fc2ブログ

若冲@六本木

特派員5号ことカミさんの麻布・六本木界隈ランチ探訪から今回は新規開拓!六本木の「若冲」のレポートをお届けします!


3-3若冲 (6)
3-3若冲 (5) 3-25若冲 (4)


いかにも六本木らしい洒落た雰囲気のお店ですね!「和バール」というコピーもそれっぽいです!


3-3若冲 (1)


この日のランチメニューはこんな感じ!880円が二種類、1,200円、1,500円が各一種類!


3-3若冲 (3)


カミさんの選択は「さわらの西京焼き定食」880円!なかなか旨そうですね!


3-25若冲 (1)


そしてリピートした別の日は!


3-25若冲 (2)


「釜揚げしらす丼」700円!これで700円は素晴らしいですね!しかも六本木というロケーションを考えると驚きのプライスです!さわらもしらすもどちらも旨かったとカミさんのコメント!やっぱり日本人は和食ですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




スポンサーサイト



大正庵@小豆沢

最近のランチは同じお店ばかりなのでここは初心に帰って新規開拓をとネットで調べてお気に入りの街中華「銀龍」の近くにある「大正庵」を発見!さっそく行ってみた!


大正庵 (6)


場所は銀龍のすぐ近く!こんなに近くにある事は全然知らなかった!


大正庵 (1)


注文したのは「そば定食」750円!ご飯におかず二品、おそばが付くセットだ!


大正庵 (4)


今日のおかずはミニカニ玉!


大正庵 (3)


もう一品は海老フライ!揚げ置きでなく揚げ立ての熱々!


大正庵 (2)


おそばは冷たいおそばをチョイス!ボリュームも十分、味もなかなか!このおそば定食が750円とは素晴らしいコストパフォーマンス!これは私のお気に入りのお店に加わりました!う~ん、やっぱり新規開拓は必要ですね!週1で通うお店になるでしょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


くじらのお宿 一乃谷@神田その7

お気に入りのくじら屋さん「一乃谷」に久しぶりに訪問!お店主催の「くじら祭」に会社の懇親会で13名にて行ってきた!


一乃谷@神田 (1)
一乃谷@神田 (2) 一乃谷@神田 (3)


くじら祭は年に2回開催されるとてもお値打ちなくじら料理のコースなのだ!毎年楽しみにしている!


一乃谷@神田 (5)


飲み放題も付けているのでがっつり飲めます!



一乃谷@神田 (6)


くじら料理の鉄板メニューのくじらステーキ!何度食べても最高っす!


一乃谷@神田 (8)


お造りも相変わらず旨い!


一乃谷@神田 (9)


竜田揚げもいいっすね!ステーキ、お造り、竜田揚げはくじら料理のトップ3である事は間違いないですね!


一乃谷@神田 (7) 一乃谷@神田 (10) 一乃谷@神田 (11) 一乃谷@神田 (12)


その他くじらの握り、肉じゃが、トマト、くじら汁がコース内容!しかも何とこのメニューを2回転OKなのだ!これは何と言うコストパフォーマンス!大将が頑張ってやってくれます!しかし、調査捕鯨ができなくなったらこんな料理も食べられなくなるのかと思うと寂しくなります…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「桃乳舎」&「寿司富」@日本橋

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は氏のお気に入りの洋食屋さんの「桃乳舎」とデカ盛り系の「寿司富」の報告です!


桃乳舎 (3)


M氏によると「消費税が庶民を苦しめております。私のお気に入りのランチでもすでに影響を確認しました。まずは一番のお気に入り“桃乳舎” です。


桃乳舎 (1)


4月1日に訪問。“ん”?おや、480円ではない・・でも500円です!もちろんコスパは最高です。つけあわせのパスタ大盛り! という呼び名で注文する。


桃乳舎 (2)


いやあ、いついただいても美味しいっす大盛り分があって520円!この店はたまにタバコを吸いながら食べる方がいることが気になる点で、他は要望はございません。多分明日も行きますね。」と満足げなM氏!


寿司富 (4) 寿司富 (3)


続いてもう1軒。こちらは以前“すりきり”という隠語で注文して20分も格闘して食べた“ちらし寿司”の“寿司富”です。おやや、ここも850円になってる!まあ50円は仕方ないレベル。いつものちらし寿司“すりきり”を注文する。


寿司富 (2)
寿司富 (1)


お椀が届きます。寿司やのお椀は美味いですねぇ。啜っているうちに“ちらしすりきり”が登場。シャリがもう少し濃い味が好きですがガツガツ食べてごちそうさま。健康的な魚ですがちょいと食べすぎかも??でもおいしゅうございました。ごちそうさま。」とM氏のコメント!う~ん、Mさん、もしかしてでなくはっきり「食べ過ぎ」っす!お互いメタボなんだから大盛り系は避けましょうね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


デヴィ フュージョン@六本木その3

特派員5号ことカミさんの麻布・六本木界隈ランチ探訪から今回は3回目のインドカレー屋さん「デヴィフュージョン」の報告をお届けします!


デヴィ フュージョン (6)


しかし本当に麻布・六本木界隈はお店のヴァリエーションが凄いですね!赤羽界隈と比較になりません!


