fc2ブログ

ラーメン薫薫@札幌

3年ぶりに札幌に出張してどうしても行ってみたかったラーメン屋「薫薫」!以前は北3東3にあって札幌在住時に良く通っていたお店だった!


薫薫 (1)


旭川ラーメン系のお店で現在は南3西8にあるとの事!気温1~2℃の中ホテルから歩きで向かいようやく発見した看板の懐かしい名前に感激です!


薫薫 (2)


注文は当時大好きだった醤油ラーメン!以前より醤油の色が薄くなった感じですね!味はどうなのか期待は高まります!


                   薫薫 (3)
薫薫 (4) 薫薫 (5)


さっそく食べてみると、懐かしい味わいだけど大分変わっていました。店主と話す機会があったので聞いてみたらやっぱり味はかなり変えたとの事!以前の魚介のバッチリ効いた味では売れなかった事やお店を移転した経緯等を伺いました。記憶の味とは変わってはいたけど久しぶりに食べた薫薫のラーメン、おいしかった!満足しました!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



スポンサーサイト



特派員2号報告「かね扇」@新小岩

特派員2号ことM氏より以前送って頂いたレポートを今回フォルダーを整理していて発見!レポートの内容は氏の地元新小岩の「かね扇」の報告だ!


新小岩 かね扇+(2) 新小岩 かね扇+(3)


飲み会でビールをたらふく入れた筈なのに・・・脳がラーメンを欲したために入ったお店です。まだ開店して1ヶ月たっていないと思います。酒飲みの良い口実もありまあ今日くらい開拓開拓と店に入ります。店の名は“かね扇”(かねせん)と言います。」お~~~!以前合同調査でビールをしこたま飲んだああとに寄ってしまったのですね!


新小岩 かね扇+(5)


入ってすぐに食券を自販機で購入しますが石鍋つけ麺“ヤンニョム”に目に入ります。店員さんに食券を渡すと辛口と、激辛がありますが・・と聞かれ迷わず“激辛”を注文します。その間取材活動で撮影をしていると店員さんが近寄ってきて“ありがとうございます。是非ブログに載せてPRしてください!”と懇願されました。入り口の近くに入ったため気がつきましたが結構10時近くなのに次から次へ来客があります。でも激辛を注文する人はいらっしゃいません。


B2 かね扇+石鍋つけ麺 ヤンミニョム+(2)


不安げに待つこと多分10分ほど。石鍋をグラグラさせながらラーメン到着。熱いのでご注意してくださいと言われまずスープを。確かに辛いですが期待していた韓国のコチュジャン系の辛さではなく花山椒の辛さでした。それはそれで美味しいのではありますが韓国系の辛さを期待していたのでちょっと残念。ビールをたらふく飲んだためかちょっといつになくペースは遅かったですが完食しました。げっぷぅ、というくらいに満腹になりました。今度は基本のつけ麺にしてみます。飲んだ後は要注意というより食べないようにしないといけませんね。おじさんの反省でした。」う~ん、飲んだ後の〆の麺は本当に気をつけないといけませんね!頭では分かっているのですがなかなか止められないのですね…






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「トナリ」&「南ばん」@東陽町、日本橋

特派員2号ことM氏より久しぶりに通常のレポートが到着した!ドイツ出張報告で随分頑張ってレポートを送って頂いたのでその反動からか国内のレポートは一ヵ月ぶりです!


東陽町 トナリ本店 タンギョウ+(2) 東陽町 トナリ本店 タンギョウ+(4)


まずはタンメンの超有名店「トナリ」から!「ついに、ついに“トナリ”に行って来ました。いつもいつも東京商工会議所に行くたびにダメモトで丸の内店を覗くのですがいかんせん、凄い行列かつ、回転が悪くちっとも列が短くならない。アツアツの麺であるし、皆二郎系に並ぶお兄さんのように早く食べる特技のない一般人では仕方ないですが・・ということで丸の内のお店はいつも断念。」と語る!しかし「ところが何と東陽町でお仕事が・・それも予定よりも早く終わり11時20分に東陽町の駅に着きました・・そうだ歩いてみるか・・・店の前に開店分前・・・奇跡だぁ、一人しか並んでいない!!!すぐに店内に入ります。」分かりますね、その時の気持ち!思わずガッツポーズをしてしまいますね!


東陽町 トナリ本店 タンギョウ+(7)東陽町 トナリ本店 タンギョウ+(1)


注文は店に並んだ時点で“タンギョウ”と頼んでおりましたので入店してほどなくまずは“餃子”登場。王将に近い味? とても美味しい。皮はこちらの方が厚いでしょうか?具だくさんです。唐揚げもお隣さんが食べてましたがこれも美味しそうです。次回は食べようっと・・店主らしき方が“ショウガいれますか?”と聞かれもち、入れてください。ラーメン大では“ニンニク入れますか?”がキャッチコピーでしたので心の中でちょっと笑っちゃいました。とはいえ出てきたタンメン、スープをすするとこれはこれは素晴らしきかなこの人生。うまい、まいうう!麺自体も美味しく(開花楼の箱がありました)シャキシャキ感、火加減すべてがパーフェクトです。これは並ぶ人たちの気持ちがわかります。880円、ごちそうさま!!ご紹介ありがとうございました。」本当にこのお店のタンメンは素晴らしいですね!私にとっても並んでも食べたいと思う数少ないお店の一つです!


日本橋 南ばん+(8)


続いての報告は氏の地元日本橋の下町中華の名店「南ばん」!


日本橋 南ばん+(1) 日本橋 南ばん+(2)


前回隣の方が食べていてとても美味しそうな雰囲気を醸し出していたので今日は悩むことなく“南ばんメン 唐揚げ1個“を注文です。おじさん、前回もそうでしたが元気な声ではありますが腰が曲がってます。鍋をふってチャーハンを作っているところを見ると僕が替わってあげたくなります。でもこのオヤジさんだから美味しく作れるのでしょうが・・


日本橋 南ばん+(4)


昼のラッシュを過ぎた1時半とはいえ次から次からお客さんがみえて僕の料理が出てくるまで10分少し待ったでしょうか?」いよいよ南ばんメン登場!


日本橋 南ばん+(5) 日本橋 南ばん+(6)



まずはアツアツの揚げたて唐揚げをパクッツ。ジュー という音が口の中でするようです。基本的な唐揚げで、特筆すべき点はございませんが申し分のない唐揚げ完成形です。今回のお楽しみ、南ばんメン・・ひとくちアンをパクッ。マーボー豆腐を予想していたのでピリカラさが足りませんがそれなりに美味しい。ずっと以前からのメニューのようですが最初は画期的な試みだったのではないでしょうか?メタボなのでよせばいいのにスープまで完飲してごちそうさま。今回もオヤジさんのあたたかな料理に満足満足でした。」とM氏のコメント!これはこれからの季節にはバッチリなメニュー、一度試してみたいですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号合同取材「JSレネップ」@有楽町

特派員2号ことM氏のドイツレポートを作成するたびに込み上げてくる「俺もドイツに行きて~!」、「ドイツ生ビール飲みて~!」の感情を抑える事ができず、M氏とM氏の部下3名と東京で飲めるドイツ生ビールについて語る会を企画・実施した!


