fc2ブログ

錦山閣@西川口

以前川口のキャスティの1F、今の「東京餃子軒」の場所にあったお気に入りの焼肉屋さん「錦山閣」!急に移転してしまいもうやめてしまったのかと思っていたらどうやら西川口でやっているとの情報をゲット!特派員5号ことカミさんに焼肉に行く事があればぜひ取材をと依頼をしていたのだがようやくその時が来た!



錦山閣@西川口 (2)



場所は西川口駅から徒歩12、3分!カミさんは連れと二人で訪問です!



錦山閣@西川口 (4)



この懐かしいディスプレイもお店の側面に飾られています!



錦山閣@西川口 (5)
錦山閣@西川口 (6)
錦山閣@西川口 (7)



メニューはこんな感じ!以前と変わっていない感じです!



錦山閣@西川口 (9)



やはりまずはなんといっても生ビール!これはどこに行っても外せませんね!



錦山閣@西川口 (10)



キムチの盛り合わせもマストアイテム!




錦山閣@西川口 (11)



普通のお店ではチョレギサラダのだがこのお店では「ムンチュ」という!これがまた旨い!



錦山閣@西川口 (12)



さていよいよ肉の注文です!以前川口駅にあった頃よく頼んでいた「上盛り合わせ」を発注!あれ?何かちょっと全体的に薄くてボリュームが少なくなった印象です!⇒これが以前の盛り合わせ



錦山閣@西川口 (16)



さらにカルビを追加!以前に比べれば残念ですが普通の焼肉屋さんと比べればまだまだクォリティは高い!




錦山閣@西川口 (18)



〆にカミさんが頼んだのがクッパ!



錦山閣@西川口 (17)



連れの頼んだのがテグタンクッパ!二人とも大満足な会食になったとの事!どのくらい前のクォリティと違うのか私も試したいと思います!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


スポンサーサイト



浅草一文本店@浅草

このお店「浅草一文本店」の前を何度か通ったことがあり、その外観・佇まいと名物のねぎま鍋に惹かれ一度行ってみたいと昨年から願っていた!忘年会をと何度か予約を試みるも満席で叶わず、ようやく新年会で予約が取れた!



一文@浅草 (5)



場所は西浅草3丁目交差点のすぐ近く、忘年会を開催した「三浦屋」のはす向かいになります!このお店は「ねぎま鍋」で有名!ねぎま鍋は家でも時たまやるのだが、本場物の味を何としても味わいたくてどうしても行きたかった!メンバーは特派員2号ことM氏、と同僚のS氏の3名でお邪魔した!コースでお願いしていろいろおいしくて楽しい料理が出てきたのだが、何たる事!持参したカメラにSDカードを入れ忘れていて撮ったと思った画像は全て無し!!!!この画像は予備にとスマホで撮ったものが少し残っていたのでそれを使用。これは本当に残念…



一文@浅草 (2)




これが「ねぎま鍋」!



一文@浅草 (1)



具材をアップで!マグロが旨そうです!



一文@浅草 (3)




まずは千住ねぎのぶつ切りをお鍋に入れます!このねぎが太くて立派!



一文@浅草 (4)



ねぎに火が通ったところでその他の野菜を投入!全体に火が通ったところでマグロを入れてさっと色が変わる程度で頂きます!おお~~!この味は自宅で作っていたものとほぼ同じです!食べ進むとこのお鍋の主役はマグロではなくねぎであることに気づかされます!それほどこの千住ねぎは旨い!これにはM氏、S氏も大満足!今回はこんなレポートになってしまいましたがまたお邪魔して今度こそしっかりと写真を押さえてきちんとしたレポートにしたいと思っています!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

一味森@浅草

浅草の宿題店に向かったものの7~8名の行列に断念!どこかいいお店はないかとふらついていて以前取材した「トンテキ元気」の隣に「一味森」があるのを発見!台湾料理のお店で牛肉麺や魯肉飯があるのを店先のメニューで確認、入ることにした!



一味森@浅草 (2)
一味森@浅草 (3)



台湾には何度か行っているのでこの手の料理に目がない!



一味森@浅草 (4)



カウンターに案内されてメニューを点検!台湾のこの手の料理は意外にボリュームが少ない。そこで思いついたのが牛肉麺と魯肉飯同時注文!一応お店のスタッフにボリュームを確認、魯肉飯の器を見せてもらい大丈夫と発注!




一味森@浅草 (5)



まず到着したのが「魯肉飯」!肉がひき肉でなく角切りのタイプ!器の丼は大きくないけど大盛りの様に盛られています!



一味森@浅草 (7)



どうしようかと悩んでいましたが堪らずに生ビールを発注!



一味森@浅草 (6)



生ビールで弾みをつけて「魯肉飯」を頂きます!これはボリューム満点!ちょっとやってしまった感が漂います!



一味森@浅草 (11)



意外にあっさりとした味わい、八角の効きも薄めなので万人向けといった感じ!もう少しはっきりとした味が私の好み!




一味森@浅草 (8)



そこに「牛肉麺」が登場!さて、台湾で食べ比べた牛肉麺とどうでしょうか!?




一味森@浅草 (9)
一味森@浅草 (10)



さっそく食べてみると、う~ん…ちょっと私の好みとは違うなぁ…味そのものは悪くないけど、コクと出汁が弱い感じ!私の好みは「清真中国牛肉麺」!やっぱり本場とは違いますね!でもこの手のお店は貴重なのでもっと味を磨いてがんばってほしいですね!できれば麺線もメニューに入れてくれたら最高なんだけどなぁ…




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


五木食品「うどん」@お土産

私が無類の麺類好きなのを知って福岡出身の同僚が地元ではごく普通に食べられているうどんをお土産として買ってきてくれた!それは「五木食品のうどん」!



