白笹うどん 多奈加@秦野
実家のある秦野にランチ時に訪問、兄さんとカミさんの三人で向かったのは「白笹うどん 多奈加」!

場所は南小学校から程近く、初午祭で懐かしい白笹稲荷のすぐ近く!久しぶりにこのあたりに来たので非常に懐かしい!

入り口には野菜の販売や昔実家にもあった唐箕があります!これまた懐かしい!

お店に入ると以外に広くていい感じの雰囲気を醸し出す古民家風の造りになっています!


席についてメニューを点検します!皆同じだと面白くないので私が独断で発注!兄さんは「伽哩つけ麺」800円、カミさんには「ヘルシー和風赤茄子うどん」800円、そして私は「ゐなかうどんスペシャル」850円!

注文を待っている間に店内にはおでんもあって、セルフで食べることができます!どれも一本120円と良心的な価格設定!今回はパスしましたがお酒を楽しみにはいいっすね!

そうこうしている内にうどん到着!まず最初に来たのは兄さんの「伽哩つけ麺」!これはなかなか旨そうなビジュアルです!兄さんは旨いと満足気!

続いてカミさんの「ヘルシー和風赤茄子うどん」!ぱっと見た感じうどんとは思えないビジュアルにぎょっとしながらも、食べてみるとイタリアンの様な味わいでいけたとカミさんのコメント!

そして私の「ゐなかうどんスペシャル」が到着!具沢山なビジュアルはいかにも田舎風!

食べてみると、関東に人間ならしょうゆ味の汁物の味はこれだという鉄板の旨さ!名古屋出身のカミさんには醤油の味が立ち過ぎて濃く感じるとの事だが、私たちには故郷の味といっても過言ではない!いや~、普段讃岐系のうどんが幅を利かせているけどこういう関東の田舎風うどんもいいなぁとしみじみと感じさせてくれるうどんでした!

食べ終えてお店を出ると庭先に「白笹の泉」がありました!そうなんです、秦野の水は本当に旨い!秦野を出て東京で会社の寮暮らしをした時の水道水の不味さは衝撃的だった事を思い出しました!古民家風のお店で田舎うどんを食べるのものんびりとしていいっすね!満足しました!
FC2
Blog Ranking←ここをぽちっとお願いします!

場所は南小学校から程近く、初午祭で懐かしい白笹稲荷のすぐ近く!久しぶりにこのあたりに来たので非常に懐かしい!




入り口には野菜の販売や昔実家にもあった唐箕があります!これまた懐かしい!

お店に入ると以外に広くていい感じの雰囲気を醸し出す古民家風の造りになっています!


席についてメニューを点検します!皆同じだと面白くないので私が独断で発注!兄さんは「伽哩つけ麺」800円、カミさんには「ヘルシー和風赤茄子うどん」800円、そして私は「ゐなかうどんスペシャル」850円!

注文を待っている間に店内にはおでんもあって、セルフで食べることができます!どれも一本120円と良心的な価格設定!今回はパスしましたがお酒を楽しみにはいいっすね!

そうこうしている内にうどん到着!まず最初に来たのは兄さんの「伽哩つけ麺」!これはなかなか旨そうなビジュアルです!兄さんは旨いと満足気!

続いてカミさんの「ヘルシー和風赤茄子うどん」!ぱっと見た感じうどんとは思えないビジュアルにぎょっとしながらも、食べてみるとイタリアンの様な味わいでいけたとカミさんのコメント!

そして私の「ゐなかうどんスペシャル」が到着!具沢山なビジュアルはいかにも田舎風!

食べてみると、関東に人間ならしょうゆ味の汁物の味はこれだという鉄板の旨さ!名古屋出身のカミさんには醤油の味が立ち過ぎて濃く感じるとの事だが、私たちには故郷の味といっても過言ではない!いや~、普段讃岐系のうどんが幅を利かせているけどこういう関東の田舎風うどんもいいなぁとしみじみと感じさせてくれるうどんでした!

食べ終えてお店を出ると庭先に「白笹の泉」がありました!そうなんです、秦野の水は本当に旨い!秦野を出て東京で会社の寮暮らしをした時の水道水の不味さは衝撃的だった事を思い出しました!古民家風のお店で田舎うどんを食べるのものんびりとしていいっすね!満足しました!
FC2
Blog Ranking←ここをぽちっとお願いします!
スポンサーサイト