fc2ブログ

特派員2号報告「あぺたいと」@馬喰町

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は以前報告してもらった焼きそばの名店「あぺたいと」の馬喰町店の報告だ!


あぺたいと馬喰町+(11)


かなり以前に西高島平に行く度に・・いや食べるために行っていたというべきか・・あの“あぺたいと”の看板を先日浅草橋まで用事行く途中何と馬喰町の駅の間近い、以前レポを提出したスタミナラーメンの松五郎のあった場所で発見!!


あぺたいと馬喰町+(3) あぺたいと馬喰町+(4)


浅草橋の用事を済ませたら意気揚々と自転車をこいでましっぐら・・・あぺたいと11時50分到着。さあお久しぶり~~!両面焼きそばにタマゴ、大盛りです。今日くらいはラマダン解禁で良いっか!(毎日言ってます)


あぺたいと馬喰町+(7)


開店間もないせいか人気があるようで到着するまで15分くらい待ちました。ようやく到着したメインディッシュは感激です。


あぺたいと馬喰町+(8)


大好きな青のりをふんだんにかけていただきます。以前高島平でいただいたときよりも青のりの風味が良く素晴らしい味です。両面やきそばというと大分県日田の想夫恋を思い出しますがあまりべたついておらず、より僕の好みの味です。飛騨の名店“えび坂そば”が閉店して以来満足のいく焼きそばにはなかなか巡り会えませんがここは上位ベスト3に入りますね。美味い!“ごちそうさま!!”また来まっせ!“」と満足気なM氏!「あぺたいと」も知らないうちに馬喰町にも出店していたのですね!私も久しぶりに食べたくなりました!









FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


スポンサーサイト



炭火焼肉「南大門」@本蓮沼その6

久しぶりにお気に入りの焼き肉屋「南大門」に行ってきた!今回の訪問は特派員3号ことS氏のたってのリクエストで実現した!


南大門 (1)


とにかくこのお店の「タン塩」はこの界隈最高レベルだと断言できる!もちろんお目当ては「タン塩」だ!


南大門 (2)


まずはいつもの通りに生ビールで乾杯!


南大門 (3) 南大門 (5)


サイドオーダーの「オイキムチ」と「チョレギサラダ」!ビールが進みます!


南大門 (4)
南大門 (6) 南大門 (7)


お目当ての「タン塩」登場!この分厚いタンが素晴らしくうまい!どうですかこの厚み!一同頷きつつタンをほうばります!やっぱりこのお店のタンは最高です!同行者の一名は初南大門!このタン塩を食べて成程噂通りと感激していました!


                南大門 (8)
南大門 (9) 南大門 (10)


タンに続いて「カルビ」、「塩ロース」、「ホルモン」!どれも標準以上のレベルです!タン塩に隠れがちですが他の肉もうまいっす!更にビールが進みます!


南大門 (11) 南大門 (12)


S氏のリクエストで〆の冷麺!更にお店からのサービスでミニかき氷!焼肉の後のかき氷いいですね!レモン味だったのでなおさら口の中がさっぱりとしました!今回も大満足!そろそろ牡蠣のシーズンなのでこのお店のもう一つのお勧め「牡蠣刺し」を次回は食べたいですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


でぐち弐番@赤羽岩淵その2

前回ランチにて訪問してそのレベルの高さに感激した「でぐち弐番」の夜の部を試すべくオヤジ3人で行く事にした!


でぐち弐番 (1)


このお店の出入り口は地下鉄口と裏の通りに面したところと2ヶ所ある!今回は裏通りの出入り口から行ってみた!


でぐち弐番 (2) でぐち弐番 (3)


入り口にはディナーメニューにワインのリストも置かれています!結構リーズナブルな価格です!入ってみると私達が口切でした!


でぐち弐番 (4) でぐち弐番 (5)


ちゃんと生ビールもあるのでまずはいつもの様に生ビールで乾杯です!メニューを点検し、さっぱりとサラダを注文!ドレッシングがすっきりあっさりでいけます!


                 でぐち弐番 (9)
でぐち弐番 (6) でぐち弐番 (7)


次に飲み物をワインに切り替えします!まずは白から!定番の「ピュリニー・モンラッシェ」!あては「スモーク・サーモン」と「自家製のハム」!相性ばっちりですね!ワインがどんどん進みます!


                でぐち弐番 (13)
でぐち弐番 (10) でぐち弐番 (11)


次にワインを赤に切り替えます!これまた鉄板の「ジュブレ・シャンベルタン」!あては「牛肉の赤ワイン煮込み」と「ラムのソテー」!これまたブルゴーニュの赤にばっちりです!見回すと他のお客さんたちはコースを頼んでいる人がほとんど…私達のように居酒屋使いしているグループは見かけません!しか~し、カジュアルなフレンチをこのように気軽に頼むのも楽しくていいですね!この後更にハーフのシャンパンを追加して完全体となって〆ました!今回も大満足です!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


Sarah Geronimo“A MILLION THANKS TO REMEMBER”@大宮ソニックシティ

いつかは絶対に見に行きたいと念願していたフィリピンの歌姫「Sarah Geronimo」のライブに遂に行く事ができた!Sarahの事はこのブログを始める前から知っていて、いつかはライブを見にフィリピンまで行くつもりであった!特派員3号ことS氏も彼女のファンであり、一緒に行こうと誓っていたのだった!


            557240_420149964704533_22941233_n.jpeg


そのSarah Geronimoが日本に来る!しかも大宮!!!これには驚いたと同時に嬉しかったです!しかし、数年前にも来日の予定があり、チケットを用意して待っていたらドタキャン!そのトラウマがあるので本当に来るのかどうかとても心配であった!最初にフィリピンの知人から情報が入り、ネットで調べたのだがきちんとした予定が見つからない!またもやガセかと思い更に調べると9/22に愛知県半田市、9/23に大宮でライブがあるとの情報をゲット!会社の電話番号と担当者(日本人名)があったので電話で聞いてみることにした!電話してみると出たのはフィリピン人!日本語が通じません!四苦八苦して何とか開演時間、チケットの有無、購入方法を聞きだし、後はフィリピン人の知人にお願いすることにしてようやくチケットを手に入れる事ができた!

ライブ当日はTOEICのテストと重なり、テストが終わってから大宮まで駆けつけた!特派員3号ことS氏とは会場で待ち合わせ!会場に到着するとそこは既に日本の会場の雰囲気ではなくリトルマニラと化していた!大体時間も本当にいい加減、チケットにはPM4:00からSarahのライブの予定であったが、実際にステージに登場したのが5時前くらい!会場内はほぼフィリピン人、東京、埼玉、千葉のピンパブのオネーサン達で埋め尽くされていた!完全にアウェイといった感じ!日本に居ながらフィリピンを味わえました!


Sarah at OMIYA (6) Sarah at OMIYA (5)


司会は貫禄のあるマダムと太ったつんくのようなお兄さんが勧めます。ほとんどタガログ語で英語が混じるMCはさっぱり分かりません!スペシャルゲストのROBIN PADILLAが登場し歌を披露!周りのおねーさん達はキャーキャー凄いです!


Sarah at OMIYA (8)


そしていよいよSarahの登場です!二人のバックダンサーを従えて登場!会場の盛り上がりは最高潮!凄いのはこの写真でもお分かりと思うが、撮り放題、録画し放題なのです!しかも自分の席を離れて通路の前まで押し寄せてきます!日本のライブでは有り得ません!私もフィリピンスタイルで写真を撮りまくりました!


