少し怒り気味・・男”今度は醤油にするよ・・・”僕の味覚と同じで女性の方は醤油ラーメンの方がお好みの様子ですね。だけどこの店ではやはりつけ麺を頼む方が多いように聞き取れます。(注文取りや配膳の時の声で)そこで僕の味覚を再確認すべく今日は”つけ麺”何と並盛半熟味玉濃厚魚介つけ麺¥880と新しいようですがサイドメニューの”フレッシュトマトのバルサミコライス焦がしチーズのせ¥200を注文する。」とM氏!


半熟濃厚魚介つけ麺+(3)


着席するとほどなく出てきますが着席までは約30分です。これからの炎天下ではまず考えられませんね。さて久しぶりのつけ麺ですが以前感じたくどさはあまり感じず、それなりに美味しいです。美味しいを何段階かのグレードで表現すると上から3番目くらいですか。もちろん前回半熟味玉濃厚魚介つけ麺¥880で感じたビックリする味は上から2番目くらいのポイントです。でもどちらも平均より上での話は間違いないでしょう。」とのコメント!そうですね、最初のインパクトが大きければ大きいほどその次のときが、一瞬「あれ?」と言う感じに成りがちです。


半熟濃厚魚介つけ麺 半熟濃厚魚介つけ麺+(1)


それにしても見ただけでうまそうな感じが伝わってきますね!味玉もちょうどいい具合に茹でられて、本当にうまそうですね!


半熟濃厚魚介つけ麺+(4) バルサミコライス焦がしチーズのせ+(1)


サイドメニューのバルサミコライスは簡素な表現をすればライスグラタンの味です。この手の味では不味いものには滅多に遭遇しません。ラーメンとは合うのか??と言われると微妙ですが美味しくは感じましたので探索に行かれた方には一度はご賞味いただいてもよろしいかと存じます。新小岩も最近グレードが上がってきたのは間違いなくこの店が盛り上げていることは歪めないと思います。非常に感謝です。」となかなかの評価ですね!


ロメスパ バルボア+005


続いては「バルボア」!「以前銀座で絶賛した”ジャポネ”で代表とされる”ロメスパ”部門がもてはやされているのか最近神田にオープンしたお店です。名を”バルボア”と言います。昼時を過ぎようという12時45分店の前は4人ほど…」とM氏!


ロメスパ バルボア+004


まあこれならと店の中に入るとさらにまだ8人ほどもいます。”シマッタ”まあ待つべか・・それにしても回転悪し…一番人気はどうもナポリタンのようです。僕はナポリタンはまだ”パンチョ”に行っていないためそちらを食べてから比較しようと次回の宿題にして選択したのは”塩バジリコ”特盛りをチョイス。特盛とは700g です。大盛りは500g、並は350g700gはどうかな?と堀留そばを比較すればまず無理でしょうがどうもここのは少なそうです。」もうすっかり大盛りの基準が「堀留屋」になってしまっているM氏!ごく普通のパスタ屋さんでは普通が150~180g、大盛りで250g位なものなのですが…


ロメスパ バルボア+003


実際運ばれて来て・・・?とても700gには見えない。食べてみるとうーん、僕の方が美味く作れるどー。それなりには美味しいです。価格も750円ならOKか!とも思いましたが銀座の”ジャポネ”は素晴らしかったことをまた思い出しちゃいました。ただこの店に”ぼっかけ”があることを発見しまた来ようと誓いました。厳しいことはいってもまた来ようとするのは悲しい性でございます。」この手のスパもたまにはいいかも知れないですが、私はやっぱり茹で上げアルデンテが最高だと思います!茹で上げならばどんなソースでもそこそこおいしく食べられますね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「松五郎」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋のラーメン屋の新店「松五郎」のレポートが到着した!茨城が本店のスタミナラーメンで有名なお店との事!どんなラーメンなのでしょうか?!


馬喰町 松五郎


こちらは新規オープンのお店探訪のコーナーです。ラーメンフリークの弊社後輩がラーメン店新規出店のたびにチェックを怠らない努力家がおり土曜日のランチ難民になりおぼれかけたころ”そうだ最近オープンしたところがあったぞ!”ということで繰り出しました。店の名は”松五郎”といいます。」とM氏!


馬喰町 松五郎+(2) 馬喰町 松五郎+(3)


店にたどり着くと店の前には6人ほどお待ちです。おぼれかけていた私たちはこの時点で次を探す体力はなく待つことぐらいならと食券を購入して待ちます。ほんの5分ほどで入店できメデタシメデタシです。」いや~、ランチ難民はキツいですから並んじゃいますね!


馬喰町 松五郎+(6) 馬喰町 松五郎+(5)


まずは基本の”基”で”スタミナラーメンホット中盛”です。頻繁に繰り返しPRされているのは”ニンニク無し”のコメントです。流石にニンニクはランチでは嫌われるんでしょうね。


馬喰町 松五郎+(9)


これが「スタミナラーメン」ですね!う~ん、うま煮そばあるいは広東麺に似た外見です!どんな味なのでしょうか?!


馬喰町 松五郎+(10)


ほどなくお待ちかねの”スタミナラーメン”到着です。まず、スープですが思っていたよりもあっさりです。ただ塩加減は濃い目です。甘みが強く、かぼちゃの味が前面に飛び出してきます。麺はそれほど特色がなくそれがかえって餡の味を押し出している感じです。夏はちょっと・・ですが冬場は何度か通いたくなるまた疲れたときなどにはあんこが欲しくなるようにここに来たいと思うのでしょう。それなりに”アリ”のお店です。次回は夏場に”スタミナ冷やし”に挑戦します。あと3玉もチャレンジです!。」となかなかの高評価のM氏!しかし、3玉はちょっと…私はついに「ラマダン」に入りました!現在人生最大重量を誇っていますので、今年一杯で8kg減量にチャレンジです!Mさんもぼちぼち気にされた方が…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


パスタ&麻婆豆腐@自作めし

料理は結構好きだ!今現在のレパートリーはおよそ10種類!そのなかでも良く作るのが「生姜焼き」、「麻婆豆腐」、「パスタ」!今回はパスタと麻婆豆腐を紹介!


自家製麻婆豆腐


これが普通の「麻婆豆腐」!味の決め手は山椒油と花山椒、豆板醤、テンメンジャン、トウチ!これだけで本格的な麻婆豆腐が作れます!レシピはこれを参考にしました!


