fc2ブログ

パンチェッタの完熟トマトソース@ローソン

ローソンランチ探訪で今回お届けするのは「パンチェッタの完熟トマトソース」460円!


パンチェッタ@ローソン (1)


冷製のパスタは初めてなので関心は高まります!


パンチェッタ@ローソン (3)


トマトソースにベーコンを投入してみました!トッピングされているトマトも新鮮ですね!


パンチェッタ@ローソン (4)


どうやって食べようかしばらく思案して結局ソースをパスタにかけてみました!


パンチェッタ@ローソン (5)


食べてみるとなるほどトマトソースは結構濃厚です!酸味と旨味のバランスがいいですね!驚いたのがパスタが意外にしっかりとコシがあった事!これはかなりいけます!う~ん、やっぱり最近のコンビニパスタはずいぶんレベルが上がったのですね!これからの暑い時期いいんじゃないでしょうか?!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





スポンサーサイト



テキサス☆ナイト in JAPAN 2014 東京公演@サンケイプラザ

今ネットで有名な「テキサス親父」の講演に行ってきた!YouTubeでの活躍は多くの人の知るところ!以前からとても気になっていたのでこの講演を見つけた時に行く事を決めた!


                 20140523_1149122.jpg


今回の講演内容は「テキサス親父のメッセージ」と「テキサス親父、加瀬英明氏、KAZUYA氏、藤木俊一氏によるディスカッション」、「質疑応答」!


             テキサスおやじIN TOKYO (3)


会場の入り口にはこんな看板が!(分かる人には分かる紙袋!)


テキサスおやじIN TOKYO (8)


日米の国歌斉唱の後登場したテキサス親父!思っていたよりも小柄な方でした!隣は事務局の藤木俊一氏!解説及び通訳を担当されておりました!


テキサスおやじIN TOKYO (12)


パネルディスカッションの開始です!観客を撮影しているのがKAZUYA氏、その向かって右が加瀬英明氏、テキサス親父の左の長髪の方は通訳の方!


テキサスおやじIN TOKYO (18)


なかなか内容の濃いディスカッションであっという間に予定の時間を過ぎ、延長していました!藤木さんの前に置かれているのがあの有名な像ですね!今回驚いたのがこの講演会に出席されている若い女性の多い事!この手の講演はややもすれば「ネトウヨ」などと誤解されがちですが、こんなに多くの若い方、女性の方が酸化されているのを見て少し嬉しくなりました!また、ニコ動で有名なKAZUYA氏のしっかりとした意見にも驚かされました!それにしても「テキサス親父」最高っす!より一層ファンになりました!


テキサスおやじIN TOKYO (20)


記念にテキサス親父Tシャツ(日本製)を購入して帰途につきました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


大勝軒「もりそば」@取り寄せ

大好きな大勝軒のもりそば!今良くある濃厚なつけめんとは一線を画しその甘酸っぱい味わいがクセになる!今回も久しぶりに取り寄せてみた!


大勝軒もりそば (1)


今回は麺大盛りが無料だったので頼んでみた!いつ見てもうまそうなビジュアルです!


大勝軒もりそば (2)


確かに大盛りなだけあってなかなかのボリュームです!つやつやで旨そうっす!


大勝軒もりそば (3)


つけ汁には刻み九条ネギをたっぷりとトッピング!


大勝軒もりそば (4)


さっそく食べてみると安心の優しい味わいににんまり!やっぱり旨いなぁ…


大勝軒もりそば (5)
大勝軒もりそば (6)


チャーシューも2枚入っていました!大満足なもりそばでした!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


飛鳥の小径「紫陽花2014年」@王子飛鳥山

今年の梅雨はいつもとは違って“荒ぶる”って言う感じですね!しとしとジメジメな梅雨のイメージから外れ雷がんがん、雨どばどば、雹までどっさり!やっぱり気温の上昇によって亜熱帯化しているのでしょうか?そんな梅雨ですがやはりこの時期に咲き誇るのが紫陽花!今年もまたお気に入りの飛鳥の小径に行ってきました!


アジサイ@王子2014 (1)


王子駅を降りて飛鳥山方面に行くと見えてくる「さくら新道」!この小路の飛鳥山公園側に紫陽花がずらりと並んで咲いている!


アジサイ@王子2014 (44)


こんな感じに500mくらい続いて咲いている!


アジサイ@王子2014 (5)


行った日が天気は今一だったけど丁度見頃!


アジサイ@王子2014 (9)
アジサイ@王子2014 (12)


今年も見事に咲いています!


                アジサイ@王子2014 (14)
アジサイ@王子2014 (20) アジサイ@王子2014 (26)


この紫陽花の案内板など眺めながらさらに進みます!


アジサイ@王子2014 (38)
アジサイ@王子2014 (15) アジサイ@王子2014 (16)


額紫陽花も綺麗です!


アジサイ@王子2014 (29)
アジサイ@王子2014 (24) アジサイ@王子2014 (28)


縮れた花びらの紫陽花も見事です!


アジサイ@王子2014 (18)
アジサイ@王子2014 (37) アジサイ@王子2014 (34) アジサイ@王子2014 (35) アジサイ@王子2014 (36)


同じ株の花を撮りました!こんな感じで色が変化していくのですね!


アジサイ@王子2014 (46) アジサイ@王子2014 (47)


今年の紫陽花も十分に堪能できました!まだ暫くは花が楽しめると思います。




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


大喜監修「コク旨塩らーめん&八王子ラーメン@ローソン、セブンイレブン

コンビニランチ探訪から今回はローソンの「大喜監修コク旨塩らーめん」498円とセブンイレブンの「八王子ラーメン」430円を紹介!


