fc2ブログ

居酒屋「徳兵衛」@成増その⑪

知人S氏が近く検査入院、その後は暫くお酒は飲めないとの事!それでうまい酒を存分に飲みたいとのリクエストに応え成増の「徳兵衛」に行った!


             徳兵衛9-22 (1)


今回は1Fのカウンターで飲む事にした!ここは禁煙だから安心してうまい酒が飲めます!



徳兵衛9-22 (3)


メニューを眺めているとママが今日は台風の影響で海鮮物が入荷が少ないとの事!それではとお店お勧めを適当に出してと注文!


徳兵衛9-22 (2) 徳兵衛9-22 (4)


まずはいつもの様に生ビールでスタートです!最初のあては「フルーツトマト」!塩でさっぱりと頂きます!


徳兵衛9-22 (6) 徳兵衛9-22 (7)


続いて「お造り」と「しいたけ焼き」!このあてなら飲み物はやっぱりお酒ですね!


徳兵衛9-22 (9) 徳兵衛9-22 (12)


お酒はママのお勧めから!まずは愛知は名古屋の酒「醸し人九平治」の2008年ヴィンテージ「彼の地」!これはいいですね!まろやかな口当たりで水の様にするすると飲めてしまう!う~ん、これは良いですね!とても気に入りました!更にもう一本九平治から「純米吟醸」!フルーティーで爽やかです!これもいいなぁ…


徳兵衛9-22 (8) 徳兵衛9-22 (10) 徳兵衛9-22 (13) 徳兵衛9-22 (15)


続いてのあては珍しい「玉ねぎの燻製」そして「豆腐ステーキ」!玉ねぎの燻製は甘酢に漬けこんだ玉ねぎを燻した物!ラッキョウの様な味わいに後からスモーキーなフレイバーが口に広がります!濃いめの味付けの豆腐ステーキもいいですね!「ホタルイカの沖漬け」、「銀ダラカマ焼き」もお酒にばっちりです!



     徳兵衛9-22 (11)徳兵衛9-22 (17) 徳兵衛9-22 (18)


ここでお酒はママのお勧めから大阪の「秋鹿」純米酒、そして山口の「東洋美人」純米大吟醸!秋鹿はがっちりとした飲み口にがつんとしたコク!自己主張がはっきりとしています!東洋美人はすっきりとフルーティーな飲み口!味の違いが面白いです!


徳兵衛9-22 (19) 徳兵衛9-22 (20)


ここで「時しらずの燻製」が登場!食べてみると時しらずの脂にスモーキーフレーバーがジャストミート!!!これはいいですね!でもこの風味ならやはりウィスキーの方が合うのではと富山の地ウィスキー「地酒蔵のウヰスキー」を出してもらいました!合わせてみると想像通りばっちり!これはうまいですね!アイラモルトと合わせたら最高でしょう!


徳兵衛9-22 (21) 徳兵衛9-22 (22)


最後に「十四代」をと3本ほど出して頂き、その中から「備前雄町」をチョイス!これがまたうまいです!!!いや~、うまい日本酒を堪能しました!


                    徳兵衛9-22 (25)徳兵衛9-22 (23) 徳兵衛9-22 (24)


最後の〆は「富山のおにぎり」!富山は昆布の消費量が日本一で、富山の普通のおにぎりはこのようにおぼろ昆布で巻かれているとの事!おにぎりの中身は特別に仕入れている「梅干し」!これが今風でなく昔の味わいのすっぱさ、しょっぱさ!懐かしい梅干しです!「水ナスの漬け物」もあっさりといいですね!今回も本当にうまかったです!日本食にはお酒が最高だなと改めて感じました!次回は知人S氏の全快祝いで行きたいですね!ご馳走様でした!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



スポンサーサイト



旭川醤油ラーメン&アッシ冷麺@休日ランチ

毎週日曜はだいたいサイクリングに出かけている。さすがにスポーツドリンクペットボトルで4~5本飲むとあまり食欲が湧かなくなってしまう!そんな時に麺類ならとランチはいつも麺類になる!


旭川醤油ラーメン (1)


これはテーブルマークの「旭川醤油ラーメン」!


旭川醤油ラーメン (2)


中身はこんな感じ!


旭川醤油ラーメン (4)


さっそく作ってみた!刻み九条ネギはいつもの様に多めにトッピング!


旭川醤油ラーメン (6)


旭川の醤油ラーメンは大好きなラーメンなのでどれだけ再現されているのか興味深々!食べてみると…まずまずの味ですね!旭川風の雰囲気は出ているけどまだちょっと弱い感じ!もう少し魚介系を感じてもいいかな?!


アッシ冷麺 (1)


続いてはアッシ冷麺!


アッシ冷麺 (3)


暑くて食欲のない時はいいですね!野菜をたっぷり入れればボリュームもアップ!今回は温泉玉子をトッピングしました!


アッシ冷麺 (4)


食べてみるとこれがなかなか辛い!食べ進むうちに頭から汗が噴き出してくる!野菜をたっぷり入れているので少しは緩和されているがさすがに韓国産!日曜のランチは麺に限る!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近の麺類ランチ@万福

週に1~2回は必ず通っているお気に入りの下町中華屋さん「万福」!今回は最近食べた麺類を紹介!


万福外観


このお店は無口で渋めの大将と明るくて元気一杯なおかみさんで切り盛りしている!マスコットのサモエド君が時々お店の入り口の前でお昼寝しています!


万福冷やし中華


まずは往く夏を惜しみ「冷やし中華」!暑くて食欲が今一の時はさっぱりといいですね!


万福タンメン


続いて二日酔いの時やお腹の調子があまり良くない時には優しい味わいの「タンメン」!たっぷりの野菜からの旨みがスープに溶け込みいけます!


万福もやしラーメン


干しシイタケの旨みが溶け込んだモヤシの餡がうまい「モヤシラーメン」!


万福あんかけそば


揚げ焼きそばの餡を中華麺にかけた特注「餡かけそば」!パリ焼きそばもいいけどこの特注そばもうまいっす!これから涼しくなってくると餡物が食べたくなってきますね!次回はご飯物の特集ですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





サイクリング@葛西臨海公園9-25

週末のサイクリングは夢の島・若洲コースと葛西臨海公園コースを交互に走っている!今回は葛西臨海公園コースに行ってきた!


サイクリング9-25 (1) サイクリング9-25 (2)


いつもの様に荒川大橋を渡り赤羽岩淵からエントリー!この日は気温が低くて肌寒いほど!先週は暑くて暑くて汗まみれだったのに…わずか一週間で真夏から秋本番って感じです!今まで通り過ぎるだけだった岩淵水門に突き出るようにある浮島の様な「旧岩淵水門公園」に行ってみた!台風15号の被害の爪跡と思われる倒れている大木を発見!やはり相当の風だったのだろう!


サイクリング9-25 (3) サイクリング9-25 (4)


そこには「草刈りの碑」や荒川リバーアートコンテスト特賞の「月を射る」のオブジェを見る事ができます!


サイクリング9-25 (8) サイクリング9-25 (16)


目的地の葛西臨海公園も台風15号の被害が至る所で見る事ができた!海岸沿いは本当に酷い風雨だったのでしょう!


サイクリング9-10 (9) サイクリング9-25 (14)


9/10に一服入れた東屋も歪んでしまって立ち入り禁止になっていました!左が9/10の写真、右が今回!とても気持ちの良い場所なので早く復旧して欲しいです!


サイクリング9-25 (18) サイクリング9-25 (19)


帰りの荒川左岸20キロメートル付近にある荒川河川敷ゴルフコースもフェアウェイがクリークに!樹木もかなりの本数が倒れていました!台風の傷跡があちこちに目についたサイクリングでした!真夏の様だった先週のサイクリングではスポーツドリンクをペットボトルで4~5本消費したのに今回は2本、気温はおよそ10度は低かったでしょう!日差しが気持ち良く感じたほどでした!次回は久しぶりに埼玉方面に上ってみようかな?!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


冷やし中華&オムライスおにぎり@ローソン

週に1回コンビニで買い出してランチを食べている!大抵はサンドイッチかおにぎりなのだが、たまに違った物が食べたくなる!今回はふと目に着いた「冷やし中華」と「オムライスおにぎり」を紹介!


ローソン冷やし中華 (1)


ぱっと見た感じでとてもうまそうに感じたので躊躇わずに購入!値段は450円でカロリーは意外に高くて497Cal!