自家製麻婆豆腐陳健一風


続いてこれはあの陳健一が自宅で作って食べている麻婆豆腐!何が違うかと言うと豆腐を手で崩している点と、オイスターソースを入れる事!これも本当にうまいです!作るのもとても簡単なのでお勧めです!


自家製パスタ4-16


パスタはもっと簡単!基本のソースに具材を足すだけでびっくりするほどの味わいに!特にアサリはいい出汁が出てうまくなるのでお勧めです!


自家製パスタハンバーグのせ01


トッピングをしてもとてもゴージャスになります!でかいハンバーグをのせればどうですか!ボリュームだけでなく味もばっちりです!100円くらいで売っているソースにウインナ、ベーコン、玉ねぎ、シメジを加え更にアサリ、フレッシュトマトと煮込めば抜群にうまいソースができます!ぜひ試して下さい!本当に驚きますよ!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

伝説のすた丼@品川品達

あの有名な「すた丼」が品川の「品達どんぶり五人衆」に入っているのを知り丁度品川に外出があったのでどんなものかと行ってみた!


品達どんぶり01


場所は品達ラーメン七人衆の隣!品川プリンスの対面辺りと分かりやすい!


すた丼外観01


なかなか賑やかな感じのお店です!看板がこれでもかと並んでいます!


すた丼看板01 すた丼看板02


メニューはすた丼以外にもいろいろあります!レディースセットにはびっくりですね!女性でこのお店に入るのにはちょっと勇気がいる事でしょう!注文は入り口にある券売機で購入!もちろん「すた丼」620円をオーダー!


すた丼02


イメージ的には吉野家の牛丼の豚バージョンにんにく効かせ!と思っていたが、どうやらその場で調理しているようで、結構提供までに時間がかかる!ようやく登場したこれが「すた丼」!はじめましてですね!620円でたまご、味噌汁付きでこのボリュームは素晴らしいです!


すた丼03


食べてみると、なるほどです!にんにくがばっちり効いて味付けは濃い目!ご飯がわしわし進んでしまうタイプの味わいです!たまごの黄身をくずし肉に絡めて食べるといいっすね!それにしてもご飯の量が半端でありません!小食の人は厳しい量ですね!メニューに「小」もあるので自信のない方はそちらをどうぞ!ボリューム、味、値段を見れば人気があるのが頷けます!まだ食べた事のない方はぜひ、お勧めします!ただ、十分にお腹を減らして訪問して下さい!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

金久右衛門「大阪ブラック・太めん」@取り寄せ

実店舗にも一度行った事のある大阪の人気ラーメン店「金久右衛門」から久しぶりに取り寄せてみた!


金久衛門01


取り寄せたのは今回紹介する「大阪ブラック・太めん、全部入り2食入り」1.400円と期間限定の「紅(くれない)醤油らーめん・細めん、全部入り2食入り」1,300円!


金久衛門大阪ブラック01 (1)


さすがに全部入り!麺とスープ、タレの他、チャーシュー、メンマ、九条ネギまで付いている!


金久衛門大阪ブラック01 (2)


さっそく説明書通りに作ってみた!大阪ブラックの名前の通り濃いスープの色!なかなかうまそうな見た感じです!


金久衛門大阪ブラック01 (3)


麺は平打ちの中太タイプ、もちもちしていていいですね!


金久衛門大阪ブラック01 (4) 金久衛門大阪ブラック01 (5)


メンマは普通、チャーシューは柔らかくて味がしみています!スープは見た目ほど濃くないです。東京ではなかなか無いタイプの醤油ラーメンに満足!関心のある方はぜひ試して下さい!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

最近見かける花@川口

ちょっと前に桜が咲いたと思ったらもう5月も中旬!まったく時の経つのが年を取る毎に加速度を増してくるような気がする今日この頃!川口駅まで歩く間に見かけた花を紹介!


川口テイカカズラ01


これは料亭「神谷」の前の街路樹で毎年この時期に花を咲かせ、独特の香りを振りまいている!


川口テイカカズラ05


名前は「テイカカズラ」!ジャスミンに似た香りと書いてあるが、もっとスパイシーなエスニックの香りに感じる!


川口テイカカズラ06 川口テイカカズラ07


この花の形が焼き物にあり「定家紋」と言うそうだ。(中島誠之助がTVで言ってた!)川口でも私の知る限りではここだけにある!


川口バラ03 川口バラ05


バラも今が丁度見ごろだ!いろいろなところで咲いている!色もとりどり!私は黄色のバラが一番好きですね!


川口バラ07 川口バラ10


ちょっと気をつけてみると意外と簡単にバラを見つける事ができます!やっぱり綺麗ですね!


小豆沢バラ01


これは小豆沢に咲いていました!見ているだけで気持ちが穏やかになりますね!毎年ジャスミンを撮っていたのですが、今年は逃してしまいました。でもまだ残っているジャスミンの花も素晴らしい芳香を漂わせています!たまにはじっくりと花を愛でるのもいいですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「高砂」&「松喜寿し」@高山

特派員2号ことM氏より氏の故郷飛騨高山のうまいものレポートが到着した!今回は中華そばの「高砂」と寿しの「松喜寿し」の報告だ!ネットで調べるとどちらもなかなかの人気店ですね!


高山 高砂+(6)


まずは中華そばの「高砂」から!外見は完全に「日本そば屋」の雰囲気を醸し出しています!M氏は「まずは飛騨の中華ソバをご馳走です。最近ジモッチに人気の”高砂”を選定します。食べログの評価を見ると凄いですねえ。僕の好みは先日の”宮川”だったり”まさご”ですが・・味の好みは違うんですねえ。」との事!


高山 高砂


さて店に入り中華そばしかない潔さに感服。(最近多いですね)小食の先輩方にも大盛りをオススメします。(並ではとても大人はお腹が膨れません)店内にはどうみても海外からの方も座っていらっしゃいます。高山はミシュランで観光地として3ツ星を取得してからかなり来ておられます。恐るべしミシュランのチカラ。」とM氏のコメント!確かにこの外見のお店でメニューがこれだけってある意味凄いですね!


高山 高砂+(3)


ほどなく中華そば大盛り到着。スープを啜る。相変わらず美味しい。が、同伴の先輩②名はスープに少し甘さが残ると厳しいご意見。確かに飛騨でもこの店は少し甘い方かも知れません。(僕は初めてですが行きつけの前出の店はかなり辛いです)それでも麺の硬さ、スープの完成度ではなかなかのものと感じられます。品が良い、という表現が良いのではないでしょうか。ただしお腹は膨れません。


高山 松喜寿し+(1)


続いては「松喜寿し」!M氏は「元来飛騨の寿しは山国の割りにかなりグレードが高いと評判ですが僕がこの店を良く利用するのは”アナゴ”のツメが好きなんです。食べ終わったあとに少し残るザラメの感触と甘さが幸せな気分を醸し出してくれます。」とコメント!そうですね、山国なのに高山は海鮮物が新鮮でうまいです!41号で富山から入ってくるのですね!