塩ラーメン (1)


まずは「コク旨塩らーめん」から!このラーメンはあの超人気店「大喜」の監修したラーメン!これは期待できますね!


塩ラーメン (2)


レンジでチンして準備万端!旨そうですね!


塩ラーメン (3)


食べてみるとコクとキレのあるスープに麺が良くからんでいけますね!なかなか旨い塩ラーメンです!流石大喜監修だけのことはありますね!


八王子ラーメン@7-11 (1)


続いてセブンイレブンの「八王子ラーメン」!


八王子ラーメン@7-11 (2)


レンジでチンして完成です!玉ねぎがちゃんとトッピングされています!これまた旨そうです!


八王子ラーメン@7-11 (3)


食べてみると、う~ん、これまた旨いっす!最近のコンビニ麺は本当にレベルがアップしましたね!一気に完食、完飲!いや~、どちらのラーメンも大満足です!このレベルのラーメンが500円しないのは嬉しいですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





大正庵@北赤羽その7

お気に入りのうどん・そば屋の「大正庵」!このお店のそば定食は日替わりになっている。私はもう7回訪問しているが未だに同じおかず、どんぶりにあったことがない!どれだけの引き出しがあるのだろうか?!


6-13大正庵 (4)


このお店まで会社から結構あるのだがこの味、ボリューム、値段であれば厭わない!


6-13大正庵 (1)


この日はハヤシライス風におろしぶっかけそば!相変わらず素晴らしいビジュアルです!


6-13大正庵 (2)


ハヤシライスをアップ!


6-13大正庵 (3)


おろしぶっかけそばをアップ!いや~、今回も大満足です!たまには違ったメニューをと思うのですが、このコスパにやられてしまいつい頼んでしまいます!本当に素晴らしいランチです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「胡椒饅頭 PAOPAO 」@神田

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は神田の「胡椒饅頭 PAOPAO 」と言うちょっと変わった名前のお店の報告です!


胡椒饅頭 (1)


M氏によると「こちらは以前より行きたいと願いつつ機会がなかなかできなかった胡椒饅頭です。たまたま仲良しの中のお一人が無事定年を迎えられお祝いも兼ねて取引先仲間5人が集合しました。万年幹事役の私目が店の選定を任されつい先日有吉が取材に来たテレビを見たこともあり今回の舞台に選びました。」との事!

            胡椒饅頭 (2)


まず店内に入るとアジアンダイニングの雰囲気がぷんぷんと匂ってきました。予めこの店の名物メニューのコースで呑み放題をチョイスしてましたのでまずは生ビールで乾杯です。美味いっす!」そうです、M氏と言えば飲み放題と大盛り!これは必須ですね!


胡椒饅頭 (3) 胡椒饅頭 (4) 胡椒饅頭 (7) 胡椒饅頭 (8)


コースはサラダ、春巻きPAOPAO巻き黒胡椒の麻婆豆腐などどれもピリッとした味付けでお酒もすすみます。


胡椒饅頭 (5) 胡椒饅頭 (6)


ビールも最初の2杯だけであとは焼酎が無かったため紹興酒をボトルで呑むわ呑むわで5本は飲んだようです。全員ウワバミです。


胡椒饅頭 (9) 胡椒饅頭 (10) 胡椒饅頭 (11) 胡椒饅頭 (12) 胡椒饅頭 (13) 胡椒饅頭 (14)


泥酔したところで店主よりストップが掛かってお店を千鳥足で出ました。肝心の微妙な味加減をレポートできずに申し訳ございません。ただただ美味しかったことレポートさせていただきます。お仕事仲間から始まったのですがどうも仕事以外のお付き合いの方が多くなったような夜でした。楽しいお酒をごちそうさまですた。」と語るM氏!しかしちょっと飲み過ぎですね…しかも定年のお祝いと言うことは皆それぞれかなりの年齢と推察!皆さん本当にお元気ですね!Mさんまた合同調査やりましょう!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


四海樓監修長崎皿うどん@マルタイ

長崎でちゃんぽん、皿うどんで有名な四海樓が監修している「マルタイの皿うどん」を行きつけのスーパーで発見!すかさず購入した!


四海楼皿うどん (1)


しこもこの皿うどんはかた焼ではなく柔らかい太麺!私は皿うどんは柔らかい太麺が大好きなので期待は高まります!


四海楼皿うどん (2)


中身はこんな感じ!麺とスープ、炒め油にウスターソース!このソースはお店でも出されている「金蝶ソース」との事!なかなか本格的です!


四海楼皿うどん (3)


さっそくカミさんに作ってもらった!すこし豪華目に具材をたっぷりと投入!


四海楼皿うどん (4)


食べてみると、まずまずの味わいです。でもリンガーハットの冷凍皿うどんの方が旨いのは否めません。でもチルドでこれだけの味を出すのは流石マルタイって言うところでしょう!ご馳走様でした!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


猿田彦神社@赤羽台

赤羽のトンネル上にひっそりと佇む祠がある。普段は何気に通り過ぎているのだがじっくりと見てみた!


祠@赤羽 (7)


とても小振りで質素な造りだ。


祠@赤羽 (6)


近くにこの神社の由来が書かれていた。更に詳しい説明はこのブログを発見!


祠@赤羽 (5)


神社に寄進した名札に「エレファントカシマシ」発見!ネットで調べたらメンバーの3人が赤羽出身なのですね!


祠@赤羽 (8)


とても趣のある祠ですね!こんなに身近なところに新しい発見があるのですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!