Sarah at OMIYA (9)


今回の席は前から4列目となかなかのポジション!ステージがばっちりと見えました!はじめて見る「生Sarah」は本当に可愛いですね!大分痩せて綺麗になりました!もうS氏と溜息をつきっ放し状態です!


Sarah at OMIYA (40)


Sarahの歌の合間に登場したのがこの方!良く分かりませんがフィリピンで人気の芸人さんとの事!日本で言えば「美川憲一」と「コロッケ」をたして割った様な芸人さんで「バクラ」だとの事!


Sarah at OMIYA (57)


このレディ・ガガの真似には会場大爆笑!しゃべりはタガログに英語、スペイン語で理解できれば更に面白さが分かったのでしょう!


            Sarah at OMIYA (50)


Sarahの踊りはDVDで見たものよりずっと素晴らしい!本当にかっこいいっす!この様なぴったりとしたコスチュームも映えますね!会場のピーナもキャーキャー凄い声援です!女性に本当に人気があるのですね!ほとんどフィリピンスタイルだったのですが、1曲だけに日本の歌を歌いました!「AI」の「Story]!会場も一緒に歌っていました!日本語も本当にうまいですね!


Sarah at OMIYA (66)


最後の服はとても清楚な感じが良く似合っています!その前が動のイメージならこれは静ですね!途中にゲストを挟みながらおよそ2時間のライブ!素晴らしかった!!!最後の曲は一番好きな「Foever not enough」で〆てくれました!念願の生Sarah Geronimoを見ることができて本当に満足、期待に違わぬ素晴らしいパフォーマンスに感激しました!


*10/3追加!



その時の様子を動画で!Sarahの息を呑むような歌に惹き込まれます!(嬉しすぎて後半がぼろぼろになってしまいましたが雰囲気は伝わると思います!)






AIのSTORYも披露してくれました!(何故かピントが甘くなってしまいましたが…)それでもSarahの素晴らしさは十分に伝わるでしょう!










FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



取り寄せラーメン@麺屋直送便その2

今回は前回に引き続き麺屋直送便のPart2をお届け!それは「麺の坊 晴レル屋」の白の麺とつけめん、「京都千丸しゃかりき」のつけそばだ!


晴レル屋白の麺 (1)


まずは「麺の坊 晴レル屋白の麺」から!このお店は愛知県の有名店!名前は知っていたが、どんなラーメンなのか期待は高まります!さっそく作ってみます!いつもの様に刻み九条ネギをトッピング!


晴レル屋白の麺 (2) 晴レル屋白の麺 (3)


麺は細めのストレートでもちもちタイプ!スープは豚骨ベースで以外にあっさりしています!臭いも気にならないので豚骨は苦手な方でも問題ないと思います!一気に完食してしまいました!


晴レル屋 つけめん (1)


続いてはお店人気No.1のつけめん!つけ汁にはもちろん刻み九条ネギをトッピング!見た感じは六厘舎系の感じがします!


晴レル屋 つけめん (4) 晴レル屋 つけめん (5)


麺は中太でかるくウェーブ、スープは六厘舎、とみ田系ですね!レベルは高いつけ麺と思いますが、似たような味わいのつけ麺が巷に溢れているのでそれほどインパクトは感じませんでした!


しゃかりき つけそば (1)


取り寄せの最後は「京都千丸しゃかりき」のつけそば!このつけ麺も見た感じは麺の細い六厘舎みたいです!味はどうなのでしょうか?


しゃかりき つけそば (3) しゃかりき つけそば (4) しゃかりき つけそば (5) しゃかりき つけそば (6)


基本豚骨魚介系のスープであるが、あじはやや濃いめでまろやかさより出汁の味わいを強く感じる!麺はつるつるもちもちでつけ麺としては細いですね!大勝軒みたいな感じです!特筆すべきはメンマ!でかいです!これはいいですね!さすがに京都の人気店だけはあり、レベルは高いです!こうして自宅に居ながら全国の有名店のラーメンを気軽に食べられるのは本当にうれしいです!さて、次はどこのラーメンを取り寄せようかな?!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「トナリ」@東陽町

特派員2号ことM氏よりタンメンの名店、東陽町の「トナリ」のレポートが到着した!私もタンメンでは「トナリ」がベストだと確信しているお気に入りのお店!おんな報告か興味津々です!


トナリNO[1].2 東陽町+008


まだまだ暑いっすねぇ。こんなときには”あっつあっつ”のものは意外と敬遠されると思いこの日は東陽町のお客から”何時に来られますぅ?”と聞かれたときには瞬時に”10時20分に伺います!”と返事しておりました。11時にオープンのトナリに行くためです。(この暑さではトナリも流石に行列もできまい!との予想)いやあこと食い物のこととなると我ながら判断力と計算はなかなかのもんです。(仕事で生かしきれていないのはご愛嬌)仕事もスムーズに非常にスムーズにこちらのペースで進み、10時50分になったところで一区切りして最後の御礼を述べて頭を下げておりました。計算通り!そこから暑い暑いと言いながらも歩くこと約10分強。(多分口元はよだれが出ていたかも?)今日は暑かった為途方もなく最果てに感じましたが11時5分、念願の”トナリ”到着です。」とM氏。分かりますねその気持ち!


トナリNO[1].2 東陽町+001


中を覗くと奇跡! 椅子が2つも空いている!食券を悩みながら購入しましたがいきなりのラッキー感も手伝って無謀にも”タンカラ880円”に”ぎょうざ400円”のフル装備の注文を入れました。いつものように落ち着かずきょろきょろしながら撮影し出来上がりを待ちます。見ていて気がついたのですが6人分ずつまとめて作っているようです。これは野菜を炒めるのが効率が良いからでしょうか?」しかしタンメンにから揚げと餃子!!!メタボには殺人メニューです!


トナリNO[1].2 東陽町+002 トナリNO[1].2 東陽町+004 トナリNO[1].2 東陽町+007


まず最初に登場は”唐揚げ”です。”ぱくっ!” うーんん・・・美味しいですがタンメンの強烈さを期待してはいけませんね。続いて餃子です。”ばくっ!”うーん、こちらも美味しいですが・・最後にメインディッシュ登場です。相変わらず美味そうです。”ばくばくっ!”うみゃーい! これは何度食べてもビックリです。ショウガも効いてスープがクリーミーです。この3週間ほどデブからの脱却を計るべくラーメンを出来るだけ控えておりましたが今日だけはスープまでごっくんです。いやあ、目論見どおりでめっちゃ美味しかったですばい。ごちそうさま。」このお店は二人で行って「タンギョウ」と「タンカラ」を頼んで餃子とから揚げを半分ずつ食べるのがベストでしょう!最近生めんでかなりのレベルのタンメンが出ているのでお店に行けない時は家でも楽しめますね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


取り寄せラーメン@麺屋直送便その1

ネット通販で「麺屋直送便」というサイトを発見!なかなかの品揃えだったのでさっそく取り寄せてみる事にした!