BD、マグロ、甘エビ、ヒラメ、あんきも


いや~、これはうまそうな刺し盛りですね!


1+あじ、あんきも、甘エビ、ホタルイカ 高山 松喜寿し+(6)


生ビールで乾杯しお造りをいただき残った素材で握っていただいたという流れですが鮨屋は何を食べてもうまいんですが・・・いかんせん、少しお高めですね。また貧乏人は値段が無いところがいつもひやひやするところです。


高山 松喜寿し+飛騨牛、アナゴ、 高山 松喜寿し+いくら


最後の握りも最初の感激からは随分と記憶がなくなっております。葱の握りがあるのですがこの説明をとんと忘れております。いくらの軍艦巻きも結構爆発しており美味しそうですが覚えておりません!しこたま呑んで夜は暮れていったのでした。


高山 松喜寿し+茶碗蒸しうに入り 高山 松喜寿し


うにの茶碗蒸しなど”いつ頼んだのでしょうか?”この忘却振りは年齢のせいでしょうか?少なくとも最近が画像もピンボケが増え目も暗くなってきております。あーいやになっちゃいます。」と自省のM氏!しかしこれだけうまそうなものを食べて覚えていないとは!それはいけませんねぇ…もうお互いにオヤジなのだから飲みはほどほどにしなければいけないですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「いろり」@三条その②

特派員2号ことM氏より出張で訪問した三条の「いろり」のレポートが到着した!


三条いろり NO[1].2+(9)


このお店は以前三条に行ったおりに報告したお店”いろり”です。今回は豪雪の冬を越え春の華やかさが欲しいところですがこの街は静かで夜は相変わらず帳が覆う街です。」と語るM氏!


三条いろり NO[1].2+(8) 三条いろり NO[1].2+(10)


M氏によるとこのお店は「この”いろり”もいかにも密談にはもってこいという感じのお店です。」との事!確かに何やら秘密の雰囲気が漂いますね!


三条いろり NO[1].2


やはりスタートは生ビールですか!これは基本の「き」ですね!私も四季を問わず始まりは「生ビール」と決めております!(きっぱり!)


三条いろり ほたるイカ+(1) 三条いろり 筍とニシン


旬の筍の炊き合わせホタルイカの刺身(翌日飛騨のお鮨屋さんで聞いたところ、富山名産のホタルイカは茹でたもの以外はお客には絶対に出さないのでこのホタルイカは兵庫 浜坂あたりではないか?ということでした。)


三条いろり NO[1].2+じゃがいもバター 三条いろり ふきのとう天ぷら


じゃがいものバター焼き(これは僕の大好物ですので)ふきのとうの天ぷら(これは以前田舎で食べたものに比較するとあまり苦くないです)で食べながら震災後久しぶりの再会に何かと無事であったことの感謝と今後の影響などを話しますがいかんせん、やはりしんみりとした話になりますね。」とM氏のコメント!


三条いろり お土産オニギリ+(2) 三条いろり お土産オニギリ


M氏は「ビールのあと焼酎 お湯割りで顔から湯気がたってきた頃翌日の朝も早いということでお土産におにぎりとメンチカツを同行の先輩が注文され早々に切り上げました。あまり食べていないこともあってホテルに帰ると無性に食べたくなり朝まで我慢できずメンチカツを1/2 ほど残して食べちゃいました。そのおにぎりの美味しいこと。メンチもラードの香ばしさも残る逸品でした。これは5月の人間ドックが心配です。そこで朝は5時に起きて徒歩10分ほどのコンビニまで歩いて新潟コシヒカリおにぎりと豚汁に親子丼をいただいてから6時半に飛騨へと向かいました。涼しい時期は食欲もあって良いですね。爽やかな朝でした。」との事!


高山春祭り からくり+(5)


三条の夜を過ごしたあと富山での一仕事を済ませ先輩方と春祭りで賑わう高山にやってきました。」高山祭り!いいですね!一度私も見に行ってみたいです!


高山春祭り からくり+(2) 高山春祭り からくり+(3)


からくり人形を実際に見たいですね!M氏によると「お仕事の打ち合わせも素早く済ませ春の高山祭りを見学に。久しぶりのからくり人形です。残念なことに震災の影響か今年の祭りの観光客は昨年より70%も減っていたとのこと。寂しい限りです。みんな余暇に時間とお金を使って被災地に義捐金だではなくお仕事を沢山回していくことがこれからもっと大事だと思うんですけどいざ逆回転しかけるとなかなか理想通りには回りませんね。」との事!本当に早く国全体が普通の生活を取り戻して欲しいと願う今日この頃です。





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


バリ島ツアー2011@GWその⑧最終回

バリ島ツアーレポートも今回でいよいよ最終回!3泊5日の短いツアーだったけど振り返ってみるとかなりのボリュームがありました!バリではヴィラにのんびり滞在、ルームサービスで優雅な朝食とランチ!ウルワツで景色とケチャックダンスを堪能し、アマヌサでタイコース料理!最終日のランチには街に繰り出してローカルフードを味わい満足いく旅でした!さていよいよ帰国です!PM4:25ヴィラを出発!バリデンパサール空港へ向かいます!


バリ風景03


ヴィラの近くのオベロイ通りはいつもこんな感じです!とにかくオートバイが多い!歩道にまで乗り上げて走るなんて当たり前の風景!しかし以外にクラクションを鳴らすのは少なくて、トラブルも見かけませんでした。とても不思議!



(空港へ向かう交差点)


ようやく空港に到着し、チェックイン!一通り終わると空港内の土産物をぶらぶら見て回ります。たくさんのお店があるのですが置いてある物はほとんど同じ!やっぱり土産は買っておく方がいいですね!そうこうする内にシンガポール行きSQ947のゲートがオープン、セキュリティチェックが始まりました!ここで注意!ペットボトル、ビン類はほぼ全て没収されてしまうので気をつけて下さい!私もミニウイスキーを没収されてしまいました…とにかくセキュリティは本当に厳しいです!


シンガポールエアー016


30分ほど遅れてSQ947はテイク・オフ!シンガポールへ向かいます!


