fc2ブログ

とっておきのセッション夜会 第Ⅲ章@川口リリア

2008年の第Ⅰ章の「寺井尚子」と「岡本知高」、2009年の第Ⅱ章の「熊谷和徳」と「沖仁」!本当に毎回驚かされてきたcobaの「とっておきのセッション夜会 第Ⅲ章」が10/27に川口のリリアで行われた!


          夜会Ⅲ章02
   photo1.jpg


今回のゲストは「吉田兄弟」と「Fried Pride」!全くカテゴリーが違うこの二組、果たしてどんなセッションになるのでしょうか!!!


d151bcd6-s.jpg vol33_photo_b3.jpg




まず最初にcobaがなんと「泣かないで」からスタート!いつもはアンコールの曲になる事が多いのでびっくり!気合が感じられますね!それから2曲をこなし最初のゲストの「吉田兄弟」登場!存在は十分に知っていたのだが、ライブは初めて!実際聞いてみると火の出る様なバチさばきと叩き出されるリズムに圧倒されました!なるほど!これは人気があるのは当然ですね!cobaとはお互いの楽器に対する過去の扱いや地位にシンパシーを感じているようだった!セッションの時のcobaの超真面目な顔には思わず笑ってしまったが、セッションは相当難しかったようで「納得いかないからもう一度やりたい!」とコメント!


00friedpride.jpg


続いて登場したのが「Fried Pride」!ギターの横田さんとボーカルのShihoのユニットであるFried Pride、初めてそのパフォーマンスを聞いたが、最初の曲でぶったまげた!とんでもないギターテクニック!超絶技巧という言葉がぴったりとくる凄まじさ!沖仁の時も驚いたが今回も本当に驚いた!それにしてもcobaは凄い人を毎回紹介してくれる!






どれだけ凄いかは上の「スペイン」を見て欲しい!ぶったまげた!!!更に凄かったのは吉田兄弟とのセッションで弾いた上の動画にもある「百花繚乱」!火花が散る様な激しいギターと三味線の掛け合いは息を飲む凄まじさ!自分の曲で無いのに完璧に弾きこなす圧倒的なテクニックに脱帽!ボーカルのShihoさんはcobaの「ゆがんだ時計」をスキャットで歌い上げる物凄い音域、声量に参りました!

最後に全員でのセッションも素晴らしかった!cobaも心の底からの喜びの顔をしていた!こんなに嬉しそうなcobaを見るのは久しぶり!7時から始まったライブも気がつけば何と10時過ぎ!アンコールは驚きの「大漁唄い込み」!!!Flied PrideのShihoさんもがんばって「松島ぁ~~のぉ」と歌っていました!こんなにハイレベルで素晴らしいライブが地元川口で4,500円で見れるなんて嬉しくて堪りません!最後の2曲だけでもその価値十分!全員総立ちのスタンディングオベーションでライブは終了!ちょっと残念だったのはこんなに素晴らしいライブなのにお客の入りが7割ほどと空席が目立ちました!本当にもったいないなぁ…次回第Ⅳ章があったらぜひ行かれる事をお勧めします!心の底から楽しめるライブだから!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

スポンサーサイト



特派員2号ドイツ出張報告「Coffee Fellows」@ニュールンベルグその⑤

特派員2号ことM氏のドイツ出張報告は続きます!今回のレポートはドイツのコーヒーチェーン店の「Coffee Fellows」のニュールンベルグ中央駅店の報告だ!


2011ドイツ+ニュールンベルグ+(113)2011ドイツ+ニュールンベルグ+(112)


ホテルに帰る路面電車の乗り場のあるニュールベルグ・ハウプトバンホッフ(中央駅)に来ました。日本のカラオケなんてものもない都市です。コーヒーでもと駅ビル2階に。日本で言う、さしずめドトールか、ベローチェでしょう。」とM氏のコメント!流石にドイツの建物!重厚ですね!もう一枚は駅前のホテルでしょうか?ル・メリディアン・グランド・ホテルですね!


2011ドイツ+ニュールンベルグ+(49) 2011ドイツ+ニュールンベルグ+(50)


入るまでは熱いコーヒーをと思ってましたが店の前に美味しそうなアイスフロートの絵が・・・4人のおじさんが全員絵を指さしてこれ4つ、・・・(もちろんジョン万次郎風の英語で・・夜の遅くにこんなものを大量4個ということでえ店員さんもバタバタのご様子。


2011ドイツ+ニュールンベルグ+(44)


待つこと5分ほど・・出てきましたがかなりカロリー高そう・・・(^^;)ひとくち皆スプーンで救って舐めて・・甘いっ、けどべらぼうに美味い。ショコラにアイス、まずいはずがございません。脳が砂糖を欲しがっていたんですねえ。いやあ寝る前には健康的には毒でしょうが、美味かったです。実は翌日も同じような時間に来ましたが売り切れて結局普通のコーヒーをいただきましたが初日の感激はありませんでした。日本では普段飲まないものを飲むというのもある意味気分が“HIGH”になっているんでしょうか。


2011ドイツ+ニュールンベルグ+(47)


モザイクで見えないけれどM氏をはじめ皆さんの本当にうれしそうな顔!はぁ…羨ましいなぁ…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号ドイツ出張報告@ニュールンベルグその④

今回のレポートはニュールンベルグのソーセージの名店「Bratwursthäusle」の報告だ!


BEグ+ブラートヴルストホイスレ+(9)BEグ+ブラートヴルストホイスレ+(1)


今日はお仕事が終わって早い時間で夕食に入ります。もともとヨーロッパではサマータイムの利用で5時半、6時でもまだまだ明るいです。どの情報をたどってもこのニュールンベルグでは“ブラートヴルストホイスレ”Bratwursthäusle!何と言ってもまずはビール。これが日本の生ビールと違いいつでもどこでも美味い!何でこんなに違うのか不思議です。また屋外でいただくこの醍醐味。」と喜びを隠し切れないM氏のコメント!いいっすね~~~~~!これは本当に羨ましい!!!


Eグ+ブラートヴルストホイスレ+(10) Eグ+ブラートヴルストホイスレ+(12)


さてここは有名なニュールンベルグということで名産のニュールンベルグソーセージを適当に注文。付け合わせは ザウアークラウトとマッシュポテトから選べますが4人で行動していたのでどちらもいただきます。


Eグ+ブラートヴルストホイスレ+(18)


出てきたソーセージから少し焦げた香ばしい香りが漂い出てきたときから瞬殺のようになくなりました。」いや~~~、これはマジにうまそうですね!堪りません!


BEグ+ブラートヴルストホイスレ+(7)Eグ+ブラートヴルストホイスレ+(16)BEグ+ブラートヴルストホイスレ+(8)Eグ+ブラートヴルストホイスレ+(19)


もちろん追加してひたすらソーセージです。またまだまだ宵にもならずゆったりとした時間の中ひたすらビール。とはいっても30分飲み放題300円の○金のように食い意地のはった飲み方はしません。ビーチで寝そべって飲むようにゆっくりと皆で語らい陽が落ちるのを待ったような夕食でした。」本当に食べたいですね!!!これはビール好きには堪らないお店ですね!


