fc2ブログ

末廣ラーメン本舗@山形駅前分店その2

ひろぜんで会食が終わった後、やっぱりラーメンで〆なければいけないと前回もお邪魔した末廣ラーメン」に行く事にした!



末廣@山形 (1)
末廣@山形 (2) 末廣@山形 (3)



最初に仙台で食べて以来すっかりこのお店が気に入りました!それを山形で食べられるのは嬉しいっす!



末廣@山形 (5)



待つ事暫し、ラーメン登場!このビジュアル最高っす!



末廣@山形 (4)



ラーメン横綱と同じくネギ入れ放題!これまた嬉しい!



末廣@山形 (6)



ねぎを好きなだけトッピングして頂きます!



末廣@山形 (7)



食べてみると、そう、これこれ!う~ん、やっぱり旨いなぁ…同行者も旨いを連発!大満足で完食です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



スポンサーサイト



ぼてこ@名古屋上飯田その2

特派員5号ことカミさんの名古屋旨い物巡りから今回は2回目になるお好み焼き屋さん「ぼてこ」の報告をお届けします!




ぼてこ@名古屋 (1)
ぼてこ@名古屋 (2) ぼてこ@名古屋 (9)



このお店はおかんが通っているお店との事!お好み焼きが食べたくなると出かけるお気に入りのお店!



ぼてこ@名古屋 (3)
ぼてこ@名古屋 (5)



メニューはこんな感じ!なかなかの品揃えですね!



ぼてこ@名古屋 (4)



この日頂いたのがランチメニューの「ぼてこランチ」1,000円!



ぼてこ@名古屋 (10) ぼてこ@名古屋 (11) ぼてこ@名古屋 (14) ぼてこ@名古屋 (15)




お好み焼きが焼きあがるのを見ながら待つのも楽しいですね!




ぼてこ@名古屋 (16) ぼてこ@名古屋 (18)



デザートにコーヒーを頂いてご馳走様でした!たまに無性にお好み焼きって食べたくなりますよね!満足なランチだったようです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



旬菜四季 ひろぜん@山形その2

山形で会社関係の会食を開催、場所は以前伺った事のある旬菜四季 ひろぜん」に!



ひろぜん@山形 (1)



お店のロケーションは山形駅のランドマーク「霞城セントラル」の24F!



ひろぜん@山形 (2)



夜景も素晴らしい!夜景を望めるスポットは若いカップルばかり!場違いなおっさんは写真を撮ってそそくさと退散です!



ひろぜん@山形 (3)



いつもの様に生ビールで会食スタート!



ひろぜん@山形 (4)



前菜もとてもいい感じです!これだけで生ビール2~3杯は行けそうです!



ひろぜん@山形 (5) ひろぜん@山形 (6)



まずはホンシメジの土瓶蒸し!松茸の香りには及びませんが味わいは遜色ありません!



ひろぜん@山形 (7)



続いてお造り!新鮮で旨い!



ひろぜん@山形 (8) ひろぜん@山形 (10) ひろぜん@山形 (11) ひろぜん@山形 (9) ひろぜん@山形 (12)



更に山形牛をテーブルで焼いて頂きます!塩も良かったけどわさびがとても旨かった!



ひろぜん@山形 (13) ひろぜん@山形 (14) ひろぜん@山形 (15) ひろぜん@山形 (16)



そして芋煮、焼き物、天ぷら、そばと食事は続きます!こんな上品な芋煮は初めて!どれもクォリティは確かです!



ひろぜん@山形 (17)



最後にシャーベットとお茶を頂きご馳走様でした!いや~、満足のいく会食となりました!次回はもっと本格的な芋煮が食べたいですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



庄司屋@山形その5

ほぼ一年ぶりに山形に出張!山形に行ったら必ず食べなくてはいけないのが「お蕎麦」!数ある蕎麦屋の中でお気に入りなのが「庄司屋」!さっそくランチで訪問です!



庄司屋@山形 (1)



到着した日はずっと雪だった天気が晴れた日との事!これはラッキー、しかし歩道に残る雪に注意しながらお店に向かいました!



庄司屋@山形 (2)




一応お品書きに目を通しますが注文は既に決まっています!それは「相盛り天板」!このお店の鉄板、マストアイテム!



庄司屋@山形 (3)



薬味とつゆのセットがまず登場!期待が高まります!



庄司屋@山形 (4)



待つ事暫し、「相盛り天板」登場!ひゃ~~~、何て旨そうなビジュアルなんでしょう!でも心なしかお蕎麦の量が少なくなったような…初めて食べた時に比べると随分小盛りになった様な気がします。



庄司屋@山形 (5)



お蕎麦をアップで!更級と外二八のそばが旨そうっす!



庄司屋@山形 (6)



天ぷらもアップで!カラッと揚がっていて旨そうです!



庄司屋@山形 (7)
庄司屋@山形 (8)



食べてみると蕎麦のコシがあっていいですね!これは本当に旨い!一気に完食、蕎麦はこの1.5倍あっても楽勝でしょう!一つお願いがあるのはつゆの量が少ない事!もう少したっぷり欲しいですね。あと天つゆと別にしてくれたら言う事ありません!このクォリティでこのボリュームの蕎麦が2,230円で食べる事が出来るのは幸せですね!山形に行ったら絶対に外せない旨いものです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



飛騨牛一頭家 馬喰一代@名古屋名駅その7

特派員5号ことカミさんの名古屋旨い物巡りから今回はカミさんとおかんのお気に入りの「馬喰一代」のレポートをお届けします!