シンガポールエアー015


程なくして夕食の提供です!これは私の選んだチキンと筍のうま煮の様な物!まずまずの味わいでした!


シンガポールエアー017


カミさんは「ビーフの煮込みとパスタ」!ビーフはうまかったけどパスタがいまいちとの事!出発は遅れたもののシンガポールチャンギ国際空港にはほぼ定刻に到着!成田行きのSQ638に乗り継ぎの為にT1に向かいます!今回は少し時間があったので免税店をふらつきます!でもあっという間に搭乗時間!SQ638は定刻に出発です!


シンガポールエアー018 シンガポールエアー020


帰りの機内の楽しみは映画!行きの時から見ようと思っていた「ハリーポッター」の最新作、「ガリバー旅行記」を楽しみます!ちゃんと日本語の吹き替えがあるのでうれしいですね!とても得した気分!


シンガポールエアー019


映画を見ているときに「リフレッシュメント」の提供!なかなかうまかった!その後機内は照明を落とし皆お休み体制に突入!しかし、私は映画を見続けます!単純に2本で4時間半近くかかってしまいます!


シンガポールエアー023


辺りが明るくなってきた時にようやく機内の照明が点灯!日本にぐんと近づいてきました!何度かかなり揺れが続き暖かい飲み物の提供がストップ!震度で言うと2~3くらいの揺れでしょうか?!


シンガポールエアー021


今回の旅の最後の食事である朝食です!私は和食を選択!メインは「塩さば」!どうせ大した事ないかなと思っていたら以外にうまくてびっくり!やっぱり和食はいいっすね!朝食を食べながらよくよく考えたら完徹していることに気がつきました!何でだか分からないけど眠くないし元気なのです!


シンガポールエアー022


カミさんは洋食!メインはオムレツです。味はまあまあとの事!SQ638は定刻より30分ほど早く成田空港に到着!長い長いターミナルを通って出口に向かいます。ほとんど待つ事無く荷物を受け取り税関をすんなり通過!ゴールデンウイークでこんなに空いているのは初めてです!出口からでるとこれまたガラガラ!本当にすんなりと家まで着きました。さすがに帰りのスカイライナーでは夢の中!短かったけどなかなか充実した旅でした!次回は台湾にもう一度行ってうまいものを沢山食べてみたいですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

バリ島ツアー2011@GWその⑦

今回の旅行の目的の一つのウルワツ観光とケチャックファイアーダンス!そのオプショナルツアーに出かけた!どんな感じだったか紹介!


ウルワツ06


夕方4時にヴィラを出発!相変わらずの渋滞を抜けてPM5:00過ぎにウルワツにようやくたどり着いた!確かに絶景です!野生の猿があちらこちらに出没!ぼんやりしていると帽子やメガネを取られてしまうので要注意!


ウルワツ08


残念ながらサンセットは雲に隠れて見る事ができなかったが、確かにここでの夕日は素晴らしいだろう!岸壁に臨む塔がいいですね!そろそろケッチャックが始まるので会場に急ぎます。


ファイヤーケチャック05 ファイヤーケチャック06


会場のキャパシティを完全に無視した数の客を無理やりに入れる!入場券で人数が分かりそうなものなのに…これがバリ流ののかなぁ?ダンスが始まっても関係無しにお客がどんどん入ってきます!


ファイヤーケチャック09 ファイヤーケチャック10


辺りが段々暗くなってきた!幻想的な雰囲気になってきました!


ファイヤーケチャック14 ファイヤーケチャック15


物語もクライマックス!これがファイヤーです!!!今回で2度目のケチャックでしたが、前回16年前にウブドで見た方が古典芸能と言う感じで、今回のは悪く言うと「見世物」的?!前回の息を飲む様な感動は感じる事は出来なかった。過去の思い出はより良く感じてしまったからだろうか?





         
カメラで撮った動画をのせてみます!写真よりこのパフォーマンスは音を聞かないと分かりません!1時間ほどでケチャックダンスは終了!辺りは真っ暗です!駐車場に戻るまで真っ暗なのでこのイベントに行かれる方は小さい懐中電灯があると安心です!さあ、次は「アマヌサ」でタイ料理のディナーです!


アマヌサ01 アマヌサ02


アマヌサは一度泊まってみたかったホテル!流石にエントランスから違います!高台にあって風が吹き抜けるレストランは高級感あふれ素晴らしいロケーション!夜景もきれいでした!タイ料理はトムヤムクンから始まるコースです!


アマヌサ03 アマヌサ04


メインは魚とチキンのカレーだったので別々に注文!ボリュームたっぷりでお腹一杯です!


アマヌサ05 アマヌサ06


デザートがまたボリュームが多いです!フレッシュマンゴーとバナナのフリッター!とても暗めの証明なので写真が今一つですが雰囲気は分かると思います!こうしてオプショナルツアーは終了です!




その⑧に続く


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

バリ島ツアー2011@GWその⑥

いつもホテルのルームサービスのランチではつまらないとローカルフードを求めてランチに出かける事にした!フロントでお世話になったスタッフのコマンさんに「バビグリン」のおいしいお店がありますかと聞いたところ「PAK MALEN」を教えてくれたので早速行ってみる事にした!やっぱりバリに来たら「バビグリン」は一度は食べないといけません!


クロボカン風景02


ヴィラの裏の方へ5分も歩くとこんな風景が広がっています!なんだか子供のころ良く見た光景にも似て、懐かしい様なほんわかした気持ちになります!


クロボカン風景03 クロボカン風景07


日本のお米とは違って長粒米、稲刈りも根元で無くてかなり上の方を刈ってます!


パク・マレン01 パク・マレン07


そんなこんなでヴィラより歩く事約20分、目指す「PAK MALEN」の看板が見えてきました!しかし、炎天下の20分は結構キツイですね!


パク・マレン06


お店を正面から見るとこんな感じ!とてもオープンな作りです!


パク・マレン02 パク・マレン04


お店に入って左側に調理場?があります。時間がAM11:30ころと店内は空いています。私たち以外にはローカルの女性二人が食事中でした。


パク・マレン03


適当なテーブルについて「バビグリン」二つを注文!飲み物はと聞かれ当然「ビンタンビール」!ビールと共にバビグリンのスープも出てきました!スープを飲んでみるとうま~~~~い!豚骨の出汁がばっちり効いています!これは期待できます!