デヴィ フュージョン (5)


しかもランチメニューは850円からとお値打ちです!


デヴィ フュージョン (1)


カミさんのチョイスは当然Aセット850円!


デヴィ フュージョン (2)


しかしこのお店のナンはでかいです!これはお腹が一杯になるでしょう!


デヴィ フュージョン (3) デヴィ フュージョン (4)


評判通りとてもレベルの高いインドカレーにカミさんも大満足!旨かったとコメント!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



八重桜@赤羽トンネル上2014年

2014年桜シリーズの最後を飾るのが赤羽トンネル上の八重桜の並木!今年も見事に咲き誇りました!


赤羽桜トンネル上八重桜4-12 (3)


赤羽のトンネル上の自転車置き場沿いにおよそ4~500m続く八重桜の並木!赤羽の見どころの一つですね!


赤羽桜トンネル上八重桜4-12 (9)


握り拳ほどの花の塊がたくさん連なります!


赤羽桜トンネル上八重桜4-12 (18)
赤羽桜トンネル上八重桜4-12 (20) 赤羽桜トンネル上八重桜4-12 (19)


ほとんどがピンクの花びらですが違う色目もちらほらと!






動画だとこんな感じ!


トンネル上八重桜 (26)


この花の咲く1週間ほど遠回りだがこの道を歩く!


トンネル上八重桜 (27)


新緑の欅もいいアクセントになっている!しかしこの欅の木はでかいっす!


トンネル上八重桜 (32)


この時期通勤する人たちの目を楽しませてくれる!


          トンネル上八重桜散り際 (7)
トンネル上八重桜散り際 (3) トンネル上八重桜散り際 (10)


満開の時も見事だが散り際がまたいい!まるで花びらの絨毯だ!この絨毯が風に舞って波のように動くのもまた素晴らしい景色!ことしも桜たくさん愛でることができました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


荒川堤芝桜2014

以前アップした荒川堤の桜並木の場所のすぐ脇に芝桜の花壇が広がっている!


荒川堤芝桜 (1)


新荒川大橋を川口方面から渡っていくと向こう岸の土手に「KITA CITY」と見えます!そうなんです、あれが芝桜で描かれているのです!


荒川堤芝桜 (4)


更に近づいてみると確かに芝桜が咲いています!


荒川堤芝桜 (6)


場所はここです!看板の足元にも芝桜があります!


荒川堤芝桜 (7)


これはKITAのTの部分です!遠くでみるとくっきりですが近くだとこんな感じ!


荒川堤芝桜 (9)


これほすぐに分かりますね!KITAのA!


荒川堤芝桜 (10)
荒川堤芝桜 (11) 荒川堤芝桜 (12)


そしてKITAとCITYの間のマーク!芝桜をアップにするとこんな感じ!いい花の香りが漂っています!京浜東北線からも見えると思いますので気になった方はぜひ見て下さい!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


魚可津@麻布十番

特派員5号ことカミさんの麻布・六本木界隈ランチ探訪から今回は「魚可津」のレポートをお届けします!


2-28魚可津 (4)


ネットで調べるとなかなか人気のあるお店の様です!魚屋さんが経営しているとの事で魚系ならこのお店との事!


2-28魚可津 (1)


定食が1,000円とこの界隈の標準な価格ですね!魅力的なメニューが載っています!


2-28魚可津 (2)


カミさんはお勧めの「かますの塩焼き定食」を注文!小鉢が三つにお新香、味噌汁付きで1,000円なら納得の価格ですね!カマスも小鉢も旨かったとカミさんのコメント!たまにこの手の和の定食が食べたくなりますね!やっぱり年なのかなぁ…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





サイクリング3月~4月@若洲、葛西臨海公園

今シーズンもストレス解消、メタボ改善、体力増強の為にサイクリングをやっている!最初は足に来てヘロヘロ状態であったが、回数を重ねる毎に走れるようになってきた!


サイクリング3-29 (3)


まずは葛西臨海公園の中で可憐な花を見つけてパチリ!


サイクリング3-29 (1)


花をアップにするとこんな感じ!そこいら中に咲いています!こういう派手でないけど健気に咲いている花が好きです!


サイクリング3-29 (5)


続いていつもの海沿いの休憩所で一休みしてパチリ!遠く後方には若洲の東京ゲートブリッジと風力発電機が見えます!


サイクリング3-29 (7)


更に園内を走っていると菜の花畑発見!そこをバックにパチリ!菜の花の香りが辺りに漂います!春っすね!


             サイクリング3-29 (11)


そして公園のシンボル大観覧車をバックで!


サイクリング4-13 (5)


別の日に若洲の東京ゲートブリッジをバックにパチリ!この日は穏やかな天気でいい気持ち!


サイクリング4-13 (1)


ここは荒川河川敷右岸10キロポスト付近の花壇!今はチューリップが咲いています!


サイクリング4-13 (4)


花壇をきちんと整備されている方々に感謝ですね!


サイクリング4-6 (1)


ここは河川敷左岸の堀切菖蒲園付近!菜の花の先のスカイツリーをバックにパチリ!