20111021082908ab1.jpg 20111021082913445.jpg


非常に非常に満足でした。ソーセージは今回のドイツでは1、2番目に美味しかったです。」と十分に満足したM氏のコメント!本当はモザイクを外して満面に笑みをたたえた顔をお見せしたかったです!心の底から楽しそうなMさん!羨ましすぎてちょっと腹が立ってきました!やっぱりドイツはビール好きには聖地ですね!!!更なるレポートお待ちしています!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

北杜夫氏の訃報に接して

11月25日のニュースで「北杜夫」氏の訃報を知った。最近TVで北氏の様子を見て随分老いたなぁ、いつかはと思っていたのだが実際に訃報に接しとても寂しく残念な思いがこみ上げた。私にとって北杜夫は一番好きな作家であると同時に青春時代そのものであった!

北氏の名前を初めて知ったのがNHKのドラマ「楡家の人々」であった。しかし、その時は何ら関心が無く、そのドラマも見た事は無い。北氏の作品との最初の出会いは高校1年の現代国語の時(う~ん、37年前!!!)に遡る。教科書に北氏のエッセイ「氷海を行く」があり、この時に初めて作品に接した。

現国の先生が「北杜夫」の事を説明し、父親が有名な歌人であると話し、それが斉藤茂吉である事もその時に知った。そのエッセイはなかなか面白いと感じ、学校の帰りに本屋に寄って氏の著書を探してみるとたくさんあるのを発見!これは片っ端から読んでやろうと手にした一冊が「どくとるマンボウ青春期」だった!

                    110905.jpeg


これを読んで頭をガーンと殴られたような感じだった!この中に書かれていた旧制高校の生活や学問に対する姿勢に大いに憧れ私もこういう学生になりたいと本気で思った!特に試験での迷答案には本当に笑わされてしまった!後に私が大学に進み、最初の試験を受けた時に、この回答を参考にし、何度か本当に書いてしまった!

 ・英語の試験で全く解らない問題に対し  「できなさや 頭に染み入る 不可の声

これには担当の先生は相当頭にきたらしく、テストの返却時にクラスの全員に向かい「このクラスには詩人がいます!こんなふざけた回答をしました!」と皆の前で読み上げられてしまった!

 ・その他、どくとるマンボウ青春期からパクッて 「時として できぬは人の習いなり ○○先生 点くれたまへ」 これは2~3科目のテストで実施!

 ・ドイツ語の試験で解らない問題には「もみの木」の歌の歌詞をドイツ語で記入!

     O Tannenbaum, O Tannenbaum, Wie treu sind deine Blätter

     Du grünst nicht nur zur Sommerzeit, Nein auch im Winter wenn es schneit

     O Tannenbaum, O Tannenbaum, Wie grün sind deine Blätter!

これを覚える暇があるならもっと勉強すればいいのに…

 ・現代史のテストの時に○○問題について述べよに対しては「エンサイクロペディア○○の項に記載されている」などと回答!

今思えばとんでもない事をしたものだ!しかし、怒られたのは英語だけ、その他の科目も「不可」は無かったのでアホな生徒がいるくらいにしか思われなかったのだろう!どうやらその当時、大学生は皆この様な回答をするものだと思い込んでいた田舎の学生だった様だ…

この「どくとるマンボウ青春期」は北氏の数多ある本の中で一番好きな本だ!もう何度読み直した事だろうか?この本からもっともっと北氏の本を読みたいと次々に購入、のめり込む様に読み耽った!

   100875_01_1_L.jpeg  昆虫記  途中下車



特にマンボウシリーズの「航海記」、「昆虫記」、「途中下車」はお気に入りとなった。そのほかにも「夜と霧の隅で」、「楡家の人々」、「南太平洋ひるね旅」等およそ30冊を読んだ。大部分は実家に置き去りにしてきたのでもう処分されてしまっただろう。また読み直してみたいです。


                    img_2010062800319.jpeg


晩年の北杜夫氏、娘さんとの2ショット!最後に北杜夫氏のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。今頃天国で狐狸庵先生と「狐狸庵VSマンボウ」をやっているのかな?素晴らしい著書をありがとうございました!



共栄軒@志村坂上

板橋のうまいもので参考にさせて頂いているお気に入りの「おはらんサン」や「ロザリーさん」のブログでアップされていた志村坂上の「共栄軒」!これは行かなければと思っていたが今回ようやく行く事ができた!


共栄軒 (1)


場所は地下鉄志村坂上からほど近い中山道沿いと分かり易い!外観はいかにも下町中華屋さんという雰囲気を醸し出している!


共栄軒 (3)


注文は評判高いチャーハンとラーメンが同時に味わえる禁断のメニュー「半チャンラーメン」750円!これで750円は本当に素晴らしい!


共栄軒 (2)


ラーメンをアップにするとモヤシが多めにトッピングされています。1/4の煮玉子とチャーシューが一枚!うまそうなビジュアルです!


共栄軒 (4)


半チャーハンは小ぶりのスープ皿に盛られています!意外にボリュームがあります!


共栄軒 (5) 共栄軒 (6)


食べてみるとラーメンはスープが体に染み込む様に優しい!焦がしネギと思しき風味が良く効いています!トッピングのモヤシもシャキシャキで良いアクセントになっています!単品でこのレベルで450円は本当にうれしいですね!チャーハンは評判通り!これはうまいっす!しっとりと炒められたちょっと濃い目の味わい!ラーメンのスープとも相性ばっちり!半チャーハンが300円と言うのも素晴らしいコストパフォーマンス!これからも通いたいお店です!チャーハン好きなら絶対に試さなければいけないお店です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号ドイツ出張報告@ニュールンベルグその③

ニュールンベルグに到着しドイツのうまいものに遭遇したM氏一行はいよいよ本来の目的である視察に出かけます!


     2011ドイツ+ニュールンベルグ+(15)
2011ドイツ+ニュールンベルグ+(20) 2011ドイツ+ニュールンベルグ+(22)


さてニュールンベルグでの仕事初日です。こういう展示会場はやたらに疲れます。ひとつは革靴を履いていること、また上ばかりを見て歩くため歩こうとして歩いているのではなくただ単にだらだらと歩いていることからではないかと僕は感じています。まあ何を言いたいのかと言うとすぐにお腹が減るんです。と10時にオープンとともに入ったのに11時半には昼ご飯のことを考え始めました。」とM氏は語る!そうです!今回のM氏の目的は「Inter Geo2011」の視察だったのです!「Inter Geo2011」は世界最大の測量関係の展示会!今回も3日間で1万7千人集まったとの事!