                 375783554700.jpg


「大人の週末」にも取材されたとの事!これは期待が持てますね!今回取り寄せたのは「豚そば ぎんや」の豚そば、「麺の坊 晴レル屋」白の麺とつけめん、「彩色ラーメン きんせい総本家」たまり醤油、「久留米 本田商店」とんこつラーメン、「京都しゃかりき」つけそば以上6食!


きんせいたまり醤油 (1)


まずは一番試してみたかった「彩色ラーメン きんせい総本家」たまり醤油!これは有名なブログ「Mのランチ」に何度か登場していたのでどんなものなのか試したかったのです!さっそく作ってみた!刻み九条ネギは必須のトッピングです!


きんせいたまり醤油 (3) きんせいたまり醤油 (2)


食べてみると雰囲気はやはり大阪の醤油ラーメンの人気店「金久右衛門」に通ずるところがあるように感じました!こういう醤油味が大阪では受けるのでしょう!なかなか個性的でいいですね!結構好みの味わいです!


久留米本田商店 (1)


続いては「久留米 本田商店」のとんこつラーメン!何度もブログに書いていますが、福岡に出張すると毎日でも食べたいとんこつラーメンですが、東京で食べるとどうしてあんなに変わってしまうのか?!美味しいとんこつラーメンに出会わないのでどんなものかと取り寄せてみた!きくらげがたっぷり入っています!もちろん刻み九条ネギもトッピング!


久留米本田商店 (2) 久留米本田商店 (4)


替え玉も入っている気の使いようです!しっかりとした豚骨スープに細めのストレート麺!間違いなく本場のとんこつラーメンです!東京界隈の専門店で食べるよりよっぽどうまいと感じるのは私だけだろうか?!


豚そば ぎんや (1)


続いて名古屋の人気店「豚そば ぎんや」の豚そば!見ただけでこってりとしたスープの味わいが想像できます!刻み九条ネギはたっぷりとトッピング!


豚そば ぎんや (3) 豚そば ぎんや (2)


う~ん、これはいけますね!このラーメンが一番好みです!スープはしっかりとしたコクを感じさせ、麺は細めで軽くウェーブがかかっています!醤油とんこつラーメンですね!チャーシューも柔らかく味が染みてうまいです!こうして全国の有名店のラーメンを取り寄せて自宅で味わう事ができるのは本当に贅沢ですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


美蜂軒@川口

今回は特派員としてめきめきと腕をあげてきた特派員5号ことカミさんのレポートです!お気に入りのブログ「デウスエクスマキな食卓」さんにアップされていた中華屋さんの「美蜂軒」がカミさんのバイト先に近かったのでレポートを依頼したのだ!


美蜂軒 (6)


確かに「デウスエクスマキな食卓」さんの指摘している様にこうした家族経営のお店がどんどん無くなってきているのは寂しい限りですね…


美蜂軒 (3) 美蜂軒 (5)


メニューは豊富です!カミさんが注文したのは定食の「半チャーハンとアンカケチャンポン」700円!これはお値打ちなセットですね!


美蜂軒 (4)


「半チャーハンとアンカケチャンポン」が登場!これはなかなかのボリュームです!これで700円は素晴らしいですね!カミさんはチャンポンは味が濃い目、チャーハンはあっさり目だけど旨かったとの事!本当にこういう地元に愛されるお店がいつまでも続いて欲しいと願ってやみません!私もぜひ試してみたいと思います!









FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


鶏ひで@赤羽

焼き鳥では一番のお気に入りのお店「鶏ひで」に久しぶりに訪問!お店の前にマンションができたので大分周りの雰囲気が変わりました!


鶏ひで (13)


お店の前には新たに手書きの看板が二つ!この文字はスタッフのオネ~サンの作なのでしょう!


鶏ひで (1)


まずはいつもの様にお通しとセットの野菜サラダで乾杯です!久しぶりの訪問だったのでふとスタッフのオネ~さんを見る以前はとてもスレンダーだったのが随分とふっくらしています!よくよく見るとお腹が…いや~、おめでただったのですね!このお店に通い始めてもう13年、何か歴史を感じますね!大事にして下さい!


鶏ひで (2) 鶏ひで (3) 鶏ひで (4) 鶏ひで (9)


さて、焼き鳥の方はいつも頼む「レバー」、「かわ」、「ネギ巻き」、「もも肉」!セットで頼む人が多いのですが、私にはちょっと量が多すぎるのでいつもアラカルトでお願いしています!本当にいつ食べてもここの焼き鳥はうまい!思わず笑顔になってしまいます!


鶏ひで (5) 鶏ひで (8)


飲み物も生ビールからこれまたお気に入りの白・黒ホッピー!私の鉄板レシピです!


鶏ひで (6) 鶏ひで (7) 鶏ひで (11) 鶏ひで (10)


「団子」はさっぱりとウズラおろしに付けて頂きます!「ウズラ玉子」と「砂ずり」は同行者の追加オーダー!最後の締めは滋味溢れるスープで!今回も大満足です!やっぱりこのお店は最高ですね!オネ~さん、元気な子供を生んでください!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


いずみ田@日本橋その2

以前報告した事のある日本橋室町にある「いずみ田」へ特派員2号ことM氏とその部下達と合同調査会を挙行した!


いずみ田 (10) いずみ田 (9)


場所は「万豚記」の3F!知らないととても見つけ難いので要注意!入り口は写真向かって左側に階段があるのでそれを上がって行く!


いずみ田


まずは再会を祝し生ビールで乾杯!堪りませんね!!!注文は前回食べた「いずみ田コース」2,800円に飲み放題2,200円をつけました!M氏の部下達の飲みっぷりを考えれば飲み放題は必須です!


いずみ田 (1) いずみ田 (2) いずみ田 (3) いずみ田 (4)


料理は「前菜」、「イワシの磯辺巻」、「ゴマサバ」、「美人クルビ」!どれもおいしくてビールが進みます!特に「ゴマサバ」を東京で食べられるのは嬉しいですね!皆大喜びです!


いずみ田 (5) いずみ田 (6) いずみ田 (7) いずみ田 (8)


続いて「慶州鍋」!独特のピリ辛みそ味スープにお肉と野菜がたっぷり入ります!暑い時期に熱く辛い鍋もいいですね!汗をかきながら食べます!鍋の〆はきしめんです!麺だけでなく、ご飯を入れてもうまい雑炊ができるでしょう!ぜひ検討して欲しいですね!これだけ飲んで食べて@5,000円は素晴らしい!この日はウィークデーにもかかわらずほぼ満員の盛況!納得ですね!もう一つの特徴はお店のBGM!前回お邪魔した時も気になりましたが、ずとビートルズなのです!これはまた懐かしくてオヤジ世代には堪りません!Mさん、また合同調査会やりましょう!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


くじらのお宿 一乃谷@神田その3

素晴らしいくじら料理を食べさせてくれる「一乃谷」で会社の宴会を挙行した!


一乃谷 (3)
一乃谷 (1) 一乃谷 (4)


総勢25名で繰り出した!私の年代には懐かしいくじら料理だが、最近の若い人たちはほとんど口にした事が無いそうだ。この素晴らしいくじらの食文化を知って欲しい事もあり、暑気払いの会場に選んでみた!


一乃谷 (6) 一乃谷 (17)
一乃谷 (8)


宴会がスタート!くじらの握りにサラダ、そしてお造り!皆その旨さに大喜びです!