サイクリング4-13 (7) サイクリング4-13 (8)
          サイクリング4-13 (11)


左岸の都市農業公園辺りに咲く桜と菜の花をバックで!毎週同じコースを走っていても飽きないです!自転車を始めたいと思っている方はぜひ荒川河川敷を走ってみてください!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


赤羽通勤路桜2014年その2

今年も桜は見事に咲き誇りました!会社までの通勤路の桜を紹介!


4-10桜 (1)


これは赤羽大団地内にある大島桜!ソメイヨシノとは大分趣が変わりますね!


赤羽桜4-7 (6)
赤羽桜4-7 (7)


しかし団地の改修時にも残されただけはあって素晴らしいっすね!


赤羽桜4-7 (3)


これはトンネル上に咲いている枝垂れ桜!


赤羽桜4-7 (1)
赤羽桜4-7 (2)


朝日を浴びて輝くようですね!


4-10桜 (3)


これは「あかいとりようちえん」の近くで咲いていた八重桜!色目が珍しいです!今年も咲き誇る桜を愛でながらの通勤を十分に楽しむ事ができました!次はトンネル上の八重桜ですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「FARSI LARGO」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋の新規開拓のお店のレポートが到着した!お店は「FARSI LARGO」!なかなかおしゃれなイタリアンの様です!どんなお店なのでしょうか?!


farsi largo (10)
farsi largo (9) farsi largo (8)


M氏によると「このお店FARSI LARGO はひょんなことから初訪問です。飛騨から上京した同僚とランチの店を探していて通りのハンバーグの画像を見て地下におりて店に入りました。入ってみるとそっ気のないウェイターが水を持ってきました。メニューを見て、あれれ、ハンバーグが無いことに気づく。まあ友人もパスタで良いからということで店を替えるのも何だとパスタにすることにする。きょろきょろとしていると後から入店した男性二人組が“ハンバーグ2つ”?ウェイターが“それはこの下の階の店のメニューです!”と・・やはり同じ早とちりさんがいらっしゃるようです。店内を見回すと小奇麗です。地下で無ければかなりの人気店になることは必至でしょう。」との事!


farsi largo
farsi largo (2)


待つこと10分くらいで料理が目の前に。サラダ、パン、メインとどれもなかなかの味です。パスタについてはこのあたりではかなりのグレードの高さではないでしょうか。食感、味付けなど秀逸です。」とかなりの高評価ですね!


farsi largo (4) farsi largo (6)


器も綺麗でデザート、コーヒーが付いて1000円は相場なりにもコスパは高いと感じました。ただ1000円は毎日は食べれないですね。ごちそうさま。店を出たら3月中旬という早い時期にもう桜が咲いておりました。店を探すときは気がつかなかったとは食いしん坊は心に余裕がないからいけませんね。反省反省。」とM氏のコメント!でもカミさんの勤め先の六本木界隈では千円が普通なのでまだ選べる日本橋界隈の方が庶民的っすね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


ザ・ダージリン@麻布十番

特派員5号ことカミさんの麻布・六本木界隈旨いもの巡りから今回は「ザ・ダージリン麻布十番店」を紹介します!


2-25ダージリン (3) 2-25ダージリン (4)


なかなかの雰囲気のお店ですね!ケーキセットが850円はこの界隈とすればお値打ちです!


            2-25ダージリン (2)


セットのケーキの種類も豊富です!女性には堪らないでしょうね!


2-25ダージリン (1)


カミさんの注文は基本のいちごショート!コーヒーは泡立つタイプですね!私もこのタイプのコーヒー大好きです!しかし、お店の名前にあるようにやっぱりここでは紅茶を注文した方がよかったのでは?!とても旨かったとカミさんのコメントでした!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


髙はし@飯田橋

珍しく飯田橋界隈でラーメン屋さんの新規開拓をしようとネットで調べて気になった「髙はし」に行ってみることにした!


髙はし@飯田橋 (6)


場所はJR飯田橋、地下鉄飯田橋からすぐ近く!これは便利で分かりやすい!なかなか渋い外観ですね!


髙はし@飯田橋 (2)


注文したのは「中華そば」700円!何と旨そうなビジュアルでしょうか?!ネギがたっぷりとトッピングされています!これは嬉しいですね!


髙はし@飯田橋 (3)


食べてみるとスープはコクがあるけどあまり醤油が前面に出ていなくて旨いっす!これは好みです!麺は中太で軽くウェーブがかかっているタイプ!つるつるしこしこでスープともよく合います!


髙はし@飯田橋 (4)


特筆すべきはこのメンマ!色味の通りしっかりと味がしみていて旨い!しかもたくさんトッピングされています!



髙はし@飯田橋 (5)


チャーシューもボリュームがあって柔らかくて旨い!このラーメンが700円とは本当にうれしいですね!大満足しました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


むさしや@新橋

新橋のB級グルメ、ナポリタンで有名な「むさしや」にようやく行くことができた!スパゲッティ系では「ジャポネ」と並び称されるナポリタンの「むさしや」!どんな味わいなのかわくわくしますね!


むさしや@新橋 (8)
むさしや@新橋 (4) むさしや@新橋 (2)


到着したのがPM1:30過ぎ!だけどしっかりと行列ができていました!並ぶこと15分ほどで席に着くことができました!注文は勿論「ナポリタン」!


むさしや@新橋 (6)


並んでいる時に注文を取るので席に着くや否やすぐにナポリタン登場です!噂通りの盛りと色合い!これは旨そうです!