パク・マレン05


ほどなくして「バビグリン」登場!どうですか!このうまそうな外見!もう見ただけでうまいと分かってしまいます!カリカリに焼かれた皮、驚くほどジューシーな肉、右端にあるのがちょっとピリ辛な薬味みたいなもの!これらをご飯と混ぜて食べるとこれは堪りません!マジうまいです!今まで食べたバリローカルフードの最高峰と言っても過言ではありません!夢中で食べているとお客さんが次から次へと入ってきます。皆ローカルの方です!大盛りにする人が多いですね!バイクでやってきてテイクアウトする人もいます。いや~、これは参りました!会計はバビグリン二つ、ビンタンビール大瓶、コーラ合わせて約800円!こんなお店が赤羽にあったら絶対に通います!バリに行かれたら必ずこのお店で食べる事をお勧めします!満足することを請け合います!


*うっかりしていましたが、このブログのスタートは2006年の5月4日!何と丸5年が経ちました!もう6年目に突入です!よくもまぁ飽き易い私が続ける事ができたものだと自分で感心です!これもこんなブログを見に来てくれる方々、そして貴重な報告を送ってくれる特派員1号、2号、3号の皆さん(特に2号ことMさん本当にありがとう!)に感謝です!これからもよろしくお願い致します!



その⑦に続く


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

バリ島ツアー2011@GWその⑤

まだまだ続くバリツアーレポート!今回泊まった「Disini Luxury Spa Villas」に何と特典が3つ!一つ目は近くにあるバリで超人気のイタリアンレストラン「ULTIMO」でディナー、二つ目はアフタヌーンティーが1回付き、三つ目は自分の部屋でスパを受けられる!どうですか太っ腹な特典ですね!


ウルティモ (9)


さっそくディナーに繰り出しました!と言っても泊まっているヴィラから1~2分の近さ!オベロイ通りに面して歩く人は多いわ、車は渋滞しているわ、とても賑やかだけどちょっと雑然としたロケーション!


ウルティモ (2) ウルティモ (1)


まず飲み物はビンタンビールを注文!普通この手のお店だとスプマンテあたりではじめるところだけど常夏の島でオープンエアー、空調の無いところではやっぱりビールでしょう!グラスで無くてジョッキと言うのがいいですね!グリッシーニをつまみにビールが進みます!


ウルティモ (3) ウルティモ (4)


まずは「ミックスグリーンサラダ」!ドレッシングもいい感じで野菜も新鮮でうまい!インドネシア料理は意外に生野菜が少ないのでこれは嬉しい!スープは「クリーミーマッシュルームスープ」!これもいいですね!う~ん、これはレベルが高いです!食事をしていると後から後からお客がひっきりなしに来店します!凄い人気です!


ウルティモ (5) ウルティモ (6)


さて、いよいよメインの登場です!私は「ビーフサーロインのグリル フレッシュガーリックとレッドワイン、ローズマリーのソース ベビーポテト添え」(長~っ!)肉の焼き加減もばっちり、これはうまいです!カミさんは「レッドスナッパーのパンフライ スピナッチとバジルのベストソース」!こちらもとてもうまかったとのコメント!


ウルティモ (7) ウルティモ (8)


デザートは「ティラミス」!カフェラテを頼んでゆっくりと味わいます!これまた両方いい味です!なるほど人気があるのが伺えます!チェックは飲み物だけ。値段を見るとビンタンビール、ジンジャーエール、カフェラテ×2で何と日本円でおよそ千円!味もさることながら値段がリーズナブルなので流行るんでしょう!お客は欧米人中心に満杯です!最初はバリに来てまで何でイタリアン?って思いましたが、いや~、満足しました!バリに行かれたらぜひ試して欲しいお店です!


ディシニ (61)


そしてこれが二つ目の特典「アフタヌーンティー」!お菓子もなかなかおいしかったです!優雅なプールサイドの午後を満喫!


IMG_0023.jpg


三つ目の特典は自分の部屋でスパ!部屋には一つスパ用のベットがありますが、もう一つ折り畳み式のベットを持参でやってきました!


デシニスパメニュー


やってもらったスパは「トゥルーリーバリニーズスパエクスペリエンスパッケージ」2時間半!初体験でドキドキします!


エステ01 エステ02


素っ裸になって紙のパンツ一丁になり布を巻いていよいよスパがスタート!最初に味をマッサージ!やってくれたのが小柄な女性エステシャン!力がなさそうに見えるけどマッサージはかなり力強い!あまりにマッサージが気持ちよすぎて体が意思に反して変な反応しないかなんて心配(爆)したけど杞憂でした!私は両膝とも半月板損傷で、右は手術しているので膝の負担から両方のふくらはぎと腿の大腿四頭筋の調子が今一つ。ふくらはぎをマッサージされた時にその痛さに思わずタップしてギブと言ってしまった!おねーさんが「痛いですか?」と聞いたので手をパタパタさせてしまいました…恥ずかしいっす!


エステ03


最後にハーブが入ったお風呂に浸かってスパ終了!しばらく肌がつるつる、痛かった膝も心なしか楽になっていました!なるほど若い女性たちがスパ、スパと言うのも頷けますね!おっさんも一度は経験すべきですね!受けてみて初めてそう思いました!しかし、本当に満足いく特典です!




その⑥に続く


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

吉仙@御徒町

今回はバリツアー編をいったん休止。たまには蕎麦屋さんで一杯をと御徒町の「吉仙」に行ってみた!ネットで調べてなかなかよさそうだったので決めた!


吉仙20 吉仙21


御徒町はアメ横、松坂屋方面はよく行くのだけど、多慶屋方面はあまり行かないので新鮮です!お店はJR御徒町南口から歩いて4~5分と意外に近い!食べログやらそば関係の本に掲載されている看板があります。


吉仙01


行ったのが金曜日、かなり人気があるようで予約で満杯状態!昼に予約を入れて大正解!まずは生ビールを飲みながらメニューを点検!


吉仙09 吉仙15


一品料理系が700円~1,200円辺りの価格帯、ちょっと高いなぁと言うのが第一印象!蕎麦ももりが670円以外はあとは全て千円以上!


吉仙02 吉仙04


とりあえず注文したのが「なまこ酢」と「漬物盛り合わせ」!食べて値段に納得!なるほどこのレベルの味なら高いだけはあります!


吉仙03


続いて「刺身の盛り合わせ」二人前で3,150円!!!しか~し、これまた新鮮でうまいです!居酒屋の刺身とはレベルが違います!これまた納得!