馬喰一代@名古屋 (10)



年をとってからも肉が好きな人は長生きすると言われるけど本当ですね!オヤジも来年93歳だけどいまだに「すき焼きが食いたい」って言ってる!



馬喰一代@名古屋 (11) 馬喰一代@名古屋 (12) 馬喰一代@名古屋 (13) 馬喰一代@名古屋 (14)



カミさんとおかんはいつもなら焼肉ランチを頼むのですが、今回は「すき焼きランチ」1,800円を選択!



馬喰一代@名古屋 (16)



まずは前菜から!すき焼きだけじゃないところがいいっすね!



馬喰一代@名古屋 (17)



そしてすき焼きの段取りも完了です!



馬喰一代@名古屋 (1)



すき焼きが良い感じに煮えてきました!



馬喰一代@名古屋 (18) 馬喰一代@名古屋 (4) 馬喰一代@名古屋 (2) 馬喰一代@名古屋 (5)



初の馬喰一代のすき焼き、かなりの旨さだったとの事!



馬喰一代@名古屋 (6)



デザートを頂いてご馳走様でした!カミさんもおかんも大満足のランチだったとの事!う~ん、私もこのお店のランチぜひ試したいと思っています!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



駅弁大会@行きつけのスーパー

行きつけのスーパーで駅弁大会が開催された!これは楽しみと内容を吟味、どうやらカニのお弁当がメインらしい!そこでカミさんに一任し買ってきてもらった!



カニ弁当@ヤオコー (1)



カミさんの選んだのは「かに福箱」1,280円と「かにめし」1,150円!




カニ弁当@ヤオコー (2)



中身はこんな感じ!どちらも旨そうですね!



カニ弁当@ヤオコー (3)



私の頂いたのは「かにめし」!あさりのみそ汁に明太子を添えれば豪華絢爛!とても美味しく頂けました!カミさんの選んだ「かに福箱」もとても旨かったと満足気!たまにはこんなディナーもいいですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



シュトーレン2017年@トランブルー

今年も毎年恒例の「シュトーレン」を特派員2号ことM氏より贈って頂いた!氏の故郷飛騨高山の名店「トランブルー」のシュトーレンだ!



シュトーレン2017 (1)



最近はこのお店が全国区に有名になりなかなか手に入り難くなっているとの事!Mさんいつもサンクス!



シュトーレン2017 (2)



確かにこのシュトーレンは作るのが大変そうなのでどっと注文が来たら対応は無理でしょうね…



シュトーレン (2)



さっそく薄めにスライスして頂きます!



シュトーレン (3)



う~ん、この味、この味!これを食べると12月を感じますね!今年も美味しく頂きました!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「やまや」@東陽町その2

特派員2号ことM氏より今回で2回目となる東陽町の「やまや」のレポートが到着した!このお店に行けば明太と高菜をこれでもかと食べたのでしょう!さっそく報告を見てみましょう!



やまや (2)



M氏によると「久しぶりに再訪がかないましたやまや!ここはいつも混むのですが店の前に行列が6人ほどとみてチャレンジです。いつもなら10分ほどの待ち時間ですがどうもこの日は20分以上待っても中に入れません。」との事!私も何度か各地のやまやに入ろうとしたことがありますが、いずれも行列で断念してます!



やまや (1)



お腹が鳴りだしたころようやく入店できました。メニューは日替わりのみ。この日は福岡ではよく食べられている郷土料理”がめ煮”です。



やまや (4)




着席してからはこの店は手際が良いです。あっという間に美味しそうなセットが・・・もちろん目の前には明太子と高菜の壺があります。こいつを空にしてやろう・・(今日だけは特別っす)



やまや (3)



まずはお椀をば・・・いやあ素朴な味です。最初にひと口がめ煮を食べますがキッチリと味がついてます。九州の味です。決して京都とは違います。そして高菜でごはんを・・いやあ美味い。メインと言っても差し支えない明太子も家で食べるのとは違って、ひと腹をひと口で食べます。すんごい贅沢です。家ではもったいなくてひと腹をカミサンと分け合って8分割くらいで食べる貧乏性です。ここでは至福の時間です。普段は大盛りも食べない様にしてますが今日だけは特別です。ごはんのおかわりをします。同僚と会話も少なくひたすら口を動かして結局予定通りひとつの壺の明太子は2人で食べつくしました。お腹も膨れているころ同僚とようやく気が付きました。何とカウンターに3人、テーブルに3人と若い女性陣が着席しておられますが何んと私らよりも前から座ってましてまだごはんもおかずも残してべちゃくちゃ会話をしてます。どう見ても食べ終わっているが残っていてお店も食器を片付けられない。う~ん、最近世間を騒がせている問題ではありませんがビール瓶で教育をしたい気持ちです。(もちろん決して行動には移しません!!)この方々が今日の元凶でしたか・・昼休みいっぱいかけておしゃべりも楽しいとは思いますがこの店の特長から次の方に席を譲ることを考えられないのでしょうか?今は20代、30代でお仕事されているのでしょうがこの方々は間違いなく子育てが終わったころ三越前の金子半之助に舞い戻ってきて僕の行く手を阻むことでしょう!あ~あ、いやですねえ。誰か指導していただけないものでしょうか?気遣いが日本人の心得だと・・・とほほな気分で帰りました。やまやの美味しさも半減なり・・でした。」とぼやくM氏!確かにそういう事はありますね…しゃべりたければ次のお店に行けばいいのに何て思う事あります!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



円頓寺ぎょうざ関山@名古屋

特派員5号ことカミさんの名古屋旨い物巡りから今回は実家の近くの「円頓寺ぎょうざ関山」の報告をお届けします!