ローソン冷やし中華 (2)


中身は一段目に具が入っている!多めのチャーシュー、煮玉子、きゅうり、錦糸玉子等など!


ローソン冷やし中華 (3)


具を麺の上にトッピング!食べてみると、お~これはなかなかいけますね!麺も結構コシがあるし、つゆも爽やかな酸味がいい感じです!本当に最近のコンビニ惣菜はレベルが高くなっていますね!


ローソンおむすび (1)


続いては「たいめいけん」プロデュースの「オムライスおにぎり」!何と驚きの価格、179円!おにぎりでこの価格は破格です!そして「ビーフシチュー入り」!どんな味なのか期待が高まります!


ローソンおむすび (2)


中身はこんな感じ!食べてみると上品なケチャップライスのおにぎりに薄焼き卵焼きの味わい!コピーにあったようなビーフシチューの味はそれほど効いていなかったです。正直これで179円はちょっと合いませんね。企画倒れな感じです!と言ってもまた何か新しいおにぎりが出ると買っちゃうんですね!









FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!






特派員2号報告「佐留丹」@北千住

特派員2号ことM氏からまたもやレポートが届いた!最近怒涛の様に送られてくるレポート!相当気合が入っているものと推察!さて、今回のレポートはM氏曰く「最近脚光を浴びている北千住の名店“佐留丹”です!」との事!変わった名前ですがどんなお店なのでしょうか?!


北千住 佐留丹+(12) 北千住 佐留丹+(1)


何でもこの店は仕事上の仲良しさんが年末の仕事納めの日に団体で押しかけること20年以上というごひいきの店だそうです。店のイチオシはフグ刺しにひれ酒だそうです。新潟からのお客さんを連れて団体で伺いました。」とM氏!ネットで見てみると「民芸茶屋」となっていますね!一押しがふぐ刺しとひれ酒ですか…私は大阪でふぐのうまさに開眼したのでどうしても「てっさ」、「てっちり」なんです!言うなれば「インプリンティング」刷り込みって奴ですね!東京に戻ってふぐのチェーン店に行っておねえさんに「てっさ」追加ね!と言った時に「はぁ?」って通じなかったのはショックでした…(遠い目)


北千住 佐留丹+(11)D住 佐留丹+アジ、しめさば、カツオ北千住 佐留丹フグ刺し+(2)北千住 佐留丹イカ味噌炒め


まずは生ビールと枝豆、程なく刺身盛り合わせ登場。アジ、カツオ、しめさば、です。どれも身はプリップリッです。続いてフグ刺しが登場しますが初めて高級魚を食すというひともおり遠慮がちに食べてます。“こう貪欲に・・・”と話すとあっという間に無くなり、嬉しいやら悲しいやら・・イカの丸煮いかのワタもあって濃厚な味です。僕は好きな味ですね。」とM氏のコメント!


北千住 佐留丹+フライドポテト北千住 佐留丹+カブト煮北千住 佐留丹+ヒレ酒北千住 佐留丹+ビーフシチュウ


フライドポテトはごく普通、かぶと煮は魚がメインのお店だけあって自分では絶対に出せない味です。骨までしゃぶっちゃいました。僕は飲みませんでしたがひれ酒も美味しそうでした。(飲まなかったのは止まらないからです。その日は何と言っても月曜日でしたので・・)実は後半にこの日のお目当てを・・店の玄関に出ていた“ビーフシチュウ”です。魚料理を出す店で珍しい!興味津々です。飲みながら待つのは簡単です。話題も何を話しても笑える時間帯にようやくビーフシチュウ登場。ほう、完全に洋食です。皆で舐めるように食べて回しますが出てくる言葉は“んっまい!”です。店の中の何とも山小屋のような感じから気に入りました。隠れ家には良いですよ。」となかなかの高評価のM氏!それにしても魚メインの居酒屋でビーフシチューというのも珍しいですね!さあ、次回はどんなレポートが着くのか今から楽しみです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「大黒屋本舗」@春日部

特派員2号ことM氏よりレポートが到着!今回は珍しく春日部からの報告、「大黒屋本舗」のつけ麺のレポートだ!


春日部 大黒屋本舗+(1)


突然春日部市の顧客から急遽呼び出しがあり早速飛び出していきましたがお昼だけはと食べログをチェック。駅から徒歩で行ける店を探して大黒屋本舗 に狙いを定める。場所はすぐにわかりました。外から画像を撮りながら近づきます。」とM氏!流石ですね、出かける先の街のうまいもののお店を事前にチェックは基本の「き」、いろはの「い」です!(懐かしいフレーズですなぁ…)


春日部 大黒屋本舗+(8) 春日部 大黒屋本舗+(6)


入ってすぐ自販機をみますがオーソドックスにつけ麺全部のせ1,000円に強調マーク!まあ無難な基本からとボタンをボチッ。店内には2組待ってますが誰も食べておりません。カウンターにはお客へのメッセージが置かれており読むと極太面なので結構時間がかかることも説明があり納得です。


春日部 大黒屋本舗+つけ麺全部のせ+(1)


どうでしょうか15分ほどでしょうか。待ちましたねぇ。あまり麺の量が多くは見えませんが立派な外観です。」とM氏のコメント!さすがは「全部のせ」ですね!チャーシューがなかなか凄そうです!カロリーも十分過ぎるほどでしょう!


春日部 大黒屋本舗+つけ麺全部のせ+(2) 春日部 大黒屋本舗+つけ麺 極太!


スープにチャーシューを入れて一口。うーん、かなり煮込まれております。どろっどろっとしてます。麺も入れてパクッ。わしわし感が溢れます。すごい極太であごが疲れそうな予感。噛み応えもありスープも極濃い!次にたまごを割ります。美味しそうな半熟加減。バクッとしますが、ちょっと普通ですね。ここまでスープを煮て、麺もこだわればタマゴも味付けにして欲しかったですね。でもパンチのある味が最後まで続き食べ終わる頃には満腹感が・・〆にスープ割りをいただいてごちそうさま。夜はまた違ったメニューと書き込みがありますので夜も試してみたいですね。」とまずまず高評価のM氏!でもちょっとカロリーが気になるところですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





イタリア食堂@川口その⑦

このところご無沙汰していたお気に入りの「イタリア食堂」にランチで訪問!この日は台風15号の直撃で会社は昼まで!そこで久しぶりに平日にイタリア食堂に行く事にした!


イタリア食堂 (3)


この時はまだそれほどの雨・風ではなかった!


イタリア食堂


いつもなら「あさりトマトのスパゲティ大盛り」!が定番なのだが、今回は洋食っぽく「ナポリタン大盛り」700円にすることにした!


イタリア食堂 (1)


待つ事暫し、「ナポリタン大盛り」登場!いや~、見ただけでうまそうです!具はたまねぎにベーコン、マッシュルーム!お店に写真の許可を頂いて何枚か写してから頂きます!


イタリア食堂 (2)

スパゲティはアルデンテ!ちょっと私には硬すぎかなと言う感じ!でも洋食スパはいいですね!大盛りでもあっという間に完食!でもやっぱり「あさりトマト」の方が私の好みです!次回は定番「あさりトマト大盛り」を食べたいと思います!でも一度はディナーにも行かないといけないなぁ…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近のランチ@丸長

一時足繁く通っていた「丸長」だが、最近ちょっと足が遠のいてしまっている。それでも月に何度かはランチに行っている!そんな丸長でのランチを紹介!


           丸長外観


こうしてしげしげとお店の外観を眺めると一押しメニューは「つけめん」でなく「つけそば」なんですね!


丸長メニュー


以前にもアップした事があるがメニューには「つけメン」となっています!しかし本当に安いですね!改めて思いました!


丸長野菜つけ8-10 (1)


やっぱりこのお店の一押しはこの「野菜つけ」500円!


丸長野菜つけ8-10 (2)


麺は普通盛りでこのボリューム!つるつるでうまいっす!


丸長野菜つけ8-10 (3)


つけ汁には野菜がてんこ盛り!どこに麺をつけたらいいのやら…野菜はしゃきしゃきの歯応え、酸味と辛みのバランスのとれたつけ汁に麺をつけて食べるとあっという間に完食です!食べ終わってからつけ汁をスープで割ってもらって更にお腹がいっぱいになります!やっぱりいいですね!