JSレネップ (22)
JSレネップ (19) JSレネップ (20)


会場にはネットで探した有楽町の「JSレネップ」に決定!ネットでの評判は上々、楽しみです!次の日が休みだったので念の為に予約を入れて正解、お店はすぐに満員に!しかし予約時に当日はコースのみの受付との事、仕方なく11月のコースにて予約!


JSレネップ (3) JSレネップ (8)


まずは「エルディンガー・ヴァイスビール」で乾杯!これが飲みたかった!酵母の香りと優しい味わいがいいですね!ドイツ帰りのM氏もにんまり!飲み放題もあったのだがドイツ樽生ビールを全種類飲みたかったのでパス!あっという間に一杯目は完飲!次は「イエバー」を注文!これはスキッとした苦味が大人の味わい!


JSレネップ (4) JSレネップ (5) JSレネップ (6) JSレネップ (9)


ドイツ樽生ビールのあてはお店の11月のコース!塩味のうまい「プレッツェル」、「ジャーマンポテトのマッシュデミチーズグリル」、鉄板の「ドイツソーセージの盛り合わせ」、「3種きのこのグリルサラダ仕立て」と続きます!どれもビールにばっちりです!


JSレネップ (12) JSレネップ (15)


更に樽生ビールを行きます!「ビットブルガー・ピルス」!すきっとした喉越しにホップの苦みが爽やかですね!続いて「エルディンガー・ヴァイスドュンケル」!国内ではこのお店だけの取り扱いとの事!これは柔らかくフルーティーな味わい!いいですね!どのビールも500mlのジョッキで注文、まったく飽きないでどんどん飲めてしまいます!これにはM氏一行も満足!


JSレネップ (10) JSレネップ (13)


これは「サーモンとほうれん草のドイツパスタグラタン」、そして「ドイツパンの盛り合わせ」!これもビールに良く合います!


JSレネップ (14) JSレネップ (17)


「鹿肉のグーラッシュ(ドイツシチュー)」でコース料理は終了!更にM氏は「レーベンブロイ」を追加!皆よく飲みました!一人当たり6杯で3リットル!!!最後まで美味しくビールを飲む事ができました!これにはM氏一行も大満足!本当に素晴らしいドイツ居酒屋でした!ビール好きには堪りません!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


よし乃@札幌アピア

久しぶりの札幌出張、千歳に着いたのが昼過ぎ、空港でランチと思ったが、せっかく札幌に行くのだからうまいラーメンを食べたいと思い札幌駅地下アピアにある「よし乃」に行く事にした!


よし乃 (7)


ちょうどこの日は札幌市内に本格的な雪が降った日!気温は4度とかなり寒い!こんな時に「よし乃」の味噌ラーメンはぴったりです!


よし乃 (1)


待つ事暫し、久しぶりによし乃の味噌ラーメン登場!


よし乃 (2)


モヤシがたっぷりとトッピングされています!横から見るとこんな感じ!


                  よし乃 (4)
よし乃 (5) よし乃 (6)


さっそく食べてみると…これ、これです!旭川ラーメン特有の加水率の低い細い縮れ麺!適度な辛さの味噌味にバッチリと合います!メンマはシャキシャキ、チャーシューは歯応えのあるタイプ!いや~、やっぱりうまいなぁ!初めて食べる同行者もうまいを連発!このお店ぜひ東京に進出して欲しいです!この味噌ラーメンは他では食べられない味わいです!満足しました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



トムヤム春雨@カップ麺

タイ春雨 (1)


飲んだ後のラーメンは極力食べない様にしている。しかしどうしても食べたくなった時にはこの「トムヤム春雨」が重宝する!何と言っても187キロカロリーが嬉しいっす!


タイ春雨 (2)


中身はこんな感じ!フリーズドライのパクチーも付いている!


タイ春雨 (3)


しかし、よりエスニック感を演出する為には生パクチーが必須です!


タイ春雨 (4)


生パクチーを多めにトッピングして完成!


タイ春雨 (5)


食べてみるとかなり本格的な味わいです!辛さもかなり効きます!生パクチーの風味が生きてよりエスニック感が出ています!これで187キロカロリーはメタボにはありがたいです!満足しました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近の麺類@家

麺類は外食だけでなく家でも良く食べる。その筆頭が大好きな取り寄せラーメン!いろいろなお店から取り寄せるのが楽しみだ。しかし、普段何気なく食べていてなかなかうまい麺もある!


10-29朝食 (2) 10-29朝食 (1)


その代表的な麺がカトキチのさぬきうどん!よくスーパーの冷凍食品コーナーで100円で売っています!これだけだとちょっと寂しいのですき家の牛丼の具をトッピングすれば簡単肉うどん完成!


10-29朝食 (3)


コクがプラスされてなかなかうまいっす!玉子をトッピングしたら更にいいでしょう!


武蔵生ラーメン (1) 武蔵生ラーメン (2)


この武蔵の生ラーメンは特派員2号とM氏より頂いたもの!細麺と太麺がセットになっていて珍しいですね!



武蔵生ラーメン (3)


さっそく太麺を作ってみます!コクのある醤油味にもっちりの太麺、これはなかなかいけます!レベルの高い生ラーメンです!Mさんいつもありがとうございます!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


すし処 みや古分店@赤羽その②

お気に入りの赤羽の寿司屋「すし処 みや古分店」に行って来た!前回久しぶりに訪問してそのレベルの高さに改めてびっくり!今回も期待が高まります!


みや古寿司11-11 (21)


本当にシックな店構えです!


みや古寿司11-11 (1) みや古寿司11-11 (2)


まずはいつもの様に生ビール!つき出しはたち(白子)!最初のあてはカニです!カニの上には炊いた蕪が乗せられています!いや~、一言うまいっす!


みや古寿司11-11 (4) みや古寿司11-11 (5)


続いてあては「揚げ銀杏」と「白菜の煮浸し」!銀杏のほろ苦さは大人の味わい!白菜は出汁の繊細な味わいがいいですね!


みや古寿司11-11 (3) みや古寿司11-11 (6)


ここで日本酒に変えます!



     みや古寿司11-11 (7)
みや古寿司11-11 (8) みや古寿司11-11 (9)


カワハギのお造りも凝っています!肝を巻き込んで土佐醤油で頂きます!これは素晴らしいですね!土佐醤油が抜群にうまい!淡白な身とコクのある肝に細ねぎのしゃきしゃき感、そして土佐醤油の旨みと合わさって言う事ありません!