83イツ+ニュールンベルグ+INTER GEO昼食+(1)
83イツ+ニュールンベルグ+INTER GEO昼食+(4) 83イツ+ニュールンベルグ+INTER GEO昼食+(5)


当日はパリからの顧客とランチの打ち合わせをしておりましたのでタイミングよく12時少し前に合流することができました。さて、こういう場所ではそう選択肢もありませんがパスタを置いてある店をチェックしてましたので明るいオープンスタイルの店に入ります。


83イツ+ニュールンベルグ+INTER GEO昼食+(3)83イツ+ニュールンベルグ+INTER GEO昼食+(2)


パリから来られた顧客はあまりお腹がすいていないとサラダだけです。僕らはパスタ、ボローニャ風とペンネ トマトソースを注文。ドイツのパスタは?? とは聞いてましたがいかんせん、こういう場所ではサンドウィッチなどしかなく仕方ありません。オーダーしてまもなく格好いいウェイトレスが持ってやってきました。いやに早くない?とも思いましたがパクッ。ちなみに僕はボローニャ風パスタ。野菜が大きくのってます。味は覚悟していたためか反対に美味しく感じました。麺はとてもアルデンテからはほど遠いですが久しぶりにパスタでお腹がふくれました。おっと忘れてました、先日パンチョに行ったことを。あそこでは満腹でした!!食後コーヒーをいただき商談も無事終えました。食事の最中、以前外人部隊だったという顧客はメニューや料理の画像をカメラで写す特派員を見て不思議そうな顔はしておりましたが自由の国の方からか何も尋ねられませんでした。聞かれたら英語で何というのか?頭を悩めるところでした。」とM氏のコメント!まぁ、こういう展示会場での食事はどこもぱっとしないですからね…東京ビックサイトも高くてうまくないですから。さて、今後の展開はどうなるのでしょうか?!期待していますよMさん!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



白河手打ち中華そば 一番いちばん ニーボ &麺や七彩 喜多方らーめん @本物ラーメン取り寄せ

本物ラーメンから取り寄せたラーメンから今回は「白河手打ち中華そば 一番いちばん 」の「ニーボ」と「麺や七彩」の「 喜多方らーめん 」を報告!


白川手打ち中華そばいちばん (1)


まずは「白河手打ち中華そば 一番いちばん ニーボ 」830円から!さっそく作ってみました!刻み九条ネギと煮玉子をトッピング!これはうまそうなビジュアルです!


白川手打ち中華そばいちばん (3) 白川手打ち中華そばいちばん (2)


チャーシューは鶏と豚の2種類!


白川手打ち中華そばいちばん (4)


食べてみるともちもちつるつるの麺が煮干が香るスープと良く合っています!2種類のチャーシューも食感、味も異なっていいですね!あっという間に完食、完飲!


麺や七彩 (1)


続いて「麺や七彩 喜多方らーめん」750円!刻み九条ネギと煮玉子はもはやデフォルトですね!


麺や七彩 (2) 麺や七彩 (3)


濃厚なラーメンが多い最近ではこの手のすっきりした醤油ラーメンはほっとしますね!いや~満足しました!


麺や七彩 (4)


この味玉は自家製!こうして作っておくとラーメンも一味変わりますね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


ストックトン@志村坂上その②

前回訪問時から1年が経ってしまったが志村坂上の「ストックトン」にランチで訪問!


ストックトン (6)


地下鉄の駅のすぐ脇と言う抜群のロケーション!女性客が多いお店です!


ストックトン (1)ストックトン (2)


今回はお店一押しのメニュー「ストック丼」700円を注文です!その他にも魅力的なメニューがあります!


ストックトン (3)


待つ事暫し、「ストック丼」登場!丼ぶりと言うより深めのお皿ですね!成程タンドリーチキンの上には目玉焼きが!


ストックトン (4)


アップにするとこんな感じ!タンドリーチキンは食べ易いようにひと口大にカットされています!ご飯の上には千切りキャベツとカレー!その上にタンドリーチキン、目玉焼き!さて、どんな味わいなのでしょうか?!


ストックトン (5)


食べてみると、タンドリーチキンのスパイシーさとカレーの味わい、目玉焼きの黄身のまろやかさ、キャベツの食感が渾然一体となりいけますね!これは人気があるのが分かります!タンドリーチキンは意外に結構辛いです!頭から汗を流しながら完食!こう言う丼ぶりも楽しくていいですね!興味のある方、ぜひ試して下さい!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号ドイツ出張報告「NESTER HOTEL」@ニュールンベルグその②

さあいよいよドイツはニュールンベルグに到着したM氏一行!最初のディナーからかなり飛ばしていますが大丈夫でしょうか?今回は朝食のレポートです!


2011ドイツ+201


朝食は画像はどこも同じに見えるかも知れませんがまず朝が皆さん早い・・6時半から朝食です。またダイニングルームにキリスト教の絵があることも日本ではあまり見られない風景ですね。」とM氏のコメント!


                    2011ドイツ+204
2011ドイツ+203 2011ドイツ+205


パン、ヨーグルト、ジャムとその種類の多さにビックリです。ドイツは美味い物がない・・・と言われていたのはいつのことか。クロワッサンも非常にバターの香りがして美味い。木の実がふんだんに練り込まれた様々なパン。ライ麦の少し酸っぱさのあるドイツパン。」そうですね、私も初めてドイツに行った時ジャムの種類には驚きました!コンチネンタルブレックファーストだったのでパンとコーヒー、それにパテがある程度でしたが、パンとジャムのうまさには驚いた記憶があります!(30年前の遠い遠い記憶…)


2011ドイツ+202


面白く感じたものはゆで卵の保管器具です。また食べるときも1個づつゆで卵スタンドというか専用の台に乗せて食べるようです。昔 ミッキー・ロークが出ていた“エンゼル・ハート“という映画でやたらとロバートデニーロがゆで卵を食べていたシーンを彷彿とさせます。(決して板東英二ではありません。)カリカリベーコンもこんでもかと干し肉になったようにカリカリにしてフォークではなかなか刺せません。こんな美味しそうな朝食が3日も続くと朝が待ち遠しくなるくらいでした。最後に探したホテルは非常に当たりでした。このあとフランクフルトに行ったのですが部屋の広さ、静けさ、バスタブがあったことなど満足なドイツのスタートでした。」と満足げなM氏!ホテルが良いと旅の半分がOKといった感じですね!さて、これからどんなうまいものに巡り合うのか期待が高まります!Mさん、レポートよろしくお願い致します!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号ドイツ出張報告「NESTER HOTEL」@ニュールンベルグその①

特派員2号ことM氏よりドイツのレポートが到着!出張先がドイツのニュールンベルグというのも凄いっすね!正に世界を股に駆け回るM氏!!!


                    2011ドイツ+ニュールンベルグ+(25)
2011ドイツ+ニュールンベルグ+(116) 2011ドイツ+ニュールンベルグ+(28)


田舎者3人はエアバスA380に乗ってフランクフルト経由でニュールンベルグに夕方4時半に到着。そうすると早速先に現地入りしていた友人2人がわれわれのホテルまでタクシーを飛ばして遊びにきました。我々のホテルはNESTOR HOTELといい実は中心部から離れております。急遽決めた出張のため中心部は予約できず仕方なく決めたのですが意外に到着してみると“アラ、綺麗!”というのと空港から日本円で1500円ほどでタクシーに乗れたので着いていきなり気に入りました。友人に帰国後ジョン万次郎のような??と揶揄された英語でチェックインです。部屋に荷物を入れてパッキングを開けたころすぐに友人が到着です。まだ5時半前とはいえ長旅なので友人がこの近くで美味しい店はないかと流暢な英語で訪ねると国道を歩いて20分ほど行けば・・・と16時間のフライトを終えた田舎者にはさじを投げたくなるような遠さ。」と語るM氏!いや~、羨ましいなぁ…A380はGWにシンガポール航空でバリに行った時に乗るはずだったのが、半月前に機材の変更で乗れなかった飛行機!ホテルもなかなか良さそうですね!