関山@名古屋 (2)



お店の前にもオープンスペースのテーブルがセットされている外観!今風っすね!場所は円頓寺商店街、実家のすぐ近くです!



関山@名古屋 (3)
関山@名古屋 (4)



メニューはこんな感じ!さくっと飲むのに良さそうなお店です。今回もおかんとカミさん二人で訪問です!



関山@名古屋 (5)



まずは生ビールとウーロン茶で乾杯です!




関山@名古屋 (6) 関山@名古屋 (8) 関山@名古屋 (9) 関山@名古屋 (13)




餃子の前にサイドメニューをオーダー!やっこに枝豆、キュウリとミョウガのサラダ!このサラダは旨そうっすね!家でも真似してみたくなる一品です!もちろん味もグッドだったとカミさんのコメント!



関山@名古屋 (10)



さあ、いよいよメインの餃子が到着!大阪の点点の一口餃子みたいですね!



関山@名古屋 (12)



餃子の食べ方の指南書があります!やはりここでもお酢に胡椒がお勧めになっていますね!



関山@名古屋 (14)



その通りにおかんと餃子を食べたとの事!なかなか旨くて満足したとカミさんのコメント!



関山@名古屋 (15) 関山@名古屋 (16)
関山@名古屋 (17)



〆に漬物とクッパを頂いてご馳走様!なかなか旨くて再訪必至のお店だったとカミさんのコメント!おかんも喜んでいたとの事!今度名古屋に行った時に試したいお店ですね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



芭露牡蠣@取り寄せ2017年

毎年12月になると取り寄せている「芭露牡蠣」!この牡蠣を知ってもう15年以上になる!旨いし安いしお気に入りの取り寄せ品だ!取り寄せ先は「芭露かき出荷組合」!



芭露牡蠣 (1)



今年も例年通り良い型です!



芭露牡蠣 (2)



さっそく酒蒸しで頂きます!生よりはミディアムくらいの方が旨いっす!



芭露牡蠣 (3)



今年はヴァイスビアのフランチスカーナで合わせました!酒蒸しの他グリルで焼き牡蠣にしたり、バターしょうゆで味付けしたりして大満足のディナーになりました!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

うまいもの@エキュート日暮里

たまに赴く日暮里駅構内にある「エキュート日暮里」!その中にある旨い物を3件紹介!



ェキュート@日暮里 (4)



もうすっかりクリスマスの飾りつけ!



ェキュート@日暮里 (2)



まずはエキュートに入って正面にある「船橋屋」で物色!



あんみつ@船橋屋 (1) あんみつ@船橋屋 (2) あんみつ@船橋屋 (3) あんみつ@船橋屋 (4)




購入したのは最近マイブームになっている「あんみつ」!しかもクリスマス限定バージョン!あんやみつはいいのだけど寒天がやっぱり「みはし」に比べると弱い!改めて「みはし」の旨さを認識!




ェキュート@日暮里 (1)



続いては「鶏と玉子 太郎」!



玉子サンド@TAROU (1)



購入したのは「玉子サンド」!



玉子サンド@TAROU (2)



今はやりの分厚い玉子焼きのサンドイッチ!ふわっとした食感と出汁の効いた味わいがいいっす!



ェキュート@日暮里 (3)



最後に紹介するのは「穂まれや」!




半熟玉子むすび@穂まれや (2)



購入してのはこれまたマイブームになっている「煮玉子おにぎり」!これが旨いんです!カミさんも好物になっています!新しいのを見つけるとすかさず購入する様になりました!川口駅にもできないかなぁ…




半熟玉子むすび@穂まれや (3)




この半熟が堪りません!エキュート日暮里、かなり使えます‼︎




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




スコンター@名古屋名駅

特派員5号ことカミさんの名古屋旨いもの巡りから今回はカミさんの好物タイ料理の人気店「スコンター名駅店」のレポートをお届けします!



スコンター@名古屋 (9)



場所は名古屋駅近く、大名古屋ビルの裏手に佇む!



スコンター@名古屋 (11)




店先にはメニューも置かれています!いぜんこのお店の近くを通った時に行列ができていたので地元では人気のお店なのでしょう!




スコンター@名古屋 (1)




カミさんの注文はパッタイセット850円!カオマンガイも旨そうっす!




スコンター@名古屋 (2)




パッタイセット登場!これはなかなか旨そうなビジュアルですね!




スコンター@名古屋 (6)




食べてみるととても旨くて人気のあるのが分かるとコメント!う~ん、次回はぜひカオマンガイを試して欲しいっすね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号合同取材「むらた」@岩本町

特派員2号ことM氏2017年度の忘年会をやろうと会場を一任、M氏の行きたかった岩本町の「むらた」で行う事となった!メンバーはM氏、私に同僚のS氏の3名!