みや古寿司11-11 (10) みや古寿司11-11 (12)


何種類かのお酒を頼みましたが、気に入ったのが「明鏡止水 垂氷」!やっぱり日本酒はいいなぁ…



みや古寿司11-11 (11) みや古寿司11-11 (13)


続いて「豆腐とハマグリの吸い物」と「牡蠣フライ」!吸い物は体に染み込む様な滋味!牡蠣フライは大ぶりでさっくさく!昆布町の牡蠣との事!ソースもつけずにそのまま頂くと旨みがよりよく分かります!


                  みや古寿司11-11 (14)
みや古寿司11-11 (15) みや古寿司11-11 (16)


さて寿司を頂きます!最初は「コハダ」から!続いて「カツオ」そして「サヨリ」!味はもちろん見た目も美しい!


    みや古寿司11-11 (18)
みや古寿司11-11 (17) みや古寿司11-11 (20)


寿司のトリはマグロ!しかも大間の釣りマグロ!!!これは素晴らしいっす!大将にお願いして写真を撮らさせて頂きました!期待に違わぬ味わいに満足、満足!流石はみや古寿司ですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



バー リトル・ヘブン@赤羽

お気に入りのバー リトル・ヘブンに本当に久しぶりに行ってきた!何度か行ったのだがお店が開いていなくて行けずにいた。ひょっとしたらもう閉めてしまったのかななどと心配していたが今回お邪魔したらママは変わらず元気でホッとした!


リトル・ヘヴン11-11 (1)


最初に注文したのが「ヒューガルデン・ホワイト」!以前上野の「COCORICO」で生を飲んで好きになったベルギーのビール!いつ飲んでもうまいなぁ!


リトル・ヘヴン11-11 (2)


続いては本当に久しぶりにウィスキーをロックで!銘柄は華やかな香りの「スプリングバンク」をお願いした!飲み口は柔らかく飲んだ後に鼻に抜ける香りがいいですね!思ったより甘さを感じてびっくり!程よいヨード香も心地よいです!


リトル・ヘヴン11-11 (3) リトル・ヘヴン11-11 (5)


久しぶりにママとゆっくりと話をしながら頂くスプリングバンクはうまかった!カラオケやスナックで無くたまにはこんな風にバーで一人飲むのもいいですね!ママも元気で何より、安心しました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号合同調査「フランツィスカーナーバー&グリル」@銀座

特派員2号ことM氏のドイツ出張安着会をやろうとどうせならドイツの話を聞くのだからドイツの雰囲気があった方がいいと銀座の「フランツィスカーナーバー&グリル」に行く事にした!


フランツィスカーナーバー&グリル (1)


場所は日本橋高島屋のすぐ近く!M氏のテリトリーです!


フランツィスカーナーバー&グリル (2)


まずは「フランツィスカーナー ヴァイスビア ゴールド」で乾杯!これは酵母のまろやかさが堪りませんね!木目細かい泡がいつまでも消えません!このビールにはドイツ帰りのM氏も満足です!とても素晴らしいビールなのだけど500mlで1,580円はキビシイですね!


    フランツィスカーナーバー&グリル (3)
フランツィスカーナーバー&グリル (4) フランツィスカーナーバー&グリル (5)


あてはドイツ帰りのM氏に一任!まずはドイツでうまかったと言う「ヴァイスヴルスト」!お店のスタッフが皮をむいてくれます!ハニーマスタードをつけて食べるとこれは堪りません!ビールに最高ですね!付け合わせのザワークラウトもいいっすね!


フランツィスカーナーバー&グリル (7) フランツィスカーナーバー&グリル (6)


続いてはドイツ料理の定番「ジャーマンポテト」と「プレッツェル」!ジャーマンポテトはシンプルで素材の味が生きている一品、プレッツェルはまぶされた岩塩がいいですね!更にビールが進みます!M氏も満足の様子です!


フランツィスカーナーバー&グリル (9) フランツィスカーナーバー&グリル (11)


ビールは「オクトーバーフェスト」と「シュパーテン ミュンヘナー ヘル」!いや~、本当にうまいっす!ビール好きには堪らないビールです!でも値段は@1,480円!!!


フランツィスカーナーバー&グリル (8) フランツィスカーナーバー&グリル (10)


あては更に「イワシのオーブン焼き」と「シュペッツレ クリームソース 」!イワシのオーブン焼きはバカうま!思わず笑みがこぼれてしまいます!シュペッツレはドイツのパスタ!M氏のリクエストで注文!もちもちの食感に濃厚なクリームソースがいいですね!このお店は雰囲気はいいし、料理の味もグッド!生ビールは本当にうまくていいのだが、値段がちょっと高いですね!場所柄仕方ない面もあるけれど思いっきり飲むのには厳しいかな…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!






ステーキ&カフェ ケネディ@本蓮沼

地下鉄本蓮沼駅すぐそばにあるステーキ屋さんの「ケネディ本蓮沼店」!ランチはやっていないと思っていて調べたらやっているじゃないですか!これは試してみなくてはとさっそく行ってきた!


ケネディ11-10 (9)


今外装の改装中で一瞬休みかと思ってドキッとしてしまいました!


          ケネディ11-10 (1)


ランチメニューは安いですね!ハンバーグやカレーが500円!これぞまさしく板橋価格!


ケネディ11-10 (5)


今回注文したのは「デミハンバーグとプチステーキランチ」750円!これはうまそうですね!


ケネディ11-10 (6)


ハンバーグにデミソースをかけて切ってみると!どうですかこの溢れる肉汁!!!


ケネディ11-10 (7) ケネディ11-10 (8)


食べてみるとこれはかなりの高レベルのハンバーグ!柔らかくて肉汁が口中に広がります!ソースもいいバランスの味の濃さです!ハンバーグだけだと500円は信じられない価格です!プチステーキはシンプルに塩コショウの味付け!厚みは無いもののミディアムの焼き加減もいいですね!う~ん、これで750円はかなりお値打ちですね!これはもっと他のメニューも試してみたくなりました!次回はハンバーグカレーかビッグハンバーグあたりを食べてみたいです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



レストラン&バー ボンサルーテ@銀座

カミさんが観劇とセットになっているランチに銀座の「ボンサルーテ」に行ってきた報告があった!今回はそのレポートをお届けします!



ボンサルーテ11-5 (1) ボンサルーテ11-5 (13) ボンサルーテ11-5 (14) ボンサルーテ11-5 (2)


松本幸四郎の「AMADEUS」公演記念コースとの事!お店は名前からするとイタリアンですが焼酎の一升瓶がど~んと飾ってあります!


メニュー


メニューは凄いネーミングがずらりと並んでいます!


