fc2ブログ

地魚屋台 浜ちゃん@上野

特派員3号ことS氏と恒例の上野昼飲み会を挙行する事になり、今まで大統領たきおかカドクラ等有名なお店を巡ってきているが今回はどうしようかと思案!そしてやっぱり大統領の近くの「地魚屋台 浜ちゃん」に行く事に決めた!



浜ちゃん@上野 (14)



お店のロケーションはこんな感じ!前の通りを観光客や買い物客が引っ切り無しに通ります!



浜ちゃん@上野 (1)



お店に入って席を確保、メニューを点検します!このお店は海鮮物の他、天ぷらが名物らしい!



浜ちゃん@上野 (2)



お酒のメニューも豊富です!値段は居酒屋さんと同じ程度ですね!



浜ちゃん@上野 (3)



まずはいつもの様に生ビールで乾杯です!昼の明るい内から飲むビールは旨いっす!



浜ちゃん@上野 (4) 浜ちゃん@上野 (5) 浜ちゃん@上野 (7) 浜ちゃん@上野 (8)




さっぱり系のあてから「冷奴」80円、「うめきゅう」250円、がっつり系からは「ハムカツ」380円!生ビールから「男梅サワー」にチェンジ!



浜ちゃん@上野 (6)



今回のメインのあて「刺し盛り」980円登場!新鮮で旨いっす!



浜ちゃん@上野 (9)



お店の中はこんな感じ!とても賑わっています!スタッフのおねーさん達はセクシーなショートパンツスタイル!通りには観光客が引っ切り無しに通っているのを眺めながら飲みます!



浜ちゃん@上野 (10) 浜ちゃん@上野 (11)



本日のお勧めメニューの「イカの丸干し」を注文!これが旨味が濃厚で後を引きます!続いて「シシャモ」も追加発注!いや~、これはかなりのクォリティ&コスパですね!S氏も大満足の様子!次回はぜひ天ぷらを試してみたいです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


スポンサーサイト



特派員2号報告「源八船頭」@新小岩

特派員2号ことM氏より氏のホームグラウンド新小岩の「源八船頭」のレポートが到着した!う~む、いったいどんなお店なのか興味津々!



源八船頭 (12)



M氏によると「こちらは地元新小岩では絶大なる人気を誇る居酒屋“源八船頭 新小岩店”です。以前小岩の店舗に行ったおりにレポートを出したのですが検索できませんでした。小岩の店に行ったのはもう遥か昔ですし新小岩店もなかなか訪問できずにおりました。が事務機系のお客さんと是非地元にとおいでいただくようお誘いしたら快く参加していただき予約も急にでしたが奇跡的にゲット。大衆居酒屋をご紹介です。」との事!このお店の以前のレポートですがいろいろ調べましたがありませんでした。もしかしたらレポート頂いていなかったかも…



源八船頭 (1)
源八船頭 (2)



何と言っても八丈島のあしたばメニューが売りです。




源八船頭 (7) 源八船頭 (6) 源八船頭 (5) 源八船頭 (3) 源八船頭 (8) 源八船頭 (9) 源八船頭 (4) 2016101814144210e_201610301018536a1.jpg




店に入るなりあしたばの天ぷら、炒め物に海鮮サラダ、枝豆を注文。ビールで乾杯したあと焼酎に切り替えてあしたば料理に舌鼓をうちます。久しぶりのあしたばやっぱり美味いっす。以前より年齢を重ねたこともあるのでしょう、天ぷらがたくさん食べられません。



源八船頭 (10)



〆の島寿司を注文して焼酎が4人で1本飲みきってゲームセット。いやあ、料金も安くて居心地がよくて流石下町の居酒屋です。ごちそうさまですた。」と満足げに語るM氏!最後の島寿司はそそられますね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



街cafeJUN@川口その2

特派員5号ことカミさんの川口ランチ探訪から今回は2回目の「街cafeJUN」のレポートをお届けします!



街カフェJUN@川口 (3)



外観はいかにも女子が好みそうな雰囲気を醸し出しています!



街カフェJUN@川口 (4)



営業時間も10:00~14:00と短いのですね!ランチタイムは11:30~13:30!



街カフェJUN@川口 (1)



カミさんの注文は「日替わりランチ」700円!



街カフェJUN@川口 (2)



おかずは「チキンのおかかまぶし」、「小松菜の白和え」それにご飯、みそ汁、香の物!とてもヘルシーそうなメニューですね!なかなか旨かったとカミさんのコメント!次回はどこに行くのでしょうか!?





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特値のお弁当@ザ・ガーデン上野

用事が有ったりして上野に行く時に必ず寄るのが上野中央改札そばの「ザ・ガーデン上野店」!それはとにかくお弁当の品揃えが凄い!しかもタイミングが合えばお値打ちに買えるのだ!今回はそんなお値打ちになったお弁当を紹介!



ガーデン@上野



いつ行っても店内はお客さんでいっぱい!



弁当@ガーデン上野 (1)



まずは日本エアポートデリカの「特製ソースかつ丼 三元豚」!どうやらこのお弁当は空弁で羽田空港で売られているようです!そのレアなお弁当が定価950円が何と半値!!!これは買っちゃいますね!



弁当@ガーデン上野 (4)



中身はこんな感じ!柔らかいカツにソースが沁みて冷めても味が落ちません!決して濃すぎないソースの味わいがグッドです!いや~旨かった!半値だと一層旨く感じます!



弁当@ガーデン上野 (2)



続いてはこれまた日本エアポートデリカの空弁「こだわりののり弁」!このお弁当も定価1,080円が半値です!




弁当@ガーデン上野 (5)



おかずなどの素材のクォリティが高いですね!梅干しも果肉たっぷりで旨い!きゃらぶきも良い味わいです!メインのシャケ、さつま揚げ玉子焼きも安定のうまさ!正にお弁当の基本形と言った感じです!しかも半値!(かなりしつこい!)



すみだ川@升本 (1)



続いては亀戸升本のお弁当シリーズから!こいつも嬉しい半値!




すみだ川@升本 (2)



中身はなかなか豪華です!これぞ和食って感じの内容!こんな凄いお弁当も半額!



升本弁当 (1)



さらに同じく升本の「小望月」1,097円も半額でありました!



升本弁当 (2)




中身はこんな感じ!このお弁当はカミさんが食べましたが結構旨かったとのコメント!このザ・ガーデンのお弁当の値引き品を漁るのが一つの上野へ行く楽しみにもなっている状況です!次はどんなお弁当が安くなっているのかなぁ?!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




特派員2号合同調査「アペタイト」@日本橋馬喰町

堀留町の「博多とりかわ長政」で博多風とりかわや焼き鳥を堪能したあと向かったのがM氏の愛してやまないソース焼きそばの名店「アペタイト馬喰町店」!



アペタイト@馬喰町 (1)



このお店は板橋と高島平にも合って私もずっと以前高島平店に行った事がある!お店に着いて驚いたのは行列があった事!やっぱり人気があるのですね!しばらく待ってお店に入りました!




アペタイト@馬喰町 (6)



このお店はラーメン屋さんと同じく食券方式!私は「両面焼そば小」、M氏は取材なので同じじゃあつまらんと「お好み焼きそば小」を注文!



アペタイト@馬喰町 (7)




その前に生ビールで乾杯です!



アペタイト@馬喰町 (5)




座った席から焼き場が良く見えます!ずっと焼きそばを焼きまくっています!



アペタイト@馬喰町 (8)




待つ事やや長かったですが焼きそば登場!いや~何とも旨そうなビジュアルです!



アペタイト@馬喰町 (9)



それにM氏がこよなく愛する青のりを多めに振り掛けます!M氏いわく青のりなしには焼きそばは成り立たないとの事!久しぶりのあぺたいとの焼きそば!旨いっす!これは本当に癖になる味わいですね!