むらた@岩本町 (1)



場所は地下鉄岩本町から徒歩5分ほど!



むらた@岩本町 (2)



このお店はとんかつとハマグリ鍋で有名との事!コースを頼んでまずはビールで乾杯です!



むらた@岩本町 (3)




お鍋は既にセットされています!お鍋の前に「お造り」と「酢の物」をあてにビールを飲ります!



むらた@岩本町 (4)




続いて登場したのがお店名物のとんかつ!からっと揚がっていて旨い!



むらた@岩本町 (5)



そしてお鍋の主役のハマグリが登場!これで3人前、ハマグリの量が凄いです!



むらた@岩本町 (6)




お鍋は味噌ベースのスープ!最初にしゃぶしゃぶの様にハマグリを入れて口が開いたところをすかさず頂きます!



むらた@岩本町 (8)




そうするとハマグリがプックりとして旨いの何の!最初は味噌ベースだと味噌汁みたいじゃないのと思っていましたが優しい味わいにハマグリの出汁が合わさって合うし旨い!これにはM氏もS氏も狂喜乱舞!




むらた@岩本町 (7)




酒もビールから芋焼酎のお湯割りにチェンジ!体が温まります!



むらた@岩本町 (9)
むらた@岩本町 (10)




〆は雑炊に!これがまたバカうま!いや~、本当にびっくりするくらいに旨い!これにはM氏、S氏大絶賛!想定以上のうまさとお店の昭和の雰囲気に皆大満足!これは再訪必至ですね!いや~、久々に旨い鍋を頂きました!Mさん、次回は新年会をやりましょう!楽しみにしています!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



九州熱中屋赤羽LIVE@赤羽

地元赤羽の居酒屋を新規開拓しなければとネットで見つけた「九州熱中屋赤羽LIVE」に福岡出身の連れと訪問!この手のお店で結構がっかりさせられたことがあるので不安を抱きながら行ってきました!



九州熱中屋@赤羽 (1)



場所は本当に駅前!こんなところにあったんだと言った感じです!



九州熱中屋@赤羽 (2)




さっそく生ビールで乾杯!冬でも夏でも生ビールが旨い!



九州熱中屋@赤羽 (5) 九州熱中屋@赤羽 (4) 九州熱中屋@赤羽 (6) 九州熱中屋@赤羽 (7)




このお店のお通しが素晴らしい!3種類の明太子の食べ比べ!これだけでも生ビール2杯はいけます!さらにこれまた九州らしいタタキキュウリのしょんしょん添え!さっぱりと素朴な味わいがいいですね!鉄板のがめ煮とナスの煮びたしも旨い!



九州熱中屋@赤羽 (9)



ここで生ビールから芋焼酎に切り替え!前割のハウス焼酎を黒じょかで頂きます!これがまろやかで旨い!目の前でおかんするのもいいですね!何軒かある九州居酒屋で連れがこのお店を選んだのはこの黒じょか!



九州熱中屋@赤羽 (11)



このお店雰囲気もいいし、値段もリーズナブル!スタッフも明るくて気持ちいい!生ビールコスのおねーさんも可愛いっす!



九州熱中屋@赤羽 (8) 九州熱中屋@赤羽 (10)




更に辛子れんこんと馬刺しを頼んで黒じょかの焼酎をぐいぐいいきます!



九州熱中屋@赤羽 (12) 九州熱中屋@赤羽 (13)



〆に五島うどんを頂いてご馳走様でした!いや~、なかなか本格的かつリーズナブルで満足度は高いお店です!九州料理が食べたくなったらお勧めのお店ですね!満足しました!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「おふくろ」@中津川

特派員2号ことM氏より庫出しのレポートが到着した!氏が故郷に帰省した10月の報告だ!お店は「おふくろ」、五平餅の有名店だとの事!どんなお店なのか楽しみですね!



おふくろ@中津川 (2)



M氏によると「こちらは10月の連休で田舎に帰省した折に親戚のおじさん、おばさんと母と中津川まで約2時間かけて食事、花の購入とともに買出しに行った五平餅”おふくろ”です。以前会社の同僚のお父さんが中津川出身ということで中津川談義をしたことがります。それまでの僕の地市域では他界した親友が恵那市に住んでいたころ美味しいたこ焼き屋が恵那にあったと話したところ東濃地区では何といっても中津川の五平餅ですよ!との情報をキャッチ。飛騨はもちろん他では絶対に食べられない絶品だとか・・その話を聞いていつかはいつかはと願って20年近くたちました。ここ最近は毎回田舎に帰って富山まで回転寿司に行ってましたがちょっと違うものを食べようと中津川を企画しました。もちろん僕はこの五平餅が食べたくて食べたくて・・今までは中津川というと栗きんとんと蕎麦の「あお木」くらいだったので楽しみはつのります。高山で墓参りをして加子母村というところで庭に植える花を購入したらもうすぐそこに中津川があります。テイクアウトができるようにお店に電話をして30分後に引き取りで20本注文です。年寄りが乗ってますが僕のサービスで連れて行っているので車の中ではMISIAを聞かせながら向かいます。この車の年寄り結構恵まれておりますよね?僕の運転で日本一と言われる五平餅を食べることができMISIAなど聞けるのですから・・気持ち良いドライブもナビ通り中宇川駅前まで案内されお店もすぐに見つかりました。」と詳細な情報ありがとうございます!しかしお年寄りにMISIAはちと厳しいのでは…




おふくろ@中津川 (3)



早速車の中で10本1人2本ごちになりますがこれは秀逸。ある程度は予想していたとはいえめっちゃくちゃ美味いやあらしませんか。これは今まで知らなかった、いや努力を怠ってきた自分にカツです。これは美味い。」これは確かに旨そうなビジュアルです!私の知っている五平餅では無いですね!