吉仙06 吉仙07


となるとやっぱり日本酒でしょう!「十四代」本丸が900円!見て分かる通り桝までなみなみにホールスタッフのかわいいおねーさんが注いでくれます!ラッキーな事にこの十四代は口開け!


吉仙08 吉仙14


このお店のお酒の品揃えはいいですね!選んだお酒の種類もなかなかのもの!値段も料理に比べると安い設定です!あの「九平次」の別誂が千円!お客さんのほとんどがお酒を頼んでいるのも頷けます!


吉仙05


「天ぷら盛り合わせ」もカリッと揚がっていいっす!


吉仙12 吉仙13


更にシンプルに「玉子焼き」と「筍の土佐煮」を注文!玉子焼は甘くない出汁巻きでこれは私の好み!


吉仙11 吉仙10


たまたま座った席の近くに日本酒の冷蔵庫!銘酒がずらりと並んでいます!そろそろ〆のそばをと壁のチラシを見ると京のそばは福井産との事!


吉仙16


頼んだのが来る前から試したかった「2色もり」1,000円!特に田舎もりがどんなものか興味深々!ちょっとボケてしまったけど田舎そばの太さ、黒さが良く分かります!


吉仙18 吉仙19


食べて見るとこれは凄いです!すすれません!二郎のようにわしわしと食べます!いや~、これは好きです!この手の田舎そばを食べさせてくれるお店が少ないので嬉しいです!ただ、歯応えが凄いので顎が疲れてしまいます!今の時期にこのお店の値付けは高いですが、内容を考えれば満足できますね!うまい酒と肴、そして〆のうまい蕎麦が食べたくなったらまた来よう!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

バリ島ツアー2011@GWその④

続いては「Disini Luxury Spa Villas」のランチを紹介!西洋料理やイタリアンもあるけれどやっぱりインドネシア料理でしょう!


     ディシニメニュー (4)


スープ類は定番の「ソトアヤム」やインドネシア風ラーメンの「ミークワァ」!


     ディシニメニュー (3)


前菜は鉄板の「サテ」、インドネシア風春巻きの「ルンピア・チュミ」、インドネシアサラダの「ガドガド」!


     ディシニメニュー (5)


メインは「アヤムバカール」やバリ名物の「ベベックブトゥトゥ」!


ディシニ (27)


それでは前菜から「ガドガド」!これはサラダと言う感じとはちょっと違いますね!茹でた青菜やスライスしたキュウリにトマト、茹で卵や揚げ豆腐も入って具沢山!ピーナッツソースで頂きます!


ディシニ (31)


続いてインドネシア風春巻きの「ルンピア・チュミ」!きれいなお皿ですね!味はコロッケの具を春巻きにした感じです!


ディシニ (49)


スープ類からは「ソトアヤム」!あっさりだけど深みのある味わいが堪りません!


ディシニ (28)


そしてこれがインドネシア風ラーメンの「ミークワァ」!ボリュームも十分、野菜などの具もたっぷり!これはいいですね!


ディシニ (30)



メイン料理からは「アヤムバカール」!日本名「若鳥の蒸し焼きサンバルスパイス」!ちょっとスパイシーでカレーの風味もしてうまし!


ディシニ (47)


そしてバリ名物の「ベベックブトゥトゥ」!スモークダックにレモングラスの詰め物バナナの葉包み焼き!パラパラの長粒米と合わせて食べると堪らんです!


ディシニ (48)


バリ最初に食べたのは「アヤムサテ」!これは「ミックスサテ」!本当にうまいですね!バリに来たらこれは絶対に外せませんね!


ディシニ (50)


サテにはビール!しかもやっぱり「ビンタンビール」です!昼から毎日ビンタンビール!部屋に居ながらルームサービスでレベルの高いランチ!


ディシニ (8) ディシニ (56)



ビールで少し酔ったらプールサイドのガゼボでうたた寝!いや~、極楽極楽!癒されますね!


                    


その⑤に続く



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

バリ島ツアー2011@GWその③

今回泊まった「Disini Luxury Spa Villas」にはレストランが無い!しかし、24時間対応ルームサービスがあるので朝食は「朝食メニュー」から選んで好きな時間に部屋まで運んできてもらいます!これは贅沢ですね!しかもこのヴィラは日本語でばっちり通じるのでノープロブレム!これも評価が高いです!今回は朝食を特集!


ディシニ朝食メニュー (1)


やっぱりバリの朝食はこれでしょう!ナシゴレン、ミーゴレン、コンジー!メインの他にフレッシュジュースとフルーツ、コーヒー付きです!インドネシアンブレックファストの他ディシニ、ウェスタン、和朝食と種類は豊富!


ディシニ (22) ディシニ (39)


 
まずは定番の「ナシゴレン」と「ミーゴレン!なかなかおいしいです!量も朝ご飯としては丁度いいです!


ディシニ (24) ディシニ (25)


 
そして初体験の「コンジー」!インドネシアスタイルのお粥との事だが、そのままだとあっさり薄味、優しい味わい!薬味を追加して好みの味付けでいけます!飲み過ぎた翌日には最高ですね!



ディシニ (23) ディシニ (54)



フルーツも5種類と豊富です!ラクサは初めて食べました。皮が蛇みたいでサクサクの食感が面白です!フルーツのカットもきれいです!


ディシニ朝食メニュー (2)


このディシニブレックファストはなかなか人気があるとの事!どんな感じなのでしょうか?


ディシニ (38) ディシニ (41)


なるほど!これはおいしいですね!半熟のポーチドエッグの黄身とスモークハムの塩けが渾然一体になっていいですね!ミックスブレッドもボリューム十分!人気があるのが分かります!


ディシニ (37)


こんな感じにリビングのテーブルにセッティングしてくれます!表の爽やかな空気の中で鳥の囀りを聞きながら食べる朝食は本当に贅沢ですね!




その④に続く


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

バリ島ツアー2011@GWその②

HISの係りの方と落ち合い車でヴィラに向かいます!驚いたのがPM10:30近いのに空港からスミニャックに向かう道は大渋滞!バイクも物凄い台数が走っている!これにはびっくりしました!HISの方に聞くとここ2~3年でこんな渋滞になったとの事!う~ん、9年前と大違いです!


デシニ52


ようやく今回の目標の一つである「ヴィラ」の「Disini Luxury Spa Villas」に到着!この写真は後日朝に撮ったもの!右に見えるのがヴィラのフロント、左が警備棟。部屋は全部で22との事!


            seminyak.jpg

            

場所はスミニャックの北、賑やかなオベロイ通りから少し入ったところ!地図の上の方です!近くには「スミニャック・スクエア」や有名なホテル「ジ・オベロイ・バリ」、「ザ・レギャン」があります!