九州うどん (1)



九州のうどんは讃岐と違って所謂「コシ」は無い!やわやわな麺に出汁のしっかりと効いた汁が特徴!このブログでも何度か登場している「ウェスト」が代表的です!



九州うどん (2)



さっそく作ってみた!汁の色目がいかにも九州って感じですね!薬味ネギを刻んでトッピング!



九州うどん (3)



食べてみるとうどんの柔い食感に出汁の効いた汁!う~ん、ザ・九州うどんって感じ!



しょんしょん (2)



これは福岡人にとってのソウルフードの「しょんしょん」も頂きました!こちらで言うところの金山寺味噌みたいなものでその扱いは納豆見たい?なのかな…



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



ベトナムオーイ@川口

特派員5号ことカミさんの川口旨い物巡りから「ベトナムオーイ」のレポートをお届けします!



ベトナム・オイ@川口 (13)
ベトナム・オイ@川口 (9)



どうやら昨年の夏ごろにオープンしたお店の様です!



ベトナム・オイ@川口 (2)
ベトナム・オイ@川口 (3)



メニューはこんな幹事!カミさんの注文は「鶏のフォーセット」780円!



ベトナム・オイ@川口 (4)



待つ事暫し、フォーセット登場!これは旨そうなビジュアルです!



ベトナム・オイ@川口 (5)



フォーをアップで!これは私も試してみたいですね!



ベトナム・オイ@川口 (7)



食べてみるとスープがあっさりしながらもしっかりと旨みとコクがあって美味しかったとの事!川口でのランチの選択肢がまた一つ増えました!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


世界の山ちゃん@川口その10

正月二日に実家の秦野から川口に帰って来た時時間はすでにPM6:00過ぎ!夕飯どうしようかと思いついたのが「山ちゃん川口店」!



山 ちゃん(8)



正月二日の山ちゃんは6割程度のお客の入り!さっそく禁煙席に陣取ります!



山 ちゃん(1)




このお店のいいところは「銀河高原ビール」の生が飲める事!毎回これをオーダーします!ちなみにこのサイズで大!



山 ちゃん(2)



あてはまずさっぱりと「オニオンスライス」!これがなかなか旨い!玉子の黄身が乗っていたらもっと旨くなるのになぁと思いながら頂きます!



山 ちゃん(3)



続いて名古屋飯の鉄板アイテム「どて煮」!



山 ちゃん(4)



さらにさっぱり系の「きゅうりの一本漬け」!オヤジにはこの手の味が恋しくなるのです!



山 ちゃん(5)



そしてお店マストアイテム「手羽先唐揚げ」登場!このB級の味わいが後を引き、ビールが進みます!



山 ちゃん(6)



名古屋鉄板アイテム「味噌串かつ」!こんな感じで飲んでいるとこのお店はめっぽう安い!@3,000円で十分です!今回も満足しました!



山 ちゃん(7)




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



ランチ@ロマンスカー車内

実家のある秦野に帰郷するときには小田急線のロマンスカーをいつも利用する!新宿で乗り換えの際にこれまたいつも小田急デパートの地下食品売り場で御土産などを購入している。ランチはいつも秦野に着いて兄さんと一緒に食べることにしているのだがこの日は正月の二日!ほとんどのお店が休みと思われるのでお弁当を買ってロマンスカー車内で食べることにした!



弁当@実家道中 (1)



カミさんの選択は牛タン「利久」のお弁当!肉好き、牛タン好きのカミさんならではの選択!



弁当@実家道中 (2)



牛タンは厚切りと薄切りのコラボ!とても旨かったと満足げなカミさんのコメント!



弁当@実家道中 (3)




私の選択は迷いに迷った挙句選んだのは「遊食工房ビックベル」のナポリタン&ハンバーグ弁当!



弁当@実家道中 (4)



中身はこんな感じ!もう見ただけで旨そうだったので思い切って購入!食べてみると想像とおりのB級ばりばりのおいしさ!これは大当たりでした!新橋の「ポンヌフ」を思い起こさせる味わいに大満足!一気に完食です!



弁当@実家道中 (6)
弁当@実家道中 (7)



このイチゴ大福もデパ地下で購入!イチゴの酸味とあんこの甘みってどうしてこんなに合うのかと感心!満足しました!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


Curry庵 味蕾@川口その2

特派員5号ことカミさんの川口旨い物巡りより二度目の「Curry庵 味蕾」のレポートをお届けします!



味蕾@川口 (11)



なんだかんだ言って結構な頻度でカレーを食べているカミさん!本格的なインド、パキスタン系のカレーも好きなのだが、欧風カレーも大好きとの事!このお店は欧風カレーでとても気に入っている!



味蕾@川口 (1)



メニューはこんな感じ!



味蕾@川口 (3)



ランチ限定セットのミニサラダ!これにドリンクがついてプラスの100円はお値打ちです!



味蕾@川口 (6)



カミさんの注文は「スペシャルミックスカレー」840円!ちょっと豪勢に!




味蕾@川口 (7)



カレーをアップで!



味蕾@川口 (8)



とても旨くて大満足なランチだったとカミさんのコメント!私はメニューの中の「ハンバーグカレー」990円に惹かれますね!一度は試したいお店です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


バルタイ象「トムヤムクンラーメン」&桃天花 「担々つけ麺」@宅麺.com取り寄せ

今回の宅麺.comからの取り寄せたラーメンの中でバルタイ象「トムヤムクンラーメン」と桃天花 「担々つけ麺」はカミさんのリクエストで注文した!