          一乃谷 (20)


お店の大将が勧めてくれたお酒は秋田の高清水・辛口と宮城の「鳳陽」!どちらもすっきりとした飲み口でうまい!


一乃谷 (9) 一乃谷 (11) 一乃谷 (10)


更にくじらは続きます!たたきに生姜焼き、懐かしい竜田揚げ!お酒が進みますね!


一乃谷 (18)


そして最後に登場したのはくじらのステーキ!何度食べてもうまいですね!初めて食べる人も本当に驚いていました!これだけでもこのお店に来る価値があると思います!大将いろいろありがとうございました!今度は少人数でじっくりと味わいたいと思います!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「盛香倫」@名古屋

特派員2号ことM氏より遠征先の名古屋「盛香倫」のレポートが到着した!このお店の最初の取材は今はなき(ちゃんと生きています!)特派員1号ことN氏の6年前の報告でした!特派員2号ことM氏も今年の4月に報告を頂いております!


          名古屋盛香倫_(2)



M氏によると「久しぶりの平日の名古屋・・アルデンテ復活のニュースも歩いて行ける距離ではないため時間に追われる時間の僕である会社員は名古屋営業所の近くで平日オンリーの焼きそばをいただくことにしました。もちろん道案内は名古屋営業所にいる駐在の特派員1号でございます。焼きそばフェチはもちろん焼きそば(もやしニラ醤油焼きそば)セットを食べたくて来たため注文しましたが特派員1号は日替わりランチのマーボナスを注文です。相変わらず手際よく出てくると思っていたらもう一人の台湾風焼きそばが10分以上掛かってようやく到着。」との事!


名古屋盛香倫_もやしニラ醤油焼きそば大盛り_(1)


これがその「もやしニラ醤油焼きそば」セットですね!確かに盛りが凄いですね!これで500円とはびっくりです!


名古屋盛香倫_ランチ マーボナス_(2)


そしてこれが特派員1号のオーダーした日替わりの「麻婆茄子」セット!しかしこれだけのボリュームで700円は素晴らしいですね!「揃ったところで皆むしゃぼり食らいつきますが結構食べ応えがあり減りません。味は前回お裾分けをいただいておりましたががっつり食らいつくと滅茶苦茶美味いです。ソース味では外に想い出の味もあり何ともですが醤油味ではここが今のところ僕にとってはNO.1ですね。大盛りなのにあっという間に完食です。サービスで付くウーロン茶、など飲み物をいただきごちそうさま。流石に名古屋です。東京より安価に質の高いランチをいただきました。この中国の国家特急調理師 という言葉を調べてみないといけません。うまいっすよ。」これならM氏も大満足でしょう!チャンスがあれば試してみたいですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「大阪河内おうどん クロワ 」@京橋

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は京橋にある「大阪河内おうどん クロワ 」の報告だ!


大阪かすうどん京橋+(1) 大阪かすうどん京橋+(3) 大阪かすうどん京橋+(5)


今日はお世話になっている人生の先輩が木版画をお勉強なさっておられるのですが、その発表会(銀座の画廊を借りて)を見にお昼時に自転車で京橋まで行って参りました。昭和通は日陰も少なく照り返しがあり大変な暑さでしたが一歩画廊に入ると流石に雰囲気が違いますねぇ。向側にも画廊があり中には綺麗な女性が窓を拭いて掃除をしておられます。渡辺淳一あたりの小説ではよく出てきそうな街並みです。汗もひいて、画伯の力作を拝見してさあ、このあたりでめぼしいお店を探して取材取材・・・と。しばらく走っていると大阪かすうどんの文字が・・僕の固定概念ですが食べ物は大阪が一番! という思い込みがあり今日はここに決めます。大阪かわちおうどん”クロワ” です。メニューが店頭に貼ってあり画像を見ても皆美味しそうです。」とM氏のコメント!


大阪かすうどん京橋+(8) 大阪かすうどん京橋+(6) 大阪かすうどん京橋+(9)


玄関右手に自動券売機がありそちらの前には2人ほど頭を傾げて注文前に悩んでおられます。僕の番が来たのですが最初から”かすうどん”と決めておりましたので”肉つけかすおうどん”です。お値段800円は流石に東京値段です。ちょっと高い気がします。大阪だと多分600円ぐらいでしょうね。食券を購入して店内に入るとセルフのお店のようですが”ごはんはおつけしますか?”と聞かれサービスであることを確認すると”もちろん頼む!”とお願いする。その目の前にはお店手作りらしい”食べるラー油”を発見。これは美味そうです。頼んでよかったぁ。おうどんも瞬時に出てきて奥のカウンターまで進みまずはレポート用の画像を抑えていただく前の”合掌”から・・・いよいよ久しぶりの”かすおうどん”です。ばくっ、んぐんぐ・・・美味い。こいつは関西の文化ですねえ。ごはんに乗せた食べるラー油もごはんと共にばぐっ。美味い。あまり辛くなく、かき込むようにごはんを食べつくす。うどんについている柚子も良い風味です。味は本場関西に近いです。値段だけが東京風です。今日は他には七味、コショーなどは使用しませんでしたが次回はいろいろと試してみたいです。お昼にラーメンを食べなくなって3週間ほど・・・来週あたりお医者さんにチェックに行ってみようかと思う最近の健康昼食レポートです。ごちそうさま。」東京で「かすうどん」はなかなか食べられないですね!赤羽界隈では本蓮沼の「浪花」で食べる事ができるのでたまにお邪魔します!讃岐と違う大阪うどんもたまにはいいですね!ランチは2玉まで同じ価格なのでぜひこちらに来られた時には試して下さい!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



満来@新宿

新宿に所要があって丁度ランチ時!これはどこか良さそうな所に行こうと向かったのが「満来」!このお店は随分前に行ったことがあるが、ほとんど記憶に残っていない。だから今回はしっかりと舌に焼き付けようと気合を入れてお邪魔した!


満来 (1) 満来 (5) 満来


場所は新宿西口小田急ハルクの裏手になる!AM11:30頃に到着したのだが店内にはしっかりと行列が…さすがに人気店ですね!注文はもちろんこのお店の一番人気「チャーシューざる」1,200円!そう何度も来れないので高いなと思いながらもこれに決めた!待っている間に後からの人が何人か「麺少な目」をコールしている!そんなに麺が多いのかなと思いながら待ちます!


満来ざるチャーシュー (2)


そして待つことおよそ10分ほど、遂に「チャーシューざる」登場です!


満来ざるチャーシュー


びっくりしたのがこのつけ汁!これでもかと盛られたチャーシューで被い尽くされています!分かり難いですがこの器は決して小さくありません!十分に丼と呼べるサイズです!いったいどれだけチャーシューが入っているのでしょうか???しかもそのチャーシューのでかい事!厚さはゆうに1cmはあります!これは凄いです!


満来ざるチャーシュー (3)


麺もかなりのボリュームです!なるほどそれで「麺少な目」とコールする人がいるのですね!


満来ざるチャーシュー (4)


とにかく麺を付けようにもそのスペースがありません!麺を食べる前にチャーシューを2枚ほどやっつけて少しのスペースを開ける事にします!どうですかこのチャーシューの厚みとボリューム!食べてみると柔らかくてとてもうまい!!!


