fc2ブログ

maruhideアルプス5大名峰鑑賞ツアー@スイスその3

昨晩ツェルマットに到着した時は天候に恵まれず見れなかったマッターホルン!一晩過ぎて朝焼けに映えるマッターホルンが望めるのを期待し早起きして向かった日本人橋!(現地では日本人観光客が大挙して訪れるのでこう呼ばれているとの事!)


            ツェルマット地図



地図で見るとこんな感じ!遠いように見えるけど小さな町なので歩いて10分ほどで到着します!



3日目朝焼けマッターホルン (6)



橋に向かう途中に見える山の方角に立ち込める雲・・・今回もマッターホルンは無理かなぁとテンションが下がり気味。



3日目朝焼けマッターホルン (3)




教会付近からも山は雲で全く見えない!



3日目朝焼けマッターホルン (1)



しかし橋の上は観光客で溢れています!本来なら皆が見ている方向にマッターホルンが見えるはずなのですが・・・



3日目朝焼けマッターホルン (2)


暫く粘ってみましたがこんな感じで見えません!残念だけど朝焼けのマッターホルンはお預けです。仕方ないのでホテルに戻り本日の予定を確認!この日はAM8:00過ぎにスネガ展望台に向けてホテルを出発!午前中はスネガ観光をして午後はオプショナルツアーのクラインマッターホルン展望台とマッターホルンミュージアム観光、そしてディナーはオプションのスイス名物フォンデュとスイスワイン飲み放題、楽しみですね!



3日目スネガ展望台 (1)



スネガ展望台へはホテルから5分ほどの乗り場からケーブルカーで向かいます!



3日目スネガ展望台 (2)



駅の時計は何と「ウブロ」!以前はロレックスが多かったと記憶してますがウブロは最近露出が多くなってますね!スイスは機械式時計好きには聖地ですからこんなところでも気になるし楽しめます!



3日目スネガ展望台 (3) 3日目スネガ展望台 (4)



ケーブルカーに乗ること3分ほどでスネガ展望台に着きます!アクセスは最高ですね!



3日目スネガ展望台 (5)
3日目スネガ展望台 (15) 3日目スネガ展望台 (16)



展望台に到着!まずは展望台の辺りを散策します。



3日目スネガ展望台 (8) 3日目スネガ展望台 (9)



あたりを見渡すと残念ながら景色は雲や霧で見えません・・・



3日目スネガ展望台 (12)



逆さマッターホルンの見えるはずのライ湖もこんな状態!



3日目スネガ展望台 (6) 3日目スネガ展望台 (7) 3日目スネガ展望台 (10) 3日目スネガ展望台 (11)



皆仕方ないのでライ湖の周りに咲いている高山植物を写して紛らわしています。



3日目スネガ展望台 (13) 3日目スネガ展望台 (14) 3日目スネガ展望台 (17) 3日目スネガ展望台 (18)



暫く滞在しましたが天候は一向に変わらず早々にツェルマットに戻ることにしました。しかし天候に恵まれないと山岳リゾートはキツいっす!



3日目ツエルマット (1) 3日目ツエルマット (3) 3日目ツエルマット (2) 3日目ツエルマット (4) 3日目ツエルマット (5) 3日目ツエルマット (6)



町に戻ってエーデルワイスや綺麗なおねーさんの連れていた大きなわんこを撮ったり、人気のパン屋さんのチョコレートを買ったり、その他買い物をしたり、駅の馬車を撮ったりしてました!午後のクラインマッターホルンのオプショナルツアーはランチからスタートです!




3日目ランチ (1)



向かったのは「Swiss Chalet」!この時は知らなかったけど帰国してからTV番組でスイス特集をやっていて出ていた!きっと日本人に人気のレストランなのでしょう。



3日目ランチ (4)



ここでもやっぱりまずはビール!どこでも旨いっす!



3日目ランチ (3)



コースのスタートはサラダ!野菜がふんだんに食べられるのは嬉しい限り!



3日目ランチ (5)



メインはチキン、付け合せのボリュームがたっぷり!温野菜もヘルシーでいいっすね!味は見た通り、まぁこんなもんでしょう!



3日目ランチ (6)



デザートのアイスクリームを頂いてご馳走様でした!さあ、これからクラインマッターホルン展望台へ向かいます!



3日目クラインマッターホルン (1) 3日目クラインマッターホルン (2) 3日目クラインマッターホルン (4) 3日目@Nikon (101)



クラインマッターホルンへはロープウェイとゴンドラを乗り継いでいくとの事!まずはロープウェイ乗り場へ向かいます!天気はかなり回復し青空が見えます!これは期待が出来るかな?