アペタイト@馬喰町 (10)



M氏の頼んだお好み焼きそばもほどなく到着!M氏にとって初のお好み焼きそばとの事!大好物のあぺたいとの焼きそばで大満足なM氏と私でした!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号合同調査「博多とりかわ 長政」@日本橋堀留町

以前からずっと気になっていた博多鶏皮の焼き鳥!最近TVで見て試したいと思っていて東京に無いのかと調べてびっくり!何と特派員2号ことM氏の地元にあったのです!これは合同調査をかけねばと早速段取り行ってきました!



長政@日本橋 (1)



お店の名前は「博多とりかわ長政」!お店の提灯の近くに佇むM氏!



長政@日本橋 (2)




「とりかわ」以外のお勧めメニューはこんな感じ!



長政@日本橋 (3)




まずは生ビールで乾杯です!



長政@日本橋 (5)




先に注文していた「とりかわ」10本が登場です!おお~~~!待ちに待っていた初とりかわです!



長政@日本橋 (4)



とりかわの食べ方指南が貼ってあったのでこの通りに食べました!外はカリカリで香ばしくそして脂っぽくなく旨いです!食べ方指南にある様に酢醤油&一味、柚子胡椒も良く合いますね!お酒が進みます!



長政@日本橋 (6)



続いてはお勧めメニューから「鳥きも」!これが旨いの何の!なるほど人気No.1は頷けますね!



長政@日本橋 (7)



更に「豚バラ」!これは鉄板の旨さです!



長政@日本橋 (9)



とりかわの食べ方指南にあった「梅水晶」を注文してみました!梅肉にサメの軟骨が入っているとの事!梅の味わいと軟骨の食感が楽しい一品です!とりかわにもいいですね!



長政@日本橋 (10)




ここらで生ビールから焼酎にチェンジ!大好きな伊佐美があったのでロックで注文!



長政@日本橋 (11)



そして串ものは「味噌はらみ」!これは焼肉の手じカルビによく似た味わいで旨い!



長政@日本橋 (12)



更に「煮うずら」!安心・安定の味わい!



長政@日本橋 (14)
長政@日本橋 (15)



最後に「ハツ」と「ハツ元」を注文!ハツは食べた事がありましたがハツ元は初めて!旨い部位なんですね!更にとりかわを5本追加してご馳走様でした!初めての博多とりかわ、M氏も私も大満足でした!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」 Dome Edition@京セラドーム大阪10/22速報版

アルバム「COSMIC EXPLORER」を引っ提げて全国そして北米をライブ行脚してきたPerfumeが今度は「Dome Edition」に進化させたライブを大阪、名古屋、福岡で敢行する!その記念すべき初日の京セラドームで行われたライブに参戦!速報版をお届け!



Perfumeライブ@京セラドーム (2)



京セラドームに来るのは2013年にPerfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」@京セラドームに来て以来二度目!



Perfumeライブ@京セラドーム (3)



前回に比べると人の流れがゆっくりの様な気がします!



Perfumeライブ@京セラドーム (4) Perfumeライブ@京セラドーム (5)



PTAのブースを見学!



       Perfumeライブ@京セラドーム (8)




女子だったらウットリするであろうコラボのヒール!



Perfumeライブ@京セラドーム (15)



ここがグッズ売り場!さあ並びましょう!



Perfumeライブ@京セラドーム (10)



Dome Editionの新規グッズは左の二つ!この時点で左から二つ目の「首あたため~る」はソールドアウト!



Perfumeライブ@京セラドーム (12)



このディスプレイしてあるグッズが「Dome Edition」バージョン!



Perfumeライブ@京セラドーム (14)



3年前は物凄い混み方で会うのを諦めたのですが今回はすんなり購入!



Perfumeライブ@京セラドーム (16)



グッズを購入したのですぐに入場しました!席は「下段中央A 11通路 17列 7番」!丁度ステージに向かって正面に当たる好位置!これは楽しみです!

いつもながら開演時間少し前から拍手が湧き上ります!10分ほどしていよいよライブがスタート!例によってセットリスト並びに演出はあ~ちゃんより固く口止めされているのでここでは触れません!

最初のMCの時にこれまた恒例の「のっちオンステージ」!第一声は「宇宙船Perfume号に乗って大阪にやって来ました!」と宣言!気合の掛け声の後、かしゆか登場!どうやら10/20にゲネプロ、10/21昨日はオフでメンバー各自大阪を堪能したらしい!のっちはホテル近くのデパ地下でステーキ丼を購入しホテルで食べたとの事!そのデパ地下のステーキ丼のお店のスタッフがイケメンで支払いの際に手を見て既婚者である事をすかさずチェック、お釣りをもらい帰る時に何とそのスタッフに呼び止められたとの事!その様子を再現するのっち!しかしそれは単にお釣りを間違えたからだと発覚!しかしそのステーキ丼を食べてホテルでゆっくりと休めたと報告!
一方、かしゆかは広島時代に楽しみに見ていた「吉本新喜劇」に行った事を報告!初めて生で漫才を見て、芸人さんが左右からステージに来るものと思ったら、同じ方向から一緒に出てきて驚いたと告白!また芸人さんが良く客席を見ている事に驚いたとの事!自分に話を振られない様に視線を逸らしたエピソードを紹介!
ここであ~ちゃんが登場!中村官九郎の「真田十勇士」を見た事を報告!その中で岩と岩の間で足を広げて見えを切る凄さを力説!その際同じ官九郎でも最初「宮藤官九郎」と間違えて大いに焦る!
チーム分けはそんな訳で「カンチーム」、「クーチーム」、「ローチーム」そうです「カンクロー」で纏めました!

PTAのコーナーでは何と遂にあの「歯磨き」の歌のおかげで念願の歯磨き粉「サンスターオーラ2」のCMが決まったことを報告!盛大な拍手に包まれました!本当にメンバー皆嬉しそうでした!
お馴染みの形態模写は「タコヤキ」、「串かつ」、「京セラドーム」そして「食い倒れ」!その動きが最高っす!あっという間の2時間20分ライブは大盛り上がりの内に終了!帰りはパートごとの順番での退出です!そのアナウンスが洒落ていた!「BのBはベイビー・クルージング・ラブのBです!」とか「Dはドリーム・ファイターのDです」等と最後まで観客を和ませてくれました!



グッズ (1)
グッズ (2)



ゲットしたグッズ!次回は名古屋ドームに参戦の予定です!やっぱりPerfumeは止められません!


炭火焼肉「南大門」@本蓮沼その13

焼肉でお気に入りの「南大門」!カミさんにその話をしていたら「連れていけ!」とのリクエスト!丁度カミさんの誕生日だったのでそれではと二人で繰り出した!



南大門 (13)



お邪魔したのが土曜日のPM6:00!事前に予約を入れていて座敷でなく入り口近くのテーブル席に陣取ります!私たちは膝を痛めているので座敷はちょっとキツイ!



南大門 (1)



カミさんは初めてなので久しぶりにメニューをじっくりと点検!最初は肉のページ!ここで頼むべきメニューをレクチャーします!それは「ネギ上タン塩」、「特上カルビ」!、「特上ロース」を注文!もう年が行ってからは量より質です!



南大門 (2)



続いて一品もの、刺身、サラダ!ここからは「キムチ盛り合わせ」、「チョレギサラダ」を注文!



南大門 (3)



そして食事のページ!これは食後にしましょう!



南大門 (4)



さてまずはカミさんの誕生日を祝して乾杯です!う~ん、やっぱり生っすね!



南大門 (5)
南大門 (6)



乾杯をしているとすぐにサイドメニューの「キムチ盛り合わせ」と「チョレギサラダ」が登場です!ビールにもばっちりですね!



南大門 (8)




続いて本日のメインと言っても過言ではない「上ネギタン塩」登場!このビジュアルにカミさんもびっくり!このお店で一押しがこのタンである事は間違いありません!