バルタイ象@取り寄せ (1)



まずはバルタイ象「トムヤムクンラーメン」から!



バルタイ象@取り寄せ (2)



中身はこんな感じ!



バルタイ象@取り寄せ




より本格的にするためにフレッシュパクチーをトッピング!これはなかなか魅惑的なビジュアルです!本格的な味わいでとても旨かったとカミさんのコメント!



坦々つけ麺@取り寄せ (1)



続いては桃天花 「担々つけ麺」!




坦々つけ麺@取り寄せ (2)




坦々麺フェチのカミさんには堪らない一品!



坦々つけ麺@取り寄せ (3)




完成はこんな感じ!ボリューム満点でびっくりしたとの事!坦々麺好きでも汁のあるタイプがすきなのでこのつけ麺タイプや汁無しタイプはう~ん、ちょっと好みが違うかなとコメント!取り寄せたラーメンも残りは「桐龍」残すのみとなりました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



年末~元旦2@017~2018

昨年の年末の大晦日から元旦におけるmaruhide家の宴の様子を少しご紹介!大晦日のディナーは「しゃぶしゃぶmaruhide風」!どこが普通のしゃぶしゃぶと違うか?それはタレにあります!普通は「ポン酢」、「ごまだれ」ですが、そこに「割り下&生玉子」をラインナップに加えるのです!するとしゃぶしゃぶを食べているのにあたかも「すき焼き」も食べている感じになって味わいに幅が出るのです!とても簡単なのでぜひ試して欲しいです!いろいろなお酒を飲みながらテレビのチャンネルをあちこち変えて年の明けるのを待ちます!



年越し蕎麦 (1)



もうじき年越しするぞと言うタイミングで作り出すのが「年越しそば」!今年はお節のおまけに付いていた佐藤水産のお蕎麦で作りました!



年越し蕎麦 (2)




年越しそばを作るのは私の仕事!ことしもなかなかの出来栄えでした!おそばを食べてしばらく一服入れて休みました!



2018年元旦朝餉 (1)



元旦の朝、むっくりと起き出してお神酒をセットします!クラシカルな酒器を取り出してお気に入りの酒「彼の地」をそそぎカミさんと乾杯!朝一の酒は体中に沁み渡ります!



お節2018年 (2)
お節2018年 (3)



さあ、佐藤水産から取り寄せた海鮮お節をオープン!



お節2018年 (5)



二人前なので二段重、なかなかうまそうなビジュアルです!



お節2018年 (7)



一段目はこんな感じ!海老、蟹好きのカミさんが狂喜乱舞!



お節2018年 (6)



二段目もアップで!これでしばらくは酒の肴には不自由しません!



2018年元旦朝餉 (3)



お節をあてに朝からシャンパンを開けて本格的に飲み始めます!朝から飲みシャンパンは効く効く!小一時間ほどで1本開けてしまいました!



2018年元旦朝餉 (4)



〆はmaruhide風お雑煮!以前は普通におもち4個食べていたのですが、今は2個で十分、器もうどんそばの丼から小ぶりの丼に!この像にも旨くて一気に完食!昼頃には酔いも絶好調、ソファで転寝をしてしまいました!ああ~~、今年で何と還暦!何と時間の流れは速いのかを再認識しました!健康で頑張りたいっすね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「檍(あおき)」@蒲田その2

特派員2号ことM氏から蒲田のとんかつの名店「」の二度目になるレポートが到着した!このお店はとんかつのグルメTVに必ず登場する都内屈指のお店!期待は高まります!



       檍@蒲田 (1)

.

M氏によると「こちらは昨年末に年末の挨拶として蒲田に行きもちろん念願の”檍”に再訪です。お久しぶりです。今回はたまたま予定が急遽決まったこともあり行けるかどうか微妙でしたがお仕事もスムーズに終えて10時半ころお店に接近しますが目に見えるところまで来ると隣を、近くを歩く人が皆”檍”を目指しているように見えて滅茶苦茶早歩きになってしまいます。ほとんどステップのようです。列に並ぶと前から13番目。開店にはあと5分。



檍@蒲田 (2)



と目前に並んでいた親子(母と息子)のところにオヤジが到着しますが息子さんが””後から来て一緒に並ぶのはルール違反”であると両親を説得して私の後ろに並びます。普段以上にこの店では感激です。涙がでそうです。世の中こんな青年ばっかりだったら日本は安泰なんですがね~先日の東陽町のようなお姉さんが母親になることと比べると雲泥の差!!と前に並んでいるのは若い女性2名となります。2人がよく話すので知らず知らず聞こえてくることではこの店に来るために有給で会社を休んでいるようです。何んと立派な! とあまり褒めてはいけませんが僕こういう方、大好きです。店が始まる直前におかみさんが注文を取りにいらっしゃいました。前から4人くらい前まで聞こえて来ましたが誰もサービスランチと言ってません。特上が二人続いて目の前の若き女性陣が”せっかくだからリブロースと特上ロース”をと・・2人でシェアするようです。僕の前まで来た時に僕も思わず”特上ロース”と言ってしまって今のは誰の声だ?? と自分でも自然に声が出てました。行ってしまってえからは撤回することも恥ずかしくそのまま特上ロースの注文です。果たしてどうなんだろうという楽しみとしまったなぁ~とう思いで待っていると中にすぐに入れました。いつものようにきょろきょろとして待ってますと何んと後から後から店に入ってお持ち帰りの客が入ってきて私たちのカウンターには料理が出てきません。どうもカウンターの別のお客さんとの話から最近テイクアウトも始めたようです。この界隈の方が羨ましいですがもっと店内のお客にも出してほしいもんです。



檍@蒲田 (3)