A4ツ+ニュールンベルグ+NESTOR HOTEL 夕食+(3)


それではホテルの中でもビールくらいは飲めると教えてもらいダイニングルームへ。まずは“バイツェンビール”です。もちろんグラスには目盛りが入っております。フラフラですが一気に乾杯です。いやはやこの最初のいっぱいの美味いこと。日本のビアガーデンでのどをごくごく言わせるのとは違いのどの中を清流が流れていく清々しさと味。これは美味い!上野でいただいたベルギービールも美味かったですが本場ということ到着しての高揚感と、ここではぐれずに友人と落ち合えた安心感。すべえてが美味しさをアップしてますねぇ。」とM氏のコメント!


F゙+NESTOR HOTEL 夕食+ソーセージポテトB0ルンベルグ+NESTOR HOTEL 夕食+ピザ+(1)


早速ドイツに着いたところでソーセージとマッシュポテト、ピザを注文。もちろんすでに2杯目。ピザはアツアツで合格、ソーセージもこんがり焼かれておりハフハフ言いながらマスタードを塗って一口。ジュワーと肉汁の出る日本の冷凍食品では出せない味です。」と感涙咽び泣くM氏!これは本当にうまそうです!写真からもバッチリ伝わって来ますね!


9Eルグ+NESTOR HOTEL 夕食 イギリスわさび 99ンベルグ+NESTOR HOTEL 夕食マスタード


さらに初めていただいたのはもう一つの皿にあったソーセージに塗るソースを食べてビックリ。まるで味が日本の寿司に塗る“ワサビ”です。英語の堪能な友人がウェイトレスに尋ねたところイギリス産のワサビと言われたそうです。なるへそ。ところ変われば・・・美味しい発見でした。着いていきなり濃度の濃いビールを3杯も飲むとフラフラです。8時半となったところで友人がホテルへ帰ることになりウェイトレスと会話を最後に交わしたところトルコ出身だそうです。最近ドイツではトルコ移民が多いとは聞いてましたが入国後早速国際情勢の話が入るとは・・・フラフラを近くのスーパーに水を買いに行き朝6時半までグッスリでした。いやあ長いけれど充実した1日でした。」と満足げなM氏のコメント!イギリス産のワサビってローストビーフに使う「ホースラディッシュ」でしょうか?!ドイツ出張一日目からエンジン全開のM氏!これからどんなうまいものを食べるのか楽しみですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



寿し常@赤羽その③

都内外出にて丁度赤羽駅でランチタイム!どこに行こうか暫し思案し駅に近くて魚系の絞込みで「寿し常」に行くことにした!


すし常 (4)


AM11:30過ぎの少し早めの時間だったが店内は結構賑わっています!やはりさっぱり系なので中高年が多いですね!(自分も!!!)昼から寿司屋のカウンターで一杯やりながら寿司なんて…贅沢っす!


すし常 すし常 (3)


ランチタイムにはミニサラダ、茶碗蒸し、味噌汁が付きます!


すし常 (1)


私の注文は大好きな「三色丼」950円!丼は小ぶりなのだがびっしり詰まっているので以外にボリュームがある!久しぶりの海鮮系の丼はいいっすね!わしわしと一気に完食!


すし常 (2)


同行者は「海鮮ちらし」980円!これまたボリューム満点でうまそうですね!う~ん、次回はこれにしよう!赤羽駅付近で海鮮物ランチが食べたい時はここですね!満足しました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


麺屋ごとう「ラーメン&もりそば」@本物ラーメン取り寄せ

本物ラーメンから取り寄せた「麺屋ごとう」の「ラーメン」と「もりそば」!このお店はずっと試したかったお店!自宅で食べる事ができるのは嬉しいです!


麺屋ごとう中華そば (1)


まずは「ラーメン」730円から!刻み九条ネギをたっぷりとトッピング、見た目と香りは大勝軒に似ています!


麺屋ごとう中華そば (2) 麺屋ごとう中華そば (3)


食べてみるともちもちつるつるの麺、しっかりと歯応えのあるチャーシュー!師匠の大勝軒を彷彿とさせますね!スープもうまい!ボリュームたっぷりで食べ応えもあります!


麺屋ごとうもりそば (1)


続いて「もりそば」730円!大勝軒同様ボリュームたっぷり!つけ汁にはいつもの様にたっぷりの刻み九条ネギ!



麺屋ごとうもりそば (5) 麺屋ごとうもりそば (4)


食べてみると安心の味わい!チャーシューも食べ応えあり!念願の「麺屋ごとう」、値段もまずまず、ボリュームは満点、いや~、満足しました!









FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




黒豆枝豆2011@取り寄せ

今年も黒豆枝豆の時期が来た!大阪在住時に知って以来およそ15年ずっとこの黒豆枝豆を食べるのを楽しみにしている!


黒豆枝豆2011 (1)


今回は「いのうえ農園」から取り寄せた!三束で3,980円は高いけどそれだけの事はある!


黒豆枝豆2011 (2)


アップにするとこんな感じ!さや一つが丸々として大きい!


黒豆枝豆2011 (4)


さっそく茹でて頂く!ほっこりとして食べ応えがある!ビールにもバッチリ!今の時期でしか食べられない旬の味わい!


黒豆枝豆2001-01


さやの中の豆はこんな感じ!茶豆とはまた違ったうまさが味わえます!枝豆好きならぜひ試して欲しいですね!











FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

BAR DE PUERTO@川口

地元川口で人気を誇っているスペイン・バルがあるとネットで知り、どんなお店なのかとさっそく行ってきた!


スペイン・バル (1) スペイン・バル (2)


お店の名前は「BAR DE PUERTO」!場所は樹モールのリンガーハットの前!お店は2階にあるのだが、入口には国旗やディスプレイがあるのでととても分かり易い!


スペイン・バル (4)


まずは生ビールを飲みながらメニューを点検!


スペイン・バル (5) スペイン・バル (6)


まずは「サラダ」と「スペイン風オムレツ」を注文!サラダのドレッシングは玉ねぎを摩り下ろしてある酸味の柔らかなタイプ!スペイン風オムレツは中がふわふわでいいですね!ここで飲み物を「カヴァ」に切り替え!すきっとしたタイプで爽やかでいいっす!


スペイン・バル (8) スペイン・バル (7)


続いてスペイン料理の定番「エビのアヒージョ」!この脂をパンにつけて食べるとうまいんです!ワインにもバッチリ、最高です!


スペイン・バル (11) スペイン・バル (12)


カヴァの後は赤ワインを注文!スペインワインは良く知らないのでセパージュのテンプラニーリョを指定してお店のスタッフに選んで頂いた!選んでもらったのは「プロトス」!ボリューム感はあるものの酸味もきちっとあって新世界ものとは一線を画している!これはなかなかおいしいワイン!お店のスタッフに任せて正解だった!