南大門 (9)



さっそく焼いて頂きます!最初の一枚を食べてカミさん驚きを隠しきれず!仙台で食べた牛タンにも匹敵する旨さだと断言!またタンの厚みも凄すぎるとコメント!そうなんです、最初にこのお店に来てこいつを食べると皆そう言うのです!



南大門 (11)



これが「特上ロース」!どうですかこのビジュアル!もはやステーキですね!柔らかくて旨いの何の!



南大門




そして「特上カルビ」の登場です!もう蕩けるようでした!ただオヤジには少し脂がキツク感じる様になりました…この後肉をどうするかカミさんに聞いたところやっぱり「上ネギ塩タン」との事!もう一人前頂いて食事物はパスしました!このお店のクォリティの高さをカミさんも実感!大満足の誕生日の食事になりました!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


ひなた@志村坂上その4

お気に入りの焼きとん屋さん「ひなた」に定期訪問!今回も連れと二人で行ってきました!



ひなた@坂上 (11)



このお店は「旨い」、「安い」、「早い」と三拍子揃っていて素晴らしい!



ひなた@坂上 (1)



まずは生ビールで乾杯です!いや~、堪りません!



ひなた@坂上 (2)



最初のあては「煮込み玉子入り」!最近はメニューを見なくてもある程度頼めるようになりました!



ひなた@坂上 (3)



焼き物はまずはレバーから!鉄板の旨さです!



ひなた@坂上4



続いて大好きなシロとテッポウをタレで!これが本当に旨い!至福の一時っす!



ひなた@坂上 (5)



生ビールから大好きなバイスサワーにチェンジ!この紫蘇の風味が爽やかでいいっすね!



ひなた@坂上 (6)



焼き物をもう一品と基本のネギマを注文!安心・安定の旨さです!



ひなた@坂上 (8)



少し毛色の変わったものをとナスのミートグラタンを注文!このあてにはやっぱり白ワインでしょうと同時に注文、合わせます!



ひなた@坂上 (9)



ポテサラを頼みます!優しい味わいがいいっす!



ひなた@坂上 (10)



ここですきっとレモンサワーにチェンジ!ここのレモンサワーは本当に旨い!いや~、今回も大満足!本当に三拍子そろっているお店です!難を言えば混み合ってくると一人のスペースが激狭になること!でもそう長居するお店じゃないしさくっと美味しいものを食べて飲むには堪らないお店ですね!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「俺の肉炒飯食ってみろ!」@神田

特派員2号ことM氏よりレポートが到着した!今回のお店は神田にある「俺の肉炒飯食ってみろ!」の報告です!



俺の肉炒飯@ (5) 俺の肉炒飯@ (1)



M氏によると「店の名は“俺の炒飯を食ってみろ”です。会社から小川町にあるメインバンクまでひたすらこぎながら今日は何を食べるべか?と物色しながらきょろきょろしておりましたら看板から挑戦状をたたきつけられたような名前を発見。店の名前にしては凄いっすね。最近こういう店が増殖しているようです。半チャンラーメンはたまに食べますが炒飯だけと言うのはここんとこご無沙汰です。本当に美味しいのかなあ??僕の中での最高の炒飯は名古屋の三珍ですが・・果たして勝てますか?」と語るM氏!しかしMさん、すでに勘違いが…お店の名前は「炒飯」でなく「肉炒飯」なのです!



俺の肉炒飯@ (2)



挑戦的な売り言葉にはたまには返しておこうと“牛スジ炒飯”の食券を購入してカウンターに着席してしばし待つ。美味しい食し方が目の前に記してあります。うんうんとよく読んでおきます。後から次々とお客さんが入ってきます。でも一番人気は肉炒飯のようです。ちょいと牛スジはこり過ぎたか?と少し反省。」だからこのお店は肉炒飯がメインなのです!だからお店の名前にも肉炒飯となっているのです!注文は明らかにポイントを外しちゃいましたね…



俺の肉炒飯@ (3)



町中中華よりも時間がかかってようやく到着です。まずはスープをば・・・美味いっす。上品な味付けです。さて牛スジのアンをれんげですくってひとくち。うん??!確かに牛スジですが・・・あんの味が強くてあまり牛スジを感じません。美味しいかどうかでは美味い方だと思いますが・・さてではメインの炒飯です。パクッ。うん、流石にパラパラにはなってます。町中中華のレベルは越えているとは思いますが申し訳ないですが三珍までは越えておりません。久しぶりに美味しい方のチャーハンをばいただきました。ごちそうさま。」Mさん、次回はぜひ肉炒飯を試して下さいね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





薬膳料理 「詩膳」@川口その3

特派員5号ことカミさんの川口ランチ探訪から今回はやはり三回目の「薬膳料理 詩膳」の報告をお届けします!



詩然@川口 (5)



このお店もカミさんのかなりのお気に入り!



詩然@川口 (1)



この日の日替わりメニューはこれ!もちろんカミさんは日替わりを注文!



詩然@川口 (4)



薬膳と言うだけあって本当にヘルシーで体に良さそうです!味もなかなか旨かったとの事!



詩然@川口 (6)




別の日は日替わりでなく一品ものの「鶏だんごのフォー」600円を注文!これまたヘルシーそうですね!



詩然@川口 (8)



味も良かったとカミさんのコメント!ベトナム料理はハーブたっぷりなのでいいですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


大吉@桐ヶ丘その2

お気に入りの「栄華」の近くにある街中華「大吉」!前回は「半チャン&ラーメン」を頂きましたが、その時に気になっていた「半カレーライス&ラーメン」を試すべく二度目の訪問です!



大吉@桐ヶ丘 (1)



相変わらず渋い外観です!一見さんは確かに入り難いでしょうね…



大吉@桐ヶ丘 (2)



さーてこれが試したかった「半カレーライス&ラーメン」、ここで一つ疑問が!このカレーのどこが「半」なのでしょうか?これは普通のカレーのサイズにしか見えません!


大吉@桐ヶ丘 (3)



カレーをアップで見ると…この盛り、どうですか?れっきとした普通のサイズのカレーです!食べてみるとこれが意外にスパイシー!食べ進める内に頭から汗が滴ってきます!小食な人ならこれだけで十分ランチとして通用するでしょう!



大吉@桐ヶ丘 (4)



ラーメンをアップで!ここのラーメンは優しい味わいの東京ラーメンです!いや~満足しました!お腹も一杯っす!次回は「生姜焼き定食」750円を試すつもりです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



青森濃厚煮干しラーメン@日清チルド麺

この「青森濃厚煮干しラーメン」は行きつけのスーパーで発見!これは試さねばとすかさずに購入!



津軽ラーメン@日清 (1)



日清のこの「行列のできる店のラーメン」シリーズはクォリティが高いので外れがありません!



津軽ラーメン@日清 (2)



中身はシンプル、麺とスープのみ!



津軽ラーメン@日清 (3)



さっそく作ってみます!たまたまエビのかき揚げがあったのでチャーシュー代わりにトッピング!そしてメンマ、ほうれん草、刻みネギも乗せました!



津軽ラーメン@日清 (4)



食べてみると成程ガツンと来る煮干しの風味!これは好きな人には堪らない味わいです!麺は中太でややウェーブがかかっているタイプ、スープと絡んで旨いっす!トッピングしたかき揚げもなかなかの味わい!いや~、このラーメンマジに旨いです!大満足しました!まだこの「行列のできる店のラーメン」シリーズで試していないものがあるので見つけ次第試すつもりです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



リンガーハット@川口末広町

時折無性に食べたくなるリンガーハット!以前は川口駅の近くの樹モールにお店があったのだが撤退してしまった!そこで家から10分ほど行った122号沿いにある「リンガーハット末広町店」に行く事にした!



リンガーハット@元郷 (7)



交通量の多い国道沿いなのでPM1:00を過ぎても行列ができていました!