丸長肉タンメン7-28


暑い時には大変だけど私の一番好きなメニュー「肉入りタンメン」500円!とてもボリューム満点、野菜もたっぷりです!スープに浮かぶ点々はお店自家製のラー油!これが結構効きます!食べ終わる頃には頭から汗びっしょり!


丸長上海焼きそば


続いて本当に久しぶりに注文した「上海焼きそば」500円!何を持って上海なのか良く分からないが、極めてオーソドックスな焼きそばだ!たまに食べるといいっすね!お店を切り盛りしている大将とおかみさん、これからも元気でうまいつけめんお願いします!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


LA COCORICO上野@上野

特派員2号ことM氏とその部下二人で合同取材を敢行した!場所を決める際、M氏の部下2名が無類のビール党!それではちょっと珍しい生ビールを飲めるお店をと言う事でネットで検索!この「LA COCORICO上野」を見つけた!


    COCORICO (4)COCORICO (2) COCORICO (3)


場所は上野駅の入谷口と上野東口の間、ホテルサンルートステラ上野の1F!ぱっと見るとパリのカフェの様です!表のテラスでグラスを傾けている方もいます!なかなかお洒落な雰囲気です!とにかくお店の売りは「ベルギー生ビール」と「ロティサリーチキン」!これは楽しみです!注文は事前に決めていた「秋のCOCORICOコース 3,000円!」にプレミアム飲み放題の3,000円!しかしどうやらコース料理は事前の予約が必要だったらしい。でも無理な注文も受けてくれました!次回からはもっと気をつけるようにしよう!


                  COCORICO (5)
COCORICO (9) COCORICO (11)


プレミアム飲み放題はこの3種類のベルギー生ビールが飲み放題になる!まずは「ステラ・アウトラ」で乾杯!きめの細かいクリームの様な泡にびっくり!味わいも爽やかでいいですね!あっという間に完飲!そして2杯目は「ベルビュー・クリーク」!これはブラック・チェリーを漬け込んだビールとの事!爽やかな酸味と心地よい香りが特徴です!皆うまいとこれまたあっという間に完飲!3杯目は「ヒューガルデン・ホワイト」!フレッシュ&フルーティーでうまいですね!これが一番気に入りました!すっきりしているので食事にも合わせやすいです!


COCORICO (7)COCORICO (8)COCORICO (10)COCORICO (12)


コース料理はまず「旬魚のカルパッチョ」、そして「鶏肉とフレッシュトマトのオープンサンド ブルスケッタ」!どちらもなかなかの味わい!ビールが進みます!「本日前菜の二種盛り」はムール貝とラタトゥイユ?そして「牛肉のコラーゲンテリーヌ COCORICO風」!これはレベルの高い味です!ビールだけでなくワインにもばっちり合う料理です!


COCORICO (13) COCORICO (14)


更に「海老のクリスピーフリット カクテルソース添え」はカリカリの食感のころもがいいですね!「本日のパスタ
」もアルデンテでうまい!ビールに合いすぎてしまいます!この時点ですでに飲み放題の元は完全に取れています!


COCORICO (16)COCORICO (17)


ここで「ロティサリーチキン」登場!4人で丸々1羽!!!大分お腹が一杯になったと思って食べきれるかな何て思いながらこのチキンを一口食べたら、マジバカうま!!!これは凄い!!!皮はパリパリ、肉は肉汁が迸るほど!!!これは最近食べたチキンの中ではダントツNO.1です!シンプルで深い味わいに脱帽です!小皿の塩コショウミックスがまたいい味を引き立てる!その他の料理もうまくて美人揃いのスタッフの接客もいいです!いや~、このお店凄いです!M氏と私はビール6~7杯、M氏の部下2名は何と一人12~13杯を飲み干しました!これで一人6,000円なら十二分に納得です!帰り際には入店待ちも出ている盛況ぶり!頷けますね!本当に満足しました!ビール好きならぜひ試して欲しいお店です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


サイクリング@夢の島・若洲9-18

もう9月も中旬を過ぎているのに気候はまるで真夏!この日も朝から素晴らしい晴天、しかし風が強い!いつもの様に赤羽岩淵の荒川河川敷右岸からエントリー、出発です!


サイクリング9-18 (1)


向かい風に苦しみながらも順調に走って河口から7~8キロ地点で一息入れます!


サイクリング9-18 (2)サイクリング9-18 (3)サイクリング9-18 (4)サイクリング9-18 (5)


ここはお気に入りの休憩場所!この時期は大きなコスモスの花壇(と言うより畑!)があり、花が咲き誇っていてなかなかきれいです!


サイクリング9-18 (6) サイクリング9-18 (14)


この旗と吹き流しを見ればどれだけの向かい風か分かるでしょう!風向きが河口からなので行きはほぼ全て強烈な向かい風!若洲まで延々と35キロも向かい風だと相当体力は消耗!


     サイクリング9-18 (7)
サイクリング9-18 (9) サイクリング9-18 (10)


ここは夢の島と若洲の間にある「新木場緑道公園」!何度も載せているが本当に気持ちのいいサイクルロードだ!直線がずっと続いて左手には東京湾が望める!下の写真2枚は緑道公園を抜けたところの写真!よ~くバックの風景を見てみると富士山が見えるのです!この時期この場所はバッタが大発生!走るそばから大きなバッタ(おそらくとのさまバッタ!)が何十匹も飛び上がり自転車や体にバシバシと当たってくる!虫の苦手な人はこの時期は避けた方がいいだろう!






この動画は昨年撮影したものだが、緑道公園を若洲側から走った時のもの!ものの見事に転倒しているのだが、その理由はヘルメットとサングラスの間に大きな虫(トンボかバッタと思われる)が挟まり羽をバタバタさせ、あせって左手で払おうとしてノーブレーキで植え込みに激突したのだ!それは当然と言うか右手でカメラを持っていて、左手で虫を払おうとしたら当然“両手離し”になりコントロールを失って激突!幸いな事に大きな怪我も無く自転車もキズがついた程度!さすがTREKとても頑丈です!



サイクリング9-18 (13)


若洲ではお気に入りの木の下でのんびりと休憩!海を眺めながら音楽を聞きます!辛い向かい風もここではとても心地よいです!吹き抜ける風、広がる海、お気に入りの曲を聞きながらボーっと寝転がるととてもリラックスできます!これが私のサイクリングの醍醐味ですね!
帰りは追い風で行きに比べると随分楽に走る事ができました。往復およそ70キロ、平均時速19.5キロのサイクリングでした!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近の麺類ランチ@銀龍

お気に入りの中華屋さん「銀龍」!今は週に1回ランチで通っている。本当はもっと行って色々なメニューを試したいのだがいかんせん遠い!最近の残暑で行くのも大変だ!


銀龍外観


会社から早足でおよそ10分!カンカン照りの日中はかなりキツイ!


銀龍もやしそば


このお店で大好きなメニュー「もやしそば」630円!たっぷりトッピングされたもやしの餡が堪りません!もやしはシャキシャキの歯応えがいいですね!


銀龍タンメン


続いて下町中華麺類の代表格「タンメン」630円!たっぷりの野菜由来の旨みのスープがうまいっす!体に染み込む様な滋味です!


銀龍ワンタンメン


これも大好きなメニュー「ワンタンメン」630円!プルプルのワンタンがたっぷり入っています!加調たっぷりのスープだけどこれがうまいんです!メンマもどっさりトッピング!ワカメも良いアクセントになっています!


銀龍かたやきそば (1)


そして「かた焼きそば」735円!見かけ以上にボリュームがあってお腹がいっぱいになります!トレーに載っている漬けものは全てのメニューにサービスされます!これがなかなかうまい!これだけでも中ビールが1杯飲めそうです!本当はもっとご飯物のメニューを試したいのですが、ラマダン中の事もあってどうしても麺類になってしまいます!次回は何を頼もうかな…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




特派員2号報告「イル キャンティ」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋のお気に入りのイタリアン「イル キャンティ」のレポートが到着した!今回はランチとディナーの報告、さてどんな内容か楽しみです!