スペイン・バル (10) スペイン・バル (14)


ワインのあてに最高なのが「ハモン盛り合わせ」!これもパンと一緒に食べるとワインに良く合います!このお店は大正解!!!値段はそこそこ雰囲気はいいし、料理の味もgood!大人数でわいわいやるのも少人数でじっくり飲むのもいいっす!お店のスタッフもとてもよく気が付いてくれて居心地がいいです!関心のある方はぜひ!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



東龍「タンメン」@新井宿

以前住んでいた新井宿にある下町の中華屋さん「東龍」!たまたまランチタイムに新井宿にいたのでこれはチャンスと足を延ばして久しぶりに行ってきた!


東龍 (3)


いや~、久しぶりです!大将もおばちゃんも元気そうで何より!


東龍 (1)


注文はこのお店で一番好きな「タンメン」650円!久しぶりのご対面、これはうまそうです!


東龍 (2)


黄色めでちゅるちゅるの麺がいいっすね!濃い目の味わいのスープに野菜の旨みが合わさりうまいっす!これこそ下町中華のタンメンっていう味わいです!おいしかった!大将とおばちゃんにはこれからも元気でうまい料理お願いします!


パンビジョン


新井宿から鳩ケ谷まで歩いてこれまた久しぶりに「パン・ピジョン」に寄ってクリームパンを買おうと思ったらやっぱり売り切れ…残念!


122号線沿い (3)


更に122号線を川口元郷方面へ歩いて行くとこんな碑を発見!「日光御成道と松原晴嵐の碑」との事!


122号線沿い (1)


昔はこの辺りは松の並木があったそうです!


122号線沿い (5)


更に先に進むと「薬林寺」の看板があったのでどんなものかと覗きに行きました!こうしてみると川口は本当に広いなぁ…


122号線沿い (7)


旧田中邸」を横に見ながら更に歩きます!


122号線沿い (9)


川口元郷に着くちょっと前にあった「古峯神社の一里塚」!新井宿から元郷まで歩いてみると知らなかった事がいろいろ見つける事ができました!サイクリングも楽しいけどこうして地元を歩くのもいいですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「そじ坊」@成田空港

特派員2号ことM氏よりドイツ遠征前の旅立ちの様子のレポートが到着!流石世界をまたにかけるM氏!



2011ドイツ+006


さて、ドイツレポートはまずは出国の成田空港からです。ヨーロッパ便は成田9時40分となると大体7時には成田にいないとばたつくもの・・・田舎より同行するものもいたため初めて成田に前泊しました。朝ごはんも成田空港でということになりドイツに向かうのに”朝マック”ではつまらないと皆で相談しそばを食べて出国となりました。」と言う事でM氏一行が行ったのは「そじ坊」です!


          2011ドイツ+001


メニューを覗き込むと僕の好きなものがいっぱいつまった和定食を発見。筑前煮、長いものとろろ、焼き魚に味付け海苔・・・旅館の朝ごはんのようです。しばらくはソーセージばっかりだと思うとこれは有難い朝ごはんです。皆はそれぞれ”天ぷらそば定食””山菜そば定食”を注文。」さすがにお値段は高め、まあ仕方ないところでしょう!


成田空港 和定食+(1)


最初に和定食が届きます。味噌汁は、うーーん、期待が大きすぎたのでちょっと普通という感が歪めませんでしたが筑前煮(がめ煮?)はプロならではの濃い味です。


成田空港そじ坊 天ぷらそば定食


続いて「天ぷらそば定食」登場!これはなかなかのボリューム!うまそうですね!


成田空港そじ坊 山菜そば定食


「山菜そば」は冷たい蕎麦ですね!これにご飯はちょっとキツイかな?!M氏一行は「さらば、日本よ・・・と大袈裟にばくばく食べて出国手続きに行きました。多分僕は帰国したらいつもまず”立ち食いで天ぷらそば”を食べるのでしょう。日本を離れて一番食べたくなるのが最近は蕎麦、天ぷらになってきましたね。あとはお好み焼きでしょうか?このあたりがジャンク少年たる所以です。では到着後は後ほど・・」とのコメント!そうですね私も帰国後最初に食べたいのがうどん・そば、次にラーメン、そして納豆ご飯ってところですね!よくよく考えたらこの「そじ坊」私も入った事ありますね!思い出しました!さて、ドイツのレポートが楽しみです!Mさんよろしくお願い致します!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近のランチ@万福

いつもどうしても同じ様なメニューを頼んでしまう「万福」で新しいメニューをチャレンジしてみた!(ってちょっと大げさ!?)


万福9-30 (2)


この日は久しぶりにお店の前にはマスコットわんこ!


万福半ちゃん&野菜スープ (1)


今回チャレンジしたのは「半チャン&野菜スープ」850円!


万福半ちゃん&野菜スープ (4)


安定した味わいの「半チャン」450円!このお店には普通のチャーハンと半チャーハンがあるのだが、その違いが今一つ分からない!半チャーハンと言ってもかなりのボリュームです!


万福半ちゃん&野菜スープ (2)


「野菜スープ」400円はボリュームたっぷり!一言でいえばタンメンの麺抜きって感じです!これだけ食べて850円はお値打ちですね!


万福9-30 (1)


続いて別の日に食べた「マーボー麺」750円!これまたボリューム満点の一品!豆板醤が結構効いていて頭から汗が!これからの時期いいですね!


万福9-30 (4)


とても癒されるわんこの顔です!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

「永華の佐野ラーメン」&「麺家樹幸 こくまろ醤油らぁ麺」@本物ラーメン取り寄せその①

大分涼しきなってお鍋や汁物がうれしい季節になって来ました!とくれば当然ラーメンです!夏場はちょっと控えていたのでこれからが本番とばかり「本物ラーメン」から何個か取り寄せる事にした!


本物らーめん (1) 本物らーめん (2)


今回はまだ試した事のないお店のラーメンを頼んでみた!送料がバカにならないのと食べた事のなくて関心のあるお店が多かったので計8食になってしまい2箱で届いた!


永華佐野ラーメン (1)


まずは「永華の佐野ラーメン」580円を作ってみた!いつものように刻み九条ねぎをトッピング!それに自家製の味玉ものせてみました!これはなかなかのビジュアルです!このお店の事は全く予備知識が無かったけどこのラーメンを選んで正解だった!


永華佐野ラーメン (2) 永華佐野ラーメン (3)


食べてみると麺はプルプルでいいですね!さすがに青竹打ちです!スープはすっきり、あっさりだけど出汁が効いていてこれまたうまい!チャーシューは歯応えのあるタイプです!最近濃厚なスープのラーメンが多いですがたまにこの手のラーメンを食べるとほっとしますね!これで580円はとてもお値打ちです!


麺屋樹幸 (1)


続いては「麺家樹幸」の「こくまろ醤油らぁ麺」680円!刻み九条ねぎと味玉、メンマを追加トッピング!このお店も全然知らなかった!ネットで調べると店主が元フレンチシェフで今や千葉で人気店になっているとの事!


麺屋樹幸 (2) 麺屋樹幸 (3)


食べてみるとスープにはびっしりと背脂が浮かんでいる!どこかで食べたような味わいなのだが、どこかが出てこない!ちょっと濃い目のスープに細めの麺がいいです!チャーシューがとろとろでうまい!全体的なバランスの取れた一杯ですね!う~ん、家に居ながらいろいろなお店のラーメンが食べられるのはうれしいです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



キッチンABC@池袋西口

久しぶりに池袋でランチタイムを迎えたのでずっと気になっていて行きたかった「キッチンABC」に行ってみた!