3日目クラインマッターホルン (3)



しかしマッターホルンはなかなか全体の姿を現せてくれません!



3日目@Nikon (107) 3日目クラインマッターホルン (5) 3日目クラインマッターホルン (6) 3日目クラインマッターホルン (7) 3日目クラインマッターホルン (8) 3日目クラインマッターホルン (9)



ロープウェイとゴンドラを乗り継いで展望台に向かいます!40分かかるので乗りでがあります!



3日目クラインマッターホルン (10) 3日目@Nikon (136) 3日目クラインマッターホルン (11) 3日目クラインマッターホルン (12)



ようやく展望台に到着!さすが3,885メートル、辺りは銀世界!小雪も舞っています!とても真夏とは思えない風景!展望台にはユングフラウヨッホの氷の宮殿のミニサイズのような施設があり中を歩いてみました!



3日目クラインマッターホルン (13) 3日目クラインマッターホルン (14) 3日目クラインマッターホルン (15) 3日目クラインマッターホルン (16)



展望台の外はさながら真冬!しかも富士山より高い標高に急に動くと頭がくらくらします!本当ならマッターホルンの真近な姿を見ることが出来るのですが残念ながら雲の中!期待していたのにとても残念でした。行きと同じくロープウェイとゴンドラを乗り継いで麓に戻ります!



3日目クラインマッターホルン (17)



ようやくほんのちらりと頂上を現したマッターホルン!ようやく見ることが出来ました!



3日目クラインマッターホルン (19) 3日目クラインマッターホルン (18)



その後今朝来た「日本人橋」の近くの教会の向かいにあるマッターホルンミュージアムを訪問、初登頂時の帰りに切れたザイル等を興味深く見学しました!その後ホテルに向かい一服入れた後ディナーに向かいます!



3日目夕食時マッターホルン (1)



ディナー会場に向かうときにようやく全体の姿を見せてくれたマッターホルンを見る事ができました!やっと、ようやくと言った感じに一同大感激!



3日目夕食時マッターホルン (2)



もしかしたら今回見ることが出来ないかもしれないと思っていただけに本当に嬉しかった!



3日目夕食時マッターホルン (3)
3日目夕食時マッターホルン (4) 3日目夕食時マッターホルン (5)



ディナーのフォンデュはお馴染のチーズフォンデュとお肉たっぷりのオイルフォンデュ!オイルフォンデュはオイルで肉を揚げると言うよりもオイルの入っているお湯に肉をしゃぶしゃぶしてソースで頂くもの!どちらも味はまずまずといったところ!特筆すべきは飲み放題の白ワインがとても旨かった事!調子に乗って飲み過ぎてしまいました!こうして3日目も終了です!



*その4に続く・・・




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



maruhideアルプス5大名峰鑑賞ツアー@スイスその2

初めてのイタリア泊なのだがあまり実感がわきません!長旅の疲れを癒すべく部屋でスーパーで購入したビールにおつまみで一杯やっている時に外はかなりの雷雨!夜の内に降る分には構わないので明日の朝は晴れてくれる事を願って就寝しました!


スイス地図


二日目のスケジュールは朝ごはんの後AM8:30にホテルを出発、「ベリンツォーナ」へ向かいその後「ヌフェネン峠を越えて「サースフェー」へ!そして「テーシュ」でディナーの後シャトル列車に乗って「ツェルマット」へ向かう予定となっています!地理的にはこんな感じ↑スイスの南側(イタリア側)を移動する事になります!


2日目@Ipone (1)



39人の大所帯ながら朝ご飯、出発の時間等の時間は皆厳守、10分前には勢ぞろいする状況にちょっとびっくり!朝ご飯はビュッフェだったので自家製サンドをこしらえて頂きました!チーズにハムが旨いっす!


2日目旅のスタート@SONY (1)



バスに乗り込み二日目のスタートです!しばらく走っていると雨が激しくなり前が見難くなるほど!う~ん、幸先が良くないなぁと思いつつバスは最初の目的地である「ベリンツォーナ」へ向かいます!



2日目ベリンツォーナ (1) 2日目ベリンツォーナ (2)



ベリンツォーナに到着、バスを降りて市内観光に向かいます!旧市街を散策します。心配していた天気も何とかもっている状況です!いかにもヨーロッパの街並みにテンションが上がります!