ボンサルーテ11-5 (3) ボンサルーテ11-5 (4)


これが「ウィーンの風が吹く野菜のムース」と「ハーブの香りを纏ったくぬぎ鱒のコンフィと自然栽培野菜オレンジオイルヴィネグレット」!鱒はモーツアルトの好物だったのですね!


ボンサルーテ11-5 (5) ボンサルーテ11-5 (8)


「自家製黒米パン」とありますが、丸い方のパンでしょうね?!オリーブオイルがたっぷり添えられています!


ボンサルーテ11-5 (6) ボンサルーテ11-5 (7)


これは「自家製パンチェッタとモッツァレラチーズのリゾット」!ぱっと見た目はクラムチャウダーみたいですね!


ボンサルーテ11-5 (9) ボンサルーテ11-5 (10)


そしてメインの「牛タンの燻製と薩摩芋とフォアグラのシュトゥルデル濃厚な赤ワインソース」!牛タンを赤ワイン煮にして燻製にするという手間隙かけてフォアグラと合わす!どんな味なのでしょうか?フルボディの赤ワインと合わせたら良いでしょうね!


ボンサルーテ11-5 (12) ボンサルーテ11-5 (16)


デザートは「ピスタチオのアイスクリームとショコラガトーミラノ風マカロン添え」!お皿にカカオパウダーでしょうかAMADEUSの文字が!なかなかセンスの光る料理ですね!最近はこのようにいろいろなイベントとコラボした企画があるのですね!カミさんによると来ている人はほとんどが所謂ザーマス系との事!いやはや亭主元気で留守がいいですなぁ…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!








蕎麦ダイニング徳蔵@池袋

知人と3人で久しぶりに飲もうじゃないかと行ったのが池袋の「蕎麦ダイニング徳蔵」!お店のチョイスは池袋がテリトリーの知人にお任せ、どんなお店なのか期待は高まります!


            徳蔵11-4 (1)


このお店は創作和食と蕎麦を売りにし、インテリアは間接照明を使った小じゃれた雰囲気!入り口からして凄いです!左手にはカップル用のカウンターがあります!う~ん、オヤジ3人では浮いてしまうのではと危惧!


徳蔵11-4 (2) 徳蔵11-4 (3)


まずはいつもの通りに生ビールで乾杯!最初のあては「じゃこと水菜のサラダ」でさっぱりと!カリカリのじゃこがいいですね!


徳蔵11-4 (4) 徳蔵11-4 (5) 徳蔵11-4 (6) 徳蔵11-4 (7)


続いて「お造り」!マグロ、イカ、はまち、ブリ、平目と見た目も大変に美しい!新鮮でなかなかの味わいです!


徳蔵11-4 (9) 徳蔵11-4 (8)


ここで「天ぷら盛り合わせ」登場!天つゆの他、抹茶塩、カレー塩、塩の3種も出てきました!揚げたてを塩で食べるのもうまいっすね!さくさくの歯応えが楽しいです!

                   徳蔵11-4 (12)
徳蔵11-4 (10) 徳蔵11-4 (11)


更に「エイひれ」、「サトイモとなすの揚げ出し」とこのお店の人気メニューの「古白鶏もも塩焼き」!揚げ出しは優しいほっとする味わい、もも焼きはシンプルに素材の良さと火の通し加減が良くていいですね!ワサビと塩であっさりといただきます!


徳蔵11-4 (13) 徳蔵11-4 (14)


さて、〆は知人一押しの親子丼を3人でシェア、そしてお店の看板メニュー十割蕎麦!これは飲んだ後にはいいですね!蕎麦はもっとポキポキとした歯応えかと思ったら以外に滑らかでちょっとびっくり!飲んだ後としてはボリュームも適度で満足です!このお店雰囲気はいいし、ゆっくりできて少人数でじっくりと飲むのに向いていますね!久しぶりに飲むメンバーでいい時間を過ごせました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号ドイツ出張報告@フランクフルトその②

特派員2号ことM氏のドイツ出張報告も今回がラスト!本当にいろいろなドイツレポートありがとうございました!何度も言っているけれど、こうしてブログに纏めていると自分が行った様な気になってしまう!私もぜひニュールンベルグ、ローテンブルグには行ってみたいですね!


2011ドイツ+401 2011ドイツ+405 2011ドイツ+406 DSCN0328.jpg


帰国にあたり1日前にフランクフルトに来ていわば今日は予備日。帰るだけという気持ちになるとゆっくりと動けます。荷物もホテルにあるし身軽です。前回ゲーテハウスに観光に行きましたが今回はマインタワーという高層タワーで景色を見ただけです。10月というのに結構暑くてマイン川では寝そべって日光浴をする人も。


E3イツ+フランクフルト ツァイル MAREDO+(2)


いつも何を食べるか悩むところですが時間的に余裕がありすぎるためツァイルと呼ばれるフランクフルトのメインストリートをブラブラして適当にオープンテラスで食べられる店を選定しました。店の名は“MAREDO”というそうです。何を食べようかとメニューを日本語で見ても最近食べたものばかり・・」確かに今までの食事を見ていてもバリエーションは少なそうですね!そうやって見ると日本食は奥が深いなぁ…


3イツ+フランクフルト ツァイル MAREDO+(10) +フランクフルト ツァイル MAREDO+ソース
    Fァイル MAREDO+コンビネーション2人前+(2)


まずは快晴なのでビール。そして盛り合わせ3人分というものを頼みました。それにしても凄い量・・・意外に麺類は沢山食べることができますが僕は肉系は量が食べられないのかも?串エ門でも唐揚げは5個しか食べられなかったし・・ビールのお代わりはだけはして長い長い昼食を終えました。いやあもう満喫・・・あとは恋い焦がれた夕食に向かうだけです。」う~む、本当にボリュームが半端じゃないですね!つくづく肉食民族だという事が認識させられます!


2011ドイツ フランクフルト Klostrhof+(9) 2011ドイツ フランクフルト Klostrhof+屋外


長かったドイツ出張の最終ディナーです。4年前に来てまたどうしても来たかった「Klosterhof」 いやはやここにたどり着くまで探しましたよ。まずは昼間場所を確認すべくツァイルを歩いていた時にAPPLE ストアに入りiPADを借りてKlostrhofを検索、Google Earthを活用してだいたいの場所とアドレスをメモ。マインタワーから降りてきて歩いて探すことに・・・発見しました。思い出が遡ります。そこで歩き疲れたのでいったんホテルに戻りシャワーを浴びてひとやすみ・・さあまだ明るいですが6時頃出発です。前回は結構混んでいたこともあり屋内でしたが今回は屋外で着席できました。


2011ドイツ フランクフルト Klostrhof+(13) 2011ドイツ フランクフルト Klostrhof+(16) DSCN0348.jpg DSCN0349.jpg
     DSCN0347.jpg