特派員2号報告「大申」@日本橋

特派員2号ことM氏より氏の地元日本橋の新規店のレポートが到着した!お店は「大申」、どんなお店なのか期待は高まります!


大申 (3)


日本橋久松町の大申です。最近以前にも増して桃乳舎に行く機会が増えてなかなか新規開拓にいけませんでしたがようやく機会を得て訪問して参りました。近くに行ってビックリしたのですが立ち食いソバの店やうなぎの名店”との村”が無くなっておりまわりはラーメン屋だらけになってました。最近メタボを気にしてラーメンをあまり食べずになったこともあり新規開拓も怠っておりました。心気一点鋭意邁進いたしますので・・さて今回の大申ですがまず玄関が小綺麗です。」と語るM氏!やっぱり新規開拓をしないといけないですね!


大申 (1)


店内に入ると愛想の良い女性の方が席を作ってくれます。券売機で本日のラーメンランチ(炒飯付き)750円を購入。席に優しい女性がコップを置いてくれてちと呑んでみるとこれがジャスミンティーです。壁の黒板を読むと本日のお茶としてジャスミン茶と書かれております。これは素晴らしい気遣いです。店内も非常に綺麗です。この界隈ではこれだけ綺麗な店はあまりありませんね。


大申 (2)


きょろきょろと観察しているとお待ちかねのラーメンセット到着です。器がこじゃれていて大きいのが目立ちます。まずスープをばずずっ!美味い!鶏白湯スープの美味しい味です。麺をすすります。ちょっとごわごわです。チャーハンをひとかき・・もぐっ。塩加減など良い塩梅です。完璧とまでは行きませんがこの味でチャーハン付き、ジャスミン茶もいただけばオンの字ですね。鶏白湯は僕の好きな味なのでこれからちょいちょい利用させていただこうと思います。ご紹介感謝です。ごちそうさまですた。」と満足げに語るM氏!


大申 (4)


やっぱり日本橋はランチの選択肢が多いですね!羨ましい限りです!会社の近くに新しいお店ができないかなぁ…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


新福菜館「冷やしラーメン」@ローソン

ローソンランチ探訪から今回はあの京都の有名店「新福菜館」とコラボした「冷やしラーメン」を紹介!


新福菜館冷やしラーメン@ローソン (1)


新福菜館は私も何度か京都のお店に食べに行った事や、ラーメンを取り寄せたことがあり、かなり好きなラーメンなのでどんな味なのか楽しみです!


新福菜館冷やしラーメン@ローソン (2)


蓋を開けると上に具材、下に袋入りのスープと麺!


新福菜館冷やしラーメン@ローソン (3)


さっそく作ってみます!なかなか旨そうなビジュアルです!


新福菜館冷やしラーメン@ローソン (4)


食べてみるとあの濃いめのコクのある味わいがきちんと出ています!コンビニの冷やしラーメンとしてはかなりのレベルにあると感じました!これからの暑い時期、コンビニでの冷たい麺の選択肢としては十分に応えられると思います!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


世界の山ちゃん@川口その4

6/8に川口リリアで行われた高橋真梨子のライブ「Adultica」に行ってきた!


                2014-0608-194030744.jpg


カミさんがチケットを取ったので地元でやる事もあって行ってみる気になったのだ。しかしそれほどファンと言う事では無かったのであまり期待はしていなかった。

今回リリアで行ったのはニューアルバム「Adultica」のツアーの初日!何と席は最前列の真ん中、真梨子さんと目が合うんじゃないかと言う程近い!実際真梨子さんの香水の香りも分かりました!

最初の曲の時にあ~、やっぱり大分お年を召したな…でもそれは仕方ない、自分が聞いていたのは30代の頃だから四半世紀前!自分もいいオヤジですから…でもその歌声、表現力本当にびっくりしました!凄いの一言です!正に歌姫ですね!

バックバンドの「ヘンリーバンド」がまた楽しい!高橋真梨子のライブなのだからしっとりとスタンディングするなんて有り得ないと思っていたら完全に裏切られました!ヘンリーバンドの煽りで皆踊る踊る!いや~、参りました!最前列真ん中なので周りの本当のファンの方たちが立ち上がればやらざる得ません!しかし楽しかったです!

ライブの効果もとても凝っていてお金がかかっているのが良く分かります!一番驚いたのがプロジェクションマッピングを多用していた事!しかもPerfumeみたいに体に投影したのにはマジ驚きました!

最初にあまり乗り気でないと言った事は全て撤回!素晴らしいライブのパフォーマンスに大感激!本当に熱く楽しく素敵なライブでした!まだまだこれからも全国を回る様なのでぜひ見て欲しいと思うライブでした!本当にお勧めです!


山ちゃん@川口 (9)


さて、感動のライブの余韻に浸りながらディナーをどうしようかカミさんと相談した結果向かったのが久しぶりの「世界の山ちゃん川口店」!何と4年ぶりの訪問です!


山ちゃん@川口 (1)


ライブで乾いた喉を癒すのは生ビール!しかも銀河高原生ビール、最高ですね!


山ちゃん@川口 (2)


さっと出るあてをとたたきキュウリを注文!さっぱりと旨い!


山ちゃん@川口 (3)


続いてどて煮!


山ちゃん@川口 (4)


更に味噌串かつ!これもビールに良く合いますね!


山ちゃん@川口 (5)


そしてメインの手羽先唐揚げ!これを食べに来ていると言っても過言ではありません!このお店ではどて、味噌串かつ、手羽先これは必須の注文アイテム!


            山ちゃん@川口 (7)


高橋真梨子の歌声に癒され、久しぶりの山ちゃんの手羽先を堪能し、この日は本当に充実した一日でした!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


大正庵@北赤羽その6

まだまだ続く大正庵のそば定食シリーズ!今回は第6弾をお届けします!