むさしや@新橋 (7)


こってりとしたケチャップの味わいがいいっすね!中年オヤジの郷愁を誘います!結構ボリュームがあるかと思いましたが一気に完食!この味は出せそうで出せないでしょう!常に行列が絶えないのが分かりました!隣の方がハンバーグを食べていましたがそれがまた旨そう!次回はハンバーグを試してみたいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号合同調査「池袋Style」@池袋

特派員2号ことM氏と氏の会社のメンバーそしてインド帰りのH氏と合同調査に池袋の「池袋Style」に総勢6名で繰り出した!


池袋Style (3)
池袋Style (2) 池袋Style (1)


このお店はM氏が予約を入れてくれた。どうやらスペアリブの食べ放題が一押しの様です!まずは生ビールで乾杯です!すぐにコースのあてが出てきます!皆ビール飲みなのでペースが尋常ではありません!


池袋Style (4) 池袋Style (5)


更にポテトフライ、唐揚げのマヨソースがけが登場!正にビールを飲みなさいといったあてが続きます!


池袋Style (8)


これが食べ放題のスペアリブ!メタボ親父にはこいつの食べ放題はちょっとキツイ!若者には良いでしょう!


池袋Style (9) 池袋Style (10)


〆に焼きそば!そしてデザートで終了です!いや~、2,980円でこのコースはお値打ちです!


池袋Style (11)


しかもエクストラコールドの飲み放題はいいっすね!また合同調査やりましょう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近お気に入りの酒器

今年の誕生日、自分にプレゼントと取り寄せたのが「卓上ミニかんすけ」!


かんすけ (1)


錫製のちろりとそれが入る陶製の器、木製の箱のセット!


かんすけ (3)


錫製のちろりで燗をつけるとまろやかになるとの事!実際試したら本当にそう感じました!


酒器


最近ぐい飲みや徳利などの酒器に凝っている!これも最近購入した酒器!上品な文様と磁器の肌合いがお気に入り!


萩焼酒器 (3)


これは形が気に入った萩焼の酒器!それぞれ日によって使い分けると雰囲気が変わって酒がますます旨く感じますね!でも飲み過ぎには気をつけないといけませんね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


鮭の食んべてけれ弁当&めかじきのあがいん弁当@ローソン

お馴染みのローソンの郷土のうまいシリーズ!今回は「鮭の食んべてけれ弁当」と「めかじきのあがいん弁当」を試した!


食んべてくれ弁当@ローソン (1)


まずは「秋田男鹿産の食んべてけれ弁当」590円!


食んべてくれ弁当@ローソン (2)


レンジでチンして準備完了!中を見てみるとバラエティに富んだおかずですね!


食んべてくれ弁当@ローソン (3)


どうですか?!しかもヘルシーっすね!メインの鮭のしょっつる焼きはとても旨かった!


めかじきのあがいん弁当 (1)


続いては「宮城産めかじきのあがいん弁当」590円!


めかじきのあがいん弁当 (3)


この弁当も本当に旨そうですね!ローソンの郷土のうまいシリーズはレベルが高いです!


めかじきのあがいん弁当 (5)


このお弁当はおかずもさることながら味ご飯が旨い!旨くてバラエティに富んでしかもヘルシー!もう言う事なしですね!充実のランチでした!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「LUNA」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋の新規開拓店のレポートが到着した!お店の名前は「LUNA」!どんなお店なのか興味津々!


LUNA (3)


M氏によると「先日堀留屋に行くと外まで行列が・・・こりゃあ昼休みを越えてしまう・・踵を返してビストロ周へと向かうと以前と風景が違う・・おおっ気がつかなかった・・」と新店を発見!


            LUNA (6)


錯覚でも起きるのか?これは一度訪問しなければとメニューを見てナポリタンを発見。これだ!注文を決めて入る。中に入ると意外に人がまばら・・まだ日が浅いのでしょう。女性しかいらっしゃいません。ウェイターにナポリタンを注文する。“大盛り”と叫ばなかったのは大人になった進歩などではなく、他のお客さんが女性!だけだったからなのではないかと思われる。我がことながら不思議な言動である。(注:オジサンになっても大人とは同意語ではございません。)きょろきょろ今度はメニューに“どろ豚”という文字を発見。ウェイターが是非次回はご賞味を・・と進言されます。」と語るM氏!


LUNA (5)


やや間があってスープとサラダが到着。非常に酸味があって食欲が全開になってきます。」その時の様子が見えるようですね!


LUNA (4)


そこへナポリタン登場!これは美味そうです。ひとくちもぐっ、おおおお!コシがってもっちもっちの食感。酸味の残る味付け。ただのナポリタンではありません。コクもあって食欲が湧きあがってくるようです。いやあ、思い出しても美味かった。でも食欲が満たされないまま、お皿がカラになりごちそうさま。」と感激な様子のM氏!