日本人は珍しいのか外を歩く人が“ヤーパン!”とひそひそ話しながら通り過ぎて行きます。僕の顔がヤーパンなのでしょうか?以前はモンゴル系に間違われましたが・・席についてお姉さんがメニューを持って来てくれまずはヴァイスビール(白ビールという意味)食べ物は前回のクリームサーモンの味が口の中によみがえって来ます。ということでトマトスープ、サーモンクリームパスタ、、パン、チーズ、ウ゛ァイスブルスト(白ソーセージ)を注文しますがお姉さん曰く“ヤーパン、貴方たち食べられる?結構沢山アルヨ!”と言われますが、自信を持って“NO PROBLEM !”と手を出しました。出てきました。開放感のあるガーデンで飲むビール、明日には飛行機で懐かしい?日本へ。さあ明後日には駅で立ち食いの天ぷらそばだ!と意気込んでいながらも、ここのビールだけは美味い。日本ではなかなか飲めません。いやあ良いなあ。食べ物が届きましたが・・やっぱり大きい!でもサーモンクリームパスタは想い出そのままのそのままの味。トマトスープも日本で食べるよりかなり酸味があって美味しい!ただソーセージは昨夜のツム・グラウエン・ポックの方が美味かったです。パンはとても焼きたてではないのでそれはそういうものとして・・・・パスタはすぐに無くなりましたが付け合わせのザウアークラフト、ポテトがかなり単調に感じられ半ば強制的に分担して食べました。お腹いっぱい、満足満足です。」本当に嬉しそうな顔で飲んでますね~!お見せできないのが残念です!私もM氏との付き合いは随分長いですがこんな笑顔は稀ですね!


SANY2865.jpg DSCN0351.jpg


確かにこのお店は庶民に人気もあるようで価格帯も1人1500円ほどですからドイツの国際線の窓口ですからまた来たいです。電車で1駅ありますが、駅周辺に泊まっている我々は歩いて帰りました。」と語るM氏!


     SANY2760.jpg
2011ドイツ+366 2011ドイツ+465


フランクフルト駅は立派ですね!私も確か30年前に行ったはずなのですが、記憶が…ただ駅のスタンドで朝からでかいジョッキでビールを飲んでいる人を見て流石だと思った事は鮮明に覚えています!


2011ドイツ+フランク駅のcoffee shop+(2) 2011ドイツ+フランク駅のcoffee shop+(1)


ドイツもあとわずか・・ニュールンベルグの“coffee Fellow”のような店を探しますがフランクフルトにかなり高級なスターバックスしか発見できず仕方なく駅のショップでバナナジュースをいただきました。東京や大阪のような大都市では人口密度が高くなりそうなものですがこの大都市は人口が100万までいないとはいえのどかな感じがします。


SANY2881.jpg 2011ドイツ+466


翌日フランクフルト中央駅から空港まで1駅電車に乗りましたが自転車も一緒に乗せることができるようになってます。“Park&Ride”の現場を見てみるとゆっくりと時が流れているようで非常にうらやましかったです。日本の中のドイツも次回研究ですね。」Mさん、いままでのレポート本当にありがとうございました!居ながらにしてドイツを満喫させて頂きました!M氏が帰国後、私はドイツの生ビールが飲みたくて飲みたくて、M氏とM氏の部下と「ドイツ出張報告会」の名の元に2度も銀座界隈のドイツ居酒屋に繰り出しドイツ樽生ビールを飲んだくれました!その報告は後日アップしますのでお楽しみに!!!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号ドイツ出張報告@フランクフルトその①

ニュールンベルクからローテンブルグ、ようやくM氏はドイツ最終目的地フランクフルトに到着!さて、ここフランクフルトでどんなうまいものを食べるのでしょうか?!


2011 ザクセンハイゼン ZUM Grauen+Bock +(5)


ローテンブルグを出て2回乗り換えインターシティに乗るも満員で1時間半立ちっぱなし・・ようやく帰国便出発の地フランクフルトに着きました。まずはフランクフルトカードを購入し4年前も宿泊した馴染みのホテルにチェックイン。ひと休みして地下鉄に乗り日本で取引先の懇意にしている方に情報をもらった“ザクセンハウゼン”地区へ。このエリアはフランクフルトでは有名なアップルワインが飲めるエリアだそうです。下調べしておいた“ツム・グラウエン・ポック”を探しますが近くに行く地下鉄、降りてからの道順ともに今回のドイツでは一番苦労しました。店の近くにはトルコ人らしい方達が通りで水タバコを吸っておりちょっと危険な感じも・・水タバコって何かマリファナっぽいんですよね。ようやくツム・グラウエン・ポックに到着しましたが店の屋外の席はあいにく満席で屋内に・・・」とM氏!


2011 ザクセンハイゼン ZUM Grauen+Bock +(7) 2011 ザクセンハイゼン ZUM Grauen+Bock +(8) 2011 ザクセンハイゼン ZUM Grauen+Bock +(11) DSCN0269.jpg


店内は活気があるのは良いのですが歌声喫茶のような雰囲気で陽気に歌い、楽器を鳴らしながら高齢の男女が楽しんでおりなかなか会話も聞こえにくいです。店の給仕のおじさんがメニューを持ってきてオススメに○丸印を打ってくれました。そもそも頼むつもりだったアイスヴアインとソーセージが選ばれております。


イゼン ZUM Grauen+Bock +アップルワイン+(2) 2011 ザクセンハイゼン ZUM Grauen+Bock +(12) DSCN0274.jpg SANY2742.jpg


あと飲み物はやっぱり“アップルワイン”です。見ていただくとおわかりになりますがとにかくビッグサイズ。まずはアップルワインです。シードルのようなイメージを予想しておりましたがそれほど甘くはありません。辛口のためグビグビっいっちゃいそうです。さてさて食べ物ですがアイスバインは大きい! けどやはり大味です。これはちょっと一人では完食できないでしょう。皆でつつきますがなかなか減りません。そこでヴアイスブルストという白いソーセージが到着。少し甘いタレでいただきますがこれが天井を突き破って飛び出しそうな旨さ。かなり傷みやすいので日本ではなかなか食べることが出来ないそうで本場ドイツでも夏場は食べることができないそうです。ニュールンベルグの炭火焼きのような香ばしい味とはちょっと対極的なソーセージですが、今回のドイツで1,2番目の美味しさ。ローテンブルグで一日歩き回りフランクフルトでも結構歩きこの日は宿でバッタンキューでございました。でもすんごい量でした。」とM氏のコメント!本当に凄い量ですね!だからドイツ人はメタボが多いのでしょう!