ディシニ (14) ディシニ (15)


このヴィラは横一列に部屋が並んでいるので端から端までとても遠いです!スタッフは電動カートで移動します!私たちもチェックインしてから部屋に行くまで乗せてもらいました!表の通りからほんの少し入っただけでとても静かな環境です!


ディシニ (16) ディシニ (17)


部屋は8号室!壁には蔦が茂って趣のある雰囲気を醸し出します!


ディシニ (19) ディシニ (18)


ドアベルや「DO NOT DISTURB」の札もいい味わいです!


ディシニ (12) ディシニ (13)


部屋の周りには熱帯植物が生い茂っています!この手の植物大好きなので家でも「モンステラ」や「アレカヤシ」の鉢植えがあります!


ディシニ (3) IMG_0014.jpg


入り口のドアを開けると右手に吹き抜けのリビング、冷蔵庫やコンロまであるのでその気になれば自炊もできます!リビングの奥には寝室があります!


ディシニガゼボ ディシニ (20)


大きめのプールにはガゼボとビーチチェアーとパラソル!これは居心地が良さそうです!


IMG_0021.jpg ディシニ (64)


寝室には天蓋付きの大きなベット!ベットに寝て上を見るとこんな感じ!


ディシニ (2) ディシニ (4)


ベットの奥には大きな洗面台が二つ!右奥の洗面台の裏にはトイレ、左の洗面台の裏にはシャワーブース、真ん中には光差し込む明るいバスタブ!


ディシニ (7) ディシニ (6)


部屋で荷物を解いて一息!ちょっと小腹が空いたのでバリ滞在初の食事は「サテ」と「ビンタンビール」!本当に寛げそうなヴィラで良かった!これからが楽しみです!






その③に続く 


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

バリ島ツアー2011@GWその①

このゴールデンウィークに実に9年ぶりにバリに行ってきた!初めてバリに行ったのが1995年、この時にバリの魅力に惹きつけられ今回で4回目のバリだ!今回のツアーには大きく4つの目的があった。

  ①エアバスA380に乗る為にシンガポールを経由してバリに入る。
  ②バリでは「ヴィラ」に泊まる!
  ③ファイヤーケチャックダンスを見る!
  ④ローカルなうまいものを食べる!


事前の準備は万端の筈であったが、予期せぬ事が起こった!何とシンガポールエアーは4/18から出発便SQ637の機材をA380からA330に変更してしまったのだ!何と言う事でしょうか!


シンガポールエアー01


そんな訳でちょっと残念な気持ちを引きずったまま、成田から旅立った!既に目的の①が没になってしまった!総二階建てのA380に乗りたかったなぁ…その為にシンガポール経由にしたのになぁ…何だかなぁ…


シンガポールエアー03


飛行機は予定通り成田を出発!機内で飲むタイガービールで気分はもうシンガポール!立ち直りは早い!!!


シンガポールエアー04


暫くして楽しみなランチタイム!私はインターナショナルセレクション!メインは「ビーフストロガノフ」!味は見た通りと言おうか、まずまずといったところ。


シンガポールエアー05


カミさんは和食をチョイス!メインはメニューでは「チキンの山頂照り焼き」となっているが、恐らく「山頂」ではなく「山椒」だと思うのは私だけであろうか?!おそばもうまそうです!カミさんはなかなかうまかったとのコメント!


シンガポールエアー08 シンガポールエアー02


最近はエコノミークラスでもこんなディスプレイが付いていて映画などが楽しめます!食後は映画を鑑賞です!しかも最新作がぞろり!まずは見たかった「トロン」から!


シンガポールエアー07 シンガポールエアー10


そうこうしている内に飛行機はフィリピンを越えてもうじきシンガポール!A380でなく残念だったけど、A330もなかなか快適!


チャンギ空港01 チャンギ空港02


チャンギ空港にオンタイムで到着!デンパサール行きの飛行機の乗り継ぎ時間は1時間15分!まずはT2へ行かなければなりません!SKYTRAINに乗ってT2へ向かいます!


チャンギ空港09 チャンギ空港10


SKYTRAINで3分ほどでT2に到着!乗り継ぎのSQ948のゲートへ向かいますがとにかく遠い!!!蘭の花壇を通り越して更にずっと進みます!10分はかかるので途中の免税店に寄り道する暇はありません!電動自動車も走っているほど長くて遠いっす!


シンガポールエアー12


ようやく目的のゲートに到着!シンガポールエアーは出発時間10分前でゲートを閉じてしまうので要注意!乗り継ぎのSQ948の機材はB777!ここのセキュリティーチェックがまた厳しい!液体物は徹底的に調べられます!私もウイスキーの小瓶を成田で買っていたのでレシートまで調べられました!金属も厳しくてベルト、腕時計を外さないと通れませんでした!靴まで脱いで通っている外人さんを見かけたほどです!


シンガポールエアー14


デンパサール空港までは2時間強のフライト!しばらくすると夕食がサービスされました!私はチキンをチョイス!まずまずのお味です!


シンガポールエアー15


カミさんは魚を選択!ごろごろしたジャガイモもなかなかおいしかったとの事!確かにこちらの方がうまそうに見えますね!予定時間を30分ほど遅れてようやくデンパサール空港に到着!


  visa20on20arrival.jpeg dep05.jpeg


ビザ25$を並んで買って、イミグレーションを通過!外に出る前にインドネシアルピアに両替して準備OK!今回はHISのツアーで行ったので係りの人と待ち合わせて泊まるヴィラ「Disini Luxury Spa Villas」へ向かいます!




その②へ続く


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

北海道ジンギスカン「壱鉄」@御徒町その⑪

久しぶりにがっつりとジンギスカンを食べたくなって行くところは決まっています!そう、都内で本格的ジンギスカンをお値打ちに頂くことのできる「壱鉄」です!


壱鉄02


まずはコースのつき出しの「漬物」をあてに生ビールで乾杯!ぷっは~!!!


壱鉄01 壱鉄04
 

続いて「サラダ」で更にビールが進みます!そうこうしているとジンギスカン鍋をセット!準備完了です!



壱鉄03 壱鉄05




ジンギスカンのスタートは「生ラム」!これで一人前です!結構ボリュームもあります!続いて「ラムチョップ」登場!