大正庵6-4 (1)


このお店のそば定食750円を今回で6回目の注文なのだが、未だに同じおかずにあたった事がない!いったいどのくらいのバリエーションがあるのだろうか?!


大正庵6-4 (2)


今日のそば定食の内容は麻婆丼に冷やしたぬきそば、そしてコロッケ!


大正庵6-4 (3)


この麻婆丼が意外に旨くてびっくり!ちゃんと麻がきいている!トッピングされた温泉玉子を崩して食べるといいっすね!


大正庵6-4 (4)


冷やしたぬきそばは安定した旨さ!そばのコシもしっかりしていて堪りません!


大正庵6-4 (5)


おかずのコロッケも揚げ立てでさっくさく!今回も大満足なそば定食でした!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「下呂さぬき」@下呂

特派員2号ことM氏よりレポートが届いた!今回は氏の故郷飛騨高山にほど近い温泉で有名な下呂にある盛り系うどん・そば屋さん「下呂さぬき」の報告です!


下呂さぬき (1)


M氏によると「先日のゴールデウィークに田舎にひとりいる母のところに帰省し”どこか行きたいところは?”と聞いたところ中津川の手前の道の駅に花の種を買いに連れていってくれと頼まれてでは家内と連れて行こうかと車で約1時間。もちろおん、計算していたのですがちょうどお昼前の時間帯・・”じゃあ、あそこでうどんでも”と”下呂さぬき”を指差して持ち掛けます。久しぶりの下呂さぬきです!特派員1号レポートもありましたね。」との事!


下呂さぬき (2)
下呂さぬき (3)


何でも量が多かったと覚えていたので私は”力もちデラックスみそ煮込みうどん”1400円母と家内は”ミニとろろうどん”850円です。昼少し前でしたが私たちが入ってすぐに店内は満席。後からいらっしゃった方は外で待つことに・・この田舎で店内に入れず待っている、しかもお昼前・・さしずめ下呂の”ラーメン二郎”といった感じでしょうか?久しぶりの下呂さぬき訪問です。記憶を辿ると飛騨の山中から下山して、名古屋に東京へとゲルマン民族になって18年ですからそれ以上の久しぶりです。他の席に配膳されるおぼんの上をのぞくとどれもスーパーな盛り付けです。堀留屋まではいかないまでもなかなかパワフルです。」メニューを見ると高いと感じるかもしれませんが、このお店の盛りは普通のお店の倍はあるので相対価値はこの額の半分とみれば良いでしょう!


下呂さぬき (5)


10分ほど待ったところで念願のうどん到着です。まずは”ミニとろろうどん”ですがこれはとてもミニとは言えません。母が当初は美味しいと話しながら食べ始めました。


下呂さぬき (6)


そうしているところに”力餅デラックス味噌煮込みうどん”到着。いやあ美味そうです。味噌煮込みはやはり中部圏のもんですね。独特の文化です。山菜や海老のてんぷらも揚げたてです。(正直言うと天麩羅は関東の方が美味いっす)力餅も久しぶりに食べました。大汗をかきながら底が見えてきたころ母より”白旗”が上がりました。もちろん僕がサルベージです。とろろうどんを食べかけて思い出しました。そうです。この店はこのとろろの量が滅茶苦茶多いんです。かなりお腹が苦しくなったところでようやく2杯目の底が見えました。”ひゅ~”という安堵の声が出ました。麺自体もそこそこ美味しいのですが過ぎたるは・・・もう満腹でした。ごちそうさま。」私も30年前を思い出しました!本当にすごいボリュームなのです!言うならば「山田うどん」の麺三玉くらいはあったと思います!さすがのM氏もギリギリだった様ですね!う~ん、久しぶりに私も行きたくなりました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


ピュア杏仁豆腐&ピュアプリン@ローソン

コンビニランチ探訪の傍らスイーツもどんなものか試すことにしている!今回はローソンの「ピュア杏仁豆腐」と「ピュアプリン」を紹介!


杏仁豆腐@ローソン (1)


まずは「ピュア杏仁豆腐」210円から!とても小ぶりなサイズでこの値段はちょっと高いと感じます。味はどうなのでしょうか?


杏仁豆腐@ローソン (2)


食べてみるとなめらかな舌触りに杏仁のいい香りが鼻に抜けます!これはうまいっす!とてもレベルの高い杏仁豆腐です!この味なら210円は納得のプライスでしょう!


プリン@ローソン (1)


続いて「ピュアプリン」150円!こちらもとても小ぶりです!


プリン@ローソン (2)


食べてみると濃厚でまろやか!なるほどの味わいですね!プリンはレベルの高い商品がかなりあるのでそれほどのインパクトは感じられませんが、クオリティは間違いないです!このローソンのピュアシリーズ侮れませんね!全部で8種類あるのでぼちぼち試していきたいと思います!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



Cafe&Rotisserie LA COCORICO @上野その8

ロティサリーチキンでお気に入りの上野の「Cafe&Rotisserie LA COCORICO」に久しぶりに初訪問の連れと行ってきた!


cocorico6-4 (1)


このお店は店内が禁煙なので安心して料理を楽しむ事ができる!


cocorico6-4 (2)


今回この連れと飲むのは1年ぶり!まずはステラ・アルトアで乾杯です!滑らかな泡がいいっすね!


cocorico6-4 (3)


お互いにメタボオヤジなのでまずは野菜をとグリーンサラダのスモールを注文!これでサイズがスモールとは驚きのボリュームです!


cocorico6-4 (4)