揚げるところを見ていると結構なボリュームのある肉片を投入してました。また揚げてからしばらく余熱を使って火を通しているのがわかります。かなりの熟練の技だと思います。



檍@蒲田 (4)



中に入ってしばらく待ってようやくお目当ての特上ロース定食が到着です。大人になった?・のではなく、大盛りに別料金がかかろこともありごはんの量は並みです。(特上までは口が滑りましたが大盛りまでは贅沢をしませんでした)何んと笑止な・・・我ながら笑ってしまいます。最初にトン汁を・・ずずっ!んまいっす!そして目の前の塩の中からモンゴル岩塩を選び皿に盛ります。端の油ギッシュな一切れから噛みますが噛んだ瞬間から衣から肉汁がほとばしります。熱い!というより美味い!が口から飛び出します。素晴らしい味です。ご飯を口に入れずトンカツだけで最初の塩味を食べました。さあ次なる塩はパキスタン、ヒマラヤ岩塩です。これも肉汁ともみあってまいう~最後はアンデス岩塩です。塩の違いが何と表現してよいのか微妙ですが苦味、甘みが少し違うようです。個人的にはモンゴルの味が美味しかったです。一通り塩で満喫したあとでごはんを頬張り口直しをしてソースにチェンジ。キャベツにのせて食しますがこのソースも美味い。キャベツに続き本文のロースですが一番肉厚の部分の中が少しピンク色で半生のようですが熱くなっており絶妙な火加減です。いやあ肉厚であり柔らかくまたジューーシーです。またしてもこの店にノックアウトされました。また特上にして以前よりも幸福感が増しました。プラス1000円、価値が十分ありました。次は究極のリブロースにチャレンジです。ごっつおうさま。」レポートを読むとMsanngaこのお店のとんかつがどんだけ好きなのかが良く分かりますね!いや~、これは私も一度試してみたいお店です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


熱海温泉「古屋旅館」ツアーその3完結編

昨日ディナーと温泉を十二分に堪能し、ゆっくり休んだ朝、再び温泉に向かいました!この温泉良いお湯です!すかり気に入ってしまいました!そうこうしている内に朝ご飯の時間!



古屋旅館メニュー (1)



この日の朝ご飯のメニューはこんな感じ!




古屋旅館@熱海 (35)



テーブルの上にどんどん朝ご飯の支度がされていきこんな状態に!物凄い品数です!



古屋旅館@熱海 (37)
古屋旅館@熱海 (38)



この旅館の朝ご飯の特徴は丼を選べる事!私は「わさび丼」!これでもかとワサビをおろしてご飯にのせ削り節をのせ軽く醤油をかけて良く混ぜ食します!これが鮮烈なわさびの風味に削り節のコクが合わさりマジ旨い!これだけでもかなりのボリュームなのにとにかく品数が多い!



古屋旅館@熱海 (36)
古屋旅館@熱海 (39)



カミさんの選択は「しらす&桜海老二色丼」!これまた一品ものと見紛うばかりのビジュアル&ボリューム!とても旨かったとカミさんのコメント!



古屋旅館@熱海 (40)



おかずで特筆すべきは「『釜鶴』のプレミアム干物」!小ぶりなのだがこれが肉厚で相当旨い!これだけでご飯一善は軽い!そうです、どうしても旅館の朝ご飯は食べすぎてしまいます!お腹がいっぱいになりました!



古屋旅館@熱海 (41) 古屋旅館@熱海 (42)



部屋で食後のコーヒーを頂いた後は名残惜しいけどチェックアウトに向かいます!フロントの周りはこんな感じ!



古屋旅館@熱海 (44)



さあ、熱海駅に向かいます!旅館の入り口はこんな感じ!



古屋旅館@熱海 (43)



風情のある庭石と松の木!



熱海風景 (6) 熱海風景 (7) 熱海風景 (8) 熱海風景 (9)



明るくモダンになった熱海駅から帰途に着きました!やっぱり温泉はいいなぁ…次は東北の雪深い温泉に行ってみたいっす!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



熱海温泉「古屋旅館」ツアーその2

旅館にチェックインして浴衣に着替え、のんびりと温泉を堪能した後の楽しみは夕食です!今回は部屋食でした!



古屋旅館メニュー (2)



この日の夕食のメニューはこんな感じです!



古屋旅館@熱海 (14)



まずは前菜の盛り合わせと食前酒と胡麻豆腐!



古屋旅館@熱海 (15)



前菜の盛り合わせをアップにするとこんな感じ!見た目が綺麗ですね!勿論食べても美味しかった!



古屋旅館@熱海 (20)
古屋旅館@熱海 (23)



お酒のメニューはこんな感じ!なかなかの拘りを感じさせるセレクション!



古屋旅館@熱海 (24)



焼酎も負けていません!



古屋旅館@熱海 (16)



とここで「金目の煮付け」登場です!これはテンションが上がります!



古屋旅館@熱海 (19)



お造りはとても上品!雲丹が旨い!



古屋旅館@熱海 (18) 古屋旅館@熱海 (22) 古屋旅館@熱海 (25) 古屋旅館@熱海 (28)



彩りも艶やかですね!本当に上品な味わい!



image1_20180116161030105.jpg
古屋旅館@熱海 (26) 古屋旅館@熱海 (27)




海鮮ばかりでなく肉もあります!こうして焼きながら食べるといいっすね!



古屋旅館@熱海 (29) 古屋旅館@熱海 (30)



〆の食事は最初に出た金目を取っておいて頂きました!何と言う贅沢でしょうか!最後にデザートを頂いてご馳走様でした!大満足のディナーでした!