LUNA (9)


そいでもってすぐに“どろ豚”を食すために訪問です。ローストポーク丼とポークジンジャーとどちらがお薦め?とウェイターに尋ね、ポークジンジャーを薦められるまま注文。ほどなく到着したビジュアルは確かに美味そうです。横文字では難しい名前ですが所詮“しょうが焼”じゃんと口に頬張ります。うん?予想していたのとは違う味。結構濃いめで甘い。蓮沼の“万福”と比較しようと思ってましたが流石に横文字、比較しようがありません。でも僕は肉体労働者の舌。万福に軍配をあげたいですね。でもどちらも合格点の味だと思います。食欲が少なめの際はここを利用することにしましょう。ナポリタンが特に気に入りました。ごちそうさま。」と満足気に語るM氏!う~ん、私もこのナポリタンには惹かれますね!一度ぜひ試してみたいお店です!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


東大ラーメン@取り寄せ

久しぶりに徳島ラーメンが食べたくなって「東大ラーメン」を取り寄せた!


東大ラーメン (1)


派手な外箱です!


東大ラーメン (2)


中身はこんな感じ!3食入り送料込みで2,000円は嬉しいっすね!


東大ラーメン (3)


ではさっそく作ってみます!


東大ラーメン (4)


生玉子をトッピングして完成です!


東大ラーメン (5)


豚骨醤油のスープとストレート麺がいいっすね!久しぶりの味わいに感動です!


東大ラーメン (6)


スープと一緒に入っている肉も美味しいです!思わずご飯もと思ったのですが、メタボにはタブーです!これは定期的に取り寄せたいラーメンですね!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


トナリ@東京ラーメンストリート

大阪出張からの帰りに東京駅に着いたのが丁度ランチ時!どこにしようかと思案の結果、まだ行った事のない「東京ラーメンストリート」に行ってみる事にした!


トナリ@東京ラーメンストリート (6)


ランチ時で大行列かと覚悟していたが、意外と空いているのにびっくり!さっそく大好きな「トナリ」に並びます!丸の内サイドのお店より随分空いています!


トナリ@東京ラーメンストリート (1)


頼んだのが定番の「タンギョウ」!


トナリ@東京ラーメンストリート (2)


タンメンをアップで!こんもり盛られた野菜がいいっすね!


トナリ@東京ラーメンストリート (4)


食べてみると、そうこの味わいです!旨いっす!初トナリの同行者も旨いと絶賛!いや~、やっぱりトナリはレベルが高いですね!大満足です!


トナリ@東京ラーメンストリート (7)


この東京ラーメンストリート意外と穴場なのかもしれませんね!








FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



ヴォーノ@川口

地元川口のカジュアルイタリアン「ヴォーノ」にカミさんと行ってきた!


ヴォーノ@川口 (3)
ヴォーノ@川口 (1) ヴォーノ@川口 (2)


場所はそごうの裏筋を少し行ったところ。以前あった唐揚げ「縁」(今はからあげ達人)の近く!ランチメニューも充実、値段も500円からとリーズナブルな設定!


ヴォーノ@川口 (5)
ヴォーノ@川口 (4)


メニューを点検して決めたのがおすすめランチセット「ツナとしめじのトマトソーススパゲティ」880円!


ヴォーノ@川口 (6)


まずはセットのサラダとスープが登場です!なかなかの味わい、これは期待できますね!


ヴォーノ@川口 (7)


待つ事暫し、スパゲティ登場です!これはうまそうなビジュアルですね!


ヴォーノ@川口 (8)


パスタはアルデンテ、トマトソースもいい感じです!しかし自分で作る量と比べると随分少なく感じます!やっぱり自分で作る時は普通と比べると大盛りなんだと再確認!気軽にレベルの高いパスタがいろいろなバリエーションで食べられるのはいいっすね!満足しました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



南蔵院「枝垂桜」@本蓮沼2014

今年も本蓮沼の枝垂桜の名所「南蔵院」に行ってきた!会社から近いのでランチの帰りに寄れるのでいいですね!


南蔵院4-2 (7)


何か年々花の勢いがなくなってきているような感じがするのが気がかりですがやっぱり綺麗っすね!


南蔵院4-2 (2)
南蔵院4-2 (3) 南蔵院4-2 (1)


門から入って右側の桜が一番華やかです!以前枯れかけた桜も見事に復活!


              南蔵院4-2 (4)


何か物足らないと感じたら昨年まであった桜がこんな姿に!


2013040208252091ds_20140408081618f36.jpg


これが昨年の姿です!とても残念ですがそれでも若い枝が出ているので何十年後には以前のような美しい花を咲かせてくれる事でしょう!


南蔵院4-2 (5) 南蔵院4-2 (6)


枝垂れ桜をアップにするとこんな感じ!


南蔵院4-2 (11)


隣に咲くソメイヨシノも美しいです!


南蔵院4-2 (13)


ソメイヨシノと枝垂れ桜の競演も見事です!


南蔵院 お土産饅頭 (3)


帰りに名物「紅しだれまんじゅう」を買って会社に戻りました!今年も南蔵院の桜堪能しました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


炭火焼肉 「但馬屋」@東三国

大阪の事務所が十三から新大阪への移転が無事完了!その移転祝いを界隈の新規開拓を兼ねてネットで探した東三国の焼肉屋さん「但馬屋」でやる事にした!


但馬屋@東三国 (1)
但馬屋@東三国 (3) 但馬屋@東三国 (2)


総勢6名で訪問です!なかなかいい雰囲気のお店の外観ですね!