おふくろ@中津川 (4)



本当に普通のものと違いますね!形もタレも違うしおそらく味わいも大きく違うんだろうなぁ…




おふくろ@中津川 (7)



温め方もしっかりとあります!



        おふくろ@中津川 (6)




またお取り寄せもあるので東京でも取り寄せようかな?いやあ貴重な情報に感謝です。ごちそうさま。」お店のHPにも載っていますね!私も両親に食べさせるために取り寄せしようかな?



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



ことぶき@名古屋上飯田その2

特派員5号ことカミさんの名古屋旨い物巡りから2回目の「ことぶき」のレポートをお届けします!



ことぶき@名古屋 (1)



前回「このお店は閉店している」と報告しましたが、店主の具合が悪くて一時期店を閉めていて今は営業しているとの事!おかんもホッとしたんじゃないかなぁ…この日もカミさんとおかんで訪問です!



ことぶき@名古屋 (3)
ことぶき@名古屋 (4)



さっそくメニューを点検、注文を決めます!



ことぶき@名古屋 (6)



注文は二人とも「天ぷらきしめん」!名古屋のソウルフードですね!



ことぶき@名古屋 (7)



久しぶりの天ぷらきしめん体に沁み込むように旨かったとカミさんのコメント!東京では美味しいきしめんを食べさせてくれるお店が少ないから私も最近全然きしめんを食べていません!今度名古屋に行ったら駅そばでもいいから食べたいなぁ…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



三好弥@東日暮里その3

お気に入りの洋食屋さんの「三好弥」に三度目の訪問です!



三好弥@入谷 (1)
三好弥@入谷 (2) 三好弥@入谷 (3)



この日は洋食をがっつりと食べたい感じ!ちょっと歩きましたが三好弥さんへ歩いて到着!




三好弥@入谷 (4)



メニューを点検、他のメニューにしようと思っているのですがどうしても選んでしまう「Qランチ」1,130円!今回も発注です!




三好弥@入谷 (5)



待つ事暫し、Qランチ登場です!いや~、何度見ても旨そうですね!



三好弥@入谷 (6)



アップにするとこんな感じ!今回も大満足なランチとなりました!




千束神社 (1)




食後腹ごなしに散歩で訪れた「千束神社」!




千束神社 (5)




この神社は樋口一葉縁の神社との事!銀杏の紅葉もあいまっていい感じですね!たまにはこんな散歩も楽しいです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



みつまめ&ところてん@上野みはし

先に報告したみはし」のあんみつ">上野「みはし」のあんみつ!久しぶりに食べるとなかなか旨くて気に入ったので今度は「みつまめ」と「ところてん」を購入してみた!



みつまめ@みはし (1)



まずはみつまめからご紹介!



みつまめ@みはし (2)



パッケージはあんみつと同じ!中身はさすがにみつまめの名前通りに豆がたくさん入っています!フルーツに求肥に黒蜜!



みつまめ@みはし (3)



それを一緒にするとこんな感じ!このお店のは寒天が本当に美味しい!何か懐かしくて優しい甘さに子供の頃を思い出されるような味わいです!



ところてん (1)




続いては「ところてん」!子供の頃はよく食べたけど最近はすっかりご無沙汰です!



ところてん (2)




ところてんに酢醤油、辛子、海苔をトッピングして準備OK!



ところてん (3)



食べてみると酸っぱくて辛子が鼻に抜け記憶が蘇る味わい!う~ん、みはしのみつまめ、ところてんは甘味のタイムカプセル見たいです!本当に旨かった、ご馳走様です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



丸万麺類食堂@名古屋新道その3

特派員5号ことカミさんの名古屋旨い物巡りがスタートです!今回最初のレポートはカミさんが愛してやまない名古屋の味、お蕎麦屋さんの中華そば!その中でもお気に入りの「丸万麺類食堂」の報告をお届けします!




まるまん@名古屋 (2)




いかにも下町のお蕎麦屋さんといったビジュアルが堪りませんね!カミさんの実家ではもう何十年も前から通っているそうです!この日も名古屋に到着してすぐにおかんと二人で向かったとの事!



まるまん@名古屋 (3) まるまん@名古屋 (4)



お品書きの価格も下町プライス!その中でもカミさんのお気に入りは「五目味噌中華」650円!




まるまん@名古屋 (6)



こちらのお蕎麦屋さんの味噌系は赤味噌を使うのでこの様な色になります!見た目は濃そうですが食べてみるとそうでもなくコクがあって旨いのですが、この色目だけでほかの地区の人から敬遠されてしまいがち…



まるまん@名古屋 (9)



久しぶりの五目味噌中華を堪能したカミさん、大満足だったとの事!