満来ざるチャーシュー (6)


ようやく麺を頂きます!この麺はぴろぴろしたタイプで酸味と辛味のバランスの取れたつけ汁にぴったり!!!これはいけます!しかし食べても食べてもチャーシューが減っていきません!これはかなりキツイですね!おそらくチャーシューの総量は200グラムを越えているのではないでしょうか?最後の1枚を食べる時、思わず大食い選手権の場面を思い出してしまいました!二郎や堀留屋なら結構簡単に完食できたのにこのチャーシューざるは本当に厳しかった!この後ず~~~~~~~っとお腹が一杯で夕食もあまり食べられないほどでした!炭水化物は大丈夫でも肉の大食いはもう無理だなと思い知らされた一品でした!1,200円は決して高くないと実感です!関心のある方はぜひ試して欲しいラーメンです!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


テング酒場@川口その3

リリアでのcobaのライブの後にカミさんと立ち寄ったのが「テング酒場」!とにかく安くてそこそこの味わいがポイントのお店です!


テング酒場 (7) テング酒場 (9) テング酒場 (8)


到着したのがPM9:30近く、結構な賑わいです!


テング酒場 (1) テング酒場 (2)


ライブ観戦で乾いた喉には生ビール!煮込み豆腐もいい味です!野菜も取らねばと野菜サラダも注文!これで280円はいいっすね!


テング酒場 (3) テング酒場 (4)


続いて串もの!レバーにしろ、かわ、ネギマ、カシラなど!これが1本80円は素晴らしい!カミさんはタン串をオーダー!


テング酒場 (5) テング酒場 (6)


更に懐かしいさいころステーキ!これは昔天狗でいつも頼んでいた一品!食べてみると昔の思い出が蘇ってきました!ハムカツは最近の定番!シンプルだけどビールに合うんですよね!生ビールを3杯ずつ飲んで二人で合計4千円はナイスです!値段のせいなのか10時を過ぎても若い人の4~5人のグループが何組も来店!店内はほぼ満席状態!軽くさくっと飲むのにはいいお店です!まだ行った事のない方はぜひ試して欲しいですね!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


東京タンメン@生めん

行きつけのスーパーで発見したのがこの日清の「東京タンメン」!袋のコピーに「トナリ」監修の文字を見つけこれは試すしかないと即座に購入!どんな味なのか楽しみです!


東京タンメン (1)


今まで食べたタンメンの中で私のベストは「トナリのタンメン!それが生めんでどれくらいのレベルに仕上がっているのか関心大です!「たっぷり野菜で作る豚骨スープのタンメン」のコピーがいいっすね!


東京タンメン (2)


中身はこんな感じ!野菜炒め用の油が入っているのが目を引きます!


東京タンメン (3)


さっそく作ってみた!野菜はもちろん、トナリの雰囲気を出す為に刻み生姜をトッピング!丼が六厘舎の物なので少ないように見えるがボリュームはそこそこある!


東京タンメン (4)


食べてみると、麺はもちもち、スープはしっかりとしたコク、トッピングした生姜もとてもいい感じです!これはなかなかの味わいです!かなりトナリの雰囲気が出ています!へたな中華屋さんのタンメンよりずっとうまい!これはいい生めんを見つけた!タンメン好きは絶対に試して欲しいです!きっと満足するでしょう!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


薬膳料理 「詩膳」@川口

今回の「薬膳料理 詩膳」のレポートは特派員5号ことカミさんの取材したもの!ランチの薬膳料理って意外な感じです。一体どんな料理なのか期待は高まります!


詩膳 (5)


場所は川口市役所入口の交差点の近く!


詩膳 (4)


日替わりメニューが600円とはとてもリーズナブル!


詩膳 (1)


ある日の日替わりメニュー!


詩膳 (3)


これで600円は素晴らしいですね!とってもヘルシーに見えます!カロリーも633キロカロリーと抑えられています!なかなか旨かったとの事!


詩膳 (2)


詩膳 (7)


気に入ったと見えて別の日には「鶏だんごのフォー」!和風仕立てとの事でなかなかだったとの事!


詩膳 (6)


その時に同行者の頼んだのがこの日替わり!これまたうまそうですね!


詩膳 (9)


相当気に入ったらしくまた別の日に訪問!この日のテーマは「夏バテ解消!」


詩膳 (10)


このお店は「日替わり」がベストチョイスですね!この品数、ヘルシーさ、低カロリーは女性には堪らないでしょう!


詩膳 (8)


日替わりも週間のメニューがあります!う~ん、女性だけでなくメタボオヤジにもいいお店ですね!市役所界隈も面白いお店がたくさんあります!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


とっておきのセッション夜会 第Ⅳ章@川口リリア

毎年楽しみにしているcobaの「とっておきのセッション夜会」は今回で4回目です!第一回目のゲストは「岡本知高」、「寺井尚子」! 第二回目は「熊谷和徳」、「沖仁」! 第三回目は「吉田兄弟」、「Fried Pride]!本当に毎回素晴らしい音楽を披露してくれる!「寺井尚子」や「沖仁」、「熊谷和徳」はこのセッションで知って何度かライブに足を運ぶようになった!さて今回はどうなのでしょうか?!


とっておきの夜会 (2)


今回のゲストは歌と三線の「上間綾乃」、バンドネオンの「三浦一馬」、アコギデュオの「DEPAPEPE」の3組です!いずれも予備知識ゼロです!まぁcabaが選ぶくらいなのだからかなりの方々なのでしょう!しかし第三回目にも感じたのですが客の入りが今一つ!これだけのセッションが聞きけるのに!開演まで周りをきょろきょろ見ていましたが結局5~6割の入りでした…

いよいよ開演です!まずはcobaのソロからです!「to the moon」、「時の扉」、「リベルタンゴ」、「メドレー」!熱い演奏が続き、客の入りなんて全く関係なく全力の演奏です!いや~最初から飛ばしまくり、凄いです!


120523a.jpg


そして最初のゲストは「上間綾乃」!三線と歌で「デンサー節」、独特の沖縄の雰囲気が会場を包みます!MCでcobaも上間さんが出てきて話を始めると空気がほんわかと変わるねと言っている通りとても不思議な魅力を持った方です!次にセッションで「アメイジング・グレイス」を沖縄言葉で歌い上げます!とてもエキゾチックな顔立ちだけどインドは入っていませんと本人が断言!!!


123831526585716411738_kazuma.jpg


続いてはバンドネオンの「三浦一馬」登場!バンドネオンは「小松亮太」しか知らなかったけど若くて才能のある人がいるのですね!cobaも天才と褒め称えていました!三浦さんとのセッションは「ラ・クンパルシータ」!これも素晴らしい演奏です!同じ種類の楽器なので合わない訳が無いですね!途中のMCでバンドネオンの紹介をしましたが、驚く事が!何と同じキーを押していて蛇腹を押す時と引く時で音程が変わってしまう!それにド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドのキーが規則性が無くばらばらに配置されている!これは正に奇怪な楽器ですね!しかし、それを縦横無尽に操るのですから天才なんでしょう!


news_photo.jpg


15分の休憩の後にcobaが一曲演奏した後に登場したのがアコギデュオ「DEPAPEPE」の二人!このミュージシャンもお初です!と言うか存在すら知りませんでしたが、一曲目の「FLOW」はドライブ感溢れる爽やかな演奏にびっくり!cobaも素晴らしいストロークの音だと褒めていました!2曲目はPVにcobaもシェフ役で出演している「Memories」をセッションで!とても素敵な曲だとcobaも絶賛!三曲目は何とcobaの曲「SUPER STAR」をセッションで!これまた素晴らしい演奏に会場も拍手の渦!