但馬屋@東三国 (4) 但馬屋@東三国 (5) 但馬屋@東三国 (6) 但馬屋@東三国 (7)


まずはいつもの様に生ビールで乾杯です!つけだれの器が面白いですね!左側のスペースが取り皿になります!今回はコースでお願いしたので先付けのナムルとキムチの盛り合わせが登場!ビールが進みますね!


但馬屋@東三国 (8)


最初に登場した肉はタン刺し!美しい盛り付けですね!見ただけでも旨そうです!


但馬屋@東三国 (9) 但馬屋@東三国 (10)


焼き物の最初は塩タン!炭火で焼きます!


但馬屋@東三国 (11)
但馬屋@東三国 (12) 但馬屋@東三国 (13)


続いて熟成もも角切り!ワサビで頂きます!これはあっさりで旨いですね!



但馬屋@東三国 (14)


更に熟成前バラみぞれ焼!薄切りに肉の上に大根おろしにポン酢を含ませたものが乗せられています!


但馬屋@東三国 (15)


それを片面だけ焼いておろしを包むようにして食べます!これが旨いの何の!抜群ですね!この食べ方は素晴らしい!今度自宅でもやってみたいと思います!


但馬屋@東三国 (16)


そして熟成みすじといちぼ!焼肉というよりステーキですね!


但馬屋@東三国 (17)


炭火で焼きます!これはお店のスタッフが焼いてくれました!


但馬屋@東三国 (18)


焼きあがって完成です!どうですか旨そうでしょう!


但馬屋@東三国 (19)


更に但馬屋流ブラック&ブルー!


但馬屋@東三国 (21)


外はカリカリで香ばしく中はジューシー!これは旨いですね!焼肉屋さんでなくステーキ屋さんみたいです!


但馬屋@東三国 (22)


これは熟成赤身もも!これで焼肉屋さんらしくなってきました!


但馬屋@東三国 (23)


ここで牛肉の握り鮨登場!本当にバラエティに富んでいますね!


但馬屋@東三国 (24)


続いて焼肉の鉄板と言えるカルビ、ロース、さがり!


但馬屋@東三国 (25)


そしてこれでもかと壺入りカルビ!


但馬屋@東三国 (26)


これも豪快に焼きます!いや~、お肉でお腹が一杯です!凄まじい肉のバリエーション!



但馬屋@東三国 (27) 但馬屋@東三国 (28)
                 但馬屋@東三国 (29)


〆に石焼ビビンバ、そしてデザートを頂いてご馳走様でした!流石に人気店だけの事はあります!とてもレベルの高い焼肉(と言うよりもステーキ!)に満足しました!やっぱり大阪は凄いなぁとつくづく思い知らされました!ご馳走様でした!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


桜2014@通勤路

今年も桜のシーズンが来ました!例年のごとく川口~赤羽間の通勤路で咲き誇る桜をお届けします!


元郷桜3-23 (1)


まずは川口元郷駅近くに咲く早咲きの安行桜!この桜が咲くと春が来た事を感じますね!


通勤路 桜4-1 (3) 通勤路 桜4-1 (5)


新荒川大橋を歩くと見えてくる桜の並木!


                通勤路 桜4-1 (6)
通勤路 桜4-1 (7) 通勤路 桜4-1 (8)


赤羽桜堤緑地の桜並木です!


通勤路 桜4-1 (11)


見事に咲き誇っています!


通勤路 桜4-1 (16)


朝7時前なので見物客も少なくてゆっくり愛でる事ができます!







動画だとこんな感じ!


通勤路 桜4-1 (18) 通勤路 桜4-1 (19)


川口方面をバックに桜をパチリ!


通勤路 桜4-1 (25) 通勤路 桜4-1 (26) 通勤路 桜4-1 (27) 通勤路 桜4-1 (28)


赤羽桜堤緑地の桜並木を後にして赤羽方面に向かいます!


通勤路 桜4-2 (10)
通勤路 桜4-2 (6) 通勤路 桜4-2 (8)


桐ヶ丘の坂沿いに咲く桜!いいっすね!


通勤路 桜4-2 (11) 通勤路 桜4-2 (12)


しばらく坂を上っていると見えてきたのが赤羽緑道公園の入り口!さっそく入ってみます!


通勤路 桜4-2 (14) 通勤路 桜4-2 (15) 通勤路 桜4-2 (16) 通勤路 桜4-2 (17)


中には鳥のオブジェが設置されています!更に進みます!


通勤路 桜4-2 (18)


やっぱり桜並木がありました!


通勤路 桜4-1 (35)


少し遠回りしてあかいとり幼稚園の近くの桜を見に行きます!この桜は一本の木としてはこの界隈で一番大きな桜だと思います。う~ん、やっぱり素晴らしいですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「河鹿」@赤坂見附

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は氏としては珍しい地区の赤坂見附の洋食屋さん「河鹿」の報告です!