3イツ+フランクフルト Hotel Bristol+部屋419号+(2) 3イツ+フランクフルト Hotel Bristol+部屋419号+(1)


今回はフランクフルトのホテルです。ホテル ブリストル“BRISTOL”このホテルはニュールンベルグのホテルの1/3 くらいと狭い。まあ駅近のビジネスホテルですので仕方ありませんがバスタブが無い!洗濯機置き場みたいなシャワールーム?のみ。


2011ドイツ+フランクフルト Hotel Bristol+(5) 2011ドイツ+フランクフルト Hotel Bristol+(6)
     2011ドイツ+フランクフルト Hotel Bristol+(7)


以前ヨーロッパのホテルはコンチネンタルスタイルが多くブッフェスタイル食いしん坊にはありがたい限り。都市部だけあって日本のビジネスホテルみたいです。1泊日本円で6800円は適正です。フラクフルトの駅から石畳を歩いて5分とはありがたいです。仕事も終わっているため朝も追いかけられる感じもなくゆったりと屋外でいただきます。いやあスローライフのようです。肝心の朝食のメニューはニュールンベルグが良すぎたため比較するとちょっと可哀想ですがそれぞれの味はまずまず。ここでもベーコンはカリカリでした。クロワッサンはくどさもなくあたたかくて美味しかったです。ただ日本での朝食を考えると間違いなく太ってるんだろうなぁ。もう約1週間、朝から食べ放題、夜はビール付きですから!」M氏のドイツレポートはいよいよラストコーナーを回りました!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

彼の地&別誂純米大吟醸@醸し人九平次

以前お気に入りの成増の居酒屋「徳兵衛」で飲んで驚いた「醸し人九平次」の「彼の地」を取り寄せる事にした!同時に「別誂純米大吟醸」も合わせて取り寄せた!


                   10-25夕食 (2)
10-25夕食 (1) 10-25夕食 (3)


せっかくのいいお酒なのであては「てっさ」と「平目」の刺身、畑違いな「モッツァレッラチーズとトマトのカプレーゼ」!



九平次かのち2009



まずはとても感動した「彼の地」今回のビンテージは2009!とにかく飲み口はまろやか!アルコールのツーンとした感じは皆無!このあたりがビンテージのなせる技なのでしょうか?!きっと日本酒の苦手な方でも絶対にうまいと言う事でしょう!このお酒は本当に凄い!


別誂01


続いては醸し人九平次の表看板の「別誂純米大吟醸」!これはワインで例えるならフルボディ!ボリューム感あふれる飲み口、飲んだ後も口の中に香りと共に甦ってきます!あての「モッツァレッラチーズとトマトのカプレーゼ」と合わせたら驚くほど良く合います!これにはちょっとびっくりです!かえってこの大吟醸は刺身よりこの手のあての方が合うような感じですね!醸し人九平次、流石です!うまかった!!!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近の「とき和」@志村坂上

ラマダンや膝の不調でしばらく遠ざかっていた「とき和」にまた通い出した!


とき和10-27 (3)


暫く振りに行ってみると看板が変わってますね!すっきりとしました!


とき和10-27 (1)


やっぱりこの季節、揚げ物といえば「カキフライ」!!!さっそく「カキフライ定食」1,000円を注文!いや~、これはいつ見てもうまそうです!


とき和10-27 (2)


ちょっと値段は張りますがその価値は十分にあり!サックサクの衣に旨みの詰まったカキのコラボに満足!いつ食べてもうまいです!


とき和上かつ丼


これは「かつ丼上」1,000円!並のかつ丼に比べカツの厚みと柔らかさが段違い!これまた納得の値段です!


とき和11-01 (2)


そして禁断のメニュー「カツカレー」850円!揚げ立てのカツにカレーのコラボ!うまくない訳がありません!ああ、カロリーが…と思いつつ完食!


とき和11-01 (1)


このお店は何を頼んでも「香の物」と「大根おろし」が付いてきます!脂が多めの食事にすきっとした大根おろしはいいですね!やっぱり揚げ物はうまいなぁ…







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


ラーメン横綱@取り寄せ

本物ラーメンで色々なお店のラーメンを取り寄せて楽しんでいたが、やっぱりここのラーメンを久しぶりに食べたくなりました!それは「横綱」!さっそく取り寄せる事にした!


横綱取り寄せ (1)


取り寄せたのは「生ラーメン5食セット」2,050円!何と九条ネギがたっぷりとついている!これはお値打ちです!送料、代引き費用を入れても@600円は素晴らしい!


横綱取り寄せ (3)


中身は豚骨スープ、醤油だれ、チューシュー、メンマ、麺!


横綱取り寄せ (4)


さっそく作ってみます!もちろん刻み九条ネギをたっぷりとトッピング!


横綱取り寄せ11-5 (2) 横綱取り寄せ11-5 (3)


食べてみると、これ、この味です!うまいなぁ…作るのも簡単で短時間!一気にスープまで完飲・完食!もっと実店舗も東京に進出して欲しいお店です!満足しました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

伝説のすた丼弁当@サークルKサンクス

飲んで帰りの川口駅近くのコンビニ「サークルKサンクス」に入って何気にお弁当コーナーを見てみると「伝説のすた丼弁当」を発見!これは買うしかないでしょうとさっそく購入!


スタ丼 (1)


ちゃんと温泉玉子もついています!実店舗と味はどうなのでしょうか?期待は高まります!


スタ丼 (2)


さっそくレンジでチンして温泉玉子をトッピング!ちょっと肉の量が寂しいですね…立ち上る香りは正にすた丼!ニンニクのがっつりとした香りが食欲を増進させます!


スタ丼 (3)


温泉玉子と混ぜて食べるとまろやかさがいいですね!わしわしと一気に完食!なかなかのボリュームですがやっぱりお肉の量が少ないなぁ…味の方はまずまずお店の味を再現しています!関心のある方はぜひ試して下さい!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


サイクリング@荒川河川敷10-30

土日の天気が良くなくてサイクリングには今一つの週末が続いていたが10/30に久々に走りに出かけた!


サイクリング10-30 (1) サイクリング10-30 (2)


いつもは荒川大橋の赤羽岩淵方面から河口に向かってエントリーするのだが、今回は埼玉方面、上流に向かって左岸をスタート!


サイクリング10-30 (3) サイクリング10-30 (4)


笹目橋で右岸に向かいます。この橋は途中和光市、板橋区の境があります!そこで止まって写真をパチリ!


サイクリング10-30 (5)サイクリング10-30 (6)


河口から7~8キロ地点で一休み!朝の太陽が眩しいです!芝生の緑と空の水色のコントラストがいいですね!やっぱりスカイツリーが見えると写真を撮ってしまいます!


サイクリング10-30 (7) サイクリング10-30 (8)


この日は夢の島から若洲のコースを走りました。河口に向かっては追い風で飛ばしたのですが帰りはかなり強烈な向かい風!帰りの途中江戸川競艇場で一服!競艇って水面を飛び跳ねて走るんですね!凄いスピードにびっくりです!結局この日の走行距離は90キロでかかった時間はおよそ5時間!最後の10キロはヘロヘロ状態でキツかったです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号ドイツ出張報告@ローテンブルグ

特派員2号ことM氏よりローテンブルグのレポートが到着した!ロマンティック街道の有名な街ですね!さて、どんなレポートなのか興味津々っす!