2日目ベリンツォーナ (3)



街の広場では朝市が開かれています!正面が参事会教会!



2日目ベリンツォーナ (4)



広場に面する建物はなかなか趣があります!



2日目ベリンツォーナ (5) 2日目ベリンツォーナ (6) 2日目ベリンツォーナ (7) 2日目ベリンツォーナ (8) 2日目ベリンツォーナ (10) 2日目ベリンツォーナ (11)



朝市を見物します!なかなか賑わっていて見ているだけでも楽しい!しゃべっているのがイタリア語なのでスイスというよりもイタリアの雰囲気?



2日目ベリンツォーナ (21) 2日目ベリンツォーナ (12)



市庁舎の中庭も見てみます!



2日目ベリンツォーナ (14) 2日目ベリンツォーナ (15)



そして世界遺産の「カステルグランデ」に向かいます!



2日目ベリンツォーナ (16)



第一印象は岩の塊って感じです!



2日目@Nikon (39) 2日目@Nikon (40) 2日目@Nikon (41) 2日目ベリンツォーナ (17)



お城の上からの景色は素晴らしい!向かい側のお城も望めます!これで天気が良ければもっと良かったでしょう!


2日目ベリンツォーナ (18) 2日目ベリンツォーナ (19) 2日目ベリンツォーナ (20) 2日目ベリンツォーナ (22)



カステルグランデから降りてバスの待ち合わせ場所に向かいベリンツォーナ観光は終了!まったく知らない街だったけど結構楽しめました!この後ランチに向かいます。ランチ会場はHOTEL LIBERTY!



2日目ランチ@ベリンツォーナ (1)
2日目ランチ (1) 2日目ランチ (2)



会場のホテルはベリンツォーナの郊外にあるホテル。ちょっとアバンギャルドな雰囲気です!



2日目ランチ@ベリンツォーナ (3)



ランチですが日本でもスイスでもまずは生ビールで乾杯です!



2日目ランチ@ベリンツォーナ (2)



サラダからスタート!これがなかなかいけます!ボリュームも十分、ベジファーストですのでとってもヘルシー!



2日目ランチ@ベリンツォーナ (4)



メインはポークソテー、マッシュポテト添え!スイス最初のランチ、実際スイスの食事の味はあまり期待していなかったのだけど結構旨くてちょっとびっくり!



2日目ランチ@ベリンツォーナ (5)



そして驚いたのはレストランで生演奏をやっていた事!カメラを向けるとしっかりと目線頂きました!さて、ランチの後はヌフェネン峠を越えてサースフェーに向かいます!



2日目@ヌフェネン峠 (1)
2日目@ヌフェネン峠 (2) 2日目@ヌフェネン峠 (3)



ヌフェネン峠に到着!峠にあるドライブインでトイレ休憩&お買い物!スイスのトイレはお金が必要なので小銭は必帯です!この様にお金を入れる箱がある場合と自動改札の様な設備のある場合がありますが、必ずお金がかかりますので小銭が必要ですので要注意!



2日目@ヌフェネン峠 (4)




峠の辺りは霧の中、本来ならベルナーアルプスの絶景を望めるはずなのが残念!峠の頂上にある十字架まで登ります!



2日目@ヌフェネン峠 (5) 2日目@ヌフェネン峠 (9) 2日目@ヌフェネン峠 (11) 2日目@ヌフェネン峠 (12)



十字架の辺りには高山植物の可愛らしい花が咲いています!天気が良ければなぁと思いつつ次の目的地サースフェーに向かいます!



2日目@ヌフェネン峠 (13)



サースフェーに向かう途中で踏切で一旦停車、来る列車を見るとあの「氷河特急」!これはナイスチャンスと写真をパチリ!



2日目@サースフェー (4)



さあ、やっとサースフェーに到着です!とてもこじんまりと美しい山岳リゾートです!



            2日目@SONY (33)


7月のスイスは花が咲き誇り本当にきれいです!心が和みますね!



2日目@サースフェー (5)



サースフェーから望むミシャベルアルプスはこんな感じ!ロープウェイが沢山あり素晴らしい山並みを楽しむ事が出来ます!スイスには4000メートルを超える山が何と48峰もあるとの事!スイスアルプスのスケールは桁違いっすね!



2日目@サースフェー (1) 2日目@サースフェー (2) 2日目@サースフェー (3) 2日目@サースフェー (6)



サースフェーを散策します!とてものんびりして静かな街です。このリゾートはスノーボードの聖地と呼ばれているとの事!冬の景色も素晴らしい事でしょう!