河鹿


M氏によると「今回は珍しい赤坂見附からです。弊社取引先があり比較的空いているいる時間帯ということで昼に到着しました。さあ仕事をすぐに済ませるとせっかくだから取材でも・・・と探すと以前よりカミサンさんから仕入れていた情報から猿之助の店を発見するも女性が次から次へと入る姿をみて尻込みしちゃいました。やはりオヤジにぴったりの店を探そうと・・・おっ、ありました。見るからにオヤジの好きそうな店が・・名を“河鹿”と言います。メニューを見ても赤坂らしからぬ価格で納得です。」との事!「河鹿」って「かじか」と読むのですね。


            河鹿 (1)


店に入ってメニューを見ますがもうすでに決めております。最初の最初は一番上が鉄則。Aランチです。790円は素晴らしい値段。またハンバーグですから腕がわかるというもの。周りをきょきょろしていると次から次へとお客が入ってきます。見立てが違っていなかったことを確信。」と語るM氏!


河鹿 (2)


さあ目の前にこれぞ洋食が出てきます。食べる前に味がわかりそうです。付け合わせのパスタも定番の味です。うん、うまっ。ぱくぱく、もぐもぐ。ごっちゃんですた。合格だと思いますが好みは僕は“桃乳舎”ですね。でも赤坂では素晴らしい価格です。次回はリッチにカジカランチでも食してみようと思うのでした。でも猿之助の店も行ってみたいなあ。」と満足気なM氏!確かにビジュアルもいい感じのランチですね!退院後の体調も本調子に戻ったとの事!これからもばりばりとレポートをよろしくお願い致しますね!


            河鹿 (3)





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


サイクリング@荒川河川敷2014年3/23

今年もようやく春めいてきた!昨年の11月以来4ヶ月ぶりに今年初のサイクリングに出かけた!調べてみると昨年は4/14に初サイクリングなので半月ほど早い!


サイクリング3-23 (1)


いつもよりやや遅めの7時過ぎに家を出発!春と言っても朝はかなり寒い!荒川河川敷に行くと富士山がすっきりと見えました!


サイクリング3-23 (4) サイクリング3-23 (8) サイクリング3-23 (5) サイクリング3-23 (6)


いつもの様に左岸を遡ると河川敷は工事中の箇所が!迂回路を走ったりしてようやく笹目橋を渡り右岸に行くとなにやら人だかりが!よくよく見るとこの日は「板橋シティマラソン」だったのです!人を避けながら走っているとどうやらこのマラソン、右岸を折り返してのフルマラソンの様です!これはスタートしたら大変と急ぎ右岸を下ります!


サイクリング3-23 (13)
サイクリング3-23 (15)


更に下ると菜の花畑出現!今が満開です!そこをバックにパチリ!いい香りが漂います!


サイクリング3-23 (19)
サイクリング3-23 (21)


右岸の先まで行って折り返し葛西橋を渡って再び左岸に戻り上流に向かいます!途中スカイツリーをバックにパチリ!よ~く見ると右岸にはマラソンランナーが見えます!



サイクリング3-23 (23)
サイクリング3-23 (11) サイクリング3-23 (12)


更に進むと土手にホトケノザでしょうか?群生があったのでそれをバックにパチリ!この草は子供の頃「歯欠けババア」と呼んでいたのですが、ネットで調べると彼岸花のことだそうです!う~ん、神奈川県秦野市の方言だったのでしょうか?それとも私の記憶違い?!


サイクリング3-23 (24)


鹿浜橋付近を走行中何やら人が集まっています!何かなと自転車を止めて見てみると釣り人が大物を釣り上げて放心状態!確かにデカいっすね!何十回も走りなれた荒川河川敷!でも今シーズン初なのでとても新鮮に感じました!まだ寒くて快適な状況ではないけどやっぱり走るのは気持ちいいっすね!今年もストレス解消、ダイエットの為に毎週末走るつもりです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


博多うどん「よかよか」@有楽町

有楽町に博多うどんを食べさせてくれるお店があると聞きつけ福岡出身の連れといってみる事にした!


よかよか@有楽町 (1)


お店の名前は「よかよか」、場所は有楽町駅前の交通会館のB1Fと分かりやすい!


            よかよか@有楽町 (3)


券売機で食券を購入するスタイル!


よかよか@有楽町 (2)


ランチセットはこんな感じです!しかし私達の注文は決まっています!「ごぼ天とかしわめし」550円+150円で700円!


よかよか@有楽町 (4)


待つこと暫しごぼ天&かしわめし登場!これはなかなか旨そうです!


よかよか@有楽町 (5)


うどんをアップで!


よかよか@有楽町 (6)


さっそく食べてみると柔いうどんのコシは正に博多うどん!


よかよか@有楽町 (7)


ごぼ天は博多のウェストと同じスライスしたタイプ!汁はいりこが効いていてなかなかの味わい!福岡出身者も合格点との評価!


よかよか@有楽町 (8)

汁まで完飲してご馳走様でした!また博多うどんが食べたくなったら行く事にしよう!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!








へんば餅@伊勢土産

伊勢参拝ツアーのおかげ横丁で購入した「へんば餅」!同じ伊勢名物の「赤福」は結構いろいろなところで買えるがこの「へんば餅」は三重県内の3店舗でしか買う事ができない!また、日持ちがしないので関東ではあまり知られていない。


へんば餅 (1)


10個入りで700円とリーズナブル!


へんば餅 (2)


包装紙を開けると経木に包まれたへんば餅が現れます!この経木がいいですね!


へんば餅 (3)


中身は5個入りの包装が2個入っています!