まるまん@名古屋 (7)



おかんは醤油味で!う~ん、私はこちらの方が旨そうに見えますね!今度チャンスがあれば私も試したい中華でした!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



荻窪中華そば@日清チルド麺

ラーメンの話題が続くがこの「荻窪中華そば」は行きつけのスーパーで発見!日清のこのシリーズは本当にレベルが高い!これは試さねばとすかさず購入!



荻窪ラーメン@日清 (1)



袋のコピーの「煮干し香る懐かしい東京の味」がいいですね!期待は高まります!




荻窪ラーメン@日清 (2)




中身はシンプル、麺とスープ!




荻窪ラーメン@日清 (3)




さっそく作ってみる!刻み九条ネギ、メンマ、ワンタン、チャーシューをトッピング!




荻窪ラーメン@日清 (4)




食べてみると、なるほどニボニボスープがいいっすね!魚臭さが嫌いな人でもこのスープならいけるでしょう!煮干しが効きながらも決して魚臭くならないレベルに納めているクォリティが素晴らしい!ニボ好きな方はぜひ試して欲しいラーメンです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



ふぐだし潮 八代目けいすけ@銀座

田類のイベントに参加してその帰り同じビルに「ふぐだし潮 八代目けいすけ」がある事を事前にリサーチしていたのでどんなものかと寄って見る事にした!



けいすけ@東急プラザ



東急プラザ銀座のB2にお店はある!



けいすけ@東急プラザ (2)



こじゃれた外観ですね!すきっとしています。




けいすけ@東急プラザ (3) けいすけ@東急プラザ (4)




う~ん、ふぐだしラーメン、どんな味わいなのか期待は高まります!入り口近くの券売機で食券を購入します!味玉入りのお茶漬けセット1,750円を注文!



けいすけ@東急プラザ (5)



待つ事暫し、ふぐだしラーメン登場!これはいかにもうまいぞと言ったビジュアルです!立ち上る香りも素晴らしい!



けいすけ@東急プラザ (7) けいすけ@東急プラザ (8) けいすけ@東急プラザ (9) けいすけ@東急プラザ (10)



食べてみると成程ふぐの出汁がばっちり効いています!更にトッピングの味玉、メンマが申し分ありません!これはレベルが高い!更にチャーシューの代わりに入っているふぐの身もとても美味しい!これはバランスのとれたラーメンですね!値段の価値は十二分にあります!



けいすけ@東急プラザ (11) けいすけ@東急プラザ (15)



麺と具を食べ終わると残ったスープに焼き石を入れてスープを温めます!



けいすけ@東急プラザ (13)



そこにお茶漬けのセットが登場!これまた本当に旨そうですね!



けいすけ@東急プラザ (14)



ラーメンのスープをかけて頂きます!



けいすけ@東急プラザ (17)



食べてみると、これは凄いっす!最初1,750円はどうかなぁと思っていましたが、その価値十分にあります!これは赤羽の「山雄亭」とともにクォリティの高いラーメンだと思いました!関心のある方はぜひ試して欲しいですね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「真鯛らーめん 麺魚」@錦糸町

特派員2号ことM氏より新規店のレポートが到着した!お店は錦糸町にある「真鯛らーめん 麺魚」!さて、どんなお店なのか楽しみですね!



鯛 (1)
鯛 (2) 鯛




M氏によると「このラーメン屋さんはスマステで紹介されて以来いつかはと切望していたお店です。錦糸町の北と南で2つのお客と打ち合わせがあり午前中に終わらせようとアポ取りをしますが急遽1軒のお客が予定変更して午前と、午後一番というちぐはぐな予定。では仕方ないなあ~と勿体ぶりながらもリクエスト店舗として頭にアーキングしていた店から麺魚の店の名がポローンと出てきました。店は決まった!午前中のお客とのお話もサクサク済ませてさあ足取りも軽い。店の前に来ると何んと人がいない!!嬉しい想定外です。食券を先に購入しますが店内にも待っている方がおられずすぐに着席できました。注文は思い切って特製真鯛ラーメン 何と1,050円!桃乳舎2日分です。先日のマイヨールと2店で5日分です。金遣いが荒くなったと反省君も入ります。きょろきょろと撮影をして到着を待っておりますが店内は最近のお店らしいこじゃれております。」との事!



鯛 (3)



待つことしばし・・やっと出てきました。ビジュアルは流石です。並びたくなる気持ちがわかります。食べる前に断言します、美味いと。」この瞬間は本当に堪りませんね!



鯛 (4) 鯛 (5)




まずはスープをばずずっ、とば、すると美味い。鯛、たい、タイです。味から香りから鯛そのもの。僕の好きな鳥白湯もニボニボもありません。麺をばずるずる・・・うーん、美味い。スープから何から何まで鯛っぽいです。食べ進めるほど鯛を感じて物足りないうちに完食。いやあ一気でスタ。美味かったっす。ごちそうさま。味玉だけがちょっと僕の方が上手だったかも・・ごちそうさま」と十二分に満足し堪能したM氏でした!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



こみつ@取り寄せ2017年

リンゴがこんなに旨いものだと教えてくれたのがこの「こみつ」!物は試しと最初に試してから早5年、毎年取り寄せるのを楽しみにしている!