リンガーハット@元郷 (6)



この店舗は先にレジで注文してお金を払ってから席に着くシステム!もちろん私は「野菜たっぷりちゃんぽん」のセット830円!カミさんは「野菜たっぷり皿うどん」のセット830円!



リンガーハット@元郷 (2)



待つ事暫し、「野菜たっぷりちゃんぽんセット」登場!セットには餃子3個、パックのジュースが付いてくる!



リンガーハット@元郷 (3)



ちゃんぽんをアップで!いや~、やっぱり旨いっすね!野菜も本当にたっぷりで食べ応えがあります!ここの餃子もまた旨い!王将の餃子と双璧ですね!



リンガーハット@元郷 (4)



カミさんの「野菜たっぷり皿うどん」もまた旨そうっす!



リンガーハット@元郷 (5)



アップにするとボリューム感が分かりますね!カミさんも大満足!これで太麺があったら次回はそれを注文したいですね!いや~、やっぱりリンガーハットは旨い!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号合同調査「新東洋」@御徒町

鳥番長で焼きとんの鳥バージョンを堪能し、もう少し飲もうかと意見が一致!懸案だった台湾料理の名店「新東洋」に行く事にした!


新東洋@上野 (1)



このお店は入り口が通りに面していないのでとても分かり難い!通りには看板のみ!



新東洋@上野 (2)



この通りの怪しさが堪らないっす!台湾の九份みたいですね!



新東洋@上野 (4)



まずは台湾ビールで乾杯です!



新東洋@上野 (7)



ビールのつき出しのピーナッツが後を引きます!



新東洋@上野 (8)



お店の中はこんな感じ!下の段と上の段に分かれています。私たちは上の段の奥に案内されました!



新東洋@上野 (6)



まず注文したのが台湾料理の酒のあての鉄板ともいえる「しじみの醤油漬け」!これがまた旨いっす!



新東洋@上野 (9)



続いてこれまた鉄板の料理である「小龍包」!これは鼎泰豐の方が旨かった!



新東洋@上野 (10)



そして「空芯菜炒め」!



新東洋@上野 (11)



ビールから紹興酒にチェンジ!2軒目なのでこれで終了!次回は食事物を試してみたいです!こうして特派員2号ことM氏との合同取材も恙なく終わりました!次回はどこにしましょうか!?





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号合同調査「鳥番長」@上野

特派員2号ことM氏と上野の新規開拓を敢行しようと繰り出した!予約なしで今までに気になっていたお店を何軒かピックアップしその中から「鳥番長」に行ってみる事にした!



鳥番長@上野 (24)



お店に入ってみると予約無しでもカウンターならば空いているとの事ですんなり入る事が出来た!



鳥番長@上野 (1)



まずは生ビールで乾杯です!季節関係なしに生ビールは旨いっす!



鳥番長@上野 (4)
鳥番長@上野 (3)



さっそくメニューを点検!ここは人気メニューランキングから頼む事にしましょう!



鳥番長@上野 (5)
鳥番長@上野 (6)



一品ものや食事メニューも豊富で気になるものも沢山!



鳥番長@上野 (7)
鳥番長@上野 (8)



更にドリンクメニューも豊富です!



鳥番長@上野 (10) 鳥番長@上野 (11)



まずはサイドメニューの「茹で落花生」と「ポテトサラダ」!



鳥番長@上野 (12)
鳥番長@上野 (13) 鳥番長@上野 (14)




少し遅れて登場したのがお店一番人気の「焼鳥番長盛り合わせ」980円!これをコンロで焼いて食します!夏場はキツイけどこれからのシーズンはいいっすね!シンプルだけど旨いっす!



鳥番長@上野 (17)



カウンターの上の棚には金宮がずらり!



鳥番長@上野 (15)



どんなものかと「下町バッファローチキン」@180円を注文!タバスコ風味の手羽先って感じです!



鳥番長@上野 (16) 鳥番長@上野 (20)




人気メニューから「白レバテキ」600円と「もつ煮」380円を注文!レバテキは流石にランキング3位!これはバカうまでした!もつ煮も定番の美味しさ!酒が進みます!



鳥番長@上野 (19)



ビールからレモンサワーにチェンジ!このお店謂わばやきとん屋さんの鳥バージョンって感じです!これはなかなか面白いお店ですね!赤羽にもぜひ進出して欲しいと思いました!次回は名物の「鳥丸焼き」を試したいです!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「SHOWA」@滝野川

特派員2号ことM氏より非常にインパクトのあるお店の報告が届いた!お店の名前は「SHOWA」とただならぬ雰囲気を既に醸し出しています!どんなお店なのか興味津々!



SHOWA (16)
SHOWA (17) SHOWA (18)



M氏によると「こちらはかなりのインパクトのある店です。以前からいつかは、いつかはと願っていたお店“SHOWA”です。立ち飲みを調べていてこれ以上は無いだろうとまで表現された激安のお店です。今年になってから人生の先輩方と毎月1度飲み会をしてますが門前仲町のあるお店に行ったときに居酒屋で7人で42,000円もの請求がきてぼっったくりにあったことが発覚。こいつは許すまじ・・・と次回開催は新板橋の近くの会社の社長に直訴して立ち飲みで行きましょうと言うことになりました。」と語るM氏!



SHOWA (2)SHOWA (1)



私も初めて行ったのですがまず6時前に入店、結構混み合ってますが二人分場所を確保。お店の方に聞きながらまずは食券が必要と教えてもらい1100円、10枚綴りを購入。生ビールを頼むと、大、中、小があるとのことで乾杯用にとりあえず中を2杯、200円x2枚消費。



SHOWA (11) SHOWA (15) SHOWA (13) SHOWA (9) SHOWA (7) SHOWA (10)




あては自分の好みで並べられた中ならチョイスして食券で窓口に並んで支払います。ちょいと量と鑑みると普通に感じました。が、口取りの料理を見て唖然です。ビックリしたのは先着順ですが10個以上置いてある、お釜に入っている釜めしです。後から来る人全員が持っていきます。何と釜めしが100円!(厳格には110円です)画像を押さえたすべてが110円。ピザ、クジラ、刺身・・・ありえへん。



SHOWA (12) SHOWA (8) SHOWA (6) SHOWA (5) SHOWA (14) SHOWA (4)




同行者が例によって日本酒にチェンジしたころ最寄りの会社の4人が合流し乾杯。ホッピーセットに変更しますがこれは220円!約2時間べろべろになるまで飲んで一人1100円でした。素晴らしい板橋の方たち。赤羽も真っ青ではないでしょうか?こいつは大阪、釜が崎、浅草、山谷?以上かも知れません。味的にはなかなかでしたが1本110円の焼き鳥がかなりのレベルでした。いやあ、毎週行きたいっす。ごちそうさま。」と興奮気味に語るM氏!確かに100円は凄い破壊力ですね!赤羽でもこの価格はありません!しかし健康を考えればこのお店が近くに無い事がいいかもですね…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



平野屋@川口その3

特派員5号ことカミさんの川口ランチ探訪から今回は3回目の「平野屋」の報告をお届けします!



平野屋@川口 (6)



お値打ちで味もなかなかとの事でカミさんのお気に入りのお店です!



平野屋@川口 (4)



今日の得ランチは三種類!



平野屋@川口 (2)



カミさんの選択は「味噌ラーメン」530円!このビジュアルで530円はかなり安いですね!



平野屋@川口 (3)



味の方も結構気に入って旨かったとカミさんのコメント!さて、次回はどこに行くのでしょうか?





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


カフェ&レストラン談話室 ニュートーキョー@日暮里

このお店の存在はグルメ系のブログで知ってこれは面白そうだと試してみる事にした!お店は日暮里駅すぐ近くにある「カフェ&レストラン談話室 ニュートーキョー」!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (1)
ニュートーキョー談話室@日暮里 (3)




場所は日暮里駅東口のエスカレーターを降りて右手に行った2F!大きなショーケースとエスカレーターがあるので分かり易い!