更に定番のパテ・ド・カンパーニュ!


cocorico6-4 (9)


ここでビールは大好きなヒューガルデンホワイト!フルーティで旨いっす!


cocorico6-4 (5)


メタボには良くないフレンチフライ!でもビールには最高の相性です!


cocorico6-4 (6)


更に牛バラ肉のベルギービール煮込み!これも旨い!赤ワインに良さそうです!


cocorico6-4 (7)


そしていよいよ真打登場です!ロティサリーチキン!


cocorico6-4 (8)


食べ易い様にカットしてもらって手でかぶりつきます!これには連れも大喜び!う~ん、また一人COCORICOファンを増やす事になりました!今回も大満足でした!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




特派員2号報告「とんがらし」&「三豊麺」@水道橋、日本橋

特派員2号ことM氏よりレポートが届いた!今回は水道橋の立ち食いソバ「とんがらし」と日本橋は人形町の新規店「三豊麺」の報告です!


とんがらし (3) とんがらし (2)

まずは「とんがらし」の報告から!M氏によると「いつも長蛇の列で断念しており先日も土曜日出勤日で訪問するも天麩羅が出来ない!と言われて何度目かのチャレンジでようやく初訪問です。ただし土曜日11時半に自転車で駆けつけるもすでに7人待ち・・・まあこれくらいならとタカをくくって待てど待てども列が縮まりません。よくよく観察をすると店の雰囲気が立ち食いですがちゃんと椅子もあり何とひとりづつ注文をオバチャンが受けてから天麩羅をあげてひとりづつ手渡しして次の方に順番が回ります。いやあ食べる側からするとここは”天国?つな八?”レベルとは良く言いすぎですが揚げたてであることは間違いありません。と待つ人も分厚いハードカバーの単行本を持って優雅に待ってます!(文庫本ではありません)明らかに悠々自適の年金生活らしい背筋の伸びたおじ様道路作業の休み時間らしい方たち近くの出版社らしい夫婦など列は伸びていくばかり。」とのコメント!


とんがらし (1)


待つこと25分ようやく私の番が・・・”ひもかわ”なる名物があるようですので”もりあわせ天 ひもかわ の大盛り”610円です。おばちゃんに注文してお金を払っておじちゃんが調理場で天麩羅をあげます。あがったものをおばちゃんはエビの飾る方向さえも気をつかう慎重さでヒモカワの上にのせていきます。出来上がったビジュアルどうすか?この美味しそうな絵。!ひとくち箸をつけますが口の中が火傷しそうです。天麩羅のレベルで言えば”蓮沼の奇跡、天鈴”まではいかないまでも何と言っても610円のコスパは凄すぎです。ヒモカワはきしめんのような麺で味はというとごく普通のような感じです。ただどちらかといえば美味い方です。並んで待っている間に見たおじちゃん、おばちゃんの明るい声和やかな顔を拝見しているとこちらも待つことも苦にならずむしろ微笑ましいご夫婦のように私も過ごして行きたいと願うのでありました。そういう意味で2重にごちそうさまでした。美味しかったです。」と語るM氏!最近ますます外食も和食系が多くなってきている今日この頃!お互いにそういう年になったのでしょうね…


             三豊麺 (4)


続いては人形町の「三豊麺」の報告です!「最近はお暇なのか?新入社員でごった返しているのか?ランチも出遅れるとすぐに難民になってしまします。そういう今日も出遅れて漂流して流れ着いたのは三豊麺 という店です。どうもチェーン店のようですね。」と語るM氏!


三豊麺 (1) 三豊麺 (6)


今日ここに決めたのは麺の量が無料で増やせるからなのです。店内に入って自販機の前で熟考する。まずは基本のキで特製濃厚魚介つけ麺の特盛(750g)830円のボタンをボチッ。店員さんはカタコトの日本語で”麺のリョウハイカガデスカ?””ハイ750gデスネ?””アツモリ?ヒヤ?”で冷を注文。自販機の撮影などをして周りを見回しますがごった返すほど人は入っておられません。男性2名が厨房で調理していらっしゃいますがこちらは日本人のようです。


三豊麺 (3)


5分少しでしょうか、ラーメン到着です。早速画像をパチリ。麺がちょっと特長がありこんにゃく色をしております。画像では良く見えないかも知れません。スープはこってりしてます。海苔が1枚は寂しい・・タマゴは埋没?いやいや箸で掻き回しましたが浮かんではきませんですた。まあとにかくひと啜り・・もぐっ。うん、すっきりとした咽越しの麺です。スープと一緒に噛み味わいます。う~ん、普通? 麺が盛岡冷麺のような感じでしょうか?かなりこってりとしております。750gという量についてですがいつも叱られますが堀留屋ではなぜ600gの並の量であれほどお腹がいっぱいになるのか?不思議です。他のラーメン屋で600gとは言ってもそれほどいっぱいにならないのに堀留屋さんは”ゆでる前で600g?”他の店は茹で上がりの重さ?いろいろと考えながらパクついているとあっという間に底が見えスープ割をお願いしてごちそうさま。それほど多くは感じませんですた。スープの味ですが最近他でもよく味わう今流行りの味です。でも僕は大勝軒の味が、麺もスープも好きですねえ。今回はお勉強でしたが頻繁に継続しては来ないような気がします。ただ漂流している時はとにかくすぐに食べることができる店を選定しがちなのですが・・ライフ・オブ・パイ・・飢えを凌ぐことが優先なんですね、僕は(笑”!)・・・」う~ん、やっぱりMさん、もう十分にオヤジ&メタボなのだから大盛りはもう止めた方がいいのでは…つけめんはどうしても多く食べてしまうのであまり食べない様にしているのですが、暑くなってくるといいんですよね!またのレポートお待ちしております!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


冷やし中華食べ比べ@赤羽、小豆沢界隈

この時期になると食べたくなる「冷やし中華」!今回はお気に入りの中華屋さんのを食べ比べてみました!