*その3完結編に続く…


FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



熱海温泉「古屋旅館」ツアーその1

年末の休みに2017年まずまず頑張った自分にご褒美とばかりに久しぶりに熱海温泉に行く事にした!数ある熱海温泉宿の中から選んだのが老舗の「古屋旅館」!以前から一度は行ってみたいと思っていた旅館だ!



弁当@熱海 (1)
弁当@熱海 (2)



熱海だと行くのが簡単で楽です!いろいろなルートがありますが最もシンプルな上野東京ラインで赤羽から熱海まで一本!で行く事にしました!川口から赤羽に向かい赤羽のエキュートで「てとて」のお弁当を仕入れて熱海行きを待ちます!もちろん電車はグリーンでゆったりとお弁当を食べながら!驚いたのがグリーンカーが結構混んでいる事!上野でほぼ満席となってしまいました!私が選んだ弁当はのり弁!カミさんは西京漬け弁当!缶ビールをお供に熱海に向かいます!



熱海風景 (1) 熱海風景 (2) 熱海風景 (4) 熱海風景 (5)




赤羽から2時間ちょっとで熱海に到着です!この電車で熱海まで行く人の多さにもびっくり!熱海駅はラッシュ時の様な賑わいです!久しぶりの熱海は大いに賑わっていました!商店街も人がいっぱい!更に驚いたのは若い女性の多い事!年末もあってかこんな賑わっている熱海は初めて!古屋旅館までは歩いて向かいます!歩く事10分ほどで到着!宿の前には「熱海七湯 清左衛門の湯」があり湯気を出しています!



古屋旅館@熱海 (2)



さあ、いよいよ古屋旅館を目指します!門が立派で老舗感をこれでもかと醸し出しています!



古屋旅館@熱海 (3)



更に宿に近づくと本日の宿泊者の名前がずらりと!どうやらこの日宿は満室の様ですね!



古屋旅館@熱海 (13) 古屋旅館@熱海 (7) 古屋旅館@熱海 (4) 古屋旅館@熱海 (6)




フロントでチェックインして今日泊まる部屋に向かいます!部屋は314号室、フロントのすぐ近くでこの階が3階だと知ってびっくり!部屋は純和室、落ち着いていていいっすね!



古屋旅館@熱海 (5)



仲居さんがお茶の用意をしてくれたのでまずはお茶を飲んでリラックス!その後は勿論お風呂に向かいます!



古屋旅館@熱海 (9) 古屋旅館@熱海 (8) 古屋旅館@熱海 (10) 古屋旅館@熱海 (11)




大浴場は1Fにあります。エレベーターで1階に降りるとレトロな飾りが迎えてくれました!




古屋旅館@熱海 (12)



大浴場に到着です!



古屋旅館@熱海 (33)



結局このお風呂には3回入ったのですが、2回目の夜中の3時の時は完全に貸切状態!誰もいないのを確認してパチリ!噂に違わぬいい湯でした!



古屋旅館@熱海 (34)



露天風呂もとてもいい雰囲気で楽しめました!



*その2に続く…



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


キッチンさかい@川口

特派員5号ことカミさんの川口旨いもの巡りから今回は「キッチンさかい」のレポートをお届けします!


キッチンさかい@川口 (4)



このお店の存在は以前から知っていたとの事だが普通の民家の様でなかなか入り難かったとコメント!



キッチンさかい@川口 (3)



この日は玄関先にメニューのあるのを確認して入店!



キッチンさかい@川口 (1)



カミさんの注文は「ポークソテー」550円!なかなかのビジュアルです!小鉢の納豆も嬉しいですね!



キッチンさかい@川口 (2)




ポークソテーをアップで!ちょっとボリュームが少ない感じですね!味わいは家庭の優しい感じでまずまずだったとのコメント!川口もいろいろなお店があるんだなぁと思いました。



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




聖和苑@川口元郷その12

2017年の仕事納めは恒例の「みかど」での納会が会場の都合でできなかった!それで仕方なく3時過ぎに会社を出て家路についた!そのまま家について夕飯どうしようかとなりそうだ近所の「聖和苑」に行こうという事になった!



聖和苑 (10)



前回が2月だったので10か月ぶりの訪問です!



聖和苑 (1)



まずは私が大ジョッキ、カミさんが中ジョッキで乾杯です!このお店の良いところは大ジョッキがあるところ!



聖和苑 (2)
聖和苑 (8)



何はともあれ「キムチの盛り合わせ」、「チョレギサラダ」を注文!これはマストアイテムです!これだけで間違いなく大ジョッキ一杯いけます!



聖和苑 (3)
聖和苑 (6) 聖和苑 (7)



焼き物の最初は「上タン塩」!これからでないと焼肉は始まりません!



聖和苑 (4)
聖和苑 (5)



続いて「カルビ」と「ロース」!もう鉄板の注文です!昔は二人で5~6人前くらい食べていたのですがもうこのくらいで十分の年になりました…



聖和苑 (9)



サービスの韓国海苔もいいあてになります!ゆっくりと食事が楽しめるこのお店!家の近くにあると本当にいいですね!これからも通う事になるお店です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


「鮨処 翁」@御徒町その3

お気に入りのお寿司屋さん「鮨処 翁」に取引先の社長と同僚の3名で訪問!取引先の社長がこのブログを見てぜひ行きたいとのリクエストがあったからだ!


翁寿司@御徒町 (1) 翁寿司@御徒町 (2)



早いものでこれで三回目の訪問になる!東京の寿司屋の中で今私が一番気に入っているお店!雰囲気、味、値段のバランスが素晴らしい!