2日目@サースフェー



しかしこの日の天気は良くなくて雄大なミシャベルアルプスもこんな感じ…残念な気持ちを抱きつつサースフェーからテーシュへ向かいます!次回機会があるのならサースフェーで1週間ほどのんびりしたらいいだろうなと思いました!さあ次は本日の宿泊地であるツェルマットに向かうべくまずは麓のテーシェへ出発です!



2日目@SONY (68) 2日目ディナー (2) 2日目ディナー (1) 2日目ディナー (4)


PM6:00頃テーシュに到着、まずは駅近くのホテルのレストランでディナーです!現地のガイドさんの案内でビュッフェスタイルの食事を取ります!その現地のガイドさんは日本語がベラベラ!添乗員さんによるとスイスでは非常に珍しい日本語の堪能な方との事!ここでもやっぱりビールを頼みます!私は大瓶、カミさんは中瓶!ダイエットも兼ねてサラダをメインにします!デザートはアイスクリーム!



2日目@テーシェ~ツェルマット (1) 2日目@テーシェ~ツェルマット (2) 2日目@テーシェ~ツェルマット (3) 2日目@テーシェ~ツェルマット (4)



ディナーの後テーシュ駅からシャトル列車に乗ってツェルマットに向かいます!



3日目@Nikon (23)



およそ15分でツェルマットに到着!駅前広場の斜向かいが我々の泊まる「ゴルナーグラート ドルフ」!とても便利なロケーションです!



2日目@テーシェ~ツェルマット (10)



ホテルの部屋からは駅が良く見えます!天気が良ければあのマッターホルンも見えるとの事!今日は叶いませんでしたが明日晴れる事を期待して休む事にします!長かった二日目も終了です!



*その3に続く…



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

maruhideアルプス5大名峰鑑賞ツアー@スイスその1

■プロローグ

実に28年振りとなるスイスツアーに7月に行って来た!たまたまネットで何か良さげなツアーは無いかなとトラピックスのHPを見ていて見つけたのが「アリタリア-イタリア航空往復利用~アルプス5大名峰~とっておきスイス8日間」@286,500円を発見!何とスイス5大名峰を観光し、8日間で30万円切り、しかも7月20日の出発!これは素晴らしいとカミさんに相談したところ一気にツアー熱が燃え上がりその日に予約を入れたのだ!以前行ったのが1990年の8月、氷河特急にも乗車、マッターホルン、モンテローザの素晴らしさにただただ見惚れていた事を思い出し、期待はどんどん高まっていきます!予約を入れたのが3月末、まだ先だと思っていたスイスツアーもあっという間に迫って来ました!


■旅立ち

7月20日(金)成田空港第一ターミナル4F出発ロビーGカウンターに10:35で集合!日暮里9:25発スカイライナー019号に乗って成田空港に向かいます!ネットで予約するとその画面を見せるだけで改札を通過できるのはいいっすね!


1日目@スカイライナー


スカイライナーに乗ると海外旅行に行く!というテンションが高まります!値段はちょっと張るけど時間は羽田国際線に行くのと変わりません!


1日目@Iphone (2)



予定通りに10時過ぎに空港到着、平日だけど結構な混み具合です!別送したスーツケースを受け取りトラピックスの受付カウンターに行って利用するアリタリアエアーにチェックイン!添乗員さんに聞いたところ何とこのツアーは39名の大所帯との事!どうなることかと少し気が滅入る・・・



1日目@成田空港 (4)



空港に来てこの大きな案内板をみると更に気分が高まりますね!早めに保安検査を通って出国審査を受け免税店をふらつきます!



1日目@成田空港 (1)
1日目@成田空港 (2) 1日目@成田空港 (5)



アリタリアAZ-0787便のゲートは15番!出発時間は12:35、まずはどこなのか下見に行って場所を確認、時間を潰します!



1日目@成田空港 (3) 1日目@成田空港 (6)



天気も上々、さあ、いよいよ搭乗開始です!



1日目@Iphone (7)



使用機材はA330-200、私たちの席は2×4×2の中の並び。満席でなかったので隣が空いていて余裕があったのでラッキーでした!成田を離陸し12時間40分の長いフライトが始まりました!



1日目@機内 (1) 1日目@機内 (2) 1日目@機内 (3) 1日目@機内 (4)



私のお気に入りはこのフライトマップ!これをボーっと目的地が近づくのを眺めるのが好きなのです!