89越前イルキャンティ ナイトディ+(15)


今回はお気に入りのイタリアン“イルキャンティ日本橋”のランチ&ディナー Night&Day です。最近またテレビで取材があってなかなかランチタイム、ディナータイムともに入ることすらできずにいましたが夜を数日前にようやく友人のバースディー翌日祝いに予約することができその前日に所用で商工会議所に行った帰りに「トナリ」に行くも、もの凄い行列で断念しうなだれて帰ったところこのイルキャンテイで行列がないという奇跡!」そうですね、「トナリ」はいつも凄い行列ができていますね!


          B8越前イルキャンティ ランチメニュー


早速ランチをと着席しますがスタッフ曰く、“今日はパスタランチはどちらも完売しました!”と。ガッチョーンですが仕方なく本日のランチ“牛肉とスパイシーソーセージのトマトシチュー”をオーダー。


BEキャンティ ランチコンソメスープ B8越前イルキャンティ ランチサラダ


早速コンソメスープ、サラダが配膳されます。いつもいつもこのサラダを食べに来るといっても過言ではないこのサラダ。美味いなあ~。ドレッシングの作り方がネット上で議論されているので我が家でも一度チャレンジしたいところです。


肉とソーセージのトマトシチュー+(2)


美味しさで首を上下にふりふりサラダを食べ終わる頃メインのシチューが到着です。パスタでなく残念と最初は思いましたがなかなかのビジュアルです。“パスタの無かったご機嫌斜め“はまずドレッシングを食べた時点でかなり直っていましたが見た目の良さに、ほおばった時の口の中でふくらむ味ですっかり“ご機嫌”モードに変更です。イタリアンのハズレも少ないですが満足のランチでした。


B6前イルキャンティ 森のサラダ 夜


翌日ディナーです。夏場のディナーでは残念なことにドレシングの販売をしていただけません。その分ガッツリ食べて帰ろうとラージサイズの森のサラダから・・・皆でスパークリングワインで乾杯してこれでもか!とドレッシングを入れてサラダをいただきます。


BDルキャンティ 夜 パン盛り合わせキャンティ ロングソーセージ+(1)BEキャンティ チーズ盛り合わせ 夜三越前イルキャンティ ピザ
     Dティ ナイトディ+真夜中のパスタ越前イルキャンティ ナイトディ+(6)越前イルキャンティ ナイトディ+(2)


パンも多めにいただきドレッシングをつけてバクバク食べます。こりゃー太りますね。でも止まらない・・・他には名物の長~いソーセージ、何故か真夜中という名がついたパスタピザをいただき、仕上げにコロナビールを2本飲んで帰りました。途中、赤ワイン、白ワインもフルボトルでいただきましたがサラダを爆食したためか画像を失念しました。ここのドレッシングは中毒性があるのかも?非常に“ヤバイ”最近です。








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「御幸亭」@名古屋大須

特派員2号ことM氏より名古屋遠征のレポートが到着した!今回は名古屋大須の老舗洋食屋「御幸亭」の報告だ!


名古屋大須 洋食 御幸亭+(1)名古屋大須 洋食 御幸亭+(2)名古屋大須 洋食 御幸亭+(14)名古屋大須 洋食 御幸亭+(15)


今回は名古屋からの報告です。最近涼しいと思っておりましたが朝の涼しさとはうってかわって帰りは名古屋らしい暑さで見送っていただきました。いやあ、流石名古屋です。さて昨日は名古屋では“どまんなか祭り”ということで大須近辺は踊りや、音楽などで賑やかでした。ランチも少し早めに出かけたのですがいかんせん、“アルデンテ”には入りきれずに外まで待ち人が・・・特派員1号開拓の大須にある大正12年創業という洋食“御幸亭“に訪問です。」とM氏のコメント!なるほど老舗の香り漂う外見ですね!おっと最近さぼり気味の特派員1号ことN氏が半分写っていますね!Nさん、たまにはレポートよろしくお願いしますよ!


名古屋大須 洋食 御幸亭+(11) 名古屋大須 洋食 御幸亭+(12)


洋食は東京では地元人形町で結構食べることができますがさてさて名古屋は?メニューを見ると創業大正12年! 素晴らしいことです。店の玄関からかなりの雰囲気を醸し出しております。味噌カツがあるのも名古屋らしい。ただ僕は店に入る前に見てしまった素晴らしい形のオムライスしか目に入りません。“腹の中から、ぐぅー”です。同行2名はハヤシライスと味噌カツ定食です。あたりを見回すと老若男女静かな土曜のランチのご様子。以前名古屋に住んでいたころ土曜、日曜の、モーニング、ランチ時などよく感じたのですが東京に比べ休日の外食の風景などを見ると名古屋はかなり生活を楽しむには良い街だと思います。世帯収入の割に生活費が安いように感じるからです。あとは人それぞれ他に何を大事にするかでしょうね。


0古屋大須 洋食 御幸亭+ハヤシライス


3人で何かと話しているとまずは“ハヤシライス”到着です。美味そうです。次回はこれだな!と目星をつけます。


A4須 洋食 御幸亭+オムライス大盛り+(1)A4須 洋食 御幸亭+オムライス大盛り+(2)


次に私のオムライス大盛り。(たまには良いか!と普通盛りではありません)ひとくち、ぱくっ。んまーい。ケチャップの味が僕好みです。酸味、甘みどちらもバランスが良い。ライスも味付けは、洋食屋さんらしい味付け。ただ中華屋さんのケチャップこてこてライスでないのは仕方ないでしょうか? 何と言ってもここは正当派洋食屋さんですから・・」となかなかの高評価!


0古屋大須 洋食 御幸亭+味噌カツ定食


同行3人目の味噌カツが最後に届きましたがこれも美味そうです。感想を聞くとやはり美味しかったとのこと。街並みから流石老舗の残る雰囲気があり落ち着いたランチタイムを過ごせ、食べることができました。その後午後からの現実の会議を考えながらとぼとぼ歩いて帰りました。サラリーマンはつらいっすね。」こんな感じのいいお店があったのですね!今度機会があったらぜひ試してみたくなりました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


麺屋ZERO1@川口

飲み会の帰りに川口で久しぶりにラーメンでもと思って行ったのが「麺屋ZERO1」!



麺屋ゼロワン (7)


前回行った時に食べたのが二郎インスパイアーの「がっつりラーメン」!今回は武士系にしようかなと思ったが、久しぶりに二郎系が食べたくなったので「がっつりラーメン」にする事にした!


麺屋ゼロワン (2)


待つ事暫し「がっつりラーメン」登場!二郎に比べると小ぶりだが、普通のラーメンと比べたら確実に大盛りのカテゴリーに入るだろう!


麺屋ゼロワン (3) 麺屋ゼロワン (4)


横から見るとこの位の盛り!ニンニクもたっぷりとトッピングされています!


麺屋ゼロワン (5)


さっそく「天地返し」をして食べる準備OKです!


麺屋ゼロワン (6)


麺はわしわし系でやや硬め、野菜はしゃきしゃきしています!ニンニクが効いていてたまに食べるとこのジャンクな味わいが堪りません!がつがつと一気に完食!いや~、これは満足しました!暫く遠ざかっていた二郎系、やっぱりうまいですね!次回は本家の二郎を食べに行きたくなりました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

西日暮里ホルモン@西日暮里その③

最高のホルモンを食べさせてくれる「西日暮里ホルモン」!食べログの評価の高さにどんなものかと行ってみて驚愕!あまりの素晴らしさに一遍にファンになってしまった!


西日暮里ホルモン9-7 (1)


今回は初参戦の3名を引き連れ訪問した!3名のうち1名はホルモンが苦手、このお店のホルモンがダメだったらどこでもダメと言い聞かせました!さて、どんな感想なのか楽しみですね!


西日暮里ホルモン9-7 (2) 西日暮里ホルモン9-7 (3)


まずは生ビールを飲みながら注文を考えます!とは言ってもメインは既に決まっています!「ホルモン一本漬け」と「ハラミ一本焼き」は外せないメニューです!まずは「きゅうりの一本漬け」と「キムチ」を注文!


     西日暮里ホルモン9-7 (4)
西日暮里ホルモン9-7 (7)西日暮里ホルモン9-7 (8)


焼き物の最初は「ホルモン一本漬け」が登場!これには初参戦の3名はびっくり!驚きを隠せません!お店のスタッフから切って下さいのコールがかかります!ひと口大に切り分け壺に戻して七輪の周りに並べると完成です!ひと口食べてみて皆更に驚愕!この脂の甘い事うまい事!あっという間に完食です!