ニュートーキョー談話室@日暮里 (6) ニュートーキョー談話室@日暮里 (4) ニュートーキョー談話室@日暮里 (7) ニュートーキョー談話室@日暮里 (8)



専用のエスカレーターに乗って2階に向かうと天井にシャンデリア!ちょっとバブリーっす!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (9)



お店に入って席に着きます。店内は8割くらいのお客の入り!さっそくメニューを点検!今回のお目当てはナポリタン750円!なんでもマツコの番組でも紹介された一品で人気との事!そして飲み物でアイスコーヒーも併せて注文!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (10)
ニュートーキョー談話室@日暮里 (11)



それにしてもバラエティに富んだメニューです!最初大箱の喫茶店かと思っていましたがこれは本格的なレストランですね!来ているお客さんもほぼ全員食事をとっています!もう一品気になるメニューが!それは「ホットサンドイッチ」650円!次回はこれですね!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (18)



お店の中はこんな雰囲気!できれば窓側で外を眺めながらが良かったのですがやっぱり人気がある様で窓側は満席です!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (12)



まずアイスコーヒーが到着!飲みながらナポリタンを待ちます!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (19)



コースターも良い感じです!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (13)



そうこうする内にナポリタン登場!ゆで玉子とエビがトッピング!なかなか旨そうなビジュアルです!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (15)



パルメザンチーズとタバスコをかけていざ実食!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (17)



食べてびっくり!パスタが結構しっかりとした歯応えです!もっとフニャかなと思っていました!味わいも酸味と甘みがいいバランスです!なるほどこれは人気のあるはずですね!ボリュームもなかなかのあって満足です!



ニュートーキョー談話室@日暮里 (20) ニュートーキョー談話室@日暮里 (21)




帰りはエスカレーターの脇にある階段もしくはエレベーターで降ります!いや~、ここは使い勝手がいいですね!駅には近いしメニューは豊富、味もなかなか!次回はホットサンドイッチを試したいです!






FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


駅弁フェア@ヤオコー(川口本町店)

行きつけのスーパーヤオコーで駅弁フェアがあるとチラシを見て知りさっそく購入する事にした!



よくばり弁当@淡路屋 (1)



私が選んだのは「ひっぱりだこ飯」で有名な淡路屋の「よくばり弁当」1,250円!



よくばり弁当@淡路屋 (2)



中身はこんな感じ!「肉めし」、「かにめし」、地鶏めし」そして「ひっぱりだこめし」が一度に楽しめるという豪華版!確かに値段は高かったけどその価値は十分にありました!満足です!



よくばり御前@松栄軒 (1)



カミさんが選んだのは鹿児島は「松栄軒」の「よくばり御膳」!



よくばり御前@松栄軒 (3)




中身はこんな感じ!「えびめし」、「桜島とりめし」、「赤ワインステーキ」とこれまた豪華な内容です!かなり旨かったとカミさんのコメント!たまにはちょっと贅沢なお弁当もいいですね!



牡蠣飯@ヤオコー



これはヤオコーオリジナルのお弁当の「かきめし」!大ぶりな牡蠣が6個もトッピングされています!これもなかなかの味わいでした!



弁当@ヤオコー



これも同じくヤオコーオリジナル弁当の「まいたけご飯弁当」398円!このお弁当が400円で食べられるって凄いっすね!ヤオコーのお弁当かなりお勧めです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



栄華@桐ヶ丘その3

最近お気に入りの仲間入りを果たした下町中華の「栄華」!いつも頼むのが下町中華の王道「半チャンラーメン」なのだが今回は違うものを狙って訪問です!



栄華@桐ヶ丘 (3)



お店は常連さんが多い感じで12時前から結構賑わっています!



栄華@桐ヶ丘 (2)



ランチはAからDの4種類!今回注文したのはCの「ラーメン半カツ丼」750円!



栄華@桐ヶ丘 (1)




待つ事暫し、ラーメン半カツ丼登場です!食べてみるとこの組み合わせも良いですね!カツ丼がかなり旨いっす!これで750円はとてもお値打ちです!これは半チャーハンと交互に頼む事になるでしょう!




       栄華@桐ヶ丘 (4)



帰りにお稲荷さんの鳥居が沢山ある道路沿いの場所にいってみて発見した記念碑!このお稲荷さんは「末広稲荷大明神」と言うんですね!ここに置かれた由来が書かれています!



栄華@桐ヶ丘 (5)



このお稲荷さん元々は旧陸軍のものだったのですね…こんなにいつも前を通っていてもまだまだ知らない事が沢山あるんだとしみじみ感じ入りました。





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


最近のフルーツ食べ比べ

一時非常に高価で手が出しにくかったフルーツが結構安価で手に入るようになってきた!今回はその中から2種類のフルーツを紹介!



シャインマスカット (1)



まずは「シャインマスカット」!



以前は一房2~3千円していましたが最近は千円を切って購入できます!



シャインマスカット (2)



粒が大きく食べると皮がさくっと噛み切れそのまま皮ごと食べる事ができます!種もなくとてもジューシーで爽やかな甘さと香りが堪りません!大好きなブドウです!



新甘泉 (2)



続いてはお気に入りのブログ「じぶん日記」で紹介されていてとても興味を覚え試してみた「新甘泉」と言う梨!55aiaiさんが絶賛していたのでどんなものか試してみました!



新甘泉 (3)



カミさんに皮を剥いてもらいいざ試食!



新甘泉 (4)



食べてみると確かに梨独特のじゃりっとした食感は無くとてもジューシー!確かにジュースを飲んでるみたいと言うのは言いえて妙です!かといって洋ナシのようなくにゅっとした食感ではなく面白い梨です!ただ値段が…私は川口そごうの地下食品売り場で買ったのですがこれ一個で500円はちょっとたかいかなぁ…でもとても旨かった!このなしもシャインマスカットの様に生産量が増えれば値段も手ごろになるでしょう!これからも要ウォッチですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

特派員2号報告「山勇牛一貫」@飛騨古川

特派員2号ことM氏より氏の故郷飛騨の庫出しのレポートが到着した!お店は「山勇牛一貫」、さてどんなお店なんでしょうか?!



山勇牛一貫@飛騨古川 (23)



M氏によると「こちらは5月の連休で帰省したおりに義姉が企画してくれて家族で訪問した飛騨牛専門のレストランです。何でも飛騨牛を育てている方がそのままレストランまで作ったということで素材には自信ありと触れ込みでした。まあ肉質の良さだけは間違いないのでどんなお店かと興味津々です。お店の送迎が高山駅まではしてもらえるということで高山から古川(車で約25分)をお迎えで・・」との事!古川にはお洒落なお店が多いですから楽しみですね!



山勇牛一貫@飛騨古川 (3) 山勇牛一貫@飛騨古川 (4)



到着すると田舎にしてはちと敷居が高そうなお店です。毎日ガハガハ飲むタイプが多い田舎で長く営業していただければ嬉しいのですがね、さあお楽しみ。



       山勇牛一貫@飛騨古川 (6)



メニューはこんな感じ!結構値が張りますね!