ABCキッチン (10)


場所はあの「中本」の隣と言えば分かり易いだろう!


ABCキッチン (8) ABCキッチン (9)


12時前に到着したが既に行列が!その人気ぶりが伺われる!お店の前のディスプレイにあった「サービスランチ」720円をみてこれしかないと即効決定!


ABCキッチン (2)



暫くして席に案内され待つ事5~6分、サービスランチが登場です!これはなかなかうまそうです!!!


ABCキッチン (4)


おかずの皿をアップ!どうですか、堪らないでしょう!!!


ABCキッチン (5)


まずはソースがたっぷりかかったハンバーグ!大きさもかなりあります!ソースはB級っぽくケチャップとソースをメインにしたもの!これはご飯が進む味わいです!


ABCキッチン (6)


これはポークの生姜焼き!少ないかなと思ったら以外にたっぷりと入ってます!定番のうまさ、これまたご飯が進んでしまいます!


ABCキッチン (7)


そしてお皿の奥にナポリタンスパの上に鎮座している大振りな唐揚げ!ニンニクがバッチリ効いていてうまいっす!これだけおかずが充実していて、スープ、ご飯が付いて720円は本当に素晴らしい!味も十分に合格です!これは流行るのは当たり前ですね!沢山気になるメニューがあるので機会があればまた行きたいお店です!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





中華そば「鳴門」@川口その③

家に一番近所のラーメン屋さん「鳴門」でようやく醤油ラーメン以外のラーメンを食べる事ができた!しかも禁断の飲んだ後の〆で行ってしまった!


鳴門外観


このお店のラーメンはそこそこのボリュームとあっさり系の味なので飲んだ後の〆には最適だ!以前飲んだ後に「ラーメン大」に行って大変な思いをした事があるのでこのくらいのボリュームのラーメンにした方がいい!


鳴門 (1)


今回注文したのはずっと食べてみたかった「塩ラーメン」!とてもきれいなビジュアルです!


鳴門 (2)


あっさりすっきりとしたスープは飲んだ後の胃に優しいです!このスープにやや麺が浮いている感があるけどなかなかいいです!


鳴門 (3)


チャーシューも私の好みの味わいです!今回塩ラーメンにしましたが、やっぱり私は醤油の方が好きですね!優しくほっとする様な味わいで毎日でも食べれるラーメン!飲んだ後には最高です!チャンスのある方はぜひお試しを!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


錦山閣@川口その⑧

お気に入りの地元川口の焼肉屋「錦山閣」に久しぶりに行った!赤羽・川口界隈では一番好きな焼肉屋さんだ!(二番目は本蓮沼の南大門!)


錦山閣10-1 (11)


土曜日に行ったのだが、6時でほぼ満員!人気の高さが伺われる!


錦山閣10-1 (1) 錦山閣10-1 (2)


まずは生ビールと「キムチ盛り合わせ」で乾杯!ここの生ビールは大ジョッキか小ジョッキ!中が無いのである!だからどうしても大ジョッキを頼んでしまう!サイドメニューの「ムンチュ」も相変わらずうまいっす!


錦山閣10-1 (3)


まずは「タン塩」で始めます!このお店のタン塩は4種類くらいあってこれは一番安い「タン下」@750円!(写真は二人前)これで十分においしい!いや~、生ビールが進みます!


錦山閣10-1 (4)


続いていつもの様に「上肉盛り合わせ」3,000円を注文!これだけの肉質、ボリュームで3,000円はとても値打ちです!これだけで結構おなかが一杯になります!


錦山閣10-1 (9) 錦山閣10-1 (10)


このお店のタレは甘すぎずすっきりしたタイプなのでくどくなくていけます!お店の外観が高そうなので行っていないという方もいるそうですが、そんな事はありません!焼肉好きならぜひ一度試して欲しいお店です!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




金木犀2011@赤羽界隈

今年もこの季節がやってきました!街中がこの芳香に包まれます!まるでトイレの中に居る様な…


            赤羽金木犀 (4)


そうです!金木犀の花の香りです!


赤羽金木犀 (1)赤羽金木犀 (2)DSCN7100.jpg赤羽金木犀 (3)


毎年この季節の1週間だけその存在を強烈にアピールする金木犀!近寄って良く見てみるとなかなか可憐な花が!


    赤羽金木犀 (7)
赤羽金木犀 (5) 赤羽金木犀 (6)


香りの代表格と言えば春のジャスミン、秋の金木犀っていったところですね!その他では白粉花、梅、水仙もとても素敵な香りです!こうした芳しい香りを楽しむのは気持ちもリラックスできますね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「曇天」&「ぽっぽ屋」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋のラーメン屋さんのレポートが立て続けに到着!M氏のラーメンが好きは筋金入りです!さて、今回のお店はどんな感じでしょうか?


     めん屋そら 曇天No[1].2+(1)
めん屋そら 曇天No[1].2+(2) めん屋そら 曇天No[1].2+(3)


まずは「曇天」のレポートから!「今回はお気に入りの“虎穴”に向かうも行列で断念・・・うーーんとふらふらと探して“曇天”に漂着しました。“おっ”と目をひいたのは冷製しおつけめん。今年はかなり暑い日が続きこれはありがたい・・大勝軒で食べると400gという数字でちょうど良い??? なんて感覚が身についてしまい中盛り360gで足りない?と予想して“のりのっけごはん”も注文。この店は女性が切り盛りしていることもありキビキビして見渡すところキレイになってます。」とM氏!


めん屋そら 曇天No[1].2+(5)


画像を押さえながら待ちます。待つこと6~7分・・出てきましたが麺が少し細め・・・極太麺が最近多いのでちょっと珍しいです。スープを啜るとさわやか~な味です。麺を入れて啜るとちょっと“ごわごわ”した食感です。もちもちとは違うコシです。さらにスープと一緒にすするとミョウガが結構効いてます。夏らしいことは間違いありません。お皿の脇にのっけてある“ゆず胡椒”を混ぜてまたすする。カラフルに味が変わりますね。好き好きありますが夏には良いのではないでしょうか?


めん屋そら 曇天No[1].2 めん屋そら 曇天No[1].2+(4)


ラーメンを啜っている途中“のりのっけごはん”到着。僕はこれが気に入りましたね。海水浴で行き、泊まった民宿で食べた朝食のような磯の香りを含んだごはんを思い出しました。山国で育ち、味噌を載せて食べていた少年にはこの磯の香りは強烈に引きつける匂いがありました。ごちそうさま。」まずまずのM氏の評価でした!さて、次のレポートは「ぽっぽ屋」です!