西日暮里ホルモン9-7 (6)


このお店で忘れて行けないのがこの「チョレギサラダ」!この味付けが抜群です!これは必ず頼まなければいけません!


西日暮里ホルモン9-7 (10)西日暮里ホルモン9-7 (13)


続いて「ハラミ一本焼き」!これはあっさりとワサビで頂きます!これが肉のうまみが良く分かっていいですね!さっぱりしているのでいくらでもいけてしまいます!


西日暮里ホルモン9-7 (18)西日暮里ホルモン9-7 (19)西日暮里ホルモン9-7 (21)西日暮里ホルモン9-7 (22)


このお店必食の「ホルモン一本漬け」、「ハラミ一本焼き」の後はお店のマスターお勧めを頂きます!特にレバーは生で食べれる物を出しているので軽く炙って食べると最高です!残念ながら現在お勧めの生レバをはじめとした内臓の刺身系は提供していません!早く食べれるようになると良いですね!


西日暮里ホルモン9-7 (23)西日暮里ホルモン9-7 (24)西日暮里ホルモン9-7 (25)西日暮里ホルモン9-7 (26)


更にお勧めを食べ尽くします!飲み物も生ビールからホッピー白黒ミックスに切り替え!いや~、食べました!


西日暮里ホルモン9-7 (27)


〆に冷麺を頂きご馳走様でした!いや~、本当に堪能しました!やっぱりこのお店は素晴らしい!これだけ飲んで食べても@5,000円を切ります!味、ボリューム、値段全てに満足できます!予約が必須ですが絶対に行く価値があるお店です!関心のある方はぜひ試して欲しいですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




サイクリング@葛西臨海公園9/10

9/4にもサイクリングに夢の島・若洲に行ったのだが、台風の余波で往路はほぼ全部かなり強烈な向かい風!久しぶりにしんどかった!あまりにキツかったのでその時は写真を撮る余裕もなかった。今回は目的を葛西臨海公園にして走る事にした。天気は上々、風は若干の向かい風だったが、あまり影響のないレベル!


サイクリング9-10 (2)


順調に走ってAM8:00前には目的地に到着!一服入れます。とても天気が良いのでどこか南の島のリゾートの様です!


サイクリング9-10 (7)



海岸沿いで一休みした後、園内を走ります。この時間にはすでにかなりの台数の自転車が走っています!ここは海岸より少し入った場所にある屋根付きの休憩所!真っ直ぐ海を見る事ができます!風が良く抜けてとても気持ちがいいです!


サイクリング9-10 (9)


表の海側から小屋全体を見るとこんな感じです!中のベンチで寝転がると堪りません!以前にも雨に降られた時にここで休んだ事がありますがとても居心地がいいです!


サイクリング9-10 (11)


帰りの荒川左岸河口から10キロあたりの川のほとりの休憩所があまりにいい感じだったので普段は休まないのですがここで一服!大きな木の木陰はいいですね!この辺りにハンモックでも吊るせば最高でしょう!今回は往復65キロ、平均時速20キロの行程でした!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

最近のランチ@万福

お気に入りの下町中華屋さん「万福」での最近食べたランチを報告!


万福半チャンラーメン (1)


最初は禁断のセット「半チャンラーメン」950円!


万福半チャンラーメン (2)


あっさりとした東京の中華ラーメン!


万福半チャンラーメン (3)


炒飯はパラパラタイプではなくしっとりとしたもの!この組み合わせが絶妙です!こんなにがっつりと食べたらラマダンの意味がありません!しかし、どうしても食べたくなる時があります!この界隈では銀龍に続いて好きな半チャンラーメンです!


万福生姜焼き01


続いては日本で一番好きな生姜焼き登場!このお店の生姜焼きが私の一番好きな味なのです!


万福生姜焼き02


ばっちりと効いた生姜とたっぷり入っている玉ねぎがいいですね!今私が自宅で作る生姜焼きのレシピはこのお店で教わったものです!とにかく一度試して欲しいですね!


万福オムライス


そして「オムライス」!濃い目のケチャップご飯を包み込んでいる玉子焼き!その上からかけられたケチャップ、付け合わせの福神漬け!これぞ下町中華屋さんのオムライスです!ボリュームもたっぷり!大好きなメニューです!しかし、このお店でのランチはダイエットとかラマダンには向かないですね…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

かきめし&炙りさんまのちらしずし@駅弁フェア

近所のスーパーで駅弁・空弁フェアを開催していたが、どうせ代わり映えしないのだろうと思いあまり関心が無かった。最近はコンビニ弁当の高品質・低価格に比べてレベルが低いとしか思えない駅弁・空弁に興味が薄れていた。しか~し、中にはやっぱりこれだね!と思える弁当もあることは確か!そのお気に入りの弁当である氏家待合所の「かきめし」が久しぶりに出ていたのでカミさんに頼んで買ってきてもらった!


かきめし (1)


これ、これです!かきを使った駅弁はいろいろありますが、やっぱり氏家待合所のかきめしがベストですね!名前もレトロ感溢れていいですね!


かきめし (3)


ふたを開けてみると大振りなかきが4個、あさりにつぶ、味の染み込んだシイタケにひじき!ご飯は濃い目の炊き込みご飯!全て日本人の琴線に触れる内容です!


かきめし (5)


久しぶりのかきめしはやっぱりうまいっす!炊き込みご飯がうまくて具が無くてもいけてしまいますね!


かきめし (8)


当然かきもうまいです!この内容で980円は納得のプライス!見てくれだけ、容器だけの駅弁とはレベルが違います!


焼きさんま寿司 (1)


かきめしと一緒に買ってきたのがこの「炙りさんまのちらしずし」720円!これは紋別空港の空弁との事!


焼きさんま寿司 (2)


中身はこんな感じ!カミさんが食べてので私は未食だが、なかなかうまかったとの事!この内容で720円はとても良心的ですね!ちょっと関心の薄れた駅弁・空弁だけどいいものはいいと改めて思いました!これからも面白そうな駅弁・空弁を試していきたいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!






特派員2号報告「はるとーん」&「かど鈴」@高山

特派員2号ことM氏の故郷シリーズのレポートは続きます!今回はなかなか洒落たお店「はるとーん」と定番の中華そば屋「かど鈴」の報告だ!


高山 ハルトーン+(3) 高山 ハルトーン+(4)


まずは一軒目の「はるとーん」から!「今回15年振りくらいに行きましたが内装から何から何まで変わっておりました。以前は 親子(父子)で営業されていたようですが親父さんの姿が見えません。ちょっと聞きそびれましたが変わったのは変化があったのかも知れませんね。親父さんは地元では有名なホテルのシェフであったとかで料金が安い割に、しっかりした洋風料理を食べさせていただいた味を今でも覚えております。さて今回は15日お盆、同窓会シーズンということもあり混雑しているのではと心配しておりましたが予約なしですっと入れました。」とM氏のコメント!なかなかシックな外観のお店ですね!


高山 ハルトーン+(11)


まずは生ビールを付き出しで・・」!これはいつでもどこでも絶対に必要です!!!


高山 ハルトーン  オニオンフライB1 ハルトーン+たこ焼きの揚げ出し風+(2)BBき出し ハム アボガド、海老高山 ハルトーン+(6)


あとはもう50に届こうというおじさん3人です。野菜スティックがまずは叫ばれます。揚げ物大好きな僕の趣味でオニオンフライとたこ焼き揚げ出し風、肉団子と注文しました。どれも小品ながら上品な味です。飛騨らしいこってり感はありません。同級生3人と言うことでビールだけはススム、すすむであまり食べ物はすすみません。よくもまあいつものように話が尽きないもんですわ。時間も1時間半を過ぎた頃ではラーメンでも、といつもの飛騨の2軒目コールです。この店はとても静かなところでアナログタイプのレコードプレーヤーが置いてあり懐かしいLPが沢山ありました。次回はここでキースジャレットのケルンコンサートを聞きながらビールをいただくことにしましょう。隠れ家発見です!