最後に全員で上間さんの「遠音」をセッションです!これはcobaが上間さんが選んだ曲を却下して絶対にやりたいと思った曲だとの事でこれだけcobaが褒めるのも珍しいほど!いや~、楽しいですね!歌もいい感じです!更に次は最初にcobaが演奏した「to the moon」をセッションで!盛りあがりました!本当に素晴らしいです!演奏が終わるとスタンディングオベーション!客の入りは今一つだったけど盛り上がりは最高です!

皆ステージを降りてからも拍手は鳴りやみません!再び全員がステージに上がります!アンコールは上間さんの「悲しくてやりきれない」でこれは沖縄言葉バージョンです!上間さんの歌だけでなく手の振りもいいですね!そして歌の最後の部分に「シー・ラブズ・イエー・イエー」の歌声が!最後の最後まで盛りあがりました!今回は客の入りが良くなかったけど来年もまたやって欲しいです!関係の皆さんぜひよろしくお願いします!これだけ素晴らしいセッションはそうそう聞く事はできません!充実した気持ちで帰途に着きました!地元川口でこれだけ素晴らしい音楽を聞く事ができる幸せな気持ちを抱いたまま!


          とっておきの夜会 (6)









FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「お好み焼き風花」@浦和

特派員2号ことM氏より珍しく浦和のお店のレポートが到着した!お店は「お好み焼き風花」!どんなお店なのか興味津々!


浦和お好み 風花


M氏によると「店の名は”風花”と言います。何故お好み焼き?ですが店の選択の際に私が”ビールが美味しくなるお好み焼き”を主張したためです。ソースフェチは夏のビールにはお好み焼きです。皆通いなれていないため手探りで浦和の繁華街を歩き1軒発見!しました。雰囲気が悪かったり、ビールが高かったら止めよう、と決めて玄関からのぞくと優しそうな”つのだひろ”のようなオヤジさんの顔を発見。この顔なら間違いないだろうと玄関を開ける。先客は1組だけです。」との事!


浦和お好み 風花+(5) 浦和お好み 風花+(6)


早速メーニューを開き小田原会議ですが種類が多くなかなか決まりません。おのずと無難なミックスお好み焼き、焼きソバもんじゃは辛いものを選択。



浦和お好み 風花+(10)


まずビールが届きますが暑い日で、鉄板に火が入ったところでますます一気に飲み干しちゃいます。やっぱ、ビールです。

浦和お好み 風花+ミックス+(1) 浦和お好み 風花+ミックス+(3) 浦和お好み 風花+(16) 浦和お好み 風花+(17) 浦和お好み 風花+(32) 浦和お好み 風花+オムソバ


程なく素材も到着しますが酔っ払いのおじさんの集まりは自発的に焼くことをしませんのでおのずから店主が焼いていただくことに・・待つ間も立ち込める熱気でグビグビビールが進みます。1枚焼きあがった頃には”まっかっか”です。


浦和お好み 風花+火星天画像 浦和風花+火星天  浦和風花+火星天 +(1) 浦和風花+火星天 +(4)


焼きソバ、もんじゃ、といただきお好み焼きは画像に面白さが無い!という意見を聞いていた方が”これなら画像になる!”と”火星人天”を発見します。マスターに注文すると”最近作ってないんだけどなあ”と言って以前作成したときのイメージ写真を持っていらっしゃいます。このマスター私らより年長ななのに可愛らしいところがあります。出来上がった完成図もちょっとおどけてみえます。味はお好み焼きの場合大差ありませんが外見で楽しませていただきました。もう限界かと思いきや最後に”オムソバ”と叫んだ者がおりついつい満腹の上に更なる飽食を重ねる。いやあ、満足満足です。夏はやっぱり、ビールにお好み焼きです。ごちそうさま。」と満足気なM氏!しかし「火星人天」には笑わされました!イカのげそがポイントですね!たまに食べるお好み焼き本当に旨いですね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「一滴八銭屋」&「山田うどん」@新宿、岩槻

特派員2号ことM氏より氏の大好物うどん屋さんのレポートが立て続けに送られてきた!今回のお店は新宿にある「一滴八銭屋」と埼玉全域にある地元の有名うどんチェーン店「山田うどん岩槻江川店」の報告だ!


           新宿一滴八銭屋+(14)


まずは新宿の「一滴八銭屋」のレポートから!「さて先日新宿に行くことがありいつも最近は広州市場がご愛用でしたがラーメンはメタボを生み出すものとカミサンに教育され健康的なものをと探したのがこの”一滴八銭屋 ”です。うろちょろしましたが西口より大回りして10分ほどで到着。


新宿一滴八銭屋+(4)


関西の”鳥天うどん”のレポートを見て以来どうしても本格的な関西のうどんで”鳥天が食べたーい! ”と願っていたので店に入るなりそれしか目に入りません。鳥天 特大に生卵トッピングで注文しゆっくりとメニューの撮影に入る。種類は多そうで、どれも美味そうです。」と熱く語るM氏!そうなんです!あの「たけうちうどん」のかしわ天は最高でした!


新宿一滴八銭屋+(7)


ほどなくお待ちかねのどんぶりが届けられますが美味そうですし、ボリュームもありそうです。ぐるぐるかき回して天かすに味を染み込ませたまごを混ぜてさあ、がぶっ!いやあ~噛み応えばっちり、というより骨太の感触です。これはアゴが鍛えられます。ダシもカツオと昆布の素晴らしいハーモニーを奏でております。お腹にもストレートが入ったような満腹感です。ヘタにラーメン大盛りにするより健康的に感じます。(この大食い自体が問題なのでしょうが・・・)お腹がだんだんと満たされてくると自然と自分の世界だけでなく他の客席にも注意が及びます。耳を澄ましていると後から、後から入る客はこの暑いのに熱いうどんを注文してますぞ。おまけに、”白肉””黒肉”と話してます。出てきた料理を横から拝見してみるといやあ美味そうです。次回からはこの店のメニューを食べつくそうと誓いました。接客も快く満足満足のランチでした。ごちそうさま。」と満足気なM氏!確かにこのお店はよさそうですね!私も機会があれば試したいです!


山田うどん 岩槻


続いて埼玉県民のうどんのデファクトスタンダードである「山田うどん」!M氏は「ちょっと恥ずかしい話ですが今回訪問するまで今まで”山田うどん”なるものは食べたことがありませんでした。車で行動しないことが最大の原因だとは思いますがいつかは・・・と思ってましたので車を走らせていて発見したときは感慨深いものがありました。都心部には無いんですよ、山田うどん。」との事!