山勇牛一貫@飛騨古川 (8) 山勇牛一貫@飛騨古川 (11) 山勇牛一貫@飛騨古川 (9) 山勇牛一貫@飛騨古川 (10)
山勇牛一貫@飛騨古川 (14)



全員到着すると前菜からスタートですがもちろん片手には生ビールです。前菜は飛騨にしてはちとおしゃれです。まずまずですがここは味噌で酒を飲みたいっす。パスタも出てきましたが上品すぎて・・もっとガッツリ、量も味も濃い方がいいっす。と東京に居るときと飛騨に帰省したときと求める味が違っていることに気づきます。そうっすね、地元に帰るとおしゃれ感覚よりガッツリを求めているようです。



山勇牛一貫@飛騨古川 (16)
山勇牛一貫@飛騨古川 (17) 山勇牛一貫@飛騨古川 (18)



さてメインのミスジ、イチボと??希少部位3つが石焼き用で到着です。もう酒もまわって舟を漕ぎながら一切れづつ丁寧に焼きます。



山勇牛一貫@飛騨古川 (19)




少し炙った程度で口に入れますが溶けて無くなってしまいます。これは東京ではここまでの上質な肉は食ったことがありません。味付けは勝ってはいても素材ではこちらに軍配です。うーん、流石です。



山勇牛一貫@飛騨古川 (20)
山勇牛一貫@飛騨古川 (22)



最後の〆にごはん、赤カブの漬物、デザートといただきますが肉が美味過ぎです。でも飛騨にしては金額が張りそうで長く続けていただければまた行きたいっすね。ごちそうさま。」と語るM氏!このお店同じ飛騨の「馬喰一代」っぽい感じもしますね!私も試したいお店でした!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


カシオペアツアー@信州~富山、金沢番外編(お土産@瑞龍寺)

カシオペア一泊を含む二泊三日のツアーは予想以上に楽しかった!列車の旅は本当にいいっすね!カミさんも私も俄か鉄ちゃんに!富山高岡で行った「瑞龍寺」も想像以上に見応えがあり思い出に残っています!そこで購入したお土産を紹介!



青虎目石数珠



自分の持っている数珠が大分痛んできてそろそろ買わないといけないと思っていて瑞龍寺本堂のお土産売り場で数珠が売られているのを発見!カミさんも丁度いい機会だからと購入に意欲!売店のおばちゃんにいろいろな種類の数珠をみせてもらいこの「青虎目石」の数珠が良いよと勧められ、私の実家のお寺さんも曹洞宗なのでこれも何かの縁と思い購入を決断!なかなかいい買い物ができました!



かのこ姫 (1) かのこ姫 (2) かのこ姫 (4) かのこ姫 (3)



数珠の支払いをしている時におばちゃんが勧めてくれた「かのこ姫」!カミさんが味見をして気に入り購入!とても凝った造りの包みに入っています!



かのこ姫 (5)



中身はこんな感じ!ふわふわもともちな食感のお菓子です!



かのこ姫 (7)



食べてみると上品な甘さに優しい口当たり!和菓子が得意でない私でもいけました!今回のツアーはいろいろ印象に残る素晴らしいものでした!これにて本当に完結です!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





カシオペアツアー@信州~富山、金沢その5完結編(高岡 瑞龍寺、金沢ひがし茶屋街、ランチ編)

昨日のディナーで富山の名店「松月」で名物「白エビづくし」を堪能した翌朝、残念ながら天気は雨!今日最終日のスケジュールはまず高岡の名刹「瑞龍寺」を観光、その後バスにて金沢に向かい「ひがし茶屋街」を散策した後に金沢ニューグランドホテルにてランチ、そして金沢駅から北陸新幹線で帰途に着く予定です!



富山城



朝ご飯はANAクラウンプラザ富山にてビュッフェスタイルで済ませ出発です!ホテルのすぐ前は富山城!



瑞龍寺@高岡 (1) 瑞龍寺@高岡 (2) 瑞龍寺@高岡 (3) 瑞龍寺@高岡 (4)



小一時間ほど走りバスは高岡に到着!瑞龍寺に向かいます!瑞龍寺に到着するも天気はやっぱり雨!



瑞龍寺@高岡 (5)
瑞龍寺@高岡 (6)



瑞龍寺の沿革と伽藍配置図!このお寺は何と曹洞宗の名刹!私の実家のお寺と同じです!



瑞龍寺@高岡 (7)



総門を抜けると左右に白い砂利が敷き詰められた広場が!その奥に壮麗な山門が見えます!天気が良ければもっと映えて見えたでしょう!



瑞龍寺@高岡 (14)



山門を抜けると今度は左右に芝生の緑が広がり奥に仏殿が現れます!この緑のコントラストも見事です!



瑞龍寺@高岡 (16) 瑞龍寺@高岡 (17)



仏殿の中にはこんな像が置かれています。



瑞龍寺@高岡 (18)



更に奥に進むと法堂が現れます!いや~、本当に凄いお寺ですね!



瑞龍寺@高岡 (24) 瑞龍寺@高岡 (32)



建物を結ぶ回廊も見事です!100メートル競走ができそうですね!



瑞龍寺@高岡 (46) 瑞龍寺@高岡 (47)
瑞龍寺@高岡 (48)




浴室の跡や見事な竈があったのでパチリ!



瑞龍寺@高岡 (57) 瑞龍寺@高岡 (58)




予備知識は全くなかったのですがこの瑞龍寺本当に凄いっす!バスガイドさんが雪の積もった瑞龍寺は例えようのないほど美しいからまた冬にぜひ訪れて欲しいと言っていましたが確かに想像できますね!さて、富山もいよいよお別れ、これから金沢に向かいます!



ひがし茶屋町@金沢 (1)


バスが金沢市内に入ると富山とは異なり観光客の多さが目につきました!やっぱり人気があるのですね!バスは「ひがし茶屋街」に到着!歩いて散策ですが天気はやっぱり雨…しかし観光客は結構見受けました!



ひがし茶屋町@金沢 (18)
ひがし茶屋町@金沢 (2)



さっそく金箔屋さんがあります!金箔の顔パックまであるのですね!



ひがし茶屋町@金沢 (14)



ひがし茶屋街は比較的狭く歩いても15分くらいで周れます。



ひがし茶屋町@金沢 (6)



雰囲気のある建物!



ひがし茶屋町@金沢 (8)



杉玉が掛けられている地酒屋さん!



ひがし茶屋町@金沢 (13)



この街の雰囲気は雨が良く似合います!私のお気に入りの九谷焼も覗きましたが、やっぱりいいお値段!大好きな三代徳田八十吉もありましたが手が出ません!あのブルーのグラデーションが大好きなのです!驚いたのが四代徳田八十吉は娘さんだったのですね!お店で写真が飾られていたので初めて知りました!散策し終わりバスに戻りランチ会場である「金沢ニューグランドホテル」に向かいます!



金沢ニューグランドメニュー (1)



ランチメニューはこれ!フレンチです!



ランチ@金沢ニューグランドホテル (9)



ドリンクメニューはこちら!フレンチで食事メニューからすれば当然赤、白ワインでしょう!



ランチ@金沢ニューグランドホテル (1)



カミさんも同じく注文!ランチ@金沢ニューグランドホテル (2)
ランチ@金沢ニューグランドホテル (3)



まずは「金時草のキッシュ、生ハム添え」!これはいいですね!白ワインにもばっちり会います!これからの料理も期待が持てます!



ランチ@金沢ニューグランドホテル (4)



続いては「カボチャのクリームスープ、タピオカ添え」!滑らかで優しい味わい、これまた旨いっす!




ランチ@金沢ニューグランドホテル (5)



このパンも旨い!皮がぱりっとしていて私の好み!



ランチ@金沢ニューグランドホテル (7)




魚料理は「活ハチメと赤イカのポワレ、秋野菜添え」!これが旨かった!特に赤イカの火の通し加減が絶妙!ワインにも合って大満足の一皿!



ランチ@金沢ニューグランドホテル (6)



これは「ローストビーフとポテトのサラダ、洋風山葵ソース」!赤ワインに合わせました!パンに載せて食べてもとても旨かった!



ランチ@金沢ニューグランドホテル (8)



デザートは「五郎島金時のクリームブリュレとバニラアイス」!大満足のランチでした!カシオペアのディナーとこのランチがフレンチ!最近和食ばかりだったのでとても新鮮で美味しかった!たまにはフレンチもいいなぁと思った食事でした!