翁寿司@御徒町 (3) 翁寿司@御徒町 (4) 翁寿司@御徒町 (6) 翁寿司@御徒町 (5)



最初の乾杯はお店お勧めのスパークリングワインで!カニもこういう風になっているととても食べ易くて嬉しい!スパークリングワインの後はビールで乾杯!あてが気が利いて尚且つきちんと仕事がなされていて旨い!



翁寿司@御徒町 (8) 翁寿司@御徒町 (9) 翁寿司@御徒町 (7) 翁寿司@御徒町 (10)



続いてお酒は福井弥平商店の「萩乃露にごり生酒」!きりっと辛口で食中酒に合います!そして「加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 紅桔梗」!合わすあては仙鳳趾のカキとタチポン!最高です!



翁寿司@御徒町 (13) 翁寿司@御徒町 (17) 翁寿司@御徒町 (11) 翁寿司@御徒町 (12) 翁寿司@御徒町 (14) 翁寿司@御徒町 (15)



更に「あべ」、「二兎」!あてもバラエティに富んでさらに仕事がなされ旨い!



翁寿司@御徒町 (16) 翁寿司@御徒町 (18) 翁寿司@御徒町 (19) 翁寿司@御徒町 (20) 翁寿司@御徒町 (21) 翁寿司@御徒町 (22)




〆に握ってもらいます!これがまた旨いんだよなぁ…札幌のお気に入りの寿司屋さんの「金寿司」に通じるところが有る様に思えます!初めての取引先のS社長も大満足して頂けました!何かご褒美の時にお邪魔したいとっておきのお店です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


特派員2号報告「うどん手打ち体験」@谷や(水天宮)

特派員2号ことM氏よりレアなレポートが到着しました!何とお気に入りのうどんやさんの「谷や」さん主催の「うどん手打ち体験」の報告です!どんな内容なのか楽しみですね!



       M氏@うどん打ち (3)




エプロン姿でやる気満々のM氏!M氏によると「こちらは大好きな水天宮のうどん屋さん”谷や”さんが主催したうどん打ち体験参加報告です。僕もそろそろ引退時期、余生は来客をもてなすには手料理で迎えたい。蕎麦打ちも良いのですが飛騨に帰った際に材料に苦慮しそうなのでうどんなら・・と安易な気持ちから参加です。まあ何でもやってみようと・・参加費用も非常に良心的で出来上がった試食もある・・何とも食欲をそそる企画です。当日エプロン、白い靴下を準備して会場に向かいます。場所は谷やの別店舗の”谷や和”です!



M氏@うどん打ち (4) M氏@うどん打ち (5) M氏@うどん打ち (6) M氏@うどん打ち (7) M氏@うどん打ち (8) M氏@うどん打ち (9)



参加者たちが4グループ集まったところで説明文を読みながら指導を受けて小麦粉をこねるところから始めます。聞きながら教えていただきながらで簡単に思える作業もなかなか思うような団子が作れません。ただ参加した中では一番早くできてお褒めもいただきましたが最後の麺を切ってみたのですが均一にできません。



M氏@うどん打ち



まだまだと実感したところで師匠の打ち立てを茹でてもらい生醤油と大根おろしでいただきましたがこれでもかと思うくらい抜群でビックリ。ふだんも美味しく店舗でいただきますが流石に打ち立てはしないはずの香りが出ているようです。いやあ、こいつはマイリマシタ。反対に我が身につけて来客にその場で提供できたらと闘志がわいたところです。さあ、先は長いっす。乞うご期待です。」と手打ちうどんに闘志を燃やすMさんでした!リタイア後に私もやってみようかな?



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


美蜂軒@川口その2

特派員5号ことカミさんの川口旨いもの巡りから今回は二度目の「美蜂軒」のレポートをお届けします!



美蜂軒@川口 (5)



実に渋い下町の日式中華屋さん!外観がいい雰囲気を醸し出していますね!



美蜂軒@川口 (4)



麺と半チャーハンのセットが700円は素晴らしい!前回もこのセットを注文していました!



美蜂軒@川口 (1)



この日は「ウマニソバと半チャーハン」!これで700円はいいですね!



美蜂軒@川口 (2)



ウマニソバをアップで!とろみが旨そうです!



美蜂軒@川口 (3)



熱々で優しい味わいがとても旨かったとカミさんのコメント!このお店も一度は試したいお店です!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


三浦屋@浅草

昨年末に久しぶりにフグを食べたいと浅草の名店「三浦屋」で忘年会を開催した!総勢7名で浅草に繰り出した!



三浦屋@浅草 (1)
三浦屋@浅草 (33) 三浦屋@浅草 (4)



お店の前には水槽がありフグがゆったりと泳いでいるのが見れます!このお店は食べるだけでなくフグをテイクアウトできるシステム!お店の味が気軽に味わえるのはいいっすね!



三浦屋@浅草 (6)



我々7名は2Fに案内されその入り口にはでかいお皿が飾られています!お店の中はほぼ満席と大盛況!どのテーブルも忘年会らしくて賑やかに盛り上がっています!我々は窓側のテーブル席に陣取り何を頼むのかを思案!このお店はセットメニューが無いので注文はホールスタッフと相談して何を何人前か決めていきます!




三浦屋@浅草 (9)



まずは生ビールで乾杯です!三浦屋ロゴ入りのグラスが渋いっす!



三浦屋@浅草 (7) 三浦屋@浅草 (10) 三浦屋@浅草 (11) 三浦屋@浅草 (12)



そしてフグの煮こごり、皮、たたきを前菜代わりに注文!どれも旨いくてこれからが楽しみ!



三浦屋@浅草 (13)



さあ「てっさ」が登場です!このお店のてっさは厚めで私の好みにばっちりです!見ただけで惚れ惚れしますね!