山田うどん 岩槻+(1)


さあうどん、うどんと店に入ってメニューを見るとカツ丼セットなる魅力的な画像が・・・カツはメタボには毒かとぐっとこらえて”かき揚げ丼セット(冷やしたぬきうどん)”を注文。カツ丼とかき揚げ丼ではあまり差はないかも?でもこれで560円は素晴らしい。店の中は結構混雑しておりなかなか届きませんが時間調整の意味もあって入った店なのでまったく気になりません。まわりのお客さんは現場ではたらくガテン系の逞しそうなおじさんばかりです。もちろん皆さんガッツリ食べていらっしゃいます。


山田うどん 岩槻+(4)


ようやく目の前に美味しそうなうどんが・・まずはうどんを・・・・うーん、讃岐を期待してはいけません。これはこれでOK。かき揚げ丼は・・・いやあ懐かしいスキー場のロッジで食べたような甘辛い、濃い目の味付けです。これはなかなかです。もっとオペレーションよくすぐに出てくればよりポイントが上がりましたね。久しぶりの肉食獣になったようなランチでした。ごちそうさま。」とM氏のコメント!そうです、このお店の最大の売りは安くてお腹いっぱいなのです!味のほうはまあそれなりにいけるレベルです!う~ん、私も久しぶりに食べたくなってきました!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



リンガーハット@川口

久しぶりに地元川口の樹モールにある「リンガーハット」に行ってきた!


リンガーハット川口 (4)


たまにこのちゃんぽんがとても食べたくなる!セットの餃子がまたうまい!


リンガーハット川口 (1)


注文は決まっているのだがテーブルに置かれたメニューを見ると「やりいかちゃんぽん」もさることながら、「大盛ぎょうざ定食」に目を奪われた!餃子10個にスープ、ご飯で500円はいいっすね!「餃子の満州」と良い勝負です!


リンガーハット川口 (2)


待つこと暫し、「ちゃんぽんセット」登場!麺増量セールをしていたので1.5に!結構なボリュームです!


リンガーハット川口 (3)


早速食べてみると、う~ん、安心・鉄板の味わいです!野菜もたっぷりで普通のラーメンよりヘルシーな気がします!(あくまで気がするだけですが…)次回はこれまたお気に入りの「太麺皿うどんセット」を食べたいです!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





飯田商店@湯河原

さて駅に10:45分くらいに到着!折角湯河原まで来たのだから、地元の人気ラーメン屋さんに行く事にしました!


湯河原 飯田商店 (1)


名前は「飯田商店」!駅から徒歩およそ10~12分、雨がひどくて足元がずぶぬれに…お店を見つけてほっと一安心!到着した時間が11:05くらいでさすがに行列はなくきうきして店内に!しか~し、お店の中に4人ほど待ち人が!!!さすがに人気店ですね!


湯河原 飯田商店 (4)


待っている間にメニューを点検!ここはやっぱり基本の「醤油らあ麺」、「ニボっちゃん」でしょう!そうこうしている内に待っている人たちにラーメンが提供されます!もうすぐだな何て思っていたら驚愕の事実!皆2杯ずつオーダーしているのです!つけめんを食べ終わった後更に普通のラーメン!これには驚きました!正直「反則」だと感じました!お店の外には雨にもかかわらず行列ができています!それなのに2杯食べるなんて…以前大阪の人気店「弥七」に行った時に強面のおっさんが食べ終えて外に出てまた行列の最後尾に並んだのを見て流石だと思った事を思い出しました!常連さんと見えて店主にもう一杯食べるねと声をかけて並んでいました!きっと食べていたお客さんはラーメンおたくか、このラーメンを食べにわざわざ遠くから来た人なのでしょうが、もう少し気を使っても良いのではと素直に感じました!私達は店内で待っていたのにもかかわらずラーメンが提供されるまで1時間もかかったのです!!!


湯河原 飯田商店 (6)


これがカミさんの注文した「醤油らあ麺」!いや~、これは本当にうまそうですね!


湯河原 飯田商店 (7)


そしてこれが私の注文した「ニボっちゃん」!煮干の良い香りが立ち上ってきます!


湯河原 飯田商店 (8) 湯河原 飯田商店 (9) 湯河原 飯田商店 (10) 湯河原 飯田商店 (11)


食べてみると、なるほど人気があるのが分かりますね!これはうまい!!!最近食べて醤油ラーメンの中で最高のレベルです!煮干の風味が効いていながらエグミを感じさせない素晴らしいスープ!これは2杯食べたくなるのも分かりますが、外の行列を見れば普通そんな事はできません!チャーシューも2種類トッピングされどちらもうまい!カミさんの醤油らあ麺を一口試しましたが、鶏のコクと醤油味のバランスが素晴らしい!このお店が東京にあれば物凄い事になるでしょうね!きっと2時間待ちは当たり前でしょう!随分待ったけど本当にうまかった!満足です!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



おやど瑞月@湯河原温泉その3朝食編

昨晩の夕食に満足して早起きの朝はまずお風呂!生憎雨が降っていますが、雨降りの中の露天もまたいいですね!朝風呂のあとは朝食です!会場は宿のレストラン!5部屋の宿なのでテーブルも5つ!


湯河原 瑞月 (43)


これが朝御飯の全体像です!正しい日本の朝御飯って感じです!


湯河原 瑞月 (44)


ご飯の隣にあるのが揚げもちの一品!この宿の名物との事!表面がカラッと揚がったおもちに優しい味わいの餡が絡みます!これはいいですね!


湯河原 瑞月 (45)


旅館の朝御飯には必須のアジの干物!添えられた葉ワサビもうまい!


湯河原 瑞月 (46)


デザートはヨーグルト!みかんの蜂蜜をトッピングしていただきます!ヘルシーな朝御飯に満足!


           湯河原 瑞月 (47)


朝御飯も食べ終わりチェックアウトの時間です!フロントの脇には素敵な花が活けられています!


湯河原 瑞月 (50)


タクシーで湯河原駅に向かう予定であったが、かなり激しい雨が降っている!タクシーは劇混みとなっているらしく宿に来るのが20~30分かかるとの事!まあ急ぐ旅でもないのでのんびり待っていると宿の女将とご主人が自分達の車でよければ送ってくれるとの事!ありがたくお願いして駅まで送って頂く事にしました!こういうところのサービスもさすがですね!素敵な女将に見送られて宿を発ちます!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

おやど瑞月@湯河原温泉その2夕食編

お風呂で十分にリラックスした後はお楽しみの夕食です!部屋出しの会席料理を頂きます!


湯河原 瑞月 (21)


献立は手書きです!どんな料理なのかわくわくします!


湯河原 瑞月 (24) 湯河原 瑞月 (23)


まずは先付と前菜です!飲み物は当然生ビール!風呂上りの渇いた喉に染み渡ります!前菜は見た目だけでなく味もいいですね!これはこれからの料理に期待が持てます!


湯河原 瑞月 (25) 湯河原 瑞月 (26)


続いては鱧の吸い物とお造り!もう見ただけで旨いとわかるビジュアル!味は当然いけます!


湯河原 瑞月 (27) 湯河原 瑞月 (28)


次に凌ぎの茄子素麺!焼いた茄子を素麺状にして出汁を張った一品!焼いた香ばしさと茄子の食感が出汁と相まっていいですね!焼き物のカマスの味噌焼きもバカうま!いや~レベルが高い料理に思わずにっこりです!


湯河原 瑞月 (29) 湯河原 瑞月 (30)


更に煮物と中皿です。煮物は里芋、オクラ、シイタケ等!シンプルで素材の味が良く分かる一品!中皿は可愛らしいサイズの和牛ステーキ!柔らかくてうまいです!メタボオヤジにはこれくらいの分量がいいのでしょう!