こみつ@取り寄せ (1)



今年も10月から予約を入れて準備万端!届きました!箱を開ける前からいい香りが辺りに漂い一層期待は膨らみます!



こみつ@取り寄せ (3)



さっそくお勧めの輪切りにして頂きます!



こみつ@取り寄せ (4)



どうですか!この蜜の入り!旨くない訳がありません!世界で一番旨いリンゴと言っても過言ではない素晴らしいリンゴを今年も食べる事が出来て幸せです!関心のある方はぜひ試して欲しいです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



ラーメン取り寄せ@宅麺.com

最近あまりラーメンを取り寄せていない!そんな事を思っていたら「宅麺.com」からのメルマガに魅力的なラーメンを発見!取り寄せてみる事にした!



ラーメン@取り寄せ



取り寄せたのは「山形 新旬屋 麺:山形さくらんぼ鶏 金のつけ鶏塩中華」、「タイ料理バルタイ象:トムヤムクンラーメン」、「麺屋桐龍:らーめん(豚2枚)」、「桃天花:担々つけ麺」、「麺屋あがら:和歌山ラーメン」、「つけ麺道 癒庵 山形・辛味噌つけ麺」の6種類!トムヤムラーメンと坦々つけ麺」はカミさん用!



山形さくらんぼ金鶏つけめん (1)



まずは「山形さくらんぼ鶏 金のつけ鶏塩中華」から!このつけ麺は「鶏中華専門店 新旬屋 麺」というお店のもの!山形と新庄に店舗がある!



山形さくらんぼ金鶏つけめん (2)



中身は具入りのスープ、麺、チャーシュー!さっそく作ってみます!




山形さくらんぼ金鶏つけめん (3)



出来上がりはこんな感じ!チャーシューは敢えて麺の上に乗せてみました!



山形さくらんぼ金鶏つけめん (4)



麺をアップ!もちもちで旨そうです!



山形さくらんぼ金鶏つけめん (5)



つけ汁をアップで!いつもは九条ネギを使うのですが切らしていて普通の白ネギをトッピング!



山形さくらんぼ金鶏つけめん (6)
山形さくらんぼ金鶏つけめん (7) 山形さくらんぼ金鶏つけめん (8)



食べてみると思った通りに面はプルプルのもちもち!スープのあっさり目だけどコクのある味わいに良く合います!具のキンンカンや豚だけでなく鶏肉のチャーシューもなかなかの味わい!全体的にバランスが取れてクォリティは高いのですがもう一つインパクトが欲しいところ!最近のつけ麺は全てのクォリティが上がっているのでそれらと差別化するのは本当に大変だと思います!なんだかんだ言いながら美味しく頂きました!さあ、まだあと5種類残っています!順次アップするのでよろしくお願いします!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



アイリッシュパブ・スタシェーン@上野駅入谷口

上野界隈でランチの時間を外してしまいお目当てのお店が3件すべてやっていない!これは困ったと駅に向かい思い出したのが上野入谷口改札抜けた真ん前にある「アイリッシュパブ・スタシェーン」!



アイリッシュパブ@上野 (5)



以前ネットで上野界隈のナポリタン、ミートソースを検索していてこのお店が紹介されているのを覚えていた!それではパスタでビールをとお店に入ります!



アイリッシュパブ@上野 (1)



カウンターに座ってメニューを点検!あれ、ナポ&ミートが無い!!!う~ん、これは残念です!しかし「ロコモコ」830円を発見!これを発注します!



アイリッシュパブ@上野 (2)



更にビールのメニュー点検!ヒューガルデンホワイトに非常に惹かれたのですが400mlで900円はちょっと…そこで一番値打ちなスーパードライ435mlを追加発注!



アイリッシュパブ@上野 (3)



スーパードライ到着!いや~、ランチの生ビールは最高っす!



アイリッシュパブ@上野 (4)



続いてロコモコも登場!食べてみると思っていた以上に美味しくて良かった!それにしてもナポとミートはグランドメニューにはあるのでしょうか?気になるところですね!機会があれば夜の部で一杯やりたいです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



東京餃子軒@川口

特派員5号ことカミさんの川口旨い物巡りから今回は以前お気に入りの焼肉屋さん「錦山閣」の後にできた「東京餃子軒」のレポートをお届けします!



東京餃子軒@川口 (12)


このお店、午前11時には結構なお客さんが入っていて通る度にとても気になっていた!




東京餃子軒@川口 (14)



餃子のテイクアウトもやっていてそこも気になる!そこでカミさんに一度視察に行ってほしい旨お願いしていたのだ!



東京餃子軒@川口 (3)
東京餃子軒@川口 (7)



ランチメニューと餃子のメニューはこんな感じ!カミさんの選択は「ねぎラーメン&餃子」830円!



東京餃子軒@川口 (8)




まずはねぎラーメン登場!おお~、これはなかなか個性的なビジュアルです!



東京餃子軒@川口 (9)



続いて餃子が到着!羽根つきですね!



東京餃子軒@川口 (11)



ラーメンも餃子も旨かったとカミさんの報告!これは私も試さねばいけませんね!