DSCN0252.jpg DSCN0265.jpg


ニュールンベルグのお仕事も終えついに帰国へ向けてフランクフルトへ向けて陸路戻ることにしました。インターシティに乗ればすぐの距離ですがせっかくなので海外通の友人のお薦めで鈍行を乗り継いでローテンブルグ・オブ・デア・タウバーへ。車窓から見える景色も日本以上に農作物の畑が見え非常にのどかです。ヨーロッパ最高の経済大国とは思えません。イタリアなどと比べドイツでは鉄道は時刻表通りと認識しておりましたが駅員も知らない路線、時間変更もありドタバタしましたがやっとたどり着いた目的地は予想以上の素晴らしい景色、風情でした。」と感動の面持ちのM氏!いや~~~、これは綺麗ですね!実際に見てみたいなぁ…



DSCN0191.jpg DSCN0193.jpg DSCN0196.jpg DSCN0197.jpg


街は小高い高台にありそこに城壁があり、その一番高い市庁舎に上り撮影もしてみました。沢山写しましたが、あまりにも印象的だったので自分でこれだと言う写真が選べない??」確かにどこを写しても絵になりますね!本当に素敵な街です!


2011ドイツ+315 2011ドイツ+314


マルクト広場の時計台ですね!ビールをジョッキで飲み干す人形で有名ですね!


DSCN0246.jpg DSCN0237.jpg


ヨーロッパの街並みで好きなのが花がたくさん飾られているところ!見ているだけで癒されますね!M氏は「とにかくこのちっちゃな街はひたすら歩くのみ。当然お腹の減り具合もドイツ人なみに?あらかじめ下調べをしておいたクロスターシュテューブレへ。ここはホテル併設のレストランですがラッキーにも入ったときに好きな席が選ぶことができ迷わずテラス席へ。いやあシアワセです。曇りが多いと言われるドイツでこうも快晴とは。」と嬉しそうですね!


2011ドイツ+261 2011ドイツ+269


まずはヴァイツェンビールで乾杯です。仕事がオフということもあり昼酒は美味い!


2011ドイツ+263 2011ドイツ+264 2011ドイツ+267 2011ドイツ+265


食べ物は、牛、豚、鳥をそれぞれ取って分け合うことに。それにしてもパン、付け合わせのジャガイモ料理が大変な量です。想像していたよりも煮込まれており薄味のイメージだったドイツもここでは結構味がついておりフライの鳥が一番美味かったです。牛がちょっと味が大味でした。


2011ドイツ+266 2011ドイツ+270


仕上げにフランケンワインを1杯。いやあ腰がなかなかあがらず丘の下まで降りて渓谷から見上げようかとも話していましたがほどよくだるくなって結局は断念しました。でも冬の寒さは厳しいところだと聞きましたが僕の田舎の雰囲気に近いのでしょうか?白川村??? を連想しておりました。歴史の流れが止まったところ、是非また来たいところです。」と満足げなM氏!私もぜひローテンブルグに行ってみたいと思います!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号ドイツ出張報告「Hotel Deutscher Kaiser」@ニュールンベルグその⑦

特派員2号ことM氏のドイツレポートはまだまだ続きます!今回はニュールンベルグの「Hotel Deutscher Kaiser」でのディナーを報告!なかなか趣のあるホテルですね!


ルグ Hotel ドイチャーカイザー+(12)ルグ Hotel ドイチャーカイザー+(28)


さてさてニュールンベルグ最終日、3日という日を振り返り反省会という名の夕食です。ニュールンベルグに友人がいるというお客さんと市内を散策し日本では普段食べない5時半ころに夕食をスタート。店の選定ではこのお客さんの好みで選んでいただきました。ホテルのレストランですが雰囲気が良かったのも選定の要因です。」とM氏のコメント!


ルグ Hotel ドイチャーカイザー+(19)


まずはいつもの美味しいビールを。うんめぇ! 日本ではしばらくビールをまずく感ずることでしょう。」あ~~!マジ羨ましいっす!


Eルグ Hotel ドイチャーカイザー+(6) ルグ Hotel ドイチャーカイザー+(15)


メニューは見るものの要は“ビール”以外は適当です。この日は日本語で言う“オススメ盛り合わせ4人前”とお客さんの“イチオシ”レバースープです。ほどなくレバースープが到着します。ひとくち・・・確かに確かに、美味い。生臭い匂いを消して風味を醸し出しており、日本の焼き鳥以上に野趣溢れる香りも・なるほど。流石に肉食の国です。頭が下がります。拍手!!


     Eルグ Hotel ドイチャーカイザー+(7)
Eルグ Hotel ドイチャーカイザー+(4) Eルグ Hotel ドイチャーカイザー+(5)


続いて盛り合わせが来ましたが僕が4人いれば食べられるかもしれませんが仕事でくたびれた上に、上品な人間を頭数に入れるにはあまりも凶暴な量です。肉もさることながらジャガイモのグルテンのかたまりが大変な凶暴さです。1個だけでもお腹はいっぱいになります。思ったほど味がしみていないので複数個はきついです。まずくはないのですが何個も食べられないのです。ソーセージがこの中では大変美味しく他の肉料理が貧弱に感じてしまうほど。」確かにこのボリュームは凄いですね!流石はドイツ料理、フレンチとは盛り付けが対極です!質実剛健のオーラが出まくっています!うまいビールをしこたま飲んでおなかが膨れて更にジャガイモでは強烈過ぎます!こんな時に「ギャル曽根」クラスの胃があったらなぁ…と真剣に思ってしまいますね!


Eルグ Hotel ドイチャーカイザー+(2) ルグ Hotel ドイチャーカイザー+(11)


皆の食のスピードが落ちてきて満腹になったころキャンドルに火がともされさあニュールンベルグの滞在も後僅か・・・しんみりとしたところで昨夜と同じ店でショコラを飲もうと店を後にしました。(結果売り切れで普通のコーヒーをいただいて帰ったのですが)いいなあ、ドイツ。ニュールンベルグは良いところでした。」いや~、本当にいいですね!いつの日か必ずニュールンベルグに行ってビールにソーセージ!達成したいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



maruhide風水炊き@今シーズン初!

今シーズン初の水炊きを作った!maruhide風水炊きの基本レシピは「ためしてガッテン」のレシピを応用している!これがお店で食べる水炊きに匹敵するうまさを誇る!博多で食べた名店「長野」の水炊きには届かないが普通のお店のものと比べても遜色は無い自慢の水炊きだ!