高山 かど鈴


さて、二軒目は飛騨に住んでいたころから夜中マージャンが終わったころ皆で“揚げ餃子”と“ラーメン”を食べに来た店です。かど鈴と言います。


高山 かど鈴+つけものステーキ 高山 かど鈴+揚げ餃子


M氏によると「今回「はるとーん」でアルコールばかり補給して食い物系が少なかったためここでもガッツリ系です。飛騨で有名な料理“つけものステーキ”“揚げ餃子”“ラーメン”は定番ですがかわった料理があり僕は“カレー中華”友人は“ざる中華”を注文。おじさんは2軒目でも瓶ビールを飲みます。先につけものステーキが届きビールで掻き込みます。美味いなあ、つけものステーキ。揚げ餃子も届きますがうーん、これは東京の方が美味いでしょう。」との事!


                   高山 かど鈴+ざる中華
高山 かど鈴+醤油 中華そば高山 かど鈴+(6)


さて今年手術で胆嚢を取ってしまった友人があっさり系で注文した“ざる中華”です。皆で食べて見ますが、沈黙しちゃいます。大昔“ はらたいら“がCMでやっていたインスタントのざる中華がありましたがあちらの方が・・・続いては普通の中華そば・・これは王道ですが最近では“つづみそば”(前回レポート)には遠く及びません。最後に僕が頼んだ“カレー中華”若シャチ屋のカレーうどんのような味を想像しておりましたが・・スープを啜って、ピーン、思い出しました。S&Bの粉カレーの味です。なあんだ、という感じです。具も多いのですがちょっとまた来て食べたいとは残念ながら感じられませんでした。最近定番の店を無くしちょくちょく開拓してきましたがそろそろ“止まり木”を決めましょうかね。」とちょっと辛口なM氏のコメントです!今回でひとまず故郷飛騨高山シリーズは終了!またうまそうなお店があったらぜひ紹介お願い致します!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





特派員2号報告「独楽」@高山

特派員2号ことM氏よりしの故郷飛騨高山のお好み屋さん「独楽」のレポートが到着した!お好み焼き、焼きそばはM氏の大好物!どんなレポートなのか楽しみです!


高山 独楽+(2)


こちらはいつもよく行く飛騨のお好み焼きやです。長野での一仕事が終わり反省会と言う名の飲み会です。夏は、またビールに合う食べ物は焼肉とお好み焼きであると僕は信じております。歳をとって焼肉よりはやはりお好み焼き。舌は関西系ですね。」と語るM氏!


高山 お好み焼き 独楽 高山 独楽+(1)


まずは生ビール。付き出しも季節柄ししとうが美味しい。あっという間に2杯目に・・」分かりますね!お好みができるまでに大抵2杯はいっちゃうんですよね!


高山 独楽+(5)


メニューを見てみるとなかなかリーズナブルですね!基本のメニューが530円はうれしいですね!


高山 独楽+モダン焼き高山 独楽+ピザ風
                高山 独楽+焼きそば豚玉+(2)


お好みは“モダン焼き(焼きそばがサンドウィッチされている)”とチーズがトッピングされている“ピザ風”あと焼きそばは肉玉です。ビールとソース物の合うこと、ビールがぐびぐびすすみます。少し遅めに入店したこと出張の後と言うこともありここらで軽くと〆めましたが一人2,000円ちょっとは素晴らしい。もちろんぐっすり眠れました。」と満足げなM氏でした!やっぱり故郷のレポートはうれしさが滲み出ますね!う~ん、羨ましいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

つぼの華@生ラーメン

この「つぼの華」の生ラーメンは出かけた先のスーパーで発見!どんなものかと購入!試してみる事にした!


つぼの華 (1)


袋のコピーのガーリック味噌味にはそそられますね!


つぼの華 (2)


中身はとてもシンプル!麺とスープ!


つぼの華 (3)


さっそく作ってみた!刻み九条ネギ、煮玉子、メンマ、ウインナをトッピング!


つぼの華 (4)


食べてみると麺はプルプル、スープはコクがあっていいですね!言う程ニンニクは効いていませんがなかなかの味わい!


辛味噌ひき肉ラーメン


もう一食はたまねぎと挽肉を豆板醤で炒めトッピングしてみました!辛そうな雰囲気が漂います!ちょっと一手間かけるとおいしくなりますね!汗をかきながらスープまで完食!満足しました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



最近のランチ@満月(小豆沢)

お気に入りのうどん・そば屋の「満月」!最近食べたランチを紹介!


満月鴨汁せいろ (1)


このお店の看板メニュー「鴨汁せいろ」を久しぶりに注文!


満月鴨汁せいろ (2)


どうですか!このつけ汁!食べる前からうまさが分かります!


満月鴨汁せいろ (3)


おそばの量も十分!これはうれしい!久しぶりの鴨汁せいろ堪能しました!


満月冷やしキツネ01


続いて私がこのお店で一番好きなメニュー「冷やしきつねそば」!!!トッピングされた具が美しいですね!もちろん味も最高です!ぜひ試して欲しいメニューです!


満月カレー南蛮そば


定期的に食べたくなるのがこの「カレー南蛮そば」!出汁の効いた和風カレーがいいですね!暑い時期でも汗を流しながら食べてしまいます!あ~、やっぱり満月はいいなぁ!!!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





博多うまいものツアー2011夏その⑦

いよいよ今日が博多滞在最終日!昨日までのツアーは大満足です!「三九ラーメン」、「もつ幸」、「長野」、「稚加榮」、「ウェスト」!!!更にキャナルシティの「Monday Michiru」のライブ!本当に堪能しました!


博多うまいものツアー2011-8 (92)


まずはホテルの朝食から!きのう和食を選んだので今日は洋食!和食同様、なかなかおいしかった!


博多うまいものツアー2011-8 (94)博多うまいものツアー2011-8 (95)博多うまいものツアー2011-8 (96)博多うまいものツアー2011-8 (97)


せっかく大濠公園にいるのだから園内を散策します!しかしこの日も凄い晴れ!気温は35度!!!暑くて暑くて歩くのが大変です!この暑さの中、ジョギングをしている人が結構います!熱中症にはくれぐれも用心!


博多うまいものツアー2011-8 (99)博多うまいものツアー2011-8 (101)博多うまいものツアー2011-8 (103)博多うまいものツアー2011-8 (104)


何の予備知識もないままにあちこち歩き回りました!しかし暑くてこれ以上は無理と判断し、博多最後のうまいものをと再び中洲川端に向かいます!


博多うまいものツアー2011-8 (111)


博多うまいものの〆は「柳川屋第二中洲店」のうなぎのせいろ蒸し!趣のある外観ですね!


博多うまいものツアー2011-8 (109)


普通のうな丼やうな重でなくどうしても「せいろ蒸し」が食べたかったのです!


博多うまいものツアー2011-8 (106)


注文はせいろ蒸しの竹2,100円!熱々なので食べる時に要注意!!!


博多うまいものツアー2011-8 (108)


重の底は「すのこ」になっています!ご飯にタレが良く染み込んでうまいです!このせいろ蒸しはうなぎ単体と言うよりも味の染み込んだご飯とうなぎのコラボを楽しむ料理です!ぜひ東京でも気軽に食べれるようになって欲しいですね!これで計画していた博多うまいものは全て食べる事ができました!


博多うまいものツアー2011-8 (113) 博多うまいものツアー2011-8 (115)


空港に行く途中博多駅で途中下車、最近完成した博多阪急に寄ってみました!中州川端辺りはあまり人がいないなぁと思っていたら博多駅はかなりの混雑です!ちょっとくたびれたのでカフェで一休み、アイスカフェラテで喉を潤わせ人の流れをぼぅ~と眺めていました。後は帰るだけです!


博多うまいものツアー2011-8 (116)


川口に着いたのが夜の7時過ぎ、夕食をどこかで食べようと歩いていてリンガーハットの前を通ったので九州繋がりと言う事で躊躇わずお店に入り注文したのが「ちゃんぽんセット」!麺を1.5盛りにして一気に完食!完全にラマダンの事を忘れていました!今月はもう少し真剣にラマダンしないといけないと思いながら家路を急ぎました!今回で博多うまいものツアー2011夏は終了です!次回は札幌うまいものツアーを企画したいと思っています!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

博多うまいものツアー2011夏その⑥

稚加榮で納得の活造りを食べた後、地下鉄赤坂駅で「NAKASU JAZZ2011」のポスターを発見!丁度今キャナルシティでやっていて何と無料との事!これはラッキーと早速繰り出した!


博多うまいものツアー2011-8 (83)


行ってみると「Monday Michiru」のライブの真っ最中!ギターをバックに素敵な歌声を聴かせてくれました!周りは人でいっぱい!大人から子供まで音楽を楽しんでいました!