壱鉄06 壱鉄07


焼けたラムチョップにかぶりつきます!堪らないくらいうまいっす!そしてオールドスタイルジンギスカン登場!マトンロールの独特の香りがいいですね~!北海道の方はこれが一番好きだと言う人が多いです!


壱鉄08 壱鉄09


セットの最後のお肉は「味付け生ラム」!塩味と醤油味が付いているので焼いてそのまま頂きます!ここまで来るとかなりお腹が膨れているのですが、食べる事ができてしまいます!最後にデザートで〆!何度も言ってますが、このセットを飲み放題付きで4千円弱で食べられるのは本当に素晴らしい!味も最高、お値打ちです!焼肉もいいですが、たまには北海道の様にジンギスカンで一杯も嬉しいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号合同取材「西日暮里ホルモン」@西日暮里

今まで食べたホルモンで間違いなくNO.1と断言できる「西日暮里ホルモン」!前回報告して再訪、そして今度は特派員2号ことM氏と氏の同僚、そして私の知人と4名で繰り出した!


西日暮里ホルモン01


今夏の訪問の趣旨は同行したH氏が海外へ赴任する為の送別会!どんな料理がいいのか聞いたところ「ホルモン」との事だったので躊躇わずにこのお店に決定!私以外の3名は今回が初訪問、どんな感想が聞けるのか興味津々!


西日暮里ホルモン04


まずは有無も言わさず生ビールでH氏の海外赴任に乾杯!つき出しもなかなかいけます!


西日暮里ホルモン03 西日暮里ホルモン05


まず最初に登場した「レバ刺し」に一同びっくり!新鮮でバカうま!!!更に「チョレギサラダ」を食べてこれまたびっくり!M氏の同僚はこんなにうまいサラダは始めてと感激!


西日暮里ホルモン07


そして本日のメイン登場!「ホルモン一本漬け」!これは凄いですね!!!今まで食べた中では最大です!もちろんM氏一同は驚愕、言葉が出ません!


西日暮里ホルモン08 西日暮里ホルモン09


今回は過去2回のキャリアを誇る私がアテンド!チョキチョキと切って壷に漬け込んで網の周りに並べる!スムースな手際に一同唖然!(と自分だけがそう思っている!)さて、食べた感想は皆一様に頷くばかり!こんなホルモンを食べる事ができるのはここだけですから!これだけでもこのお店に来る価値があります!


西日暮里ホルモン12


飲み物を生ビールから必殺の白黒ホッピーミックス攻撃!これは普通のホッピーより断然うまいのでまだ試してない方はぜひ!


西日暮里ホルモン10


そして「ホルモン一本漬け」に並ぶお勧めメニューの「ハラミ一本焼き」!これがまたうまい!表面を炙って食べやすいサイズに切り分けて「わさび」をつけて食べる!さっぱりとしながらも肉の味がしっかりと味わえる!この食べ方は目から鱗ですね!M氏も絶賛!この食べ方でわさびを生わさびにして摩り下ろしながら食べたら更に凄くなるだろうと思う!(実際に試したい!)


西日暮里ホルモン11 西日暮里ホルモン13


焼き物は「ホルモン一本漬け」と「ハラミ一本焼き」をもう一度食べて、更に「辛ホルモン」ともう一種類のホルモンを追加!いや~、やっぱり最高です!主賓のH氏、特派員2号のM氏、M氏の同僚も大満足して頂けました!ここでホルモンを食べるとどこ行ってもここが基準になってしまうのでちょっと辛いっす!とにかくホルモン好きなら予約を入れてホルモン一本漬けをぜひ試して欲しい!満足することを請合います!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!






チャイニーズ・ダイニング「桂林」@赤羽その③

地元赤羽の中華のお気に入り、ホテルメッツ赤羽に入っている「桂林」に会社の懇親会で行ってきた!


20100719090336d6es.jpeg 桂林01


とても落ち着いた雰囲気のお店で、しかも価格と内容のバランスがいいのでオフィシャルな食事会等によく使っている!「ふかひれ」の姿煮がうれしいです!


桂林02 桂林03


取り分けもお店でやってくれるので楽ちんです!「天使海老とアスパラガス梅の香炒め」名前を聞くだけでうまそうです!そして「牛ロースと春野菜の四川唐辛子炒め」ピリッとした辛みにビールが進みます!


桂林04 桂林05


続いては中華の定番「北京ダック」!もっと欲しいと思わせる量が絶妙です!更に「甘鯛のチリソース煮」はご飯に合いそうです!


桂林06 桂林07


食事は「インゲンと蟹肉入り炒飯」!インゲンの歯応えがいいですね!いや~、これはおいしい!デザートは2種類!「杏仁豆腐」と「エッグタルト」!中華のデザートはちょっと単調なのですが、これはよかった!う~ん、満足しました!ランチもいいし、このお店はかなりお勧めです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「ジェノヴァ」@蒲田

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は蒲田にあるイタリア料理店「ジェノヴァ」の報告だ!


 蒲田 ジェノヴァ   蒲田 ジェノヴァ+(1)


珍しく蒲田に行ってきました。大田区と言うとお金持ちというイメージを持っておりましたがこちらはちと親近感の湧く職人の街でございました。お昼にかかり、客人のオススメで入ったのは”ジェノヴア”というイタリアンです。地下にある店ですので新参者にはなかなか勇気が必要なシチュエーションです。」とM氏のコメント!


 蒲田 ジェノヴァ+(3)  蒲田 ジェノヴァ+(8)


ランチメニューも豊富で僕以外の3人はご飯物を注文しますがパスタ大好きな人間にとってとっても興味を引くメニューを発見!”鮭と豚肉ときのこの焦がし味噌バターパスタ”です。焦がし味噌とは・・・飛騨の朴葉味噌のような味なのでしょうか?待つ間結構時間がかかりましたが地震のときのそれぞれのシチュエーションの話をしだすと話題が尽きません。


のこの焦がし味噌バターパスタ+(1)


そうこうしているとお待ちかねのパスタ登場。くるくる巻き上げてひとくち・・・美味い。アルデンテであることからパスタ自体も美味しく感じましたが、ソースも丁度良い味付けです。ただびっくらするかと思っていた想像からすると突拍子もない味ではありませんでした。セットにはサラダ、スープ、コーヒーにデザートもあり¥980-では”いかにもランチタイム”という昼食がいただけました。」とまずまずの評価ですね!しかし、折角蒲田に行かれたのだから名物「餃子」を食べて欲しかったですね!次回はぜひ蒲田の餃子取材よろしくお願い致します!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