万福


まずはお気に入り中華NO.1の「万福」から!


万福冷やし中華 (2)


このお店の冷やし中華の特筆すべき点は通年やっている事!そして見て分かるように具がたっぷりトッピングされている!酸味の利いたタレもいい感じです!値段は750円!


冷やし中華@銀龍 (3)


続いては「銀龍」!


冷やし中華@銀龍 (1)


このお店の冷やし中華は季節限定版!このメニューを見て頂くと分かるのだが大盛りが何と20円プラス!これではどうしても大盛りを頼んでしまう!


冷やし中華@銀龍 (2)


さすがに大盛りだけになかなかのボリュームです!麺が多くなったので具とのバランスは今一つだけど麺がなかなかうまいので没問題!コストパフォーマンスに優れています!


冷やし中華@珍々亭 (3)


最後は新規開拓した「珍々亭」!昭和の香り漂う懐かしい感じのするお店です!どんな冷やし中華なのでしょうか?この日も暖簾が逆さまですね!


冷やし中華@珍々亭 (1)


とても優しい感じのする冷やし中華です!これで700円はリーズナブル!う~ん、どのお店の冷やし中華も旨かった!甲乙つけがたい味わいでした!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


サイクリング@荒川河川敷~夢の島~若洲

毎週末続けているサイクリング!今回はお気に入りの若洲方面の様子をご紹介!何度走っても季節が異なれば趣も変わり飽きる事無く走れます!


サイクリング6-1 (2)


まずは荒川河川敷左岸を上り笹目橋で右岸に移り河口に向けて走ります。新荒川大橋のすぐそばにあるのが菖蒲畑!そこでパチリ!


サイクリング6-1 (4) サイクリング6-1 (5) サイクリング6-1 (6) サイクリング6-1 (7)


たくさんの菖蒲が咲いています!


サイクリング6-1 (8)


この右手奥に菖蒲畑があります!


サイクリング6-1 (10)


河口から6キロポイント近くのお気に入りのポピー畑でスカイツリーをバックにパチリ!


サイクリング6-1 (12)


更に進んで満開を迎えたラベンダー畑の前でもパチリ!いい香りが漂っています!


サイクリング6-1 (16) サイクリング6-1 (18)
サイクリング6-1 (19)


若洲に向かう途中の新木場緑道公園!見事なまっすぐな道!海側を見ると葛西臨海公園が臨めます!


サイクリング6-1 (22)
サイクリング6-1 (23) サイクリング6-1 (25) サイクリング6-1 (26) サイクリング6-1 (33)


若洲の東京ゲートブリッジを眺めて帰途につきます。荒川左岸を上って堀切菖蒲園で一休み!お目当ては菖蒲畑です!


サイクリング6-1 (29)
サイクリング6-1 (27) サイクリング6-1 (32)


菖蒲とスカイツリーをバックにパチリ!この日は走行距離90キロ弱、快適な走りを楽しめました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


冷やし中華&冷麺@ローソン

ローソンランチ探訪から今回は冷たい麺シリーズをお届けします!冷たい麺と言えばこの時期嬉しい「冷やし中華」と「冷麺」ですね!まずは冷やし中華から!


冷やし中華@ローソン (1)


直火焼チャーシューの冷やし中華」463円!


冷やし中華@ローソン (2)


確かにチャーシューがたっぷり入っています!タレの酸味もいい感じでこれからの暑い時期にはピッタリのランチですね!


冷麺@ローソン (1)


続いては「盛岡風冷麺」499円!


冷麺@ローソン (3)


中身はこんな感じ!キムチがたっぷり入っています!


冷麺@ローソン (4)


スープを注ぎ麺をほぐし具材をトッピングすれば出来上がり!これもなかなかレベルの高い味わいです!これからの季節、冷やし中華と冷麺は定番のランチアイテムですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「名代きしめん 住よし」@JR名古屋駅10・11番ホーム

特派員2号ことM氏からレポートが到着した!今回は名古屋駅高山線にある立ち食いきしめんの名店「名代きしめん 住よし」の報告です!


住よし (6)



M氏によると「こちらはあまりにも有名な名古屋駅の立ち食いそばの名店住よし(高山線) です。先日新幹線の東京駅方面乗り場の自由席(後ろ側)が一番美味いと話しているテレビ番組がありましたが私の友人連中の話を集計すると間違いなくローカル線(高山線乗り場)のこの”住よし”が一番評判が良いです。」との事!私も以前新幹線ホームの「住よし」に行ったことがありましたが、こちらの方が評価が高いようです!


住よし (1) 住よし (2)

何と言っても扉に書いてありますが立ち食いで揚げたて!です。こんなこと新幹線のホームでやったらホームに人が落下しちゃうんじゃあないでしょうか。ある意味田舎ローカル線だからこそ出来る芸当です。」とM氏は語る!


住よし (4)
住よし (5)


食券を購入して家内がただの”きしめん”350円(私が食べたいので無理やり付き合わせた)私が”かき揚げきしめん”520円です。天麩羅の分だけ時間がかかりましたがほどなく目の前に現れた画像はよだれもんです。これはなかなかうまいっす。熱いので掻き込むような食べ方もできずゆっくりと噛み締めてごちそうさま。飛騨とは違った味を胃袋に入れて東京に帰京したのでありました。」と満足げなM氏!確かに市内のうどん、そば屋のきしめんよりこのお店の方がうまく感じますね!私もこのホームのお店を試してみたいです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


大正庵@北赤羽その5

大正庵のそば定食を極まるべくまたしても訪問です!最近とても混むようになってきました!やはり人気がありますね!