その時の様子を動画で!後で調べてみたら「Monday Michiru」はあの秋吉敏子の娘さんとの事!びっくりしました!それにしてもこんなにいいライブが無料なんてさすが博多ですね!Monday Michiruのライブが終わるまで見ていました!


博多うまいものツアー2011-8 (85)


ライブが終わって地下鉄の駅に向かい川端商店街を歩くと「ウェスト川端店」の前を通ります!丁度小腹が空いたのでうどんでもとお店に入ります!


博多うまいものツアー2011-8 (86)


一応メニューを点検!でも頼む物は決まっています!


博多うまいものツアー2011-8 (88)


そうです!前回食べて気に入った「ごぼ天うどん」390円!


博多うまいものツアー2011-8 (89)


そして「高菜おにぎり」一個100円!



博多うまいものツアー2011-8 (90) 博多うまいものツアー2011-8 (91)


やっぱり夜飲んだ後食べるのはラーメンよりうどんの方が胃に優しいですね!ウェストのごぼ天うどん、かなり気に入りました!高菜のむすびもいいですね!ラマダンをしている事をすっかり忘れていました!充実の二日目が終了です!



その⑦に続く



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

博多うまいものツアー2011夏その⑤

さて、いよいよ二日目のメーンイベントの夕食です!選んだのは大好きな「博多料亭 稚加榮」!!!カミさんにこのお店の重厚な雰囲気と絶品の活造りをぜひ経験して欲しかったからです!


博多うまいものツアー2011-8 (67) 博多うまいものツアー2011-8 (68)


地下鉄赤坂駅から徒歩およそ5分ほどでPM6:30に到着!既にかなりのお客さんが入っています!お店の前にはお客さんを捌くスタッフが常駐しています!


博多うまいものツアー2011-8 (69)


お店に入ると沢山の生簀が目につきます!生簀を取り囲むように大きなカウンターがあります。そのカウンターに案内され席に着きます!事前に予約を入れて正解!後から後からお客さんが入ってきます!カウンターの中では和服姿のホールスタッフが忙しそうに行き来しています!


博多うまいものツアー2011-8 (70) 博多うまいものツアー2011-8 (71)


稚加榮と言えば何と言っても「明太子」と「活造り」!注文は「明太子三種盛り合わせ」、「やりいか」・「黄金アジ」の活造りに決め打ちです!!!


博多うまいものツアー2011-8 (72) 博多うまいものツアー2011-8 (75)


いつでもどこでもまずは生ビール!あては明太子の三種盛り!!!色取りが艶やかです!やっぱり明太子うまいっす!


博多うまいものツアー2011-8 (73)


暫くして「やりいか」登場!げそ部分に酢橘を絞り込むホールスタッフのパフォーマンス!きらきらと色が変わります!食べてみるとしっかりとした歯応えに噛めば噛むほどイカの甘さが広がります!あ~、やっぱりうまいなぁ!!!


博多うまいものツアー2011-8 (77)


活造りとなるとやはりビールよりお酒!地元福岡大賀酒造のお酒「仁四朗」純米吟醸を合わせます!


博多うまいものツアー2011-8 (76)


黄金アジも登場!それにしても何て贅沢なのでしょうか!薄造り風の黄金アジはこりこりの食感に旨みが素晴らしい!カミさんも満足げです!


博多うまいものツアー2011-8 (78) 博多うまいものツアー2011-8 (80)


イカのげそは唐揚げに、黄金アジのあらは赤だしにしてもらいました!どっちも本当にうまい!特に赤だしはここ最近飲んだ味噌汁の中ではベストの味わい!まだまだ食べてみたいメニュー、魚は沢山ありますが二人ではこれが限界です!これだけ贅沢をして一人当たり6,000円は素晴らしい!人気のあるのも分かります!ただちょっと残念なのは分煙が不徹底な事!これだけのレベルの食事なのに隣でタバコなんて吸われたら堪りません!一応禁煙席だったのですが、すぐ後ろの座敷席で一気に4~5人のおっさんがタバコを吸っていたので禁煙席の意味がありません!ここらあたりをしっかりとして欲しいと痛切に思います。ぜひとも改善して欲しいです!



その⑥に続く




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「やきとり○金」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋の面白そうな焼き鳥屋さん「○金」のレポートが到着した!さて、どう面白いのか興味深々!


            日本橋 ○金+001


M氏によると「このお店”〇金”は先週夕刊ゲンダイで発見しました。今の時代は何と言っても”センベロ(1000円でベロベロ!)”だそうです。僕も好きですねえ、こういうお店。昨夜は大阪よりお客さんがいらっしゃって我が社の”量が大事”という猛者を2名引き連れて調査に行ってきました。ただし前日予約をしたところコースで飲食される場合のみ予約受付ということで仕方なく呑み放題付きの2,980円コースにて予約しました。」との事!センベロとは凄いですね!また、「店は以前行ったことのある「PUB HUB」の隣の地下です。看板も目立っておりすんなりと発見です。6時40分頃入店ですが空きも2、3テーブルあり予約しなくても入れたかも?と思うと損をした気分ですが、仕方ありません、何といってもお客さんの接待ですから。」と若干悔しさが漂うM氏!


日本橋 ○金+自動生ビール注ぎ器


まずは着席するなり空のジョッキを渡されて何でも好きなものを、好きなだけ飲んでくださいとのこと。皆一人1個づつグラスを持ち並んでまずは生ビールです。特筆すべきは安いからと言って第三のビールではなく、正統派生ビールです。またよく出来た注ぎ専用マシーンで泡までバッチリです。画像参照ください。」と相当このマシーンが気に入ったのでしょう!説明にも力が入るM氏!


日本橋 ○金+野菜サラダ 9 ○金+キュウリ、燻製たまご、蒸し鶏


最初に出てきたのは野菜サラダ、燻製たまご、キュウリ(味噌ダレ付き)蒸し鶏です。まず野菜サラダですが花カツオがふんだんののっており大根サラダなのにドレッシングも美味しく後輩と”当たりダネ!”とこの時点で納得。僕たちは飲み放題30分300円の店に来たのですから美味しい焼鳥コース\5,000-の絶品料理と比較してはおりません。これなら納得という美味さです。コストパフォーマンスという点においてはかなりのレベルです。」とまずまずの評価ですね!


日本橋 ○金+004 日本橋 ○金+タレ壷 二度つけ禁止
 


串ものは既に味がついてる、ついていないの説明を持ってくる際に受けます!味のついていないのは秘伝のにんにくの入った壷のタレをつけますがこれがバカうまです。鷹のツメも切っていれてあり辛くて、美味くて癖になる味でした。」確かにこんなタレは見た事がないですね!うまそうです!


日本橋 ○金+ネギマ+(1)日本橋 ○金+レバー+(1)日本橋 ○金+砂ずり、ぎんなん日本橋 ○金+鶏ササミ
 


ネギマ、レバー、ササミ、砂ずり、銀杏と次々にいただきましたが決して60円とは思えないレベルです。強いて言うと皆大きさが60円です。」一本60円は素晴らしいですね!


1+フライドポテトフライドチキン日本橋 ○金+つくね+(1)日本橋 ○金+白れば、そり+(2)日本橋 ○金+むね味噌


いい加減食べたころ大盛りのフライドポテトとフライドチキンが到着しましたがこの順番は普通一番最初なのではないでしょうか?味も焼鳥のレベルに比べるとちょっと・・・という感は歪めませんでした。まだ1時間ほどしか経過していないときにあとはデザートをお食事だけです、と言われこりゃ足りませんというわけで別会計で限定の丸印のあった3点”そり””白れば””むね(味噌漬)をいただきましたが美味しい方とは感じましたが特筆までは行かないようでした。蕎麦も無難程度です。改めて”砂場”の凄さを思い出しました。比較したらいけませんが、ただ思い出しちゃったんです。ごめんなさい。もしタイミングよく入店できたら30分 串5本で600円で飲めちゃうんです。すごかとですねえ。赤羽よりも凄いかも?他にも出店予定があると書いてありました。楽しみですね。」とかなりの高評価のM氏!そうですね赤羽にもこんなお店があったらうれしいですね!しかし、最近の価格破壊はどこまで行くのでしょうか!!!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「スパゲティーのパンチョ」&「カフェ東亜サプライ」@神田・門前仲町

特派員2号ことM氏より念願の「スパゲティーのパンチョ」のレポートが到着した!かねてから試したいと言っていたお店、さてどんな感想なのでしょうか?!また、珍しい名前のカフェのレポートも到着!まずは「パンチョ」のレポートから!