小伝馬町 ぽつぽ屋+(6)


以前大好きでよく行っていたころは海の塩ラーメンが大好きだったんですが3、4年前に味を変えられたそうでそれからは僕の好きな味でなくなったので控えておりました。ただ最近お昼は行列も復活してきたようで久しぶりに行ってみました。元来二郎系はおじさんの健康にはあまりオススメできないのでしょうがたまに無性に食べたくなる麻薬性も持ち合わせているのではないでしょうか?今回はオーソドックスな醤油ラーメンに味付けタマゴをポチッ。“全部マシ!”と注文すると“麺は大盛りにしますかぁ??”と聞かれ以前は無かった大盛りサービスを知りもちろん“大盛り!“です。トッピングも“マシマシ”と叫びます。ここはマシにしても多くはならないので大丈夫のはず。



小伝馬町 ぽつぽ屋+(4)


「待つこと約10分久しぶりのご対面です。大盛りにマシマシでこの程度ですので二郎系では少なめでしょう。早速食べ始めますがワシワシ感が懐かしい!黒胡椒を入れ、七味をかけてワイルドにsていただきます。本郷のラーメン“大”にまた行きたくなりました。ラマダンへの道は遠のくばかり・・・でも美味いっすね。」とM氏のコメント!しかしMさん、この盛りで大した事がないってちょっとヤバイっすよ!大盛りの定義がすっかり「堀留屋」、「二郎」になっちゃってますね!そう言う私も最近セット物、大盛りが復活、ラマダンの進展が全くありません…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「いっき」&「ハリケンらーめん」@門前仲町、つくば

特派員2号ことM氏よりラーメンのレポートが立て続けに到着した!門前仲町の「いっき」とつくばの「ハリケンらーめん」の報告!さて、どんなラーメン屋さんなのでしょうか?!


門前仲町 いっき+006


M氏によると「最近よく出没するようになった門前仲町の”いっき”のレポートです。本当は”こうかいぼう” に行こうと自転車を走らせましたが行列が出来ておりこれではまた会社に戻るのが遅れてしまうと断念し、方向転換をして弊社顧客の夜の焼酎ボトルが入っているというお店でラーメンをいただくことにしました。」との事!


門前仲町 いっき+005 門前仲町 いっき+007


1時半ころとピークを過ぎた時間でもありお店の中は誰もいらっしゃいませんでしたが店員さん2名は一人でも気を抜かずひと際大きな声でお迎えしてくれました。メニューも見ることなく玄関にあったつけめん大盛りサービスを注文。夜は結構繁盛しているとはお聞きしてましたが焼酎のボトル名などを見ても結構美味しそうなお酒がおいてあります。ちょっとカウンターとガラス戸の隙間が狭いので酔っ払うと倒れちゃうかも?とは心配になりました。


門前仲町 いっき+004


ほどなくつけ麺が登場しますがまず”香の物”白菜の漬物が配膳されます。食べてみると田舎で食べた新鮮な漬物の味・・・塩分控えめで美味しいです。メインも盛り付けもよく食欲が増大しました。肝心のスープを啜ります。・・・美味い・・・ちょっとひっかかる感じもありますがとても700円でここまではとコスパで言うと二重丸です。ちょっとタマゴに工夫が欲しいという気持ちもありましたがまた機会あればいただきたいと思います。もし行列が出来ていたら並ぶことまではしないと思いますが・・・ただ夜に一度は来ないといけません。お兄さんたちの元気をいただかないといけませんので。」とまずまずの評価のM氏!さて「ハリケンらーめん」はどうでしょうか?!


つくば ハリケンラーメン +(1)


せっかくつくばまで行くので頭を下げる仕事で面白くないためご馳走くらいは良いか?と言い訳をして食べログでマーメンを検索(ラーメンがご馳走であるところが庶民から抜け出せないところ!)ハリケンらーめんに照準を当てる。つくば大学の近くです。高速を降りて車で走ると結構ラーメン屋が多いです。他の地方よりは多いのでは?と感じました。茨城県民はラーメンが大好き?店の駐車場も広い。店内に入ると先客は1人だけ。愛想の良い若人がふたりで切り盛りしておられます。自販機が設置されており悩みながらも”あっさり魚出し汁 醤油 大盛り”780円と”ぎょうざ”300円の食券を購入する。暫くすると次から次からお客さんが来店。地方で1時過ぎという時間を考えると結構人気があるようです。注文したぎょうざを焼きかけるときに見ていたら片面を焼いて、ひっくり返し、油を引いて7分45秒? 結構細かい時間設定をされております。こだわっているようで期待も高まります。」と語るM氏!


つくば ハリケンラーメン +(3)


まずラーメンが登場。ビジュアルも素晴らしい。立ち昇る湯気も香りぷんぷん。スープを啜る・・・んまい。丁寧なお仕事をされているのでしょう、上澄みスープを飲んでいるよう。果たしてこの店のこってりはどうなんだろうと次回も来店したくなります。チャーシューも脂にまで味が浸みており脂くどさもありません。つくねも中に入った大葉が爽やかさを演出。麺を食します。うんまい。今風で言うと”ヤバイ!”味的には”粋な一生”に近いように感じました。」確かになかなかうまそうなビジュアルですね!


つくば ハリケンラーメン +(6)


ふうふう食べていると待望のぎょうざ見参。かなり大きめです。皮もかなり厚くボリュームたっぷり。ぱくつくと”ぶちっ”という音も出ます。王将が餃子では一番好きですがここもかなりのレベル。こんな店が都内にあったら結構並ぶと思いますね。機会あれば是非・・・」と高評価なM氏!確かに餃子では王将を凌駕するお店はなかなかお目にかかれません!でもつくばまではちょっと厳しいなぁ…








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


本格焼酎と九州料理「尊」@新宿

久しぶりに外出し夕方6時ころに新宿に到着!同行者が九州出身のS氏だったのでたまにはと九州料理の居酒屋に行く事にした!お店はネットで見つけた「本格焼酎と九州料理 尊」!場所は新宿駅南口、西新宿交差点の近くで意外に駅から近い!


尊@新宿 (1)


まずはいつもの様に生ビールでスタート!陶製のビアマグがいいですね!


尊@新宿 (2)尊@新宿 (3)尊@新宿 (4)尊@新宿 (5)


さけのあてはS氏と相談して注文!「がめ煮」、「チキン南蛮」、「明太いわし漬け」、「からしレンコン」と九州料理オンパレード!どれもなかなかのレベル!明太いわしがお店で食べられるのは嬉しいですね!揚げたてのからしレンコンもいいですね!このお店は当りです!


尊@新宿 (6) 尊@新宿 (7)


料理が九州ならばお酒も合わさなければいけません!そこでまず「もぐら」をロックで!この焼酎の予備知識は無かったが、カウンターの上にでかいビン(ワインで言えばダブルマグナムサイズ!)があったので見てみるとこの「もぐら」だった!このお店でロックを頼むと丸く削られた氷が使われる!こんな所にもお店のこだわりが感じられます!


尊@新宿 (9) 尊@新宿 (10)


さらに「さつま揚げ」を追加、焼酎は「もぐら」の次は「魔王」、そして「泡盛の古酒」にて終了!最後に味噌汁をサービスで頂きご馳走様でした!しかし東京は本当に凄いですね!ありとあらゆる地方、国の料理が気軽に食べる事ができます!今回の九州料理と焼酎、うまかった!焼酎好きには堪らないお店ですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

鍋焼きうどん&鶏南蛮そば@テーブルマーク、永谷園

一気に涼しくなってきた今日この頃!だんだん熱々の麺が恋しくなってきます!熱々の麺の代表と言えば「鍋焼きうどん」、そして「鶏南蛮そば」もいいですね!



鍋焼きうどん (1)


まずは今シーズン初めてのテーブルマークの「鍋焼きうどん」から紹介!