三浦屋@浅草 (16)



食べてみると、これは堪りません!素晴らしい歯応え、噛めば噛むほどフグの味わいが口の中に広がってきます!ああぁ~、幸せ!




三浦屋@浅草 (25)



ここで「ヒレ酒」を投入!ヒレからの濃厚な風味と香ばしさが熱燗に溶け込みます!このお店のヒレ酒のヒレは3~4枚もたっぷりと入っているので一層味わいが濃い!



三浦屋@浅草 (18)



続いてメインの「てっちり」が登場!



三浦屋@浅草 (24)



もちろん野菜もふぐも旨いのですが一番の楽しみは後の雑炊!私は所謂「鍋奉行」!誰にも触らせません!



三浦屋@浅草 (27) 三浦屋@浅草 (28) 三浦屋@浅草 (29) 三浦屋@浅草 (30)
三浦屋@浅草 (26)




雑炊もお客が作ります!私の渾身の雑炊完成!食べるとこれがバカうま!香の物も旨くて大満足!



三浦屋@浅草 (31)



雑炊を食べ終える頃にはお店も大分空いてきました!いや~、このお店のクォリティは素晴らしい!しかも値段もクォリティに比べるとかなりリーズナブル!これは流行るのも当たり前です!夏場は休んでしまうらしいので拘りも半端無いです!



三浦屋@浅草 (32)



お店の正面反対側にはお神輿が飾られていました!再訪必至のお店、大満足しました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



つけ麺道 癒庵 (山形)「辛味噌つけ麺」@取り寄せ

このつけ麺道 癒庵 (山形)「辛味噌つけ麺」も「宅麺.com」で取り寄せたもの!味噌つけ麺は普段ほとんど食べないので興味深々!



辛味噌つけめん (1)



山形の辛味噌と言えば「龍上海」!このラーメンが大好きなので山形の辛味噌つけ麺に興味が湧いて取り寄せる事にした!



辛味噌つけめん (2)



中身はこんな感じ!真ん中のが辛みの素!



辛味噌つけめん (3)



さっそく作ってみた!刻み葱と海苔をトッピング!



辛味噌つけめん (4)



食べてみるとそれなりに旨い!でも期待していたほどではなかったです…もっとパンチのある出汁と辛みが欲しかったです!やっぱりつけ麺は醤油系の方が好きですね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


トラットリア・コッレ@日本橋浜町その2

特派員5号ことカミさんの東京旨い物巡りから今回はお気に入りのイタリアン「トラットリア・コッレ」の二度目のレポートをお届けします!



トラットリア・コッレ (1)



前回はファンクラブに入っている「coba」のパーティーで訪問していましたが、今回は連れとランチでの訪問です!



トラットリア・コッレ (3)



意外にリーズナブルな価格設定なんですね!もっと高いかと思っていたのでびっくり!カミさんたちの注文は「Aコース」1,050円!これは期待は高まりますね!



トラットリア・コッレ (8)




まずは別途注文した泡からスタート!これが旨いんですよね!



トラットリア・コッレ (6)



前菜は「山形豚の自家製ハム」!これまた旨そうです!



トラットリア・コッレ (11)



カミさんのチョイスは「ベーコンとシメジのスパゲッティ」!



トラットリア・コッレ (10)



アップにするとこんな感じ!これは見ただけで旨そうなビジュアルです!




トラットリア・コッレ (13)



パスタはお約束のアルデンテ!安心・安定の旨さだったとコメント!



トラットリア・コッレ (9)



連れは「イカとセロリのフレッシュトマトのスパゲティ」!これも旨そうです!連れはとても旨かったとのこと!



トラットリア・コッレ (15)



〆にデザートとコーヒーを頂いてご馳走様でした!とても満足のいくランチだったとコメント!初訪問の連れも喜んでいたとの事!たまにはこんなランチもいいですね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!







クリスマスディナー2017年

2017年のクリスマスに恒例の「コック・オー・ヴァン」を作った!毎年作っているのでたまには違うものをと思いいろいろ調べて「アクアパッツァ」も考えたけれど結局勝手知ったる「コック・オー・ヴァン」に落ち着いた。



クリスマス2017 (1)
クリスマス2017 (5)



マグナムサイズのブルゴーニュワインを使ったので料理に使ったワインで合わせたので合わない訳がない!



クリスマス2017 (3)



もう一品「エビとマッシュルームのアヒージョ」も作成!ワインにぴったり!



クリスマス2017 (8)



クリスマスの〆はやっぱりこれでしょうと川口の人気店「シャンドワゾー」のクリスマスショートケーキ!



クリスマス2017



カミさんは別のバージョンのクリスマスショート!どちらもクォリティが高くて大満足!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



梅園あんみつ@川口そごうB1F

このところあんみつに凝っている!前回も書いたのだがオヤジになってきてだんだんこの手のものが嫌でなくなってきているのを実感!いままで食べたのは上野の「みはし」、「船橋屋」、そして今回お届けする「梅園」!



あんみつ@梅林 (1)



梅園は川口そごうB1Fにある!カミさんが購入してきた!



あんみつ@梅林 (2)



具はお馴染みのみかん、豆、求肥そしてあんこ!



あんみつ@梅林 (3)



すべて寒天にのせてたっぷりと黒蜜をかけます!これで食べるのもいいのですがこの上にさらに苺を乗せると実にうまくなる!関心のある方はぜひ試して欲しい!梅園のあんみつもなかなかだけど寒天のうまさはやっぱり「みはし」が好みです!苺を用意してまた買ってこよう!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!







「あがら」取り寄せ@宅麺.com

宅麺.comで取り寄せたラーメンの和歌山ラーメンの「あがら」をご紹介!