神田 パンチョ+(1)


こちらは念願のパンチョです。先日 銀行に行った帰り道神田駅の近くでラーメン屋探しをしていたところ何と御徒町で何度も行列で断念していたパンチョを発見!」わかりますね!予期していない時にぜひとも行ってみたかったお店を発見したときの気持ち!!!


神田 パンチョ+(2) 高山 北千住 3匹の子ぶた+106


昼には少し早い時間(11時半)ですのですいすいと入れました。地下に潜って券売機でナポリタンハンバーグに目玉焼きトッピングです。量は並400gにするか非常に悩みましたがお姉さんに量はどうしますか?と聞かれると何故か躊躇無く“大盛り”と反射神経のように答えてしまう自分がおります。600gです。」とM氏のコメント!う~ん、いきなり大盛り600gっすか!


神田 パンチョ+(8)


心の中で、まあ足りないよりは良いか!なんて都合の良い良いわけをしながら店の中を調査。なかなかユニークなコメントなど貼ってあります。粉チーズ、タバスコ以外に“飽きたらかけるタレ”を発見しました。どんな味なのか、楽しみです。5分ほど経った頃厨房からスパゲティ(決してパスタとは言わない)を炒める音が聞こえてくるとさらにお腹が鳴ります。


神田 パンチョ+(5)


M氏によると「出てきた画像を見て“うーん、これなら大丈夫!掘留屋よりは少ないようだ!”と少し安堵する。食べ始めるとウィンナーの味もよく懐かしい、子供の頃の鉄板の下にタマゴがひいてった喫茶店のナポリタンの味です。(これは名古屋圏だけのようですが・・)上に載せたハンバーグはちょっとハンバーグとすると残念。次回からは目玉焼きだけでOKですね。なんとハンバーグなのに“つくね”の味なんですねぇ。半分くらい食べた頃流石に飽きて来ました。」との事!


神田 パンチョ+(4)


そこで先ほどの究極の味アイテム““飽きたらかけるタレ”を使用することに・・かけてみますが“うーん、焼肉のタレっぽい??”これはイマイチ。僕はやはりオーソドックスにタバスコと粉チーズに戻しますがやはり600gは結構あります。食べていると新規入店されたお客さんが“500gでね”と話しております。そうか、400と600の中間があるのか!と知りました。次回は500gにしようっと、と思いましたがそもそもメタボ君はその400gすらイケナイのではないか?ともちょっと反省しております。」とM氏のコメント!やっぱり「堀留屋」や「二郎」で慣れてしまうと怖いですね!少々の盛りでは何とも思わなくなってしまいます!でもやっぱりメタボ、ラマダンを考えたらこの手のお店は要注意っすね!


門前仲町 東亜サプライ+(2)


さて、もう一つのレポートは不思議な名前のカフェ「カフェ東亜サプライ」!


門前仲町 東亜サプライ+(6)門前仲町 東亜サプライ+(5)門前仲町 東亜サプライ+(4)



いつもベローチェで満足している僕はアイスコーヒーに味の違いがそれほどあるとは思っておりませんでしたがここでいただいたアイスコーヒーは美味かったです。ガムシロップが黒い!コーヒーも冷やしてあるのに香りが残っているとは。昼食のゆっくりと流れる時間から食後までお盆明けのひとときは最高でした・・・」と満足げなM氏!とても拘りのあるコーヒー屋さんのようですね!私も最近は街でコーヒーを飲む時はスターバック等のコーヒー屋さんを利用する事が多くなり、この手の所謂「純喫茶」はとんとご無沙汰です。たまにはゆっくりと香り高いコーヒーを味わうのもいいですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


博多うまいものツアー2011夏その④

「みずたき長野」で豪華で素晴らしいランチを堪能した後、再び中洲川端に向かいます。


博多うまいものツアー2011-8 (55) 博多うまいものツアー2011-8 (56)


この日も天気は快晴!気温もぐんぐん上昇!少し歩いても汗が吹き出します!川端商店街は七夕の飾りが飾られています!仙台から借りているとの事!


博多うまいものツアー2011-8 (57) 博多うまいものツアー2011-8 (58)


山笠で有名な櫛田神社に行ってみます!境内には銀杏の大木が鎮座しています!


博多うまいものツアー2011-8 (61) 博多うまいものツアー2011-8 (62)


山笠も一年中飾られています!いや~、いつ見ても凄いですね!お祭りの最中は川端商店街や博多座の前、博多駅にも飾られているので更に見応えがあります!観光客の一団が山笠の前で説明を聞いているのでどんな内容なのかと近づいたら中国語でした…


博多うまいものツアー2011-8 (63)


境内にある博多歴史館を見学して本殿を参拝!それにしても凄い日差しです!この後近くのキャナルシティをぶらついて再び川端商店街に戻ります!


博多うまいものツアー2011-8 (66) 博多うまいものツアー2011-8 (64)


あまりの暑さに喫茶店で一服!年甲斐もなくいちごミルクを注文!いや~、冷たくてうまかった!体温が一気に下がった感じです!この後一旦ホテルに戻って一休みし、いよいよ二日目のディナーに向かいます!



その⑤に続く



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

博多うまいものツアー2011夏その③

一日目はランチに「三九ラーメン」、ディナーに「もつ幸」という素晴らしいいかにも博多なチョイス!さあ、二日目はどうなる事でしょうか!


博多うまいものツアー2011-8 (30)


これはホテルの朝食!今回のツアー代金に含まれていた!洋食・和食から選択だったので和食を選択!なかなかの品数、あまり期待していなかったけど十分に満足しました!


     博多うまいものツアー2011-8 (31)博多うまいものツアー2011-8 (32)博多うまいものツアー2011-8 (51)


今日のランチは豪華です!博多水炊き人気№.1の「水たき長野」!ずっと行きたかったお店です!本当はディナーで行きたかったのですが予約が取れなくてランチにしました!ランチでも予約しないと無理との事!それだけの人気のお店です!


DSCN6612.jpg


予約をする時に既に注文済みです!今回は基本の水炊きと唐揚げを頼みました!


博多うまいものツアー2011-8 (36)


まずはビールを頼んでつき出しの酢モツで乾杯です!この酢モツがびっくりするくらいにうまい!酢の加減が抜群です!これはこれからの水炊きが楽しみです!


博多うまいものツアー2011-8 (38)


お鍋にはお約束の白濁スープ!見るからにうまそうです!


博多うまいものツアー2011-8 (37)


最初にスープを頂きます!予想に違わぬうまさに思わずにんまり!


博多うまいものツアー2011-8 (42) 博多うまいものツアー2011-8 (40)


続いて鶏肉を頂きます!普通ポン酢で食べるのですがこのお店は酢醤油!あっさりとしていてなかなかいけます!鶏肉はほろほろと柔らかくうまい!ただ骨付きなので細かい骨が口に入る事があるので要注意!カミさんも無言で食べ続けます!


博多うまいものツアー2011-8 (41) 博多うまいものツアー2011-8 (43)


水炊きの鶏肉を堪能している時に唐揚げ登場!純和風の唐揚げはいいですね!続いてお鍋にはつみれを投入!ちょっと珍しかったので写真をパチリ!


博多うまいものツアー2011-8 (46) 博多うまいものツアー2011-8 (50)


つみれも柔らかくてうまい!つみれを食べ終わると野菜が投入されました!この辺りで結構お腹が一杯ですが、うまいのでいけてしまいます!野菜と一緒に麩が入っていてこれがおいしいスープをすってかなりうまい!これは家でも真似しましょう!これだけレベルの高い水炊きを食べて二人で6,300円は素晴らしい!人気があるのが当たり前ですね!カミさんも十分に満足との事!家でも「ためしてガッテン」で仕入れた「博多風水炊き」のレシピで水炊きを作りますが、かなりいい線行っているのにびっくり!長野が10ならば家のは7をあげられます!やはり肝は鶏肉そのもののクオリティと出汁の作り方、鶏肉の煮込み時間ですね!自分でも試したい方はこのレシピを参考にして下さい!



その④に続く



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