大正庵5-29 (1)


さて、今日のそば定食はどんななのでしょうか?!期待は高まります!


大正庵5-29 (2)


この日のそば定食は「肉豆腐丼」と「冷やしたぬき」のセットでした!小鉢も付いています!なかなか旨そうですね!


大正庵5-29 (3)


肉豆腐丼をアップで!これだけで十分に一食分です!


大正庵5-29 (4)


更におそばをアップ!これもボリューム十分、味も十分に満足!


大正庵5-29 (5)


小鉢は水餃子が3個!このセットで750円は本当に素晴らしいです!まだまだそば定食の探訪は続きます!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





西日暮里ホルモン@西日暮里その9

ホルモン系では一番好きなお店「西日暮里ホルモン」!本当に久しぶりに4名で訪問!その内2名は初訪問!今まで色々なお店に行ったけどこのお店ほどインパクトのあったお店は無い!見た目、味、価格、インパクトどれを取ってもハイレベルなお店だ!


西日暮里ホルモン (1)


もう少し予約が簡単に取れると嬉しいのだけれど…それだけ人気がある証拠です!


西日暮里ホルモン (2) 西日暮里ホルモン (3) 西日暮里ホルモン (4) 西日暮里ホルモン (5)


さっそく生ビールで乾杯です!まずはチョレギサラダとキムチでスタートです!いや~、生ビールが進みますね!


西日暮里ホルモン (6)


焼き物のスタートはいつもの「ハラミ一本焼」!


西日暮里ホルモン (7)


これを切り分けてわさびで頂きます!あっさりとしながらも肉の旨味が口中に広がります!更にビールが進みます!


西日暮里ホルモン (9)
西日暮里ホルモン (10)


続いてはこれを食べにこの店に来ると言っても過言でない「ホルモン一本漬け」!これを食べたらもうよそのお店のホルモンは食べられなくなってしまいます!日本一、いや世界一うまいホルモンと勝手に呼んでいます!


西日暮里ホルモン (11)


更にレバー、コブクロ、ハツを追加!どれも新鮮で旨いっす!


西日暮里ホルモン (12)


これはお店の大将が進めてくれたもの!名前は失念、でも皆旨かったです!いや~、やっぱりこのお店は素晴らしい!初訪問の2名も大満足・大絶賛!このお店のファンになりました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!







特派員2号報告「カープ東京支店」@神田

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回は神田にある広島お好み焼き屋さん「カープ東京支店」の報告だ!


カープ (5)


M氏によると「いつかは、いつかは行きたいと願っていた大好きな広島焼きの店、”カープ”です。平日早く終了したこともありそそくさと二人で足早に歩きます。ほぼ20分、念願のお店にたどり着きました。感涙!です。お久しぶりの広島焼き。以前九州に出張で行っていた折には2,3度ですが交通費を自腹で払い博多から乗った新幹線を広島で途中下車で降りて何人かいる学生時代の友人を駅まで呼び出してサックリとお好み焼きを食べてから飛騨に戻ったことを思い出します。東京で何度か広島焼きなる店を訪問しましたがどうも味が違います。(思い出の味も加味されているのでしょうが?)と思っていると、どうしても食べたくなり同僚一人と訪問しました。」との事!

カープ (1)


中に入るとおばちゃんに手招きされ奥のカウンターに並んで座る。まずはビール(残念なことに生ビール無く、瓶ビールです)そしてネギ焼き、とんぺい、お好みソバダブルを注文です。瓶ビールを注ぎあいながら熱い鉄板にあおられてビールをぐびぐび。この鉄板の熱さがビールの呑みのスピードを引っ張ります。ますますグビグビ。


カープ (2)
カープ (3)


ようやくとんぺい焼き到着します。熱い鉄板、焦げたソース、いやあビール最高っす。ようやくお好みが出来上がった時には二人とも鉄板の熱さよりも完全に呑みすぎマークの真っ赤な状態でした。お好み焼きをヘラでハフハフ言いながら食べてごちそうさま。いやあ、うまいっす。お約束の少し甘めのソースです。


カープ (4)


お好み焼きはサクッと食べて、呑んで長いしないのも良い呑み方ができるところも良いですよね。これがおでん屋さんだと後をひいて際限なく呑んじゃいますからね。でも本場、広島の方が美味く感じたのは思い出が重くなってきているのでしょうか?歳を重ねましたからねえ。ごちそうさま。」と語るM氏!たまに食べるお好み焼きは本当に旨いっすね!ビールも進むのが良くわかります!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


シウマイまん@崎陽軒

所用でJR平塚駅に行ったときに駅ビルの中の崎陽軒販売店でみつけたのがこの「シウマイまん」!


シウマイまん@崎陽軒 (1)


これは初めて見ました!面白そうなので迷わずに購入!10個入りで460円とお値打ちです!


シウマイまん@崎陽軒 (2)


シウマイまんに押されている焼印が可愛いですね!


シウマイまん@崎陽軒 (3)


かじってみると中にまるまる一個シウマイが入っています!面白いアイデアですね!カミさんとおいしく頂きました!神奈川県出身者にとってシウマイと言えば崎陽軒、ソウルフードと言っても過言ではないでしょう!どんなに美味しい焼売を食べてもやっぱり崎陽軒のシウマイに勝る焼売はありません!崎陽軒の味が刷り込まれているのでしょうね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



珍々亭@小豆沢その2

昭和の佇まいで味わいのある「珍々亭」二回目のレポートをお届けします


珍々亭 (4)

第一回目は下町中華の鉄板メニュー「半ちゃんラーメン」を試しましたが今回はこれまた鉄板メニューである「タンメン」を注文!