鍋焼きうどん (2)


コピーにあるようにかなり大きい海老天が入っている!


鍋焼きうどん (3)


玉子をトッピングして完成!簡単でいいですね!


鍋焼きうどん (4) 鍋焼きうどん (5)


食べてみると麺はもちもちでコシがあります!具も海老天はぷりぷり、気に入っているのがシイタケ!しっかりと味が染みてこれは本当にうまい!汁も出汁が効いていてうまい!かなりレベルが高いですね!


          鶏南蛮そば (1)


この永谷園の「鶏南蛮そば」は近所のスーパーで発見!企画物の永谷園なのでこれは楽しみとすかさず購入!コピーの「お鍋一つで」がいいですね!


鶏南蛮そば (3)


一人前だけ作ろうと思ったのだが、麺が分かれていない!面倒だったので二人前を作ってしまった!永谷園さんに言いたいのはスープが分かれているのだから麺もぜひ分けて欲しいです!さて、見た目はいまいちだけど味の方は鶏肉と長ネギをたっぷり入れて作ったのでなかなかいけます!とてもインスタントとは思えません!さすがは永谷園っていう感じです!関心のある方はぜひお試しを!このシリーズは他に「すき焼きうどん」、「ちゃんぽんうどん」があるので試してみたいです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




Bakuの夢@池袋

会社の送別会で池袋西部口の「Bakuの夢」というお店に行った!


Bakuの夢 Bakuの夢 (1)


場所は池袋二郎の前と言った方が分かりやすいか?!店内は間接照明を効果的に使い、とてもゆったりとした席のレイアウト、なかなか洒落ている!


Bakuの夢 (2)Bakuの夢 (3)Bakuの夢 (4)Bakuの夢 (5)


料理は創作和食って感じですね!チェーン店の居酒屋とは違って一人前づつサーブされるのはいいですね!味わいはまずまずのレベル、ボリュームは少なめですがちょうどいい量!幹事のはからいにより飲み放題付き!思いっきり飲めますが、生ビールが無いのはちょっと残念!


                  Bakuの夢 (6)Bakuの夢(7) Bakuの夢(8)


特筆すべきは食事!うなぎとカニの釜めしを選択できるので私はうなぎを選択!これがとてもうまい!飲み放題でビールで結構お腹が膨れていたので食べきれるかと危惧していたけど何の問題も無く完食!


Bakuの夢(9) Bakuの夢(10)


どうやら入店した時は裏側の入り口、メインは二郎側のこちら側だった!とてもお洒落でスタイリッシュなお店です!少人数でゆっくり飲むのも良し、大勢で宴会するも良し使い勝手の良いお店です!ご馳走様でした!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


栗きんとん@寿や(恵那)

今が旬の菓子、恵那寿やの「栗きんとん」を頂いた!この栗きんとんは名古屋在住時に初めて食べた!



すや栗きんとん すや栗きんとん (3)


それまで栗きんとんとはお正月に食べる栗が丸ごと使われていて瓶詰めされているものしか知らなかったのでこの「栗きんとん」を初めて食べた時は衝撃だった!



すや栗きんとん (4) すや栗きんとん (5)


とても素朴でシンプルな味わい!栗本来の旨みが凝縮されている!私は甘いものが得意でなく特に和菓子は苦手の部類なのだがこれは大好きだ!あっさりとした甘さの中に栗の旨み、柔らかく口の中で解ける感じが堪りません!


すや栗きんとん (6)


濃い目のお茶、抹茶等とあわせると最高です!これぞ日本の味覚といった感じですね!今の時期しか味わえない栗きんとん!日持ちがしないのが残念ですが、デパ地下で売っている事もあるのでまだ試した事のない方はぜひ試して欲しいです!絶対に満足するはずです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


炭焼き豚丼「和とん」@赤羽

赤羽に豚丼専門店があるとは全く知らなかった!ネットで発見し、これは絶対に行かないといけないと思い、さっそく行ってきた!


和とん (1)


お店の名前は「和とん」!場所は赤羽南口から徒歩7~8分で少し分かり難い!


和とん (2)


メニューは豚丼をメインにとてもシンプル!


          和とん (3)


お店のこだわりもかなりのものです!これは期待が持てます!


和とん (4)


注文したのは豚丼7枚で770円!お肉の枚数は4枚から7枚まで指定できます!炭火で手焼きなのでちょっと時間がかかります!待つ事6~7分、豚丼登場!意外に小ぶりな丼ぶりにお肉が盛り上がっています!


和とん (5) 和とん (6)和とん (8) 和とん (9)


どうですか!これが7枚豚丼です!極端に言うとお肉とご飯が同じ量!!!これは食べ応えがあります!味わいは帯広の豚丼は甘めのタレなのですが、ここのはすっきりと辛口!ややしょっぱめの味付けにご飯が良く合います!これだけのボリュームで770円はとてもお値打ちです!こんなにレベルの高い豚丼店が赤羽にあるとは!!!豚丼好きならぜひ試して欲しいお店です!いや~、本当にうまかった!ご馳走様です!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




特派員2号報告「喜多平」@新橋

特派員2号ことM氏より氏の故郷飛騨高山郷土料理のお店「喜多平」のレポートが到着した!故郷を愛するM氏の評価はどうなのでしょうか?!


    新橋 喜多平+(2)新橋 喜多平メニュー+(2)新橋 喜多平メニュー+(5)


このお店新橋にある飛騨ゆかりの店です。名を“喜多平“と言います。この店のことは最近高校の同級生仲間から同窓会の幹事会を開くと言うことでよく集会が行われるという場所としてまず第一回目の集まりがありました。高校の大先輩、2つ下の後輩など集まりました。聞くとこの店のご主人は高山のえび坂を降りてすぐ左手に曲がったところにある誰でもわかる場所にあるそば屋の弟さんの店ということ。料理はいつもこの店では注文をしないという大先輩のお任せで、次から次へ出てきます。」とM氏のコメント!


わさびひじき煮付けじゃがいものころ煮豆腐サラダ


最初に出てきたのは僕の大好きなもの3点です。わさび、ひじき、じゃがいもの煮っころがし、いかにも飛騨です!我が家で母が作ってくれた物より当然といえますが美味い!流石プロ。ジャガイモなど火が通りすぎておらず、食感が生き生きしてます。豆腐サラダ、大葉の天ぷらはどこでも同じかも知れませんが季節が春であれば飛騨では天ぷらは大葉でなく、タラの芽や、アズキ菜がありますので出していただければ最高なんですが・・」と感涙に咽ぶM氏!


                  大葉天ぷら
つけものステーキ+(2)朴葉みそ焼き+(1)


その後もっと飛騨らしいつけものステーキ、朴葉みそ焼き登場!つけものステーキなど家でも最近食べていなかったのでウレピー!です。朴葉みそ焼きもつつきながら酒を飲む、あの囲炉裏の世界を思い出させます。


     新橋 喜多平メニュー+(6)
飛騨の地酒+(2)岩魚骨酒+(1)


酒は升酒から岩魚の骨酒へ・・これが接ぎ酒をして飲むわ、飲むわで話も、酒も尽きません。


〆のそば+(1)


〆にさわやかな蕎麦をいただき帰路につきました。








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