水炊きmaruhide風 (1)


まずは手羽先を土鍋に入れて30分灰汁を取りながら煮ます!これがいい出汁になるのです!もちろん食べてもうまい!


水炊きmaruhide風 (2)


30分経ったら骨付きのぶつ切り肉を投入します!ここでもしっかりと灰汁を取り30分煮ます!ここで一旦火を止め落ち着かせます!これでお鍋のベースは完成!後は具を用意します。その時に野菜は白菜ではなくキャベツを使うのがコツ!つみれも準備しておきます!しかし、あくまで主役は鶏肉とスープである事をお忘れなく!


水炊きmaruhide風 (3)


煮えた鶏肉を「旭ポン酢」につけて頂きます!この時に酢橘を絞り込むと更にさわやかでうまくなります!この料理はとてもシンプルなので素材によって大きく味が変わります!手羽も骨付きぶつ切り、つみれ用挽肉も国産の地鶏を使いました!輸入物とは格段の違いがあるので少々高くても使うべきです!鶏肉を食べ終わった後野菜とつみれを投入!


水炊きmaruhide風 (6)


家でできる贅沢、合わせたワインは「フレデリック・マニアン」の「ムルソー クールド・ロッシュ2008」!う~ん、満足っす!水炊きmaruhide風ぜひお試しを!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号ドイツ出張報告@ニュールンベルグその⑥

特派員2号ことM氏のドイツレポートも「その⑥」まできました!こうしてレポートを纏めていると自分もニュールンベルグに行った気になってしまいますね!


2011ドイツ+146


お仕事が最終的に終わった開放感溢れるランチです。ニュールンベルク駅前にある職人広場の中に観光を兼ねて訪問。すずのビールコップ、皮製品などなど伝統工芸品の職人が店舗を構えております。」雰囲気のあるお店ですね!とてもいい感じです!



2011ドイツ+ニュールンベルグ+(2) 2011ドイツ+ニュールンベルグ+(8)


この日は同行の後輩がどうしても“ホットドッグ”をドイツで食べたかったということでここで食べようということになりました。ホットドッグと言えばアメリカが有名ですがソーセージが名産ということで夢見ていたとのこと。まあ何となく理解できますねえ。僕も要は日本とは違う・・・という冠詞が大事なんです。」なるほどソーセージ繋がりでホットドック、それはありですね!


3イツ+ニュールンベルグ+ビール+(1)


ひと仕事終えた安堵感もあり昼からビールです。それほど冷えてないですが、ゴックン、美味いです。子供がお使いでビールの買い出しに行くと聞いたことがありますがあまりアルコールをいただいている感覚がありません。ちょっとヤバイです。海辺で毎日飲んでいるのと何ら変わりません。」昼からビール!!!これは堪りませんね!この手のビールは冷やし過ぎは良くないらしいですね!


2011ドイツ+ニュールンベルグ+(3)2011ドイツ+ニュールンベルグ+(5)


M氏は「肝心のホットドッグ? をガブッ??アレッ、昨日の味だ。そうそう良く見ると昨夜のブラートヴルストホイスレと同じメニューの色です。そうかあ系列店ね。これは美味くて当たり前。昼からさらなるビールのおかわりをして真っ赤になってお仕事の反省会もしたのですが・・さあどうでしたか??」との事!こう言う仕事の反省ならば毎日でもOKっす!ソーセージと生ビールの為にだけドイツに行くのもありですね!!!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




麺屋一燈「つけめん」&ふくや「豚骨ラーメン」@本物ラーメン取り寄せ

今回「本物ラーメン」から取り寄せた最後のレポートは最近大ブレークした特派員2号ことM氏も絶賛する「麺屋一燈」の「つけめん」とバリバリ豚骨ラーメンの「ふくや」の報告だ!


麺屋一燈 (1)


麺屋一燈のつけめんは以前ローソンで販売していた「冷やしつけ麺」をレポートした事があるが、本物は初めて!特派員M氏からはそのうまさを伝え聞いてはいたものの実際どうでしょうか?!


麺屋一燈 (2)麺屋一燈 (3)麺屋一燈 (4)麺屋一燈 (5)


麺はやや黄色みを帯びた中太のストレート、スープは以外にさらっとしているように見えたのですが、食べてみると結構濃厚です!今流行の魚介系なんですが、少しひねってあるような感じだと思ったら豚骨ではなく鶏の出汁だそうです。チューシューの変わりにつみれと他所との差別化を図っていますね!食べてみるとつるつるの麺は少し大勝軒を彷彿とさせるような感じ!物凄く乱暴にコメントすれば六厘舎と大勝軒を足して割ったような味わい!!!そんな感じがしました!(あくまで個人の感覚ですのでよろしくお願い致します)


ふくや豚骨ラーメン (1)


続いては大分の人気店「ふくや」の豚骨ラーメン!こんなに大盛りになってしまったのは「替え玉」も付いていたので分けて茹でるのはめんどくさいとばかりに二玉やってしまった結果なのです!これは失敗でした…


ふくや豚骨ラーメン (2) ふくや豚骨ラーメン (3)


とにかく麺が多すぎて食べても食べても減りません!だんだん麺はのびて来るしやっぱりちゃんと一玉づつ茹でないといけませんね!久しぶりの豚骨ラーメン、もっとガッツリの豚骨を期待していたので結構マイルドな味わいに肩透かし状態!やっぱり豚骨ラーメンは博多ですかね?!博多だったら3軒はハシゴできるのですが…さて、次回はどこのラーメンを取り寄せようかな?!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



チャイニーズダイニング 桂林@赤羽

会社の懇親会で赤羽のホテルメッツに入っている「チャイニーズダイニング 桂林」に行った!


桂林 (12)


このお店は駅に近いし、個室が取れるので会社関係の宴会で重宝する!


桂林 (1)


今回のメニューはこれです!飲み放題つき!


桂林 (2) 桂林 (3)


まずは「前菜三種盛り合わせ」、そして季節感漂う「松茸入りフカヒレスープ」!まさに滋味ですね!


桂林 (4) 桂林 (5)


「天使海老と秋野菜天然塩炒め」と「北京ダック」は写真を撮り忘れてしまいました…これは「牛ロースと銀杏麻辣醤炒め」と「カニ肉と湯葉入り東風煮込み」!牛ロース~は銀杏が良いアクセントになっています!この季節らしい一品ですね!カニ肉~はあっさりとしながらも旨みの溶け込んだスープが良いですね!天使海老~はさっぱりとした味わいにぷりぷりの食感が嬉しい一品!北京ダックは語る必要のない定番のうまさ!


桂林 (6) 桂林 (7)


そして「上海風焼きそば」と「デザート」!普段ソース系の焼きそばが多い中、この塩味の上海焼きそばもいいっすね!デザートの杏仁豆腐は鉄板です!今回も大いに食べ飲みました!ご馳走様でした!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