へんば餅 (5)


へんば餅をアップで!


へんば餅 (6)


食べてみるとこんな感じ!あっさりした上品な甘みが堪りません!伊勢に参拝されたらぜひ試して欲しいです!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



伊勢参拝ツアーその8「三谷」@松阪

松阪市内観光を終えて再び松阪駅まで戻ってきました。さて、いよいよこのツアー最後のランチです!このランチも前からネットで調べて目を付けて置いた「三谷」へ向かいます!


松阪 うなぎ三谷 (13)


場所は近鉄の松阪駅口から5分ほど歩いた所にある!外観はお弁当屋さんみたいです!カミさんも不安げ!


松阪 うなぎ三谷 (11)


お店に入ったのがAM11:15過ぎだったので口切の様です!店内はすきっと綺麗で清潔感が漂います!


松阪 うなぎ三谷 (2) 松阪 うなぎ三谷 (3) 松阪 うなぎ三谷 (4) 松阪 うなぎ三谷 (5)


メニューはこんな感じ!ネットではうな重の特上が1,750円とありましたが、今は2,700円!(それでも大分安いと思いますが)そこでうな重の上2,200円を注文する事にした!


松阪 うなぎ三谷 (6)


待っている間にやっぱりビールと思い丁度メニューに「肝焼き」500円とあったので合わせて注文!


松阪 うなぎ三谷 (7)


この「肝焼き」が大正解!小鉢に山盛り入っている!食べてみると香ばしくてコクがあって旨い!!!ビールにもいいですね!普段あまり肝系は食べないカミさんも大喜びで食べていました!これで500円は素晴らしいです!


松阪 うなぎ三谷 (8)


待つこと暫し、うな重の上が登場です!どうですか、このうなぎの盛り!凄いですね!これで2,200円は有り得ません!東京なら確実に4,000円クラスでしょう!このビジュアルにカミさん狂喜乱舞!もう見ただけで旨いと分かりますね!


松阪 うなぎ三谷 (9)


うなぎは関西風の蒸していないタイプ!周りがパリッと香ばしく中がふわっととろけます!これは旨い!!!おつまみに取った肝焼きと供に食べると最高です!何度も言いますがこのグレードで2,200円は素晴らしい!こんなうなぎ屋さんが赤羽にあれば毎週通う事でしょう!伊勢参拝ツアーの最後を飾るランチとして最高でした!


松阪駅 (1) 松阪駅 (2)


充実のランチを終え松阪駅から近鉄特急で名古屋に向かい、名古屋から新幹線で帰路に着きました!満足の一泊二日の伊勢参拝ツアー!次の式年遷宮の時にもぜひ参拝したいと思いました!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




伊勢参拝ツアーその7「松阪市内観光」

昨晩の和田金の素晴らしいディナーから一晩明けて折角松阪に来たのだから少し市内を観光しようとホテルを出発!


松阪城跡 (1)


歩いていける観光スポットはどこかと言うと「松阪城跡」、「松阪市文化センター(はにわ館)」、「松阪商人の館」をぶらつこうと計画!


和田金 外観 (4)


松阪城跡に向かう途中に昨晩訪問した「和田金」が見えました!周りから図抜けた建物です!


松阪城跡 (5) 松阪城跡 (9)


松阪駅より歩く事およそ15分、松阪城跡に到着です!


松阪城跡 (7)


石垣と大きな松の木がいい雰囲気を醸し出しています。辺りは本当に静か!鳥のさえずり位しか聞こえません!


松阪城跡 (10)


更に上を目指して歩き続けます。


松阪城跡 (12)


途中「歴史民族資料館」がありました。


松阪城跡 (13)


一番高い所に到着!ここからは松阪市内が一望できます!いい眺めですね!天気も最高です!


松阪城跡 (21)


城跡の石垣がそそり立っています!防護柵などありません!上から覗くと結構怖いです!


松阪城跡 (23) 松阪城跡 (24)


遠くに山並みを望む事ができます。丹沢の麓の実家からの風景にも似ている気がしました!


松阪 はにわ館 (1)
松阪 はにわ館 (2) 松阪 はにわ館 (3)


続いて向かったのは「はにわ館」!松阪城跡からおよそ15分ほど歩いた場所にあります!


松阪 はにわ館 (4)


これが宝塚古墳から出土した船形埴輪!かなり大きいのですね!


松阪 はにわ館 (5)


どの埴輪も大きいです!皆50センチ以上あります!


松阪 はにわ館 (6) 松阪 はにわ館 (7) 松阪 はにわ館 (10) 松阪 はにわ館 (11)


何度か埴輪を見たことがありますがこの様な大きなものは初めてです!凄いですね!


松阪 はにわ館 (8)


この古墳は5世紀初めのものとの事!およそ1,600年前にこんな埴輪を造り、生活していたのかと想像すると楽しいし、改めて凄いなと思います!


松阪風景(1)-1 松阪風景 (1) 松阪風景 (2) 松阪風景 (3)


はにわ館を後にして松阪駅に帰るときに通りかかった松阪商人の館あたり!なかなかいい趣の街並みです!さて、ようやく松阪駅に到着して向かったのはランチに予定していたお店です!それは次回お届けします!







FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