湯河原 瑞月 (31) 湯河原 瑞月 (33)


食事のご飯と味噌汁、香の物!何を食べても旨いです赤出汁も久しぶりに本格的な味を堪能しました!


湯河原 瑞月 (32) 湯河原 瑞月 (34)


これは酢の物とデザート!器、盛り付け、色合いどれをとってもいいですね!正に会席料理の真骨頂!量も丁度良くて堪能しました!本当に満足です!



その3に続く…



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

おやど瑞月@湯河原温泉その1

お盆休みに湯河原温泉に行って来た!以前「湯楽」という温泉宿に泊まってとても良い印象がある湯河原温泉!東京から近いし、箱根に比べると値段も手頃!今回泊まったのは「おやど瑞月」!じゃらんの評価も上々、どんな宿なのか楽しみ!


湯河原 瑞月 (1) 湯河原 瑞月 (2)


場所は湯河原駅より車でおよそ10分、以前お邪魔した「湯楽」の比較的近くで山の斜面に建っています!部屋数は5部屋とこじんまりとした宿です。私達の部屋からの景色は山の中って感じです!


湯河原 瑞月 (5) 湯河原 瑞月 (6)


さっそくお茶とお茶菓子を頂きます。お茶菓子は湯河原名物の「かるかん饅頭」!皮に山芋が入っていて独特の歯ざわりです!


湯河原 瑞月 (7) 湯河原 瑞月 (9)


泊まったのは「さくら」の間!広くて見晴らしが良い部屋です!


湯河原 瑞月 (10) 湯河原 瑞月 (11)


さて、汗を流そうとお風呂に向かいます!廊下も食堂も良い雰囲気です!


湯河原 瑞月 (12) 湯河原 瑞月 (13)


お風呂の前には冷たいお水も用意されています!


湯河原 瑞月 (14) 湯河原 瑞月 (15) 湯河原 瑞月 (16) 湯河原 瑞月 (17)


お風呂に入ってみると貸し切り状態です!小さな宿なのでお風呂もこじんまりしていますが露天は景色もよく良い感じです!お湯は無色透明、さらさらで温度も丁度いい!今年の夏は暑くてお風呂はシャワーで済ませていたのでゆったりと風呂桶に浸かるととても気持ちがいいです!疲れも吹き飛ぶ気がします!さて、お風呂のあとはお楽しみの夕食です!






その2に続く…


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「BON」、「インデラ」@日本橋、神田

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋の新店「BON」と大好物のカレーの隠れた名店の誉れ高い「インデラ」のレポートが到着した!どんなレポートなのか期待は高まります!


小舟町ボン+(6)


M氏によると「さて今回は最近弊社の近くにできた怪しげなお店”BON”です。いつもランチに出かける際この店の前を通ると”ランチいかがですかぁー!”と店のおにいさんがいつもいつも叫んでいる(呼び込むのではなく叫んでいる!”)んです。」との事!


           小舟町BAR ボン+(1)


黒板を見たらからあげ定食500円と激安です。中が薄暗いので混んでいるかどうかさえも不明でしたが先日12時前に出る機会があり同行者2名と乗り込みました。僕はカレーライスにハムカツをのせて550円(夏はやっぱカレーでしょ、それにハムカツ大好きですし)同行者は”豚のトロトロ角煮定食680円”と”鮭の西京焼とからあげ680円”の日替わりをチョイス。」確かにお値打ちな価格ですね!


小舟町ボン+(3)


味噌汁がすぐに到着します。うん、普通です。ただ一緒に持って来られた定食のごはんの量は”大盛り”です。僕のハムカツカレーも程なく到着しました。パクパク貪るようにいただきましたがもっと辛い方が好きですがまずますのお味ですし、何といっても激安です。桃乳舎の480円にが適いませんが・・・」これで550円は素晴らしいコストパフォーマンス!


小舟町ボン+(1) 小舟町ボン+(4)


豚のトロトロ角煮も美味しかったとのこと。会社より徒歩で2分圏内なのでまた雨降りの日の選択肢が増えたことが非常に嬉しかったです。ごちそうさま。」う~ん、このランチはこのお店がBarである事を忘れさせてしまいますね!


カレー、神田インデラ+(1) カレー、神田インデラ+(3)


やっぱ夏はカレーじゃん、と毎日つぶやいております。そこで先週金曜日に仲の良い方に教えていただいた隠れた名店に早速お邪魔しました。店の名は”インデラ”と言います。情報源の彼女は以前行った時店主のおばちゃんがこわかったとか・・・しかーし、メタボのおじさんはそんなことはどうでも良いのです。美味しくてお腹が膨れれば・・・!情報通りに入り口の発見に時間がかかりましたが上から階下まで見渡せます。今なら即時着席出来ると判断するや即時颯爽と降りていきます。中に入りますとサザエさんに出てくるワカメちゃんに似た愛嬌のあるお姉さんが気さくに案内してくれ店のルールを説明してくれます。まずは注文したらその代金を握り締めて待つ。辛口の”ハード大盛りに生卵追加”で750円です。


カレー、神田インデラ+(5)


すぐにカレーが出てきてカウンターに広げられた数種類の漬物はどれも皆食べ放題だとか・・・そのため漬物の前に座るよう席の移動まで薦めてくれる親切さ!」それにしても物凄い漬物の種類ですね!



カレー、神田インデラ+(4)


腹ペコのため、御礼もそこそこで食らいつきますと口の中いっぱいにシアワセが広がっていきます。いやあ、うまいっす。やばい、これは癖になりそう。よく煮込まれており野菜が形が無いとは言えジャガイモの味、タマネギの味がかすかにします。家庭用のルーで作るのも僕は好きですがこの手のカレーの味としては僕は好きな味です。辛さもあって、お腹もいっぱいになり・・・うーん、満足。店主らしきおばさんにもお会いしましたがメタボのおじさんには非常に優しかったです。可愛い女性には厳しかったのでしょうかね。ごちそうさま、また必ず来まっせ。」とM氏のコメント!確かにおいしそうなカレーですね!私も試してみたいお店です!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



冷たいラーメン&冷たい肉そば

今年の夏もとても暑い!麺類が大好きな私もさすがに熱々の麺はちょっと厳しい!そんな時行きつけのスーパーで発見したのが「冷たいラーメン」と「冷たい肉そば」!これは良いとばかりに購入!さっそく試してみた!


          山形 冷たいラーメン (1)


まずは「冷たいラーメン」から!袋のコピーの「山形発祥」、「山形の老舗が造った醤油を使用しました」に惹かれますね!


冷たいラーメン


さっそく作ってみた!チャーシューと刻み九条ネギ、メンマにカイワレをトッピング!なかなかのビジュアルです!食べてみると以外に麺がつるつるのもちもちでいいですね!スープもあっさりしながらしっかりとコクがあります!これは夏場の暑い時に最適なラーメンです!


          冷たい肉そば (3)


続いては「冷たい肉そば」!どちらも「麺の城北」製です!


冷たい肉そば (1)


さっそく作ってみた!刻み九条ねぎをたっぷりとトッピング!食べてみると結構そばにコシがあります!スープも鶏の出汁が良く効いていていけます!呑んだ後の〆に丁度良い感じです!う~ん、さすが山形の冷たいシリーズ!なかなかおいしかった!暑い時のランチにはぴったりですね!麺好きな方はぜひ試して欲しいです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!







プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