金沢駅 (3)
金沢駅 (2)



ランチが終わりバスで金沢駅に向かいます!金沢駅から北陸新幹線で帰京です!この旅はクラブツーリズムの四季の華というブランド!確かに高価でしたがその分とてもゆったりとでき食事も満足のいくものでした!念願だったカシオペアに乗る事が出来て本当に嬉しかった!最初文句をつけていたカミさんも大満足!たまにはちょっと贅沢な旅もいいですね!カシオペアツアーも今回で完結です!また乗れたらいいなぁ…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


カシオペアツアー@信州~富山、金沢その4(富山森家~ディナー@松月編)

長野のJAL CITY 長野でランチを堪能し、富山に向かう途中の高速のサービスエリアでローカルグルメの「小竹のサンドパン」を味わった後向かったのは富山の北前船廻船問屋だった「森家」!



森家@富山 (10)



これが北前船の模型!説明によると当時船の税金は全長で決められており、税金を安く荷物を多く載せるためにずんぐりとした形になっているとの事!



森家@富山 (2) 森家@富山 (3) 森家@富山 (4) 森家@富山 (6)




趣のある部屋、そして調度品の数々!天井には梁が井形に組まれ吹き抜け状になっています!



森家@富山 (8) 森家@富山 (9) 森家@富山 (5) 森家@富山 (11)




家紋の「つるかたばみ」があちこちに飾られています!畳の間も川の流れを模ったりと趣向が凝らされているとの事!



森家@富山 (12)



この天井は桜で張られたもの!木目が凄いです!見え方によって龍がいるそうです!



森家@富山 (13) 森家@富山 (15)




更に大広間には棟方志功の版画が4枚かけられています!(かけられているのはレプリカとの事!)




森家@富山 (14) 森家@富山 (17)



当時使われていたそろばんや隠し金庫!この金庫の飾りを触ると願いが叶うとか?!森家の観光を終えてさあお待ちかねの夕食に向かいます!森家からすぐ近くにある老舗の料亭「松月」です!



ディナー@松月 (17)



流石に趣ある佇まいです!この時期お店の名物は「白エビ」!今回の料理は白エビ尽くし!




松月@富山 (2)
ディナー@松月 (15) ディナー@松月 (16)



お店に入ると見事な花が活けられています!畳の廊下を歩いて私たちの部屋に向かいます!部屋は畳の間でしたがテーブルと椅子のセッティング!膝の痛い私達には嬉しいです!



ディナー@松月 (1)



テーブルには先付とお造りがセッティングされています!



ディナー@松月 (2)



お造りをアップで!どれも新鮮で旨いっす!旨いものを食べると幸せになりますね!



ディナー@松月 (3) ディナー@松月 (5)
                  ディナー@松月 (7)




椀物の具は白エビのしんじょう!いいですね!お店の女将が挨拶回りに来て今日は一人360匹白エビを食べて頂くと言ってました!飲み物もビールから地酒の燗にチェンジ!




ディナー@松月 (6)



そして白エビの刺し身!成程女将の言っている事もまんざら嘘ではありませんね!この刺身だけでいったい何匹の白エビが使われているのでしょうか?!食べてみるとねっとりとした舌触りにおろしショウガがアクセントになっていて旨いっす!



ディナー@松月 (9)



続いて白エビのから揚げ!さくさくで香ばしくていいですね!



IMG_3549.jpg



揚げ物が続きます!カニの甲羅揚げ登場!濃厚な間の味わいを堪能!



IMG_3550.jpg



そしてこのお店オリジナル料理の「福団子」!白エビを擂って団子にし焼いたもの!タレをつけて頂きます!プルプリの食感に濃厚なエビの風味が堪りません!



ディナー@松月 (13)



次に登場したのが鯛の半身を使った豪快な味噌汁、しかもおもちが二個入っています!各テーブルからおおうと歓声が上がる大きさです!お椀の大きさはラーメン丼クラスです!ここまででかなりお腹が一杯でしたがこの味噌汁が旨いのなんの!流石に鯛の身とおもちは食べられませんでしたが味噌汁は完飲!お腹がパンパンです!



ディナー@松月 (14)



最後にデザートのフルーツを頂いてご馳走様でした!いや~、凄かったです!白エビも十二分に味わいました!最後のお椀も本当に旨かった!このお店の味を堪能しました!膨れたお腹を抱えつつこの日泊まるANAクラウンプラザ富山に向かいました!



ANAクラウンプラザ富山



このホテルもなかなか快適!心地良い室内でした!




その5に続く…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


カシオペアツアー@信州~富山、金沢その3(ダイニングカー朝食~長野ランチ~おやつ編)

昨晩念願だったカシオペアのダインニングでのディナーと寝台での宿泊を堪能!いや~よく眠れたし居心地は最高でした!さて、朝目覚めてしばらくすると朝ご飯です!私たちは2回目の朝8時からの順番です!車内放送で準備完了のアナウンスが流れダインニングカーに向かいます!席に案内され朝ご飯の来るのを待ちます!



朝ご飯@カシオペア (1)




待つ事暫し、朝ご飯が到着!いつも朝ご飯は和食なのですがたまには洋食もいいですね!



朝ご飯@カシオペア (2)



メインのお皿をアップで!やっぱりダイニングカーでの食事は楽しいです!美味しさが二割増しに感じます!さくっと食事を済ませ部屋に戻ります。そうこうしている内に長野に到着!残念ですがカシオペアとはここでお別れ!このまま富山、金沢まで行ってくれたらどんなに素晴らしいか!などと思いつつも列車を降ります。



車窓@カシオペア (11)




長野駅に停車しているカシオペアに別れを告げてランチ会場の「ホテルJAL CITY 長野」に向かいます!




JAL CITY 長野 (1) ランチ@JAL CITY 長野 (1) JAL CITY 長野 (3) JAL CITY 長野 (2)



会場は16Fスカイバンケット白馬!景色がいいのですが天気は雨模様…ちょっと残念。



ランチ@JAL CITY 長野 (6)



この日頂くランチメニューはこちら!



ランチ@JAL CITY 長野 (3)



ドリンクメニューはこんな感じ!ここは地ビールの白を注文!



ランチ@JAL CITY 長野 (7)



さっそく乾杯です!



ランチ@JAL CITY 長野 (4)



ザ・和食って感じのビジュアルです!カシオペアでは洋食だったので雰囲気が変わっていいですね!



ランチ@JAL CITY 長野 (5)



お重をアップで!驚いたのがお造りの信州サーモン!私はあまりサーモンの刺し身は好きでないのだけどこれは美味しくいただけました!炊き合わせも出汁が効いて旨い!レベルの高い料理です!



ランチ@JAL CITY 長野 (8) ランチ@JAL CITY 長野 (9)



紙鍋は鶏とキノコのとろろ鍋!煮えたお鍋にとろろを投入して頂きます!これまたなかなかの味わいでした!



ランチ@JAL CITY 長野 (10)



ご飯を頂きお腹が満腹!



ランチ@JAL CITY 長野 (12)



デザートは蕎麦茶プリン!満足のランチでした!



ランチ@JAL CITY 長野 (13)



この会場ではきのこフェアーを開催中!可愛らしいワンコのぬいぐるみが置かれていました!この後少し休憩してバスに乗り組み富山に向かいます!まずは富山の「森家」を観光した後に本日のメインイベント富山の老舗料亭「松月」でディナーを頂くスケジュール!



富山に向かうバスの中で皆爆睡!途中高速の休憩所で一休み!



サンドパン (1)



そこで見つけたのが「小竹のサンドパン」!見つけた瞬間これは試さねばと思いすかさずコーヒーラテと一緒に購入!



サンドパン (2)




さっそく炙りつくとふわふわなパンにこれまたふわふわなバタークリーム!これは旨い!コーヒーラテにも良く合います!おやつとしては最高でした!さて、バスは富山の森家に向かってひた走ります!