麺屋あがら (1)



このラーメンは和歌山ラーメンとの事!初めて聞く名前だったのでどんな和歌山ラーメンなのかとても気になって取り寄せました!



麺屋あがら (2)




中身はこんな感じ!



あがら@取り寄せ (1)




さっそく作ってみた!これはなかなか旨そうなビジュアルです!本当は九条ネギをトッピングしたかったのですが無かったので万能ねぎで代用です!



あがら@取り寄せ (2)




食べてみるとスープが濃厚でコクがあります!今まで食べた事のない和歌山ラーメンの味わいにびっくり!



あがら@取り寄せ (4)




チャーシューも大きくて食べ応えあり!麺は細めで軽いウェーブがかかっていてスープにも良く合います!新しい和歌山ラーメンの味わいに満足しました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!






コンパル@名古屋メイチカ店

特派員5号ことカミさんの名古屋うまい物巡りから今回は喫茶店ではコメダの人気と並べ称される「コンパル」のレポートをお届けします!



コンパル@名古屋 (10)



名古屋メイチカ店はカミさんの実家の行きつけのお店!以前モーニングの取材した事があります



コンパル@名古屋 (4)



このお店の一押しはサンドイッチ!旨いし種類も豊富!



コンパル@名古屋 (7)



注文は「野菜エッグサンド」!もちろんコーヒーもオーダー!



コンパル@名古屋 (8)



サンドイッチをアップで!



コンパル@名古屋 (9)



野菜たっぷり具沢山のサンドイッチですね!とても旨くて満足したとのカミさんのコメント!私も機会があればまた行きたいお店です!その時はお店名物の海老フライサンドを試したいです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



中村家「海宝漬け」@仙台土産

山形から仙台に行って「東家のおみくじ丼」を堪能して帰郷する時にお土産として購入したのが鉄板お土産の「中村家の海宝漬け」!



海宝漬け@お土産 (1)



これが本当に旨い!正に飯泥棒です!



海宝漬け@お土産 (2)



お土産だけでなく物産展や通販でも手に入れて何度も食べているけど飽きる事はない!



海宝漬け@お土産 (3)




見ただけで旨いと分かるビジュアルです!




海宝漬け@お土産 (4)




そのままご飯にかけても旨いのだが更にその上にスーパーで購入した刺身を乗せると豪華絢爛に!



海宝漬け@お土産 (5)




自宅で簡単に素晴らしい海鮮丼の出来上がり!もちろん味は堪りません!関心のる方はぜひ試して欲しいですね!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!




稲荷屋@上野稲荷町

以前から行ってみたかった上野稲荷町にあるラーメン屋さん「稲荷屋」に今回ようやく訪問することができた!



稲荷屋@上野 (1)



場所は銀座線稲荷町駅からすぐ近く、上野駅からも歩いて12~3分の距離!



稲荷屋@上野 (2)



注文は券売機で食券を購入するタイプ!



稲荷屋@上野 (4)



注文は事前に調べておいた「ワンタン麺」900円!



稲荷屋@上野 (5)



食券を渡して待つ事暫し、ワンタン麺登場です!おおお~~~!これは旨そうなビジュアルです!う~ん、小田原の大西系のラーメンに見た目が似ています!



稲荷屋@上野 (6) 稲荷屋@上野 (9) 稲荷屋@上野 (8) 稲荷屋@上野 (7)




さっそく食べてみます!まずはスープから、おっこれは大西系のスープに似ています!すきっとした醤油味!麺との相性もなかなか!ワンタンはみっちり具が詰まっているタイプで水餃子みたいな感じ!そのボリューム満点なワンタンが5個も入ってます!チャーシューは低温調理されたピンク色の大ぶりなもの!食べ進んでいくうちにやっぱり大西系かなぁと思った一杯でした!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


海鮮びすとろ「ますよね」@名古屋その2

特派員5号ことカミさんの名古屋旨いもの巡りから今回は2度目になる「ますよね」のレポートをお届けします!



ますよね@名古屋 (9)



このお店はカミさんのおかんが開拓したお店!おかんと二人で訪問です!



ますよね@名古屋 (7)



ちょっと値は張るがとても旨いとの事で通っている!



ますよね@名古屋 (3)



カミさんも結構気に入っているお店!今回の注文は「蟹天越前おろし蕎麦」1,300円!



ますよね@名古屋 (5)




「蟹天越前おろし蕎麦」登場!これなかなかのビジュアルですね!



ますよね@名古屋 (6)



カミさんは蕎麦がとても旨くて大満足だったとコメント!おかんも満足していたとの事!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



東家@仙台その4

山形から仙台に移動し丁度ランチタイム!仙台と言えば牛タンもあるしランチは何にしようか悩むところなのですが、私も同僚も意見が一致!それは「東家」のおみくじ丼!さっそくお店に向かいます!



東家@仙台 (1)



お店が仙台駅に近いのもポイントが高いです!地下食堂街にお店はあります!



東家@仙台 (2)



お店に到着!暖簾をくぐります!時間は11:30なので空いていると思ったら既に7割のお客さんの入りにびっくり!やっぱり人気があるのですね!



東家@仙台 (4)



注文は勿論「本日のおみくじ丼」800円を酢飯で発注!その他気になるメニューが沢山あるのですがやっぱりこれです!



東家@仙台 (5)




待つ事暫し、おみくじ丼登場!いつ見ても素晴らしいビジュアルです!



東家@仙台 (6)



アップにするとこんな感じ!ご飯にたどり着くまで結構大変なほどの刺し身の量に感激!同僚も大満足、充実のランチでした!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!



プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