珍々亭 (2)


待つこと暫し「タンメン」登場です!


珍々亭 (3)


とてもあっさり、さっぱり系のタンメンです!野菜のうまみの溶け込んだスープが体に染みわたります!二日酔いの時はいいでしょうね!他の方が頼んでいた冷やし中華がとても旨そうだったので次回はそれを注文しようと思います!身も心もほっこりとさせてくれる下町中華屋さんです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「源来酒家」@神保町

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!このところ精力的に新規開拓を行っていますが、今回も新規!お店は神保町にある「源来酒家」!わざわざ神保町まで出かけた訳があるのでしょうか?!これは興味津々っす!


源来酒家 (9)
源来酒家 (10) 源来酒家 (1)


M氏によると「こちらは久しぶりの遠征レポートです。先日土曜日出勤日に同僚3名とどこか食べに行くべ・・となり私の行動目標ファイルから少し近め・・というところから神保町の源来酒家 に狙いを定める。ここは以前夕刊ゲンダイで桐谷美鈴が頻繁に訪れる店としてチョイスされており辛いもの大好きな特派員としてはいつかは報告せずにはおられまいと自分に課していたお店です。同行3名もルンルンとしてお供についてきます。お店の場所もすぐに発見でき、玄関から中をうかがうと何と空席を確認。」との事!


源来酒家 (12)
源来酒家 (2) 源来酒家 (11)


ははぁ、これがその桐谷美鈴の記事ですね!オヤジはこの手のPRに滅法弱いんです!「これはラッキーと玄関でメニューをじっくりと眺めていざ店内へ。この手の本格的なお店では特有のチャイニーズ的日本語で”イラッシャイマセ~”ちょいと普段のランチ価格では想定できないけど汁無しマーボーカレー麺を大盛りで注文。何と1200円ナリ。今日は特別、特別と皆で話しながら待ちます。一人だけ普通の”汁無しマーボー麺”を注文しました。4人だと会話も弾み10分近く待っても苦になりません。」と嬉しそうに語るM氏!


源来酒家 (5)


さあまず1人分 マーボーカレー麺登場ですがここでビックリなのは店員の女性(オバサン)がハンディタイプのガスバーナーで器の上からガスバーナーをあててマーボー麺の上にトッピングされたチーズを目の前で溶かしてくれます。ランチにしては凄いパフォーマンスです。


源来酒家 (6)


さあどうぞと言われて口に頬張ると”ガッツン”と来る麻・辣の味。(注、孔家飯店のような殺人的な味ではありません)あくまでもそこそこで万人が軽く食べることができる味です。麺はほうとうのように分厚い平ぺったい麺です。


源来酒家 (8)


でも噛み応えもあり4人ともお腹満腹。また病みつきになりそうなほど良い味でした。桐谷美鈴に会えるかも知れませんしちょいちょい行きましょうかね。満足なオヤジ4人でございました。
」と満足げなM氏!またの報告お待ちしております!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


わらび餅@たねや

私は普段和菓子はほとんど食べないのだが、お店で見かけた「たねや」の「わらび餅」を見てピ~ンと来たので迷わずに購入した!


たねや わらび餅 (1)


なかなか洒落た箱に入っています!


たねや わらび餅 (3)


中を開けるとこんな感じ!わらび餅が4個!きな粉は別添えとなっています!


たねや わらび餅 (5)


さっそくきな粉をまぶして頂いてみます!


たねや わらび餅 (6)


中にとてもあっさりと甘さ控えめなこし餡が入っています!あんこが苦手な私もこれなら大丈夫!たまにはこんな和菓子もいいですね!満足しました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


菜の花とチキンのアンチョビソース&ボンゴレビアンコ@ローソンパスタ

ローソンのパスタが侮れないと以前報告したが今回紹介する二種類のパスタもなかなかレベルが高い!


菜の花と鶏肉のアンチョビソース (1)


まずは「菜の花とチキンのアンチョビソース」463円から!


菜の花と鶏肉のアンチョビソース (2)


レンジでチンして準備OK!立ち上るアンチョビとにんにくの香りが食欲を誘います!


菜の花と鶏肉のアンチョビソース (3)


もちもちつるつるの麺もいい感じ!これは旨いパスタですね!


ボンゴレビアンコ@ローソン (1)


続いては「ボンゴレビアンコ」409円!


ボンゴレビアンコ@ローソン (2)


アサリの量が多くてうれしいですね!


ボンゴレビアンコ@ローソン (3)


食べてみるとアサリの出汁とにんにくがばっちりと効いていて旨いっす!本当にローソンのパスタは侮れません!惜しむらくはボリュームがちと少ないですね!この1.5倍ボリュームがあれば言う事無です!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


大正庵@北赤羽その4

しばらくはこのお店の「そば定食」750円を極めようと決心して臨んだ4回目の訪問です!


5-20大正庵 (1)


最近訪問したお店の中ではピカイチです!


5-20大正庵 (3)


この日のそば定食のおかずはおろしとんかつです!それになぜだかバナナが一本!


5-20大正庵 (5)


おろしとんかつも旨そうです!さっぱりあっさり味でこの時期いいですね!小さく見えますがボリューム十分!


5-20大正庵 (4)


お蕎麦もしこしここれまたボリュームも十分!本当に満足のいくそば定食です!まだまだ続けたいと思います!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