その4に続く…





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





カシオペアツアー@信州~富山、金沢その2(ダイニングカーディナー編)

社内で乗車祝いの乾杯をして長野に向かってカシオペアは走ります!途中行き違いなどでかなり止まる事が多くてちょっと残念!



IMG_3505.jpg



途中八王子でも一旦停止!ちょっと恥ずかしいっすね!



カシオペア乗車券 (1)



カシオペアの乗車券の裏は夕食、朝食の時間の案内にもなっています!私たちは夕食がフレンチ、ダイニングカーで18:30~、朝食も同じく8:00~となっています!社内放送で2回目のディナー準備OKのアナウンスがあったので3号車のダイニングカーに向かいます!



カシオペアダイニングカー



ダイニングカーの入り口直ぐの左側のテーブルが私たちの席!ダイニングカーの中はこんな感じ!一度こうして食事がしてみたかった!夢が叶いました!



ディナー@カシオペアダインイングカー (3)



テーブルセッティング!わくわくしますね!



カシオペアメニュー (1) カシオペアメニュー (2)
カシオペアメニュー (3)



メニューはこんな感じ!フレンチのコースはオードブル「海の幸とグリーンアスパラムースのサラダ添え」、魚料理「真鯛のポワレ2種のソース」、肉料理「牛フィレ肉のソテーポルトソース」、「デザートに「スペシャルガトーの盛り合わせ」!楽しみですね!



ディナー@カシオペアダインイングカー (1)



テーブルの上の一輪挿しも気が利いています!




ディナー@カシオペアダインイングカー (6)



まずはカバで乾杯です!いや~、いい雰囲気ですね!美味しさも倍増です!



ディナー@カシオペアダインイングカー (8)



オードブルが登場です!これがカバに良く合います!いいスタートです!



ディナー@カシオペアダインイングカー (9)



続いて真鯛のポワレ!皮目がパリッとして中がしっとり!これまた旨いです!




ディナー@カシオペアダインイングカー (10)



これにはおたるワインの白を合わせます!このワイン凄くフルーティな甘い香りなのですが味わいはドライ!かなり気に入りました!もちろん真鯛にもばっちり!これにはカミさんも旨いを連発!



ディナー@カシオペアダインイングカー (11)



パンもなかなか美味しくてワインの良いあてになりました!



ディナー@カシオペアダインイングカー (12)



そしてメインの牛フィレ登場!いや~、うまそうなビジュアルです!



ディナー@カシオペアダインイングカー (13)



となれば当然おたるワインの赤!すきっとした飲み口でこれまた旨い!牛フィレとも良く合い、ソースとも相性は良かったです!いや~久しぶりのフレンチのコース!大満足です!



ディナー@カシオペアダインイングカー (14)



食後にデザートとコーヒーがサーブされました!



ディナー@カシオペアダインイングカー (15)



ケーキはレアチーズケーキ!添えられたイチゴ、ブルーベリーも良いですね!ソースも良く合いました!とても満足度の高かった食事でした!カミさんも完食、大喜び!



グッズ売り場@カシオペア (1)



食事が終わり自分の号車に戻る時に11号車にお土産が売っている事を思い出し行ってみる事に!ハーフ瓶ながら二人で3本ワインを開けたので酔っぱらっています!何点か酔いに任せ購入!



グッズ売り場@カシオペア (2)



壁に今回の走行順路及び時刻が貼ってあったのでパチリ!これも本当に無理繰りのスケジュールですね!欲を言えば止まっていないでどこでもいいから走り続けて欲しかったです!



展望車@カシオペア (5)



先頭車両を覗きに行くと貸切状態!



展望車@カシオペア (3)



カミさんも嬉しそうに記念撮影!





その3に続く…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


カシオペアツアー@信州~富山、金沢その1

今年のシルバーウィークに念願だった「カシオペア」乗車のツアーに行ってきた!カシオペアは以前2013年3月にまだ札幌便の現役の頃乗りたくて北海道行ツアーに申し込んだ経緯がある!
その時に本当に楽しみにしていた帰りの札幌~上野間のカシオペアは何と荒天によって青森でストップ!札幌に来れなくて乗車はキャンセルとなってしまい本当に残念な思いをしたのであった!そうこうしている内にカシオペアは定期運行を止めてしまいもう乗れる事は無いものと諦めていた!
そんな折にクラブツーリズムからメルマガがきて何気に見てみると何と信州行の特別運行があり、しかもダイニングカーでの食事まで確約!値段は国内の二泊三日のツアーとすれば破格の高い値段!う~むと逡巡したが、3年前の悔しさが思い起こされここは行こうじゃないかと決意!後にカミさんに話すと呆れて乗り気ではない様な感じであったがもう決めたものは決めたのだ!



パンダ@上野入谷口



ツアーの集合場所は上野駅入谷口のパンダ前!集ったメンバーはやはり高齢な方が多く、私たちは若い部類であった!



IMG_3527.jpg



そこで念願のカシオペア乗車券を首に下げていよいよ乗車です!こんな大きな乗車券は鉄オタが乗り込まないようにするためだとの事!いや~、わくわくします!


カシオペア外観 (5)



上野駅構内に入ってカシオペアに向かいます!遂に見えてきました!辺りは写真を撮る人たちがいっぱいです!



カシオペア外観 (7)



いや~カッコいいっすね!鉄ちゃんでなくても嬉しくなります!



カシオペア外観 (6)




あーだこーだ言ってたカミさんもご満悦!



カシオペア外観 (8)



いよいよカシオペアに乗車です!私たちの車両は9号車!



カシオペア車内 (1)
カシオペア車内 (18) カシオペア車内 (22)



私たちの部屋は9号車24番!上下に入り口があって私たちは上の部屋になります!



カシオペア車内 (17)



通路から車内をみるとこんな感じ!



カシオペア車内 (20)



通路は狭くてすれ違うのが大変!



カシオペア車内 (10)



車内販売が来るとこんな感じです!



カシオペア車内 (6)




部屋の中を入り口付近から見るとこんな感じ!意外に広いです!



カシオペア車内 (7)



部屋の奥から入り口付近を見るとこんな感じ!向かって右手にテレビや空調スイッチ、トイレなどがあります!椅子の下の取っ手を引くとフラットになります!



       カシオペア車内 (5)




トイレはとってもコンパクト!



カシオペア車内 (9)



出発の定刻16:18カシオペアは上野駅を長野に向けて出発!3年越しのカシオペアに乾杯です!(これは乗る前に上野駅のコンビニで購入しました!)天気はあいにくの雨!しかし行く先々の駅にはカメラの列ができていました!



車窓@カシオペア (2) 車窓@カシオペア (3) 車窓@カシオペア (7) 車窓@カシオペア (10)



駅だけではなくいろいろなところで鉄ちゃんがたくさん!本当に雨で大変なのに写真を撮っていました!(ピンボケ申し訳ない!)また手を振っている人も多くて私たちも手を振り返したりしました!皆本当にカシオペアが好きなんだなぁとつくづく思いました!




その2に続く…



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!





ベーカリーカフェカスカード@名古屋エスカ

名古屋新幹線口地下街のエスカ!そこで見つけたのが「ベーカリーカフェカスカードエスカ店」!



カスケード@名古屋 (1)
カスケード@名古屋 (2)



このお店もやはりモーニングをやっている!パン、サンド300円以上でコーヒーが100円!



カスケード@名古屋 (3)



折角なので名古屋名物小倉サンドにカミさんの好物玉子サンドをテイクアウト!久しぶりの小倉サンドはあまり甘いものが得意でない私でも美味しく頂けました!



玉子サンド@カスケード (1)



玉子サンドも旨かったとカミさんのコメント!物凄い品揃えなのでまた違ったパン、サンドを試してみたいですね!これにて蓬莱軒から始まった名古屋シリーズは終了です!名古屋はいろいろな種類の旨いものがあるのでまたじっくりと行きたいと思います!





FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