東京餃子軒@川口 (13)



唐揚げ&餃子で690円はそそられますね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




あんみつ@上野みはし

普段あまり和菓子は食べない。あんこ系が得意でない事が大きい。子供の頃一生分のあんこを食べたから何て思っていたが、オヤジになってきてからは少しずつ美味しく食べれる様になってきた!



あんみつ@みはし(11)



上野のアブアブの近所にある「みはし」の分店が駅構内のアトレにあるのを発見!お店の前には行列ができています!人気ぶりが伺えますね!そこでお土産用の「あんみつ」を購入しました!



あんみつ@みはし(1)



家で早速食べる事にします!



あんみつ@みはし(2)



寒天、あんこ&フルーツ、そして黒蜜に分かれています!



あんみつ@みはし(3)



それらを合体して頂きます!程よい甘さと寒天のさっぱり感が心地良いです!う~ん、やっぱりオヤジになったのですねぇ…この手のスイーツが好きになってきました!



       ツリー@上野駅



駅に戻るとクリスマスツリーが飾られていました!上野だけにパンダフル!!!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



栗きんとん@すやその3

毎年この季節になると楽しみにしている「栗きんとん」!数ある栗きんとんの中で一番好きなのが「すや」の栗きんとんだ!




くりきんとん@すや(1)



初めてすやの栗きんとんを食べたのが今から30年以上前!それまでは栗きんとんと言えばお正月に食べる栗の実が入ったものしか知らなかったので衝撃を感じたのを覚えている!



くりきんとん@すや(2)



それからほぼ毎年この時期栗きんとんを楽しんでいる!



くりきんとん@すや(3)



とてもシンプルなお菓子なので鮮度と素材が命!



くりきんとん@すや(4)



いや~、見ただけで旨そうです!



くりきんとん@すや(5)



合わせるのは何と言っても抹茶!日本人に生まれてよかったとしみじみ思う瞬間です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



特派員2号報告「マイヨール」@八丁堀その3

特派員2号ことM氏より氏のお気に入りのパスタ屋さん「マイヨール」の3回目のレポートが到着した!どうやらこのパスタの味に中毒になってしまったらしい!



マイヨール (6)




M氏によると「またしても行ってしまいました。八丁堀のパスタ、マイヨールです。禁断症状が出て、午後1時の打ち合わせが発生したときからこの店に行くことを決意。昼休みに自転車で八丁堀へ・・店の前に行くと何んと誰も並んでいない!奇跡だ。これはラッキー。」との事!分かりますね、その気持ち!



マイヨール (1)



早速店内に入ってカウンター席で今日は何にすべ・・と思案していると店員さんが私はカキがおすすめですとまた強烈にプッシュしてきます。前回食べた身のプリップリッ感が思い出され思わず、牡蠣クリームほうれん草を大盛で注文。何んと1,500円は桃乳舎3日分です。でも大好きなパスタのためなら仕方ありません。ささやかなぜいたくです。」何と1,500円のランチですか!これは贅沢っす!



マイヨール (2)




注文した後は読書タイム。この店は茹で時間が結構かかりますのでこのひとときもなかなか楽しめます。20ぺージほど進んだところでお待ちかねのパスタ登場。いや~いつみてもよだれもんです。




マイヨール (3) マイヨール (4)




まずはカキをひとくち。パクッ。まいう~です。この時間違いなく眼尻は垂れております。パスタとほうれん草を一緒に掻き込みますが麺自体が美味しいです。チェーン店とはまったう違います。半分くらいいただいたところでこれも大好きなバジルをたくさんかけていただきます。いやあ、うまいっす。昼からノお仕事ももちろんバッチリでした。いつもありがとうございます。食べ終わって店の前にまた行列があり、この日は非常にラッキーだったことを実感です。」と本当に満足気にコメントするM氏!M氏はこのお店ではクリーム、和風系が多いですがトマト系はどうなのでしょうか?私はトマト系以外のパスタはほぼ食べないのでとても気になるところです!



       マイヨール (5)



以前合同取材もした日本橋堀留町の蕎麦屋の名店「堀留屋」の大将が急逝したとの訃報をM氏より連絡があった。本当に残念です。あの豪快でボリューム満点な旨い蕎麦が食べられなくなると思うと本当に寂しい。心からご冥福をお祈り致します。



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


金色不如帰貝だし醤油ラーメン@ローソン

この「金色不如帰貝だし醤油ラーメン」はまたもや行きつけのローソンで発見!新しいコラボラーメンを見るけると試さずにはいられません!



金色不如帰@ローソン(1)



金色不如帰というお店は知りませんでしたが、ネットで調べるとかなりの好評かなお店!しかも貝だしなのでどんな味わいなのか期待は膨らみます!更にコピーの「トリュフ&ポルチーニの芳醇な香り」にも惹かれます!



金色不如帰@ローソン(2)



さっそくレンジでチンして準備完了!おにぎりも用意しました!なかなかうまそうなビジュアルです!



金色不如帰@ローソン(3)



食べてみると成程しっかりと貝の出汁を感じます!麺もコンビニラーメンとすればクォリティが高い!トータルで見てもかなりのハイレベルなラーメンです!一気に完食、完飲しました!この醤油ラーメンの他金色不如帰監修のラーメンは「牛だし欧風味噌ラーメン」があるそうなのでそれも試してみたいです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