1日目機内食 (1)



暇な機内での楽しみは食事!イタリアンと和食の二択で私が選んだのはイタリアン!ビールもイタリアのもの!気分は高まるものの味は今一つ!



1日目機内食 (2)



カミさんのチョイスは和食!これが意外に旨かったとの事!成田発だからやっぱり和食が正解か!食事や飲み物のサービスもかなりのイタリアン!(ラテン特有のいい加減って事!)イメージしていたアリタリアエアとは随分違うなぁとちょっとがっかり。



1日目機内食(5)



私が寝ている時にカミさんがゲットしたおにぎり!




1日目@機内 (5) 1日目@機内 (6) 1日目@機内 (7) 1日目@機内 (8)



さて、いよいよヨーロッパに入って目的地ミラノが近づいて来ました!いや~、還暦オヤジにはキツいっす!しかし39名参加しているツアー内では私たちは若い部類!最近のシルバー世代の皆さん本当に元気ですね!



1日目機内食 (3)
1日目機内食 (4)



着陸の1時間ほど前にサービスされた軽食!まずまずのお味でした!



1日目@ミラノホテル (3)
1日目@ミラノホテル (2) 1日目@ミラノホテル (1)



ようやくミラノ空港に到着し、バスに乗り換えて泊まるホテルに向かいます!私にとっては初のイタリア!テンションが上がりますがイタリア人のいい加減さ(大らかさなのかな・・・)をアリタリアエアのスタッフで経験し若干引き気味!泊まるのは「グランド ディカ ディ マントヴァ」!何かコンベンションセンターの様な造りの大きなホテルです。近くにスーパーがあると聞いたので部屋にチェックインしてすぐに向かいましたが、その施設に降りる入り口が見つかりません!他の方々も探しますが分からない!ホテルのフロントに聞いてその方に案内され目印の無いエレベーターの入り口を教えてもらってようやくたどり着いたのですが、閉店時間まで10分しかない!しかもスーパーは大きくてどこに何が売っているのかを探すのが一苦労!



1日目@ミラノホテル (4) 1日目@ミラノホテル (5)



やっとの思いでゲットしたビールを部屋で頂きました!さあ、明日からはいよいよスイス入り、28年ぶりの風景が楽しみです!



*その2に続く・・・



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

デンキヤホール@浅草

名前だけでなくお店が提供する「オムマキ」がとても有名で良くマスコミにも登場する「デンキヤホール」!その一押しのオムマキを試したく行ってきました!



デンキヤホール@浅草 (1)



趣のある外観ですね!看板の店名の字体もいいっすね!



デンキヤホール@浅草 (9)



名物の「オムマキ」は100年の味なのですね!これを試す為にやって来ました!



デンキヤホール@浅草 (6)



待つ事暫し、オムマキ登場!シンプルで旨そうなビジュアルです!



デンキヤホール@浅草 (8)



一口食べて我慢できなくなってビールを追加注文!やっぱりこの手の味にはビールは必須ですね!このオムマキが650円はとても良心的な価格です!流石老舗の一押しの味わいです!



デンキヤホール@浅草 (5)



お店の内装も昭和の香りが漂いレトロな雰囲気!ゆっくりとランチを楽しむのに最高でした!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

因業屋@川口その22

私も気に入っているお店だが私以上に特派員5号ことカミさんが頻繁に通っているのが「因業屋」!



因業屋@川口 (7)



最近は週一くらいの頻度で通っている!もはや常連の域に達してる!



メニュー



このお店はクォリティの割にはお値打ちな値段!



因業屋@川口 (5)



これはカミさんの特注「鴨汁せいろ」1,200円!



因業屋@川口 (10)



別の日は「きつねそば」800円!



因業屋@川口 (13)



また別の日は「きつねそば」冷たいVer.800円!どれも本当に旨かったとカミさんのコメント!これからも通い続ける事でしょう!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

鎌倉かつ亭 あら珠 @小田原

実家に所用があってカミさんと行った折、兄さんと待ち合わせをして向かったのが「鎌倉かつ亭 あら珠」!私が旨いトンカツが食べたいとのリクエストに応えてチョイスしてくれたお店!



あら珠@小田原 (1)



場所は小田原の鴨宮の近くのダイナシティウエスト西武小田原店4F!時間はPM1:30頃にも関わらず店内はほぼ満席!人気があるのですね!



あら珠@小田原 (2)



私の注文したのは「三点盛り合わせ御膳」、カミさんと兄さんはヒレカツと海老フライ盛り合わせ御膳!



あら珠@小田原 (3)



待つ事暫し、私の注文した「三点盛り合わせ御膳」到着!



あら珠@小田原 (4)



フライをアップで!カキフライ3個、海老フライ1個、一口ヒレカツ1個の盛り合わせ!



あら珠@小田原 (8) あら珠@小田原 (9)



カラッと揚がったカキフライ、海老フライはソースでよし、タルタルで尚よし、久しぶりの揚げ物三昧、堪能しました!



あら珠@小田原 (5)



カミさんと兄さんの注文した「ヒレカツと海老フライ御膳」!これまた旨そうなビジュアルです!



あら珠@小田原 (6)



サクサクに揚がったヒレカツと海老フライはとても旨かったとカミさん、兄さんのコメント!たまに頂くフライは実に旨かったです!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


レストランベア@稲荷町

この「レストランベア」はネットで旨くてボリュームのある下町系洋食屋さんとの事。どんなものか試したくて行って来た!



レストランベア@稲荷町 (2)



おお~!なかなかいい雰囲気のお店の外観です!



レストランベア@稲荷町 (1)



お店の前にはサービスランチの看板!手ごろな価格付けです!



レストランベア@稲荷町 (3)



お店に入ってメニューを天健、これ以外もお店の壁にメニューがたくさん貼り出されています!その中から選んだのが二品選択定食830円!内容は「メンチカツ、ハンバーグ、チキンカツ、ヒレカツ、生姜焼き」の中から二品選ぶもの!私はハンバーグに生姜焼きをチョイス!



レストランベア@稲荷町 (4)



待つこと暫し、ハンバーグ、生姜焼きセット登場!おおお~~~~!これは見ただけで旨いと分かるヤツ!



レストランベア@稲荷町 (5)



おかずをアップで!これは堪りません!



レストランベア@稲荷町 (6)



食べてみると、思ったとおり、いやそれ以上の旨さに感激です!これで830円はお値打ちですね!大満足のランチとなりました!次回は大好物のハンバーグカレーが気になるので試してみたいです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


天健@浅草

浅草にかき揚丼が旨いお店があると聞きつけて早速いってきました!お店は「天健」、以前天丼を頂いた「天藤」のすぐ近く!



天健@浅草 (1)



道を挟んで「天藤」と「天健」が対峙している感じです!観光客も多くてメニューには英語Verもあります!



天健@浅草 (3)



私の注文は勿論「かき揚丼」2,200円!それに味噌汁200円をつけました!どうですかこのビジュアル!もう見ただけで旨いと分かりますね!流石に高いだけの事はあります!



天健@浅草 (4)




かき揚丼をアップで!エビとイカがたっぷり入っているかき揚が半端無いです!食べてみると濃い目の味付けとエビ、イカの食感がいいですね!ただ後半になると濃い目の味にちょっと飽きてキツくなりました。もう還暦のオヤジなので仕方ないですね・・・もっと若い頃なら全く苦にならなかったのでしょう。お腹が一杯、満足しました!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

玄田むら@蕨

蕨にクォリティの高い蕎麦屋があると聞きつけさっそく試してみるべくお店にお邪魔した!お店の名前は「玄田むら」、「はるたむら」と読むとの事!



玄田むら@蕨 (2)



場所は蕨駅東口から徒歩5分ほどの通りから一本入ったところ!



玄田むら@蕨 (5) 玄田むら@蕨 (6)



お店の中はとてもモダンな感じ!ゆったりとして落ち着ける雰囲気です!



玄田むら@蕨 (3)
玄田むら@蕨 (4)



席についてメニューを点検!悩んで決めたのは「味くらべ」1,280円!



玄田むら@蕨 (7)



まずこのセットが出てきます!お蕎麦が来るまで生わさびをすりおろしながら待ちます!この時点でもう旨いだろうと確信!



玄田むら@蕨 (9)



最初に「せいろ」そばが登場!



玄田むら@蕨 (10)



そばをアップで!これは見るだけで旨そうなそばです!



玄田むら@蕨 (11)



食べてみるとしこしこの歯ごたえにつゆが絡む!これは旨い!あっという間に一枚目完食!



玄田むら@蕨 (12)



続いて「粗びき」登場!いや~、こいつも旨そうだ!



玄田むら@蕨 (14)



食べた後に口の中に広がる蕎麦の香りがいいっすね!これまた旨い!粗びきも一気に完食です!



玄田むら@蕨 (13) 玄田むら@蕨 (15)



そば湯を頂き御馳走様でした!なるほどクォリティの高さは良く分かりました!次回は天せいろもしくは鴨せいろを試したいですね!とても満足しました!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

玉屋@十条

最近凝っている「郷愁の街角ラーメン」にも紹介されていた十条の老舗街中華屋さん「玉屋」に行って来た!



玉屋@十条 (1)



外観が渋い!とってもいい雰囲気を醸し出しています!



玉屋@十条 (2)



注文したのは「ラーメン、カレーセット」880円!これは旨そうなビジュアルですね!



玉屋@十条 (3)



ラーメンをアップで!透き通ったスープが特徴です!



玉屋@十条 (4)



カレーもアップで!結構なボリュームです!



玉屋@十条 (5)



まずはラーメンから頂きます!スープは澄んでいてさっぱり目かと思ったけどしっかりと出汁を感じ、コクもあって旨い!かなりのクォリティです!



玉屋@十条 (7)



カレーは所謂家庭の味わい!優しくてほっとする味わいに癒されます!いや~、流石に人気店だけあってクォリティもレベルも高い!大満足のランチとなりました!次回はお店の名物「カレーラーメン」を試したいです!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

博多天神1号店@お茶の水

特派員5号ことカミさんが所用で行ったお茶の水で寄った「博多天神」のレポートをお届けします!



博多天神@お茶の水 (4)



場所はお茶の水駅のすぐ近く、2Fに三浦のハンバーグ、3Fに豚丼の豚野郎が入っているのですぐ分かる!



博多天神@お茶の水



メニューはこんな感じ!



博多天神@お茶の水 (1)



カミさんの注文は基本の豚骨ラーメン!これで500円ならまずまずといったところでしょう!



博多天神@お茶の水 (2)



味はまあこんなものかといった感じだったとカミさんのコメント!う~ん、私は東京で豚骨ラーメンを食べて旨いと思ったお店はほとんどありません。最近だと鹿浜の「いっき」くらいかなぁ…ところが博多に行くと毎日でも食べたくなるのです!とにかくスープがまるで違います!このお店もネットでの評価はいいみたいですが、博多のラーメンは「豚骨ラーメン」とわざわざ謳いませんし、味噌やもやしラーメンはほぼ見かけません。これだけでも本場のラーメンと違うと感じてしまいます。このお店に入るのだったら3Fの豚野郎の方がよっぽどいいと思ってしまいました!カミさんも次回は豚野郎にすると言ってました!もっと本格的な博多ラーメンを食べさせてくれるお店が増えてほしいと思っています!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

「天鈴」夜の部2018年@小豆沢

本当に久しぶりに「天鈴」夜の部に連れと二人でお邪魔した!実に1年半振りの訪問です!



天鈴@小豆沢 (1) 天鈴@小豆沢 (2)



まずはビールで乾杯です!つき出しの小鉢がまた旨い!これだけでビール一本いけてしまいます!



天鈴@小豆沢 (3) 天鈴@小豆沢 (4)



最初のあては「枝豆」と「小アジの南蛮漬け」!小アジは「天鈴」鉄板のあてです!



天鈴@小豆沢 (5)



そしてこの日は珍しく「お造り盛り合わせ」を注文!これは豪華ですね!



天鈴@小豆沢 (6) 天鈴@小豆沢 (7)



ビールから焼酎にチェンジ!初めて天鈴芋焼酎を頼みました!


天鈴@小豆沢 (9) 天鈴@小豆沢 (8)



続いて「煮物」と「かぼちゃ」を発注!もうこの年になるとこの手のものが堪らなく旨く感じてきます!連れも同じだと深く頷きます!



天鈴@小豆沢 (10)



このお店は新入社員で天丼食べに来て以来37年、来年は定年を迎えます!大将、ママも随分年をとりましたがまだまだ元気、これからも頑張って欲しいです!


天鈴@小豆沢 (12)



〆はミニかき揚げ丼!白菜の漬物、しじみ汁も抜群に美味しかった!連れとも定年までにあと何度かお邪魔したいねと話しながら〆を頂きました!大将、ママ本当に旨かった、これからも頑張って下さい!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


丹想庵健次郎@浅草

浅草にクォリティが高く人気の蕎麦屋があると聞いてどんなものか試したくて行ってきました!お店は「丹想庵健次郎」!



丹想庵健次郎@浅草 (1)



お店の外観は高級感に溢れています!場所も大きな通りから一本入っているのでとても静か!



丹想庵健次郎@浅草 (12) 丹想庵健次郎@浅草 (4)



お店の中も外観に劣らず高級感が漂います!



丹想庵健次郎@浅草 (3)



カウンターに座ってメニューを点検!注文したのは「海老と青ネギのかきあげ」1,500円を冷たいそばで!



丹想庵健次郎@浅草 (5)



待つ事15分ほど、「海老と青ネギのかきあげそば」が登場です!これは旨そうなビジュアルです!



丹想庵健次郎@浅草 (6)



かき揚げをアップで!海老がたっぷり入っています!



丹想庵健次郎@浅草 (7)



お蕎麦もアップで!意外にボリュームがあります!



丹想庵健次郎@浅草 (9)



食べてみると、蕎麦はつるつるしこしこで旨い!かなりのクォリティです!かき揚げがプリップリの海老がたくさん入っていてこれまた旨い!天つゆとそばつゆが分かれているのも評価は高いです!



丹想庵健次郎@浅草 (10) 丹想庵健次郎@浅草 (11)



一気に完食してそば湯を頂きます!そば湯はとろみのある濃厚なタイプ!1,500円と値は張りましたが十分に納得のいく内容でした!これはいいお店を見つけました!ただ時間とお金に余裕のある時に行かないといけませんね!大満足のランチとなりました!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


揚子江@川口その2

特派員5号ことカミさんの川口旨いもの巡りから今回は2度目の「揚子江」のレポートをお届けします!



揚子江@川口 (4)



これこそ下町中華というお店!個人的にも大好きな雰囲気のお店です!



揚子江@川口 (3)



ランチがお値打ち!何とワンコインで4種類!



揚子江@川口 (1)



カミさんの注文は「広東麺」500円!これは旨そうなビジュアルです!



揚子江@川口 (2)



食べてみるとなかなか旨かったとカミさんのコメント!大陸系中華でないお店の500円ランチは本当に貴重ですね!これからも頑張って欲しいお店です!私も試したいですね!



FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!


季節料理・手打ち蕎麦「よし田」@志村坂上その38

お気に入りの「よし田」に連れと久しぶりに訪問です!



よし田@坂上9-7 (20)



いつ見ても渋い佇まい!



よし田@坂上9-7 (2)



この日のメニューはこんな感じ!



よし田@坂上9-7 (1) よし田@坂上9-7 (3)



まずは生ビールで乾杯!このお店はつき出しがとても洒落て旨い!これだけで生ビール2杯はいけます!



よし田@坂上9-7 (4) よし田@坂上9-7 (5) よし田@坂上9-7 (6) よし田@坂上9-7 (7)



あてはまずは「冷ややっこ」、「いちじくと生ハムサラダ」!とってもヘルシー!そして今回の目玉メニュー「松茸の土瓶蒸し」!そうですこれを食べたくて来たようなものです!素晴らしい香りに芳醇な味わいにうっとりです!



よし田@坂上9-7 (10) よし田@坂上9-7 (17)



生ビールの後はお酒!お店お勧めを何種類か頂きます!


よし田@坂上9-7 (9) よし田@坂上9-7 (8) よし田@坂上9-7 (12) よし田@坂上9-7 (14)



冬瓜の煮物、旬のさんま刺身と塩焼き!どれもお酒に良く合います!




よし田@坂上9-7 (11) よし田@坂上9-7 (13) よし田@坂上9-7 (15) よし田@坂上9-7 (16)



たまに頂くお酒は旨過ぎて思わず進んでしまいます!



よし田@坂上9-7 (18)



そして〆はもちろんせいろ!これを食べなければこのお店に来たかいがありません!今回も大満足、大将いつもありがとうございます!




FC2
Blog Rankingここをぽちっとお願いします!

プロフィール

まるひで

Author:まるひで
■年齢
東京オリンピック知ってます...

■職業
リタイアしたオヤジ

■趣味
食べ歩き、ワイン、Jazz、旅行、
機械式腕時計、最近バードウォッチング!

■好きなミュージシャン
堤智恵子(Jazzサックス)、
Perfume、ABBA、
Sarah Geronimo
チャットモンチー
でんぱ組.inc(元ミントグリーン推し!)


■今までに住んだ場所
名古屋(名東区)、横浜(泉区)、
大阪(吹田市)、札幌(豊平区)、
現在川口市に在住

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

「レンタルサーバー」ってなんだろ